
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日この機種を購入し昨日我が家にやってきました。
そこで質問ですが、昨日今日と二回洗濯しましたが途中泡がまったく見えません。洗剤は液体合成洗剤を使用しています。
説明書には、多量の泡が出ると泡センサーがはたらいて泡の出すぎを防ぐとありますがまったく泡が見えないので心配です。
ちなみに洗剤投入ケースには洗剤は残っていませんし、洗い上がった洗濯物からは洗剤のにおいはしています。
泡は見えなくてあたりまえなのでしょうか?
0点


2004/07/21 02:19(1年以上前)
今現在G70、741EX、853EXを使っています(仕事で)。
東芝の縦型ドラム式はほとんど泡は立ちませんが、洗濯物は洗濯液でぐっしょりになっていますのであまり気にすることはありません。普通の洗濯機のように水でジャブジャブ洗う方式ではなくドラムで洗濯物を上に巻き上げて下に落とすたたき洗い方式です。
私も最初は???の連続でした。水が見えない!泡がたたない!でも今はこういうものと納得して使っています。普通の洗濯機のように洗濯物同士の摩擦で汚れを落とす方式とは違いますが汚れ落ちは大変良いし洗濯物の痛みは少ないし仕上がりの香りも良いし無茶な量の洗濯物を入れなければ静かだし、電気代に少々目をつぶれば大変満足しています。
自己満足でだらだら書きましたが参考になれば幸いです。
PS 柔軟剤が最初の洗濯の注水のときに流れ出し、メーカーに洗剤投入ケースを取り替えてもらいました。普段は目に見えないところなので最後のすすぎで柔軟剤が投入されるか確認をしたほうが良いと思います。この事例は結構多いようですよ。
書込番号:3053993
0点


2004/07/21 11:33(1年以上前)
おしるこさま
はじめまして。確かこちらの過去ログで見たと思うのですが、合成洗剤の特質として泡がたたなくても洗浄力があると考えてよいと思います。反対に洗濯石鹸は泡がたたないと洗浄力がないそうです。
私は当初合成洗剤を使用していましたが、こちらの書き込みを見て現在では石鹸洗濯に切り替えました。窓1面の泡を楽しんでいます。
書込番号:3054741
0点



2004/07/21 13:28(1年以上前)
HIROリンちゃんさん、HAPPY!!さん、大変わかりやすい回答ありがとうございます。
今回のこの機種がドラム式洗濯機デビューなのでわからないことが多く、日々説明書片手に悪戦苦闘しております。
合成洗剤はあまり泡が出ないものなんですね。勉強になりました!
でも、やっぱり今まで旧式の洗濯機で泡モコモコ洗濯をしていたので少し物足りない気がします。HAPPY!!さんの書き込みにあった「窓一面の泡」に魅力を感じたので、洗濯洗剤にもチャレンジしてみます。
書込番号:3055091
0点


2004/07/21 14:15(1年以上前)
石鹸洗剤は石鹸カスがつきやすいと聞きました。間違いならごめんなさい。HAPPY!!さん、
以前一時期シャープのドラム式(一番初期の機種だと思います)を使っていましたが東芝製より若干水位が高かったです。合成洗剤ですがドラム内が泡だらけになっていましたよ。東芝製は洗濯物を濡らすだけの水位しかありませんが洗浄力はそれで十分ですよ。洗濯開始後2〜3分はドアロックが点滅しているのでその時は一時停止を押すとドアを開く事ができます。そのとき中の洗濯物を触って確認すると納得できると思います。本来は洗濯物を追加できる機能のようですが・・・。
ご自分に合った洗濯方法で毎日楽しく洗濯して下さいね。
書込番号:3055207
0点

ドラム式の洗濯機はたたき洗いが特徴ですが泡が立つとクッションになり洗浄力が落ちるといわれています。
書込番号:3055398
0点


2004/07/21 22:22(1年以上前)
この機種は稼動中に中の様子が見えるので、洗剤による違いを目で確かめられます。
確かに合成洗剤では泡はほとんどたたずにかなり強い勢いでばしばしとたたき洗いしています。それに比べると石鹸で泡が立っている分たたきは弱いように思います。そして動きの最後の方はたたかずに回転してしまうときもあります。ただ、汚れ落ちに関しては特に遜色ないように思います。
たたきの物理的効果をとるか、泡の浸透による洗浄力をとるのか結論は出にくいところですが、環境や皮膚への刺激を考えると、私の場合は洗浄力はゆずっても石鹸を選びたいと思います。
洗濯中の様子を見ていると石鹸かすのでぐあいなども窓からよくわかるので試行錯誤も楽しというところです。泡消しの注水は思ったほどありません。槽洗浄も気軽にできるのでこの機種は石鹸洗濯には向いていると思っています。
書込番号:3056558
0点


2004/10/03 00:37(1年以上前)
粉石けんはカビや故障の原因になるので、使わないほうがいいですよ。
書込番号:3342434
0点





先日量販店で設置場所の広さについて質問をしたのですが、自分の家の情報を伝えると「これがメーカーの推奨になります」とパンフレットを渡されただけでした(泣)
実際にお使いの方に質問です。私のマンションの洗濯機置き場はクローゼットになっており(扉付)入るかちょっと心配しております。下記の広さなのですが設置には問題ありますでしょうか?メーカーの推奨は比較的広めに取ってあったので、狭いところで設置した、同じような環境で設置できた、という方がいらっしゃいましたら、ご指摘お願いいたします。
【防水パン】
縦64センチ(外側)縦56センチ(内側)
横63センチ(外側)横60センチ(内側)
洗濯機スペ−スの扉を閉めた状態の奥行き及び幅
奥行き67センチ 横83センチ
0点

カタログによると、横(内532、外559)奥行き(内507、外569)なので、カタログ上では入ると思いますが・・・思うとしか言いようがない・・・。(東芝洗濯機のカタログ(2004・春・夏号)より)
書込番号:3052119
0点

量販店でも下見をしてくれるお店も有る様なので、価格交渉をするなど買う姿勢でお話をすれば、対応も違ってくると思います。
搬送経路の幅、蛇口の位置と高さ、排水口の位置など設置条件で調べておく必要が有ります。
書込番号:3052383
0点

すみません、カタログ見間違えていました。上の書き込み、役に立ちません(何せ、見た機種は、AW−D853XVPでしたから・・・)
でも、今までのスペースにそのままおけるとあり、また奥行きスペース54cmあれば大丈夫なんだそうです。(横幅は足幅は60cmだから大丈夫なんじゃないかなと思いますが。。。)
書込番号:3053982
0点

防水パンと壁と扉の位置関係によりますが、設置できる可能性は高いです。
ただし防水パンの形状によっては専用台無しでの設置は難しい場合があります。専用台をつけると製品高さが1050ミリになりますので蛇口も気になります
書込番号:3054772
0点


2004/07/21 17:11(1年以上前)
設置面積も重要ですが、その場所までの搬入経路、特にクローゼット式との事ですので扉を開けた状態で真正面に持っていけるかも要チェックです。
ウチの場合は、設置場所は余裕でしたが、洗面所の入口が少々狭く搬入に苦労していました(何とかOKでした)。
以上、老婆心ながら。
書込番号:3055463
0点



2004/07/22 12:29(1年以上前)
皆様からのアドバイス、本当に心強いです!ありがとうございます。
スペック的に見ると設置可能っぽい...と言う感じでしょうか?そこで質問なのですが(何度もスイマセン)
ドラム式の洗濯機は結構振動があるように思うのですが、使用しているうちに位置がずれてきたりするものなのでしょうか?なんせぎりぎりっぽいので、動作中にカベにガンガン当たりそうで.....
皆様の使用感お聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:3058443
0点


2004/07/22 12:50(1年以上前)
本体重量が結構あるので、ウチの場合は動く(ずれる)ことはありません。
しかしながら振動は大きいので、上面で壁から2cmほどの余裕がないと当たってびびり音を発する可能性はあると思います。
書込番号:3058509
0点

従来機種(TW-F70)を使っていて、800*640の防水パン設置でしたが気になるほど動いたことはありません。
書込番号:3060761
0点



2004/07/24 07:39(1年以上前)
ありがとうございます。
なるほど、本体重量があるため異動しない!.....納得です。
早速ですが注文してきました!設置は今月末です。ちょっと不安も残りますが...結果は報告します。
書込番号:3064892
0点



2004/07/31 16:50(1年以上前)
色々とご意見を頂いた皆様にご報告です。
64cm角の防水パンに設置出来ました。クローゼットもぎりぎりで搬入が大変そうではありましたが入れることが出来ました。
一時はあきらめていましたが、皆様からのアドバイスで勢いついて購入となりました!あらためてありがとうございました。
書込番号:3092059
0点



製品重量が重いこと以外は通常の全自動洗濯機とほぼ同じです。重さは70キロ弱ありますので十分に考慮してください。また通常の全自動洗濯機とはいくつか異なる注意点(輸送用ボルトの抜き取り)がありますので据付説明書は必ず読み、試運転前のチェックリストも必ず確かめてください。
あとこの機種の排水ホースの左右交換は裏ブタを開けて行う方式です。
書込番号:3048563
0点



2004/07/19 21:07(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。今日電気屋さんに見に行きましたが、まだ店頭にはありませんでした。前面に扉があるのはやはり使いづらいのでしょうか?前面扉の分を使っていらっしゃる方に教えていただきたいです。
書込番号:3048902
0点

設置場所のスペースや状況次第です。
私が以前前扉ドラムを使っていたときは前方に充分なスペースがありましたのでしゃがんで出し入れすることができそれほど使いにくさは感じませんでしたが
書込番号:3049426
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


TW-80TAでは、TOTOなどの四隅が4〜5cmあがっている防水パンと
真下排水キットを使うことによって真下排水が可能だと思います。
このTOTOなどの四隅が上がっていない防水パンにて、真下排水を
行なっている方は、いらっしゃいますか?
この場合、何らかの手で洗濯機を持ち上げていると思いますが、
どのような方法(物)でもちあげていらっしゃいますか?
また、振動などはどうでしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

前住んでいたときはコンクリートブロックを4つ置いてゴムシートを両面に敷いていました。
穴位置はブロックに穴を開けます
書込番号:3047192
0点



2004/07/21 00:27(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ゴムシートを敷くことで、振動もある程度は吸収されそうですね。
市販のブロックを探してみます。
書込番号:3053595
0点


2004/07/21 22:46(1年以上前)
四隅、少し上がってますけれど足りなくて現在レンガの上にのせています。
薄めの色のレンガを使用しているので、なんとなく雰囲気はいい感じです。
けれど耐久性はどうなんでしょう? (^^; 割れない事を願いたいです。
やっぱりブロックにしたほうがよかったかなぁ。。
書込番号:3056674
0点






この洗濯機は濃厚な洗剤で洗い始め、水を追加しながら洗っていく方式です。
水位が確定して(水位表示が点灯に変わった後)も低く感じられる場合は設定変更で美調節できます(取扱説明書27ページ)
なお、最近の洗濯機は節水のため衣類が完全には沈まない程度の水位が標準です。(自動検地前の入れ方によっても水位は変動します。綿製品の厚物は下のほうに入れてスタートを押したほうが高めにでてしっかり洗えます)
書込番号:3048552
0点





先日、足立区のコジマにてヤマダよりポイントを
多く提示してくれたので買いました。
ヤマダの価格調査をしていなければ1万位高い値段
を提示され、価格調査って重要やなぁと改めて思いました。
おまかせ洗濯をしていますが、スタートボタンを押し
水量(洗剤量)計算が終わった後、洗剤を入れようと
すると、洗剤投入口が丁度給水されている向こう
(水がドバドバ落ちている向こう)側に来ている
時があり、洗剤をぬらさず投入するのが難しい時は
ありませんか?
こんな位置に洗剤投入口がくるのは故障かとも考えられる
のですが、皆さんはどうでしょうか?
洗剤が水にぬれちゃうと投入口のふたに引っ付いたり
どこかで固まったりしてちゃんと洗浄能力が発揮され
るのか心配なのですが、洗濯が始まれば関係ないの
でしょうか?
また、私の使っている洗剤は、新聞勧誘員から貰って
いるもので、洗剤の計量カップも紙製のためぬれると
厄介です。
あともう1点。
設定水位がちょっと低いと感じて水量を+10リットルに
設定しているのですが、この水量は洗剤量計算にはちゃんと
反映されているのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

この機種以外でもよく似た構造の物があります。
粉状の洗剤を入れると付着した分が、段々溜まってくることがありますね。
私所の妻はそれが嫌で今は液体洗剤を使っています。
違うメーカーで投入口から入れた洗剤を少量の水で溶かし、濃度の高い洗剤液で洗濯物を浸す機種がありましたけど、
その様な機能にこだわらなければ、洗濯槽に直接入れても良いのでは無いでしょうか。
書込番号:3039271
0点


2004/07/19 16:50(1年以上前)
>洗剤をぬらさず投入するのが難しい時はありませんか?
家では洗濯物を投入してから、一時停止ボタンを押して水が止まってから洗剤を入れてるようです。
手動で洗濯層を回転させる方法もあるようですが、面倒臭いそうです。
水位を変更すると洗濯時間や洗剤量も変わるようで、家では予め洗剤を多めに入れてるようです。
毎回の洗濯量が大体決まっているので、洗剤量も予測が出来ると言ってます。
書込番号:3047849
0点



2004/07/20 21:37(1年以上前)
>家では洗濯物を投入してから、一時停止ボタンを押して水が止まってから洗剤を入れてるようです。
なるほど。やっぱり一時停止ですか。
うちもそうします。
洗濯層の口がどこに来るかぐらい制御して欲しかったですね。
書込番号:3052762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





