東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

衣類の傷み&乾燥時間

2004/08/14 22:32(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VA

スレ主 食器洗いマンさん

パンフレットを見ると脱水がかなり強いようですが、衣類のいたみは大丈夫なのでしょうか?あと乾燥時の消費電力が1300Wになっているのですが、前の機種に比べて乾燥がかなり速くなっているのでしょうか?

書込番号:3144267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/14 23:10(1年以上前)

脱水に関しては衣類をこすり合わせたりするわけじゃないから
布傷みはそんなにないと思う。

消費電力が上がったことで
吹き出す温風の温度が

書込番号:3144453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/14 23:16(1年以上前)

消費電力が上がったことで
吹き出す温風の温度が上がったので
乾くのも早くなったんじゃないかと思う。

日立のカタログみたいに
時間を書いてないので
その辺が分からないんだけど、
今までは、捨てていた温風を
もう一度洗濯槽に戻すみたいなので
乾燥効率も上がったと言うように聞いてる。

書込番号:3144476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/08/14 21:05(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70VA

スレ主 バスタオルさんさん

現在東芝のAW−70VAとSANYOのAWD−X1とで迷っています。
東芝のAW−70VAは販売したばかりでここでも情報が少なく、使用に不安を感じます。
購入された方がいらっしゃいましたら、乾燥の具合・においの有無・ふわふわ感など教えて下さい。
SANYOのAWD−X1の購入を踏みとどまっている点は、少量でもとまる事なく洗濯する事ができるか不安に思っています。
消費者センターの報告書に少量の際にとまってしまうような事が書いてあったので気になっています。
使用された方がいましたら教えて下さい。

書込番号:3143933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すっかり迷ってしまいました

2004/08/14 00:54(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 ゆらっちさん

こちらの機種を購入しようと思いましたが、書き込みにありました比較データのレポートを読みますと、時間はかかるわ、お金は掛かるわ、服は傷むわ、挙句に皺がひどくて着られない・・・と言う結果で、私が電気屋さんで聞いた説明とはあまりにも違って、本当はどうなんだろう?と、とても困ってしまいました。
私が洗濯機に求めるのは汚れ落ちが一番で、乾燥はあまり使わないのですが、それならばこの商品ではない方が良いのでしょうか?
大変申し訳ございませんが、アドバイス願えればと思っております。

書込番号:3141283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/14 01:05(1年以上前)

まず
@時間はかかります(1回1時間程度)。
A乾燥機能を使うことが少なければこの手の商品はお勧めしません。
B乾燥時に水を使いますので、水道代電気代などかかります。
C乾燥まで使ってあげて(10〜30分でも可らしい)、洗濯物のふわふわ感が出ます。
D服が傷むかシワがひどいかは私の情報では不明

といったようなことです。
私もものめずらしさでドラム式に魅かれた時期がありましたが、
今では攪拌式でいいのがないか考えている最中です。
もちろんドラム式にはドラム式のいい点があるんだと思いますが
その点を私が見出しておりません。といったところでしょうか。
そういちさんの意見を聞いてみたい気がします。

書込番号:3141321

ナイスクチコミ!0


dyなさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/14 11:37(1年以上前)

比較データに関しては、消費者センター作成の割に不備があると思います。つまり、東芝は8キロ洗いに対して、他のメーカは6キロや4キロだったりでそれを一色単に比較し誤解を招いています。1キロ当たりのコストは一番安いんですよ。ただエラーや表示時間に関しては...

書込番号:3142374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらっちさん

2004/08/15 01:15(1年以上前)

ご返信頂きましてありがとうございます。
私もドラム式に拘ってきましたが、もう少し
他の物も見て検討してみる事に致します。
そして、消費者センターの資料と言う事で
頭から信じ込んでいましたが、必ずしもと言う事
ではなさそうですね。
どちらにしても、もう少し視野を広げて検討する事に
致します〜。
アドバイス本当に有難うございました。

書込番号:3144899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どなたかお知恵を・・・。

2004/08/12 20:32(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 たろやすママさん

はじめまして。
結婚を機に現在の4.2kg洗いから、買い替えを考えています。
仕事をしている関係でまとめ洗いをする為、8、もしくは9kgのものを
考えているのですが、土地柄、雨が少ないので乾燥機能はそう重視していません。最近、早く乾くようなちょっとだけ乾燥?の機能がついているものもたくさん出ていますが、まだ検討し始めたばかりでどれが良いか分かりません。
ドラム式・攪拌式、どちらもそれぞれ魅力的なのですが・・・。
ド素人の基本的な質問ですいません。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3136489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/12 21:10(1年以上前)

乾燥機能を重視してなくても
8〜9kgあたりになると
ちょっとだけ乾燥というのはついてきますね。

で、ドラム式じゃなく攪拌式で9kgにしようと思ったら
MITUBISHIのMAW-HV9WP(ちょっとだけ乾燥)かMAW-D9WP(フル乾燥)しか出てません。
かなり予算的に魅力的な商品ではあります。
フル乾燥機が必要でなかったらMAW-HV9WPでどうでしょうか。
ただし、運転時の音が結構大きい部類に入りますので
本当に静かなものがよかったらMITUBISHIはパスですが。

ちょっとだけ乾燥(8kg洗い)
日立 NW-8EX
三菱 MAW-HV8WP
松下 NA-F80D2R(ただしもうすぐモデルチェンジ)
   NA-F80A(9月新発売)
東芝 AW-D803VP(もうすぐモデルチェンジ)
   AW-80DA(新発売)
シャープ ES-KG83V(ES-T830V・ES-V83V6販売店が異なる同じモデルです)
サンヨー ASW-J800Z(もうすぐモデルチェンジで在庫が厳しい。9月に新製品が出ますが、私は型番を知りません)

と言ったところでしょうか。

洗濯機の選択基準
@室内であればインバータ式がいいと思う(静かだから)
A乾燥機能を重視してなければあえてフル乾燥式にこだわる必要はないと思う(少しでも安く上げられる)。

普通に洗濯できればいいのであれば上記機種の中からサンヨーをお勧めします(安いので)。
かび対策であればSHARPを勧めます。Agイオンで洗うためにおいも抑えられる。ただし脱水が若干甘いという話もあります(洗濯槽を見ると分かるのですが、穴なし槽のため)
静かなものがよければ東芝だけど在庫があるかどうか・・・同じ音量であればSHARPになりますが・・・

洗濯機に何を求めますか?
まだ何を求めていいか分からない状態だと思いますが。
それが分かればもっと詳しく勧めやすいと思います。

あと、購入の際は何店舗か回ってください。
値段はお店によってかなりばらつきがありますので、一番安いところ
(ただしアフターのしっかりしてくれそうなところ)
値切るのは簡単に考えましょう。
「これいくらになる?」って全部のお店に回って言えばいいだけ
一番安いお店で買えばいい。
でも、一番買いたいお店というのもあると思うので
「ここで買いたいけど、予算が・・・」
と言えば向こうが
「いくらなら買ってくれます?」って聞いてくると思うので
一番安い値段をつけた金額より数千円安く言ってみるといいと思う。

ドラム式については、今のところ一番不都合情報が聞こえてこないのはサンヨーの960ですが、1回の洗濯に結構な時間がかかるので、勧めがたい。

気になる機種が出てきたらまた書き込みなさってください。
それぞれの機種の特長を分かる範囲で答えたいと思います。

書込番号:3136621

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろやすママさん

2004/08/13 12:40(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございました。
とても参考になりました(^−^)♪
今のところ、MITUBISHIの9Kg(ちょっとだけ乾燥)が
一番気になっています。
洗濯機は屋外(もちろん屋根あり)に設置するので、音の大きさは
よほどでなければ気にならないと思いますが、どうでしょう?

洗濯機に何を求めるか、ですが、今のところ「大容量」ですかね。。
後は洗濯時間がそんなに長くなければ問題ないです。
あ、タイマー機能がほしいんですけど、最近の機種には
ついてますよね・・・。^^;

また、電気屋さんめぐりをして、気になる機種が出てきたら
書き込みしますね。

ありがとうございました(^▽^)

書込番号:3138892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/13 17:29(1年以上前)

タイマーについてはMITUBISHIについて言えば1時間ごとに設定できそうですね。
洗濯時間は標準で36分なので普通かなと思います。

書込番号:3139602

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろやすママさん

2004/08/17 22:40(1年以上前)

先日、電気屋さんに行ってきました。

お目当てのMITUBISHIの9Kgは店頭にはなく、
他メーカーでも主流は8kgのものでした。
店頭にないものは値段交渉もしにくく、
結局8kgで探すことにしたんです。^-^;

そこで目にしたのがMITUBISHIのMAW-N8UP
(価格が確か¥56000くらい)だったんですが、
なんでこんなに安んでしょう?

化繊しか乾かせないから?
機能的には何も問題なさそうだったのですが・・・。

書込番号:3155430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/17 23:49(1年以上前)

N8はインバーターじゃないからです。
インバーターになると音は静かです。(ただしMITSUBISHIのインバーターは、松下のインバーターなしモデルと大差ないくらい音がしますが。あくまでもカタログ上です。)

音が気にならないならどうぞ。とはいえ、個人的にはインバーター式のほうがいいような気がしてますが。

ただ、9kg探していたのなら、ほかのお店を回るというのも手だと思うのですが・・・

多分、店頭価格¥99,800から¥10,000〜¥20,000引きというのが今の販売ゾーンかもしれません

書込番号:3155731

ナイスクチコミ!0


販売員です。さん

2004/08/19 09:55(1年以上前)

DDインバーターと、電気制御上のインバーターを勘違いされている方がいるので、注意してみましょう。DDインバーター搭載機種は本当に静かですが、三菱のものが音が大きいのは「ベルトドライブ」方式の為です。これはインバーターが、では無く、洗濯層を回すモーターの方式の違いだと考えてください。

インバーターとは、「電気の制御の仕方」です。インバーターがついていると、電気が安定する為、電気代がかからないということだと思います。

DDインバーター=ダイレクトドライブ方式でまわすインバーター付のモーター、ということで良いのではないでしょうか?ですから、三菱のベルト方式インバーターは他社のベルトでまわすものと比べて音の差がほとんど無い、と考えてください。

書込番号:3160198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/19 10:31(1年以上前)

MITSUBISHIのインバータがうるさいのはそういう訳だったのですね。
なぜ、同じインバータなのにうるさいのか
いまいち理解できずにいました。

そっか、ベルト駆動だったのか。
だったらわざわざインバータにしなくてもって素人考えでは思っちゃいますが。
新しい疑問がわいちゃいました(笑)
ありがとうございました。

書込番号:3160270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/19 10:33(1年以上前)

あっ、ごめん。ちゃんと答えてくれてますね。

「電気が安定する」

これでいい訳ですね。

書込番号:3160277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/19 17:58(1年以上前)

私にとって、インバータとは
インバータ=DD(ダイレクトドライブ)=静か

という認識でした。
まさか、インバータでDDじゃないのがあるなんて思いもしなかったんです。
だから、何でMITSUBISHIのインバータだけがこんなにうるさいんだろうとずっと疑問に思ってました。
ベルト駆動ということであれば、うるさいのは当然ですね。
MITSUBISHIはDDの開発、しないのかな?
やってやれないことはないと思うんだけど・・・

ヤマダの販売員が、MITSUBISHIはそういうところ(静かにするということだと思ってました。)に力を入れてないからと言っていたのは、、こういうことだったんだと改めて思いました。

ということはN8が安い理由は
「インバータじゃない」だけじゃ50点だったんですね。
「ベルト駆動だから」ということも一緒に答えて始めて100点(?)かな?

書込番号:3161328

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろやすママさん

2004/08/19 20:27(1年以上前)

なるほどです。N8が安い訳が良く分かりました☆

やはり色々なご意見を聞いていると、インバーターの方が
良さそうですね・・。
また、色んなお店を回って研究してきます。

気になる機種が出てきたら書き込みしますので、
また教えてくださいね(^−^)

書込番号:3161754

ナイスクチコミ!0


販売員です。さん

2004/08/30 10:16(1年以上前)

後、三菱がなぜDDにしないのかということがありますが、三菱が日本で一番初めにDDを開発したメーカーなのです.然し、「価格が上がる、リサイクルしにくい、」などの理由で製造を辞めたはずですが。それと、DDが静かであってbdがうるさいわけではないと思ってください.

書込番号:3202163

ナイスクチコミ!0


「インバータ」についてさん

2004/08/31 01:10(1年以上前)

通りすがりの者です。
「インバータ」についてちょっと気になった説明をされていたので
しゃしゃり出てきました。

「インバータ」は電気を安定にする技術ではありません。
電気を自由自在に操る技術です。
普通、家庭の電気(100V)は、交流と言って、電圧が1秒間に50回、
もしくは60回変化します。50ヘルツ、60ヘルツと言うやつです。
この変化の回数(周期)を電源周波数と言います。

家電製品に使われているモータは、この交流で回転するように作られた
モータですので(電池の様な直流では回らない)、回転数は電圧の変化
の回数(50,60)に制限されます。昔の家電製品では、関東
(50ヘルツ)から関西(60ヘルツ)に引っ越すときに、部品を交換
したのはそのためです。モータの回転数が関西に行くと早くなりますから。

洗濯機などは、回転数も回転方向も変える必要があるので、いろいろ
工夫をして、逆転ができたり、2,3段階回転数を変えられる回路を
開発して使ってきました。(回転数を変えると言っても、ただ単に
モータに電気を流している時間を変えるだけだった様な。ちょっと
スイッチを入れて切っての繰り返し)

「インバータ」は100Vの交流を一旦直流に変換し、それをコンピュータと
高耐圧トランジスタで、すきな周期(電源周波数)の交流を作り出す
技術です。ですから、ものすごくゆっくりからものすごく速くまで
無段階で回転数と方向を変化させることができます。また、電圧も自由に
変えられますので、回転力も変えられます。洗濯物が多いときには
たくさん力を出し、少ないときは電圧を下げて必要な分だけの力を出す。
無駄な力は使わない。つまり省エネ。

洗濯機に限らず、冷蔵庫、エアコンなどのモータが「インバータ」によって
飛躍的に省エネになったのは、「インバータ」によって、最適な回転数、
最適な回転力を無駄なく作り出せる様になったからです。

音も一緒、DD式,ベルト式、方式により有利、不利はありますが、
「インバータ」によって、うるさくならないようにモータの回転を
制御できるようになったのが大きいと思います。

ちなみに、DD式では「インバータ」は必須。「インバータ」でないと
モータが回せません。
DD式にするとモータは大きくなります。絶対に。でも、設計の自由度が
増えるので、大きくなっても、今まで隙間だったところに組み込めるかも
しれないから、あまり気にならないかも。でもきっと重くなっている。
ベルト式はモータが小さくて済みます。ただし、モータの回転数が速くなる。
つまり、音が大きい。ベルト、プーリで音がする。つまりうるさい。

DSPは単なる東芝のうたい文句と思います。DSPなんぞ使わなくても
マイコンで十分と思うのですが・・・

長くなりましたが、ご参考に。

書込番号:3205572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EWD-Y70Cって?

2004/08/11 23:25(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > EWD-D80A

スレ主 kenkenffさん

現在引越しに伴い、新しいドラム式の洗濯機を物色中のものです。
本日ヤマ○電気でEWD-Y70Cという機種を見かけました。
これって東芝のベースの機種は何でしょう?
特徴として、
・ヤマ○電気専用モデル(型番にYが付いていて、操作パネルが日本語表記)
・操作パネル部分のレイアウトははD80Aとそっくり
・容量は7キロ
・仕様表もD80Aに似ている(違うのは容量だけ)
ちなみに\85800で、D80Aよりかなりお安くなっています。
今のところ1番の候補になりそうです。

書込番号:3133320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/11 23:42(1年以上前)

D70Aとも違うのかな?

書込番号:3133410

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenffさん

2004/08/12 00:56(1年以上前)

みなみだよさん、返信有難うございます。
D70Aとは明らかに違いました。操作パネルは80AやTW-853EXのようにランプが5つ並んだタイプです。
機能も「モイスチャー乾燥」や「濃縮パワフル洗い」を謳っていて、D80Aに近い様です。
ヤマダの為だけに全く新しい機種を開発するとも思えませんし、、
英語パネルの機種が発売されると良いのですが。

書込番号:3133784

ナイスクチコミ!0


mmmSさん

2004/08/12 19:55(1年以上前)

\85800とは随分安いですね。自由が丘店で11万円と言われました。差し支えなければ、どちらのお店で売っていたか教えていただけませんか?

書込番号:3136377

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenffさん

2004/08/14 14:44(1年以上前)

EWD-Y70Cを買ってしまいました。ヤマダ電機の横浜港北店です。
\85800は間違いで、\89800でした。
店頭表示は\99800とありましたが、「どれくらい引いてくれるの?」の一言で\89800になりました。今考えればもう少し粘ればもっと引いたかもしれません。
ちなみにY70Cは専用置き台(\12600相当)が付属品として付てきて大変お得です。

書込番号:3142902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 20:08(1年以上前)

今日、この機種を見てきました。
TW-853EXをベースにした7kgモデルじゃないかと判断しました。
デザイン、ほとんど同じだしね。

もしかしたらEWD-D80Aをベースにしたものかもしれませんが
私自身実機を見ていないのでちょっと分かりません。


その後の使用感はいかがでしょうか?

書込番号:3330076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒーターのショート

2004/08/11 22:05(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-742EX

スレ主 泣き泣きさん

TW-741EXですが洗濯中にEL表示が出て、ブレーカーが落ちました。
水漏れではないそうですがヒーターのショートということです。
使用期間2年でこの様な症状で修理代金を出費するなんて残念でなりません。
ヒーターのショートの原因ははっきりとしませんが、
電化製品の性格上、運が悪いと納得するのが普通でしょうか?


書込番号:3132897

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/08/12 21:53(1年以上前)

2年ではね
3年たつともうどうしようもないですが
2年なら修理にきてもらったときに、うまくごねれば
無償でなおしてくれますよ

書込番号:3136800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング