
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月12日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 13:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月17日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




V8630を購入(昨年8月)し、雨天時など洗濯乾燥機のメリットを
最大限活かして、「さあ、乾燥!」という訳で、乾燥をかければかけるほど、な、なんと洗濯物が「グレーに変色!」するではありませんか。
真っ白い下着も「薄いグレーに!」変色、変色!
東芝サービスが来るが「ドラム層の定期的クリーニングを。というが、
同様タイプ使用ユーザーは「3年間一度も、ドラム層クリーニングして
いないが全然平気!」と。結局、「商品交換します」ということになり
現在、機種選定中です。東芝は、新型80TAを勧めてきましたが、
どんなもんでしょうか?最悪「返金します」とまで言われているので、
何も無理に東芝にしなくてもいいかなあ、とさえ思う今日この頃です。
0点


2004/07/16 19:32(1年以上前)
この機種は設計上の問題あり、かつ東芝の技術者の製品を作る者としてのモラルを疑います。商品を開発して、商品テストをどの程度おこなったのか。その結果はどうだったのか。この機種の現状を見るとトラブルがあったはず。その製品を問題解決ないままに販売したとしか考えられません。私は、洗濯機を購入し、あまりのひどさに、東芝商品は今後一切購入しないとことにしました。
書込番号:3036934
0点


2004/07/22 20:33(1年以上前)
この商品はハズレデス。
何台か販売しましたが、1/3がクレーム続きで、いつお客さんから修理コールがあるかと、ヒヤヒヤものです。東芝製品は、可もなく不可もなく、良い子レベルで好きですが、これは別物です、、、。
親戚にも購入してもらいましたが、頭が上がらない現状です。
書込番号:3059710
0点

最初の商品なんてこんなものよー、各社とも。
この掲示板にもあるけど、初期のサイクロン掃除機のフィルター目詰まりの書き込みなんかすごいです。
洗濯機では、ドラム式は不都合が多いみたいですね。松下の斜めドラムも・・・
今ドラムを買うなら東芝の横開きのドラムですね。これは私も使っていますが、満足です。この掲示板でもかなり評判がいいですね。
ただ、いちばんベストな組み合わせは、従来の縦型に乾燥機をつけることですね。
ドラム式のメリットは洗濯から乾燥までをノンストップでできることと、布が傷みにくいことですが、共働きの家庭でない限り乾燥まですることはほとんどないと思いますが。
まあ、安易に新製品に飛びつかないほうがいいですね。
書込番号:3081070
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


先週の土曜日に念願の洗濯機がやってきました.
しかし,取り付けになんと1時間半もかかって
そのあげく下水の臭いが・・・.
洗濯機の下を見てみると洗濯機のホ−スが
直接,配水管にさしてあるだけ.
あまりに幼稚な施工で,すぐに購入した
電気屋に電話をしたけど
「最悪,返品かも」とか「うちではいつもそうです」とか
言うので,「何がなんでも今日中に直して欲しい」と言って
来てもらいました.
今まで使っていた洗濯機のジョイントを使って
臭いが外に出ないように,水が逆流しないように
してもらいましたが,ガムテ−プで貼ったりして
やっぱり????.
真下排水の家って皆さんどうなんでしょう?
真下排水用のホ−スはちゃんと買いました.
0点







2004/07/12 12:44(1年以上前)
特別なことはなく、非常に簡単です。
今まで排水口にささっていたホースの先から、半透明のアタッチメント(半円形の切り欠きが2ヶ所あるもの)を抜き、締結用ピンチを差し込んでから箱(糸くずフィルター)にさして止める。反対側の口に、同梱されてきたホースを(同じくピンチを先に入れてから)さして止め、その反対側に、最初に取ったアタッチメントを入れて、排水溝に差し込む。
という手順ですが、するのはホースの抜き差しだけです。
注意することは、先にホースのたまっている水をきっちり抜いておかないと、床が水浸しになる(防水パンなら良いですが)ことと、ホースはきっちり奥まで差込むこと、ホースの総延長が長くなるので無用な上下うねりができないようにうまく取り回すことくらいですかね。
書込番号:3021603
0点



2004/07/12 22:51(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。狭いところに無理やり設置したので、排水トラップの掃除が、かなり大変だったんです。電器屋さんで注文して、挑戦してみようと思います。まだ、新築で掃除に対する意欲が満々なので、やるなら今しかない!
書込番号:3023546
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


念願の乾燥機付の洗濯機♪がうちにもやってきました。
23時頃、標準コースで乾燥までセットし、「明日の朝にはできてるね(^^*)」と思いつつ、就寝しました。
ところが!
朝7時頃。。。「ぴーぴーぴー」という音で目がさめました。
まさか、今まで動いていたの???? 8時間も??
標準コース、こんなに時間かかるものなのでしょうか。
それと、乾燥時に「ぺこんぺこん」って音がするのですが、これも普通なのでしょうか。
初めての乾燥機だし、ドラム式だし。。相談センターに電話するべきか迷っています。
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

乾燥終了後のソフトキープ(4時間)まで完全に終わった時点でのブザーではないでしょうか?
この機械は乾燥運転が終わったあとシワ防止のため間欠的に送風とドラム回転を繰り返し行い4時間後に完全に電源が切れます。(ソフトキープは送風だけなので電気代はほとんどかからない)
あと乾燥時の音ですが衣類がドラムに当たっているような音でしょうか?それともそうではない感じですか?
書込番号:3016691
0点



2004/07/11 13:34(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
8時間もかかるのなら電気代も心配だし、乾燥あんまりできないなーってがっかりしてたのですが、そういちさんのおかげで安心して乾燥できます(^^*)
「ぺこん」という音ですが、洗濯物がドラムにあたる様な音ではなく、缶の箱についている蓋なんかを軽く曲げたときのような音です。(説明が下手でごめんなさい)
洗濯機の外側がぺこぺこしてる感じです。
書込番号:3018352
0点





東芝のTW-853EXと、エレクトロラクスBY 東芝のEWD-D70Aの違いはなんなのでしょうか?今すごーく、どっちにしようか?迷っています。モーターは東芝でデザインはエレトロラクスだけなのでしょうか?知っている方いましたら、よろしくお願いいたします。
0点


2004/07/09 11:06(1年以上前)
[2986585]後継機 が、ご参考になるのでは?
書込番号:3010672
0点



2004/07/13 15:25(1年以上前)
先週の日曜日にTW-853EXを迷った挙句購入しました!この型の新規は9月あたりに出るということで、現時点で在庫があったので、コ○マ電気で¥84000で購入できました!!ヤ○ダ電気や、ケー○'S・ミ○リ電気・多○屋など回りましたが、コ○マが一番安かったです。しかも、最近ポイントもつくんですね。¥100=1ポイントだそうです。
書込番号:3025717
0点

>バナナ大使さんへ
無意味な伏せ字の連発はやめて下さい。
はっきり言って読みにくいだけです。
掲示板のルール&マナーを守りましょう。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:3041604
0点



洗濯機 > 東芝 > AW-D853XVP


仕上げ乾燥のシワについて教えてください。
これから購入を検討しています。日立のNWーD8CXとどちらにしようか迷っていますが、ほとんどが仕上げ乾燥に使用したいのでシワが少ない方にしたいと思っています。また、ネットの掃除は大変ですか?よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





