
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2004年6月28日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月23日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月28日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日契約し、次の日曜日に配送ということになりました。ところでどなたか上部にべったり張り付いている「使用上の注意」のステッカーをはがした方いらっしゃいませんか?ステンシルバーのボディに白地に黒文字のシールが納得いきません。お店でも、「最初から付いているものなので自分ではがすしかない」とのことでした。なんとかはがしたいのですが、どうしたらキレイに、効率よくはがせるか、アドバイスお願い致します。
0点

剥がすことはぜひやめていただきたいのですが、どうしても剥がされるならば物理的に剥ぎ取ったあと糊残りを市販のシール剥がし剤などを使って除去することになると思います(シール剥がし剤や溶剤は種類によっては塗装やプラスチックを痛めるので必ず試してから使ってください)
なお、剥がしたあと他人に譲るなどご自身以外でお使いになるようなことになった場合、必ず部品として注意ラベルを発注し、貼ってから渡すようにしてください。
書込番号:2961415
1点


2004/06/26 18:02(1年以上前)
シールをはがすのは、ドライヤー等で暖めながらはがすと、はがしやすいです。のりも残りにくいです。
プラスチック部分は、暖めすぎに注意しましょう。
書込番号:2964549
0点



2004/06/28 20:16(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございます。
昨日設置してもらい、そのあと3回洗濯し、
良好な洗い上がりに「よし、この洗濯機とずっとつきあっていこう」
と決意し、はがし作業に入りました。
ドライヤーでは暖めなかったのですが、洗濯機が暖かい状態だったので
多少はがしやすいかも、と思いやってみましたが、
手ではがすのに20分以上かかりました。
残った糊は、シールはがしを吹き付けて取る予定です。
一応はがす前に、エラーコードの表示がちゃんと取扱説明書に
書いてあるか、確認しました。
こうした注意書きは、今まで購入した家電では、ボディの横や
後部についていて、そんなに気にならなかったのですが
TW-853Xは上部にステッカーが貼ってあったので
とても気になったのです。
余談ですが糸くずフィルターボックスを取り付けて
もらったところ、どうもおかしいような気がして
説明書と照らし合わせると、ボックスの向きが逆に
なっていました。
書込番号:2972071
1点





ドラム式の購入を検討しています。
ひとつ気になることがあるので、お使いの方に質問です。
乾燥を使わず、洗濯・脱水で終わると、洗濯物(特にタオル)がごわごわになると聞いたのですが、本当ですか?
たぶん、雨の日以外は乾燥は使わないと思うのです。
それだったら、ドラム式じゃない方が良いのか・・・迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/07/01 21:17(1年以上前)
買ってから約一ヶ月経ちました。そのうち乾燥を使ったのは3回で、いつも洗濯・脱水のみです。洗濯物は特にゴワゴワしていませんよ。からまっていないから取り出しやすいし、特に問題ありません。ご安心下さい。
書込番号:2983205
0点



2004/07/03 11:18(1年以上前)
ドラムさん、ありがとうございます。
機種は別のにしましたが、ドラム式かいまして、月曜日に届きます。
安心しました。楽しみです。
書込番号:2988497
0点







初めて書き込みます。
洗濯機の購入を考えて早くも半年くらいたってしまいました・・・。
この掲示板を見ていると、この機種の評判が非常に良いので、ずっとこの機種が第一候補でしたが、最近気持ちがゆれています。
というのも、私自身、乾燥機というものをあまりいままで使ったことがないので、乾燥機能をはたして頻繁に利用するのか、疑問だからです。
「乾燥を使わないで干すとシワシワになる」との書き込みがあったので、ちょっと心配になってしまいました。
しかも、洗濯が終わったあと、乾燥に不向きなものは取り出さないといけないというのも、面倒な気がします。
現在、ドラム式のこの機種(TW−853EX)か縦型の三菱・MAW−D8WP(「発泡水」最新機種のため、掲示板の書き込みがまだ皆無です)、MAW−D8UP(「新・選べるカラット」掲示板の評判はかなり良いです)とで悩んでいます。
私は共働きですので、洗濯は少しでも手間がかからないほうがうれしいです。
いままでつかってなじんでいる縦型で、乾燥機能はオマケ的なものがよいのか(洗濯時間も短いようですし)、ドラム式の乾燥機能に、以外にもはまってしまうのか・・・。悩みます。
同じように悩まれたかた、洗濯機に詳しいかた、アドバイス頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
※ちなみに、ドラム式ってやっぱり衣類傷みますか?それから、乾燥すると室内に湿気がこもってしまうのですか?
0点


2004/06/24 12:35(1年以上前)
私もチョイエネやカラッとなどのしっかり脱水の機種と853EXとで悩み
この機種にしました。
でも確かに今まで乾燥機って使っていなかったし、
果たして必要なのか??でしたね(笑)
選んだ訳は、まあ、乾燥機もあれば便利じゃないかと思ったことと
ドラム式の中では評判が良い、といったところでしょうか。
ドラムにしたかったのは水の使用量が少ない
(うちは今まで全自動の洗いとすすぎの悪さに辟易して
二槽式を使っていたため、ためすすぎでも水を結構使っていました)
ことと汚れ落ちが良いらしいから、です。
しわやごわつきについては、まあ、今までが二槽式ですから…(苦笑)
しわもごわつきも何でもござれ!なんですけど。
いつもデリケートな洋服を着ていないので
パンパンしてから干せばいいかな、と(笑)
数日中に取り付け予定なので
使用したらまた感想を書き込みますね。
スイートポテトさんもぜひ感想を教えてくださーい^^
書込番号:2956692
0点



2004/06/25 21:27(1年以上前)
あおちーさん、アドバイスありがとうございます!!
ぜひまた、使用したら感想聞かせてください♪
私はまだ悩み中です・・・。
でも、今週の日曜には買いにいきたいので、それまでに決心するつもりです。
・・・そんな私も、実は実家を出てから二層式です・・・。
だんなは、「今のに比べれば、なんだって快適じゃないの?」と言います。・・・確かに。
でも二層式って、洗濯時間短く済むのがいいところなんですよね。めんどくさいけど。
書込番号:2961545
0点


2004/06/26 09:46(1年以上前)
スイートポテトさんへ^^とても迷っていられるようですが、なかなか悪い部分の心配が多いようですね。私てきには迷っている時は止めたほうがベストと思います^^いきなりドラムより、乾燥を使用する機会が少ないなら、縦型乾燥のほうがいいかなと思います。そのほうがすんなり変化に溶け込むような・・・。ご心配されているようにドラムは時間がかかるので。節水メインでしたらドラムですが^^でも風呂水使用される方はあまり意味がないような・・・。使用が少ないので、風呂水が
余る余る・・・。残った風呂水がもったいないです。ホースを入れてしまっているので、再度追い焚きするのも気持ち悪いし・・・。皆さんはどうされているのかな?では参考までに・・・。
書込番号:2963156
0点



2004/06/27 21:28(1年以上前)
あおちーさん、ゆらゆさん、アドバイスありがとうございました!
結局、乾燥機能はそこまで重視しない・・・ということで、三菱の「発泡水」という最新型にしました!
明日設置してもらえるので楽しみです〜♪ちょっとドキドキですが。
ありがとうございました★
書込番号:2969062
0点





東芝TW-853EXに先週買い換えました。洗濯機を使用後に水がドラムにたまってしまいます。目に見える状態ではなく、洗濯後にドラムを手で回してみると後ろのほうからちゃぷちゃぷと音が聞こえてきます。先日購入先のコ○マ電機のかたに見に来て頂きましたが、ドラム式の洗濯機には水が残りやすいというだけで改善しませんでした。
どなたか同じような経験をしているかた情報をお待ちしています。
ちなみにまだ乾燥機の使用はしていません。これも関係しているのでしょうか?不衛生だと思います。改善方法を教えてください。
0点


2004/06/22 22:36(1年以上前)
>洗濯後にドラムを手で回してみると後ろのほうからちゃぷちゃぷと音が聞こえてきます。
バランサーといって封入された液体だそうですので、まったく問題ないようですよ。(詳しくは過去ログを・・・)
>先日購入先のコ○マ電機のかたに見に来て頂きましたが、ドラム式の洗濯機には水が残りやすいというだけで改善しませんでした。
なんかおかしな説明していったようですね。(^^)
書込番号:2951269
0点

それは流体(液体)バランサという機構による音であり残水ではありません。またバランサの液体は密封されているため衛生面での問題もありません
書込番号:2951284
0点



2004/06/22 23:17(1年以上前)
早速のお返事有り難うございます。
機械の故障でなく、また衛生面からも問題がないことが判り安心しました。電気屋さんよりも分かり易い説明を頂き納得しました。(^o^)
書込番号:2951512
0点

電器店さんの知識不足としか言い様がありません。お客様用の取り扱い説明書の「故障ではありません」にもきちんと書いてある事項ですし
(本当に水切れが悪いならそれなりの原因と処置があるはず)
書込番号:2951604
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


購入前の性能の期待度、見た目の高級感はADW-GT960Zが上でしょうか?
電解水機能やスチーム機能がついていない分、AWD-GT960Zよりも安いですが、
仕上がり等が変わらなければ、TW-80TAのほうがコストパフォーマンスがよいと言えますでしょうか?(私の意見ですが。)
どちらが買いでしょうか?
どなたか比較した方いませんか?
0点

最初にTW-80TAを購入、その後蓋のエラーで一度新品交換し、更に原因不明のエラー多発な為先日AWD-GT960Zに交換しました。
まだ新品の方では一回しか洗濯してないので、細かいところは全然まだわかりません。が、TW-80TAの方が乾燥のしわは全然少ないような気がしました。スチームはどのくらい効いているのかまだ実感としてわかりません。洗濯だけをすることが多いならば脱水の甘さが東芝の方がみなさん指摘しているようにあります。が、そのおかげで外で干すときにしわを伸ばす必要もなくそのままかけて干せるのかなと思います。ただ洗濯の総合的な時間をみると、少しサンヨーの方が短いかも。でもカタログに書いてあるような早さでは全然なかったです。洗濯と乾燥を分けてやるせいかもしれませんが。
私だったら東芝の方がエラーがなく、もう少し洗濯時間が短ければこちらの方がいいかな?と思いました。まだまだ未知数なところはありますが。
一長一短ですねぇ。ご自分の洗濯方法によって選ぶ機種が決まると思います。
書込番号:2970657
0点

それから、おおざっぱな性格なため、今まで時間は計ってみたことはないのですが、洗濯時間、乾燥時間、ともにTW-80TAの場合は残り時間の表示が全くあてにできず随分かかるなーと思ったんですが、AWD-GT960Zの場合はだいたい残り時間表示とあまり変わらずに終わってるような感じがしました。6kgくらいの洗濯で洗濯に1時間強、乾燥に2時間強くらいだったと思います。しかもスチーム洗浄や除菌機能を付け加えて洗濯したので、洗濯の方はもっと時間短縮できると思います。音は標準で洗濯した場合は東芝の方が静かですね。脱水をきつめにするかどうかと騒音は比例していくからなんでしょうが。それと、サンヨーの方が色んな洗濯方法が選べるかなと思います。でも必要ない機能にお金がかかってるとしたら無意味ですし・・・
後は、これから何ヶ月か経って不具合がどれくらいでてくるか、ですね。
10年以上使用した縦型からドラム式に乗り換えて思ったのは、とにかく高機能だけど、複雑化した分エラーやら不具合がすごく多いってことですねー。値段は高いけど、とても10年は持たないだろうな、って感じました。まあしょうがないかな。
書込番号:2970876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





