
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月16日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 18:16 |
![]() |
1 | 4 | 2004年5月15日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月15日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA
みなさん、こんにちは。
4月に購入していましたが、やっと最近使い始めました。
そこで、早速トラブルです。
標準コースで洗濯〜乾燥までの工程が終わると、必ずと言っていいほど洗濯物の色移りがあります。(染まる感じではなくて部分的にシミが付きます)
色が落ちたと思われる洗濯物はこれまでほかの洗濯機で何度も洗っていた物です。
みなさんのところでは大丈夫なのでしょうか?
また、部分的なシミはどの工程でついているのでしょうか?脱水時?
参考に、使用している洗剤は以下の通りです。
洗剤:花王液体ニュービーズ
柔軟剤:P&Gレノア
大事な衣類がシミだらけです・・・とほほ。
0点


2004/05/13 20:30(1年以上前)
洗濯機が原因で色移りって起こるのかしら。
今まで洗濯は水と洗剤が汚れを落とし、洗濯機はその手助けをするものと思ってました。この考えからすると、洗剤濃度と洗濯物の量に問題が有りそうですね。
書込番号:2804405
0点

洗濯乾燥だとプレヒート脱水が原因の可能性も考えられなくはありません。加熱しながら脱水をするのでまれに常温では大丈夫なものが色移りする可能性は考えられます。
プレヒート脱水無しにするには面倒ですが洗濯と乾燥を別々に運転するしかありません。
書込番号:2805600
0点


2004/05/16 18:19(1年以上前)
レノアを使用してから洗濯物に黒いしみができるように
なりました。レノアの注意書きにも「しみになることがあります」
とあるので、洗濯機ではなくてそれはレノアのせいかもしれません。
書込番号:2815125
0点



EWD−D70A(EWD-Y70A)はエレクトロラクス社がデザイン協力した東芝製の家電シリーズの商品です。製造は東芝です。
この機種はTW−853EXの3世代前のTW−G70がベースモデルで、TW−853EXより脱水・乾燥性能が劣ります。
詳細は東芝のサイトでご確認ください。(生産完了商品のコーナーにTW-G70の説明もあります。次のTW-741EXから脱水・乾燥性能が上がっています)
http://www.toshiba-living.jp/list1.php?c1id=3&c2id=30&lv=1&detail=1
書込番号:2802679
0点


2004/05/17 18:16(1年以上前)
今使っているのがいよいよ動かなくなりました。エレクトロラックスデザインのを買うつもりでしたが、今から買うなら、853EXのほうがお勧めということでしょうか?違いはかなりありますか? D70Aは、比べるとかなり劣りますか?電気代以外でも。
書込番号:2818944
0点





4月6日に新居へ引越しと同時に洗濯機を新調しました。
毎日洗濯1回程度の使用です。
昨日、E51の表示が出てしまい、、、取説のこんな表示が出たらを読んで、点検後 再スタートボタンを押してスタートしたけど、、、
数分後にまた、警報音とともに止まってしまった。
しつこく点検後、再スタートしたけど また同じで、数分後にはE51Wて゜止まってしまう、、、更に繰り返していると、、、なんと
F92とでたのです。(修理依頼してほしいらしいです)
もしかして、単純なことで、この症状が発生しているかもしれませんが
同じような経験者いらしたら、アドバイスお願いいたします。
子供が小1なので洗濯機が調子悪いと、かみさんの機嫌も最高に悪いので
どなたか〜 よろしく。
1点

E51のエラーコードについてですが、
1.洗いやすすぎの給水時に3分経過しても一段上の水位にならない場合。(0Lから4L、4Lから8Lなど)
2.乾燥運転中に冷却水温度と排気温度の差が2度以下の場合。
に表示されます。
原因は、
1.蛇口の開き忘れ。
2.給水弁のつまり。
3.風呂水ポンプホースのつまり。
4.その他の原因などによる給水異常。
5.給水弁の故障。(風呂水ポンプの故障。)
6.排水弁の異物混入(排水弁モーターの故障)
7.タイマー基板の故障。
8.水位センサの故障。
9.水位センサホースの外れ。
以上の原因が考えられます。(乾燥時異常を除く)
この中で多い原因が、6番と9番になります。(私の修理経験です。)
6番の場合、排水弁にピン止め(ヘアピン)などが入り込むと水漏れし易くなります。
9番の場合、輸送ボルトを止めずに運搬した場合によくあります。(今回は恐らく違うと思いますが)
F92のエラーについては手元に資料が無いのでわかりませんが、もしもE92というエラーが出る場合は水漏れ異常ですので、ドラムに水が入っている状態で停止中に排水ホースなどから水漏れが無いか点検してみて下さい。
書込番号:2802175
0点



2004/05/14 00:55(1年以上前)
ベータローさん、レス本当にありがとうね、なんかとっても嬉しいくなりました。
すごい詳しいですね!
6.排水弁の異物混入(排水弁モーターの故障)
一般ユーザーがイジレルれべるの内容でしたら、是非詳しく教えていただきたいと思います。、、、取説あんまり読んでなくて はずかしいっす。
書込番号:2805580
0点

洗濯が上手くなりたい(笑)さんへ
排水弁の確認の前に原因が排水弁かどうかの確認をしてみて下さい。
確認方法は、洗濯槽(ドラム)に水を入れて(洗いでいいです。)溜まったら洗濯を停止して排水への水漏れを確認して下さい。
排水弁の確認についてですが、本体底面より確認することが出来ます。
もしも排水弁が原因でどうしてもご自分で修理したい場合、またこちらに書き込みをお願いします。(縦型全自動洗濯機と違い、注意したいことがかなり有る為。)
ですが、購入してそれほど経っていない様ですので、できれば早めにメーカーへ修理依頼することをお勧めします。
書込番号:2807602
0点



2004/05/15 08:57(1年以上前)
電気屋のベータローさん、おはようございます〜
頂いたアドバイスをもとに、週末に
ちょっと診てみようと思っていましたが、、、
実は、昨日の昼頃、カミサンが販売に電話したみたいで、、、
夕方には新品と交換して帰って行ったらしいです。
○○マの対応の速さには、ビックリしたけど、
結局、何処に問題があるのだろうか?
同じ症状が発生しなければいいな〜、ちょっぴり心配なきもするなー。
なにはともあれ 電気屋のベータローさんに感謝です。
書込番号:2809240
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


最近この洗濯機を使い始めた初心者です。
機能が多くて便利そうなのですが、反面、いろんなセンサーが
ついているようで思うように使えておりません。
色々分からないことがあるのですが、とりあえず困っていることとして
「乾燥できない」ことがあります。
「標準」を選んで、乾燥を「上質仕上げ」にして、乾燥だけ点灯させて
「スタート」させるのですが、数分(数時間?)するといつの間にか
停止していて、ドアロックが掛かった状態になってしまいます。
電源を一旦OFFにしてドアを開いてみるのですが、ほとんど乾燥は進んでいません。
その時に表示されているのは「EH5」が多いです。
以上ですが、どなたかご教示下さい。
0点

乾燥運転時、蛇口は開いていますか?
本機種の乾燥は水冷除湿のため、乾燥のみであっても水道水の供給が必要です。
詳細は取扱説明書61ページをご覧ください
書込番号:2796557
0点



2004/05/12 10:05(1年以上前)
蛇口は開いてます。
取扱説明書に「EH5」の説明はありませんでしたが、
「脱水しないで乾燥はできません」というような説明がありました。
確かに脱水が不十分だったので、もう一度、脱水からやってみます。
書込番号:2799566
0点





まだ気になる事があって購入の踏ん切りがつきません。
@それは2歳の子供がいるのですが、イタズラ盛りでドラムのドアを開け閉したり中におもちゃなどを入れないか心配です。
使っていないときでもドアのロックは出来るのでしょうか?
A洗濯が始まって水が溜まってから衣料を追加すること(ドアを開けること)は出来るのでしょうか?
Bこのモデルは糸くずネットが付いていませんが将来的に配水管が詰まる様な事はないのでしょうか?また、オプションの糸くずフィルターボックスを付けている方はいらっしゃいますか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

1 使用時以外のドアロックは可能
2 スタートボタンを押した後の5分間、ドアロック表示が点滅している間は可能。一時停止して入れる。(ドアロック表示の点滅が点灯にかわったら開かない)
毛布コースとドライコースでは不可
3 排水口にトラップがあり、頻繁に掃除できない場合はボックスの設置を勧める
書込番号:2795736
0点



2004/05/12 00:30(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました。
疑問が解決したので、今日Y電気で購入しました♪
糸くずフィルターボックスを取寄せ中なので
納品は再来週の土曜日になりました。
来るのが楽しみです。ウキウキ!!
書込番号:2798619
0点





現在旧来型の洗濯機でジャブジャブ洗っていますが、2m四方綿100%で床に敷く重くて硬い感じのラグを洗えるかどうかお聞きしたく思います。布団や毛布と違ってかなりゴワゴワした質感ですし、何しろ重いので予想としては縮みそうな気がしていますがこれを洗えないとこの機種は断念せざるを得ないのでぜひとも教えて下さい。
0点

そんな重くて硬くて大きいものをどういやってドラムの中に入れるつもりですか?
余計なことを言ってすみません。
書込番号:2793538
0点


2004/05/11 00:50(1年以上前)
ドラム式では大きなマットのように、重く脱水時に偏りやすいものは、
脱水が出来ない可能性があります。我が家では大きなマットがないた
め洗ったことはありませんが、以前友人宅でTW−741EXにてマ
ットを洗っているのを見ましたが、やはり脱水が出来なくなっていま
した。
書込番号:2795125
0点

2畳用ホットカーペットカバーを旧機種(TW-F70)で洗ったことはあります。推奨されていませんのでお勧めはできません。投入は細くたたんでからドラム内に突っ込み、屏風折にしながら収めていきます。取り出すときはドアパッキンをいためないよう注意する必要があります。
私が試したカバーは洗濯機洗い対応の化繊100%のもので水切れもいいものでしたので脱水も成功しましたが必ず成功するとは限りませんし、このようなものを洗ったことによって機器が故障した場合自己責任(保証期間内でも有償修理)になることを承知しておく必要があります。
書込番号:2796416
0点



2004/05/15 00:42(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。サンヨーのトップオープンドラムではその手の大きいものはやはり屏風折にして入れるよう取説にあるようです。カタログにはドラムそのものの直径が記載されていないので、実際のところはわかりませんが、トップオープンタイプの方が横開きドラムより径が長そうなのでこの手の洗濯物には適しているのかも知れません。
書込番号:2808595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





