
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月8日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月30日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月2日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたかご存じの方、お願いします。ドラム式を検討していますが、東芝と無印、それにここに来てEWD-D80Aが出ています。EWD-D80Aは70を大きくしただけと考えていいのでしょうか。近所の電気屋さんでは、70が一台限り特価と書いてあり、生産終了みたいですが。でも価格は11万9千円で特価というほどではないし。80は、やっぱり高いのでしょうねぇ?
0点

EWD−D70Aのベースモデルは銀河21の2代目TW−G70です。一方EWD−D80Aのほうは5代目のTW−853EXベースだと思います。
一番の違いは脱水・乾燥性能です。また世代を重ねている分見えない部分での改良もあるかもしれません。
(細かい点を言えば結構あると思います)
書込番号:2982034
0点



2004/07/02 00:26(1年以上前)
そういちさん 有り難うございます。今日、東芝に電話をかけて、地元の電気屋に出かけました。確かに東芝さんも853EXとまるっきり同じです。操作パネルと洗剤を入れるところが変わりました。市場予想価格は13万8千円とのお答えでした。853EXはまだ終了にならないというお答え。しかし、電気店に出かけて853EXのデモ機の前に来た店員は、「はっきり言って売れてません。」と縦ドラムを薦めてきます。そこで、店頭で感じた疑問は、このあと、853のほうで出してみます。どうも、有り難うございました。そうそう、D80Aは7月1日発売と東芝さん。
書込番号:2984207
0点


2004/07/08 13:19(1年以上前)
EWD-D70Aを6日に秋葉原で買いました。
台付きで\85,000でした。
80は11万円代で値札についていたと思います。
書込番号:3007439
0点



2004/07/08 16:47(1年以上前)
秋葉原の情報ありがとうございます。石丸は入っていないという返事。メーカーは、12日の週から出荷が始まるという説明。店頭に出ていた11万円というのは、安いですね。どこに在庫があるのでしょうか。現在。
書込番号:3007872
0点



洗濯機 > 東芝 > AW-D853XVP


東芝の風呂水ポンプは、伸縮収納のようですが、使い勝手はどうなんでしょう?某量販店に行き展示品を見たのですが、付いてないので店員さんに声かけても、見せてもらえませんでした。私は毎日風呂水を使うので、そこは大切なポイントなのです。ナショナルのNA-FD8003Rと迷ってます。どなたかお使いの方教えてください。
0点

縮めてかければすっきりしますが、実際のところ面倒で縮めないままだらだらと床に這わせ先端だけフックにかけていました。
(ちなみに伸ばしたままのホースを踏むとつぶれます)
あとNA-FD8003と迷っておられるようですが、乾燥性能は格段に違います。
この機種はヒータは弱く乾燥時に出る湿気はすべて排気として出す仕様です。
FD8003はヒーターが強く、乾燥時に出る湿気は水冷(水道水を使い冷却)と空冷で除湿し排水として流します。ただし空冷時除湿し切れなかった分は室内に漏れます。乾燥に速さを求めるならこちらのほうがいいでしょう。
なお両機種ともメーカーサイトで取扱説明書を公開しています(PDF形式)
書込番号:2982054
0点



2004/07/03 20:32(1年以上前)
そういちさん 的確なアドバイスありがとうございます。やはり、そうですか。実際毎日のこととなると、きっと私も面倒になるかも・・・便利そうで便利でないことって結構ありますよね!
乾燥機能もNA−FD8003の方がいいとなると、やっぱりそっちにしようと思います。これですっきりしました。
書込番号:2990008
0点





AW-D802VPと比較検討した結果、後継機であるAW-D803VPの購入を検討してます.AW-D802VPは製造中止になっており価格的にも後継機の方が安いため…気になるのは口コミ情報の評判が良くない点ですが、評判の良いAW-D802VPと機能面が同等であれば問題ないと考えてます。
乾燥機能で一つ気になるのは、洗濯機から湿った温風が排出される構造になっているようですが、問題ないかという点です。実際に使用している方がありましたら教えて下さい
0点


2004/09/02 00:29(1年以上前)
最近購入しました、こんなにすばらしい洗濯機があったとは・・・
お勧めです。
温風も気になりませんよ〜
書込番号:3212750
0点



2004/10/02 14:29(1年以上前)
guppy2さんご意見ありがとうです。うちも買っちゃいました♪
確かに温風も気になりませんし音も静かで申し分無いかとおもってます。今時の洗濯機はやれドラム式だの 乾燥機だのと素晴らしい機能がたくさんついておりますが、衣類が傷んだりトラブルの悪評を耳にしますに、この洗濯機にして正解だったのかと納得してます(乾燥機能は今のところほとんど使う機会もなく最新の洗濯乾燥機を購入しても宝の持ち腐れとなるところだったと思ってます)
書込番号:3340427
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


こんにちわ。我が家も8年使った日立の洗濯機からこの洗濯機に買い換えました。
乾燥も洗濯もとっても満足です。
技術の進歩はすばらしい!!
ただ少し気になる点が・・
1、脱水があまい気がする。。
2、すすぎ、脱水中にポコンという本体が凹むような音がする。
3、脱水終了1分前にプシュっというヒューズがとんだような音がする。
同じように感じてる方いらっしゃいましたらおしえてくださいな。
0点


2004/06/30 21:18(1年以上前)
1.ドライ設定にすると脱水は甘くなります。
乾燥を含めたコースでは強めの脱水がされます。
脱水までの設定だと、若干甘いと思います。
2.すすぎ、脱水中は衣類のアンバランスが有ると、バルブ(弁)を開閉し、水を追加したり、逆回転したりして音がしますが、あまり気になりません。
3.脱水終了前は、ドラム周囲の冷却水を排出するためのポンプとバルブが動作し、排水音がするためと思われます。
以前の洗濯機に比べ、特に脱水時の騒音の低さには大変満足しているにも関わらず、乾燥時間が長いなどが気になります。人間は欲が深いものですね。
書込番号:2979633
0点



2004/06/30 21:51(1年以上前)
JA1NAWさん
ありがとうございます!!
私もこの洗濯機には大満足しています。
これからも末永く付き合っていきたいと思います。
お洗濯が苦にならなくなりというよりむしろ大好きになりました。
そして ももんちさん、賛同ありがとうございます★
書込番号:2979776
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


引越を機にTW-80TAの購入を考えています。
この機種は自分で簡単に設置できるのでしょうか?
ちなみにこれまでに自分で洗濯機を設置したことはありません。
価格の安いところ、となるとほとんどが宅配便のようなので、設置まではしてもらえませんよね?
やはり多少高くても配達、設置までしてくれる近くの店頭で購入した方がいいのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

洗濯機を動かせる人がいれば可能でしょうね。ただ宅配は玄関先までですから、そこで梱包をといて2人がかりで運ぶと言うことになりますよね。
格安店は万が一のトラブルの際も面倒なのであたしは店舗で買って設置までしてもらうことをおすすめします。
書込番号:2978492
0点


2004/06/30 15:59(1年以上前)
普通の人なら、二人掛かりでも運べません。床とかにきづを付けても良ければ、下に小さなカーペットなどを敷いて引っ張っていけますが、途中に段差が有るときついです。排水チューブの接続は自分で出来ますか? 洗濯機下から排水用のチューブを左右又は下に引き出しますので、傾けるとき注意が必要です。
万が一動作が不良の場合は何処にサポートしてもらうのですか? 通常はまず、販売店がサポートします。交換を要する場合はどうしますか? 不良品を自分で梱包して購入店に発送出来ますか?
将来のサポートを考え、多少高くても、家電量販店をおすすめします。
うちの場合は、訳あって現在の機種も、以前のドラム式洗濯機も販売店に交換してもらった経緯が有ります。
書込番号:2978578
0点



2004/06/30 17:57(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
設置だけでなく購入後のことも考え、やはり近くの店舗で探してみようと思います。
書込番号:2978881
0点





量販店とウエブ通販での価格差に戸惑いながら、
東芝、日立で迷っていたところ、SANYOやSHARPまで気になってきてしまって、
迷いに迷っています。
乾燥機能は付いていた方がいいかな、ぐらいで
必要性はほとんど感じていませんので、優先順位としては、
汚れ落ち≧衣類への優しさ(布が傷まない)>防カビ対策>節水性>静かさ>節電性
です。
東芝AW-D703VPでも防カビや節水に期待できますか?
また、AW-D703YVPも色目の美しさから興味を持ったのですが、
価格差を補うだけの機能や性能の差は現れていますか?
実際にお使いの方、迷っている僕にアドバイスをください。
0点

当初の設定のままであれば、節水には期待できると思います。洗濯物が何とかひたひたに浸かる程度の水量で洗うので。
カビについては、まだ買ったばかりなので不明です。
ただ、この機種も先日はヤマダ電機のチラシで税込み43800円となっていたので、そろそろ処分価格になっていると思います。日立も新製品に切り替わりつつありますので、7キロの簡易乾燥機能付きのもので、45000円以下で買うなら、そろそろ買っておく方がいいと思います。あと2カ月もすれば(1カ月かもしれないけれど)、この機種は店頭から消えるのではないでしょうか。
この機種のベージュのものは、他にあまりないようですので、置き場所の床が茶系で壁もクリーム系の色のところに置くのであれば、お勧めできます。
書込番号:2973496
0点

カビについては発生する前に定期的にお手入れを継続していくことをお勧めします。この機種は槽洗浄コースがあり洗濯槽クリーナーより割安な衣類用漂白剤でのお手入れも出来ます。
書込番号:2974123
0点



2004/07/02 01:36(1年以上前)
こんにちは、ウルトラKYKさん、そういちさん。
お二人の書き込みはいつも参考にさせていただいています。
実物を見るとAW-D703VPのベージュが一番格好良いですね。
洗濯室の壁が漆喰なので、AW-D703VPのベージュが第一候補になりました。
ヤマダ電機さんですと金曜日まで7kg以上の洗濯機が店頭価格より2割引だそうなので、
決めてしまおうかなあ、と思っています。
ウルトラKYKさんのおっしゃる通り在庫薄のようです。
ヤマダ電機モデルのAW-D703YVPが値引き後50000円ぐらいなのですが、
店員さんいわくAW-D853XVPとほぼ同じドラムとほぼ同じモータを使っているとのこと。
そこには惹かれるのですが、ちょっと価格差がでかいんですよね。
第二候補って感じですね。
どっちにしても今週中に決めないと引越しに間に合わないので、
迷えるだけ迷ってしまおうと思います。
書込番号:2984499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





