東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いたい

2003/11/07 16:41(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D702VP

スレ主 即決だ!さん

千葉県在住なのですが、在庫処分で格安で販売しているお店を教えてください。もちろんここの最安値以下で。

書込番号:2102239

ナイスクチコミ!0


返信する
タインさん

2003/11/20 01:39(1年以上前)

先日ムラウチでD703VPが48000位で販売(在庫処分)しておりました。

書込番号:2143719

ナイスクチコミ!0


タインさん

2003/11/20 01:40(1年以上前)

802の違いでした。

書込番号:2143729

ナイスクチコミ!0


これにしよっと!さん

2003/12/02 21:24(1年以上前)

昨夜、家の洗濯機がすごい音をたて故障してしまいました。それで今日ヤマダ電機博多本店に飛び込み、店員の勧めるままに、702VPに決めましたが、39800とポイント10%でした。他の支店にはない在庫処分品のようで、私の配送地区店舗にないのでそこにいったん配送する必要があり、そのため3日かかるとのことでした。自宅でこの洗濯機のことが心配で、評判を知りたくてアクセスしました。安く購入できたようで安心しました。

書込番号:2188639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯乾燥410分?遅すぎ!!

2003/11/07 16:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D853XVP

スレ主 Drこうちゃんさん

この洗濯機が一番良いと思っていましたが、最大の欠点が見つかりました。
まずカタログに、洗濯から乾燥までの所要時間の記載がありません。なぜだかわかりますか、業界最遅の410分!!もかかるんですよ。ちなみに日立D8CXで150分、ナショナルFD8003Rで160分と書いてあります。消費電力こそ720Wと他社の約半分ですが、7時間近くも回ってたら電気代もかえって高くつくと思います。
又、この洗濯機には他社では当たり前の除湿機能が無く、部屋中湿気で悩むことになるでしょう。
以上の問題から、総合的に判断してこのクラスの洗濯機はやっぱり日立D8CXあたりが、良いと思いました。皆さんどう思われますか?

書込番号:2102147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/11/07 19:43(1年以上前)

ヒーター730ワットで4キロ乾燥をしようと言うこと自体に無理を感じていました。(簡易乾燥あるいは乾燥機のヒーター弱相当で、この状態ではほとんどの機種が2〜3キロを限度としている。三菱で600ワットで4.5キロ乾燥の洗濯乾燥機があったけど・・・)

 最初4:10の表示で4時間10分の見間違いかと思い(ドラム式ではこの見間違いはかなりあった)東芝のサイトで説明書を閲覧して見ましたが410分で間違いないようですね。
 乾燥時間が最大360分のようなのでヒーターがずっと入りっぱなしと考えると100円ほど電気代がかかる計算になりますね。(実際は槽内温度に応じてヒーターがオンオフするのでここまではかかりませんが、この製品のスペック表には消費電力量の項目がないため概算しか出来ませんでした)

書込番号:2102700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝か、三菱か

2003/11/07 15:52(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D702VP

スレ主 なりくまさんさん

ただ今、東芝のこの辺の機種か、三菱のV8TP、N8UP辺りかで迷ってます。質問ですが、この機種で(D802VP含む)風呂水の取水途中で水がなくなった時、自動で給水に切り替わりますか?どっかの掲示板で自動で切り替わらないと見かけたので、使用されてる方お願いします。

書込番号:2102138

ナイスクチコミ!0


返信する
bakkamaさん

2003/11/08 17:18(1年以上前)

東芝製は、風呂水がなくなった時点で、ふろ水ボタンを押さないと、水道水に変わりません。そのままだと確かエラー表示で止まったままです。私もこの点が気に入りません。しかし、作動音はとても静かです。水のばしゃばしゃ音しかしません。

書込番号:2105424

ナイスクチコミ!0


なりくまさん

2003/11/10 01:14(1年以上前)

bekkamaさん、早々のご回答有難うございます。現行機種のD703VP等もボタンを押さないと切り替わらないのでしょうか?質問ついでに、風呂水取水のホースを収納するのってそんなに面倒ですか?以前の書き込みに有ったので、情報あれば宜しく御願いします。

書込番号:2111166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/11/11 20:55(1年以上前)

東芝はサイトで取扱説明書が読めます。風呂水ホースは蛇腹をいちいち縮めてしまうのは面倒です。

書込番号:2116451

ナイスクチコミ!0


タインさん

2003/11/20 01:42(1年以上前)

最近のホースは安っちくなりました。固いので収納性が悪いです!

書込番号:2143731

ナイスクチコミ!0


タインさん

2003/11/20 01:43(1年以上前)

毎回伸ばしたり縮めたりすると切れやすい(すぐ切れてします)ようです!

書込番号:2143741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問2

2003/11/06 23:20(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > EWD-D70A

スレ主 庭にわとりさん

これって、ちゃんと設置してもらえばビルドイン対応できるのでしょうか・・
左右上下の余裕は、揺れで周囲の壁にぶつからない為のものと聞きました。
であるなら、設置をプロにしてもらえば大丈夫なんでしょうか?

書込番号:2100283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/11/07 12:45(1年以上前)

ビルトイン用に設計されていないためおすすめできません。(床にかかる負担を減らすため横揺れがやや大きくなる設定になっている場合がある)

書込番号:2101833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

真下排水

2003/11/06 23:18(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > EWD-D70A

スレ主 庭にわとりさん

東芝のカスタマーセンターに電話したら、このタイプは専用台やゴム足をつけなくても真下排水ができると言われたのですが、ここの書き込みを見てたら出来ない、と東芝のサービスの人が断言してたとのこと・・
実際はどちらなんでしょうか? どなたかご存知ありませんか?

書込番号:2100270

ナイスクチコミ!0


返信する
真下の介さん

2003/11/06 23:51(1年以上前)

私も最初カスタマーセンターに問い合わせました。最初の人は専用台があるのでそれを使用すればできるとの事。しかし、よくよくカタログ見たりネットで調べるとできる種類が決まっているようなので確認の為もう1度問い合わせると、今度は何をしても「できない」と断言されました。いろいろ調べた結果、この機種は真下排水はできない、してはいけないと安全上言われる機種だと思われます。メーカーとしては保障できないことはしないでください、できませんと言うでしょう。普通はそこであきらめますが、私はどーしても決められた枠の中に設置したかったので、リスクをとりました。詳細は以前の書き込みにあると思います。設置後、およそ4ヶ月目に突入。今のところ全く問題ありません。非常に便利に利用させてもらっています。トラブルも無く本当に重宝しています。ひとつだけ気になったのは洗濯から乾燥の通し運転の場合、決められた容量以上詰め込んで行うと、綿のシャツやジーンズまでもが”なんじゃこりゃ〜”ってほどシワになります。下着類や、靴下、シワになってもかまわないものの洗濯乾燥とシワになっては困るものとの洗濯乾燥を区別して今は行っています。秋の長雨の時期、外に干した生乾きの洗濯物をサッと乾燥できるのでもうこれは手放せません。運転中の動作も普通の洗濯機と違って面白く、ずっとしばらく眺めているのも楽しいですよ。特に手洗いモード・・・この動作は感心してます(ほとんどビョーキですね)

書込番号:2100449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/11/07 12:51(1年以上前)

この機種ではいったん横に排水ホースが出る方式での真下排水が出来るはずです。(TW-F70/G70では出来ました)
 専用台を使う場合は専用台を設置し、排水口に排水ホースを差しこんで専用台内部の補強バーに排水ホースを固定して横の穴から台の外に出し本体を載せて本体の排水口に接続します。

 ただし専用台にしても真下排水パイプにしても本体を撤去しないと排水口の清掃が出来ませんので可能な限りお避けになったほうが賢明と思います。

書込番号:2101850

ナイスクチコミ!0


スレ主 庭にわとりさん

2003/11/07 22:25(1年以上前)

真下の介さん、そういちさん 早速のご返答ありがとうございます!!
助かります。
実はもともと入ってるMalberとかいうのと入れ替えようと考えいろいろな機種で検討中ですが、自分でケアする覚悟ないと難しそうですね・・
今日カスタマーセンターにもう一度問い合わせたところ、これは確かにゴム足を付けないでも真下排水が可能、但しホース側はその場合でも7cm離してください、との事でした。そんなに幅空けられないし、自分で排水ホースの掃除もできないと思うので、諦めた方がよさそうですね。
もう一つの候補TW-853EXで検討してみます

書込番号:2103198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっと乾燥について

2003/10/29 13:14(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D703VP

スレ主 森のかばさんさん

先週、ついにこのAW-D703VPを購入したのですが、
ちゃんと温風に設定してるのですが温風が出ていません。
使用されている方に質問です。乾燥をすると
あったかくなりますか?洗濯機と一緒に乾燥機も廃棄して
もらったのでとっても不安です。乾燥の使い方はワイシャツ
を温かくなるくらいにして干すとしわがとれて便利なのですが
こんな使い方ってこれでは無理でしょうか?
一応、販売店の人が見にきてくれるみたいですが言いくるめられそうで
質問しました。

書込番号:2073242

ナイスクチコミ!0


返信する
HROさん
クチコミ投稿数:270件

2003/10/29 20:27(1年以上前)

具体的にはお役に立てませんが、ひとまず、

  東芝のユーザサポート窓口; 0120−1048−86

に聞いてみてはいかがですか?

書込番号:2074172

ナイスクチコミ!0


HROさん
クチコミ投稿数:270件

2003/10/29 21:37(1年以上前)

当方も7年目のAW-A60XP がダウン。急遽、機種選定中。
それで、別の質問が有って東芝ユーザサポートに電話したので、ついでに聞いてみました。

60度Cの温風吹き込みで、洗濯槽内温度は「室温+10度C」の由。
ですので、そんなに暖かくはならないのでは無いでしょうか?

書込番号:2074432

ナイスクチコミ!0


そめごろうさん

2003/10/30 12:59(1年以上前)

温かくなるならないという表現はあいまいだと思いますので、目安としては、設置場所の室温とお持ちのヘヤドライヤのワット数と風量を参考にして考えればいいのでは?
ある程度想像の目安になるかと思いますよ。
もし不足なら、内蓋付きの本格乾燥機能付き(電気代とともに水を食いますヨ)のものか、別の乾燥専用機にされれば良いと思います。
極端な話、それでも街角のコインランドリ−に置いてあるガス式の乾燥機よりは全然パワーが違うと思いますけど。。
なお、形状記憶式のワイシャツは、ゆっくりと水分が蒸発している間にしわが伸びるように作られていますので、タテ型の洗濯乾燥機は各社しわの弱点を何とかカバーしようとほぐし機能とか付けてますけども、構造的に全く向いてないと考えた方が賢明です。時間やコスト、およびしわのことをトータルで考えるとシャツは短時間の送風乾燥で干すくらいが実は一番良いと思いますよ。

書込番号:2076296

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のかばさんさん

2003/10/30 16:17(1年以上前)

HROさん そめごろうさん 有難うございます。
販売店の人に症状を確認してもらって、交換してもらえる
ことになりました。同じだったらあきらめますってことで
今回はちょっと勉強不足でした。
また報告いたします。

書込番号:2076672

ナイスクチコミ!0


OKA3さん

2003/10/30 23:16(1年以上前)

割り込みですが、下に掲示を出してるものです。
そめごろうさんの乾燥性能に関するコメントは大変参考になりました。
特に私も形状記憶ワイシャツ派ですので。
基本的に干す作業がまったく面倒だという人はドラム式。
ごくたまに何か少量の衣類を干さずに乾かしたい、あるいは明日着るものを夜洗いたいということなら洗乾一体型もありかな、というところですかね?
納得のいく書き込みありがとうございました。

書込番号:2077838

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のかばさんさん

2003/11/11 06:00(1年以上前)

交換してもらっての感想です。
温風の吹き出し口は、温かくなるが洗濯物は冷たいままでした。
こちらの使用方法を説明して購入したといってもちょっと気の毒な
ことをしてしまった。
ごくたまに少量の衣類を乾かしたいといった使用方法は問題ないと
思いますのでうまく使いたいです。

書込番号:2114590

ナイスクチコミ!0


OKA3さん

2003/11/30 08:26(1年以上前)

購入して早や2週間。その間(独り暮らしなので)3回洗濯しました。ここのところ天候もいまいちだったので温風乾燥・送風乾燥、つけおき洗い共にしっかり使いましたよ。
まず評判の高い静音性について。これは意外。
給水時、初めてふろ水ポンプというものを使いましたが、このモーター音が結構うるさい。次に洗濯時ですが、さすがにモーター音は静かに感じましたが、水流音は今までの日立の「静御前」様とたいして変わらない。そのあとの脱水音はやはり静かとは言えない。結論としては、隣との壁が薄いアパートに住んでおられる方はやはり深夜の洗濯はお隣に配慮したほうがよさそうです。ただこの機種は静音性の評価や数値は高いので、逆に言えばこれよりうるさい他の機種にしなくて良かったとしみじみ思います。
次に洗濯性能の方は洗剤はアリエールを使いましたが、ズボンにしみた油汚れはかなり目立たなくなりました。まあ程度にもよりますが確実に跡を消したいなら、やはりプレケアしたほうが安心とは思います。Yシャツのエリは、当然真っ白になるはずはありませんが、相当満足いくレベルまで汚れ落ちしました。夏場はともかく汗をあまりかかない冬場ならプレケアしなくてもつけ置き洗いで大丈夫かなと思いました。ただ洗濯物が多いと洗濯中ネットに入れてるYシャツがどうしても上に浮き出てきてしまいがちなところは以前のと変わらずいまイチ。洗濯機が下から吸水して上から給水し直してくれはしますが、洗濯途中で思わずYシャツのネットを下へ押し戻したくなります。このあたりはあまり洗濯物をためないようにし、水量を手動で多めに設定するようにするしかないかなと思います。
次は脱水性能ですが、想像以上にいいです。形状記憶式のYシャツならこの脱水だけで干すのが一番いい状態で乾くと思いました。
脱水まで終わり、下着のシャツとトランクスに靴下、および普段着のシャツ1枚で1時間の温風乾燥をかけてみました。その間他の洗濯物を干して、乾燥が終わって出してみたら靴下もはける状態まで乾いてましたよ。2Kg乾燥(目安)とカタログにも記されてますが、1Kgまで、つまりその日のうちに着たいものを乾かしたいという用途なら十分実用に耐えると思いました。また今度はGパンとジャージー上下で試してみましたけど、これは1時間の温風で着用に耐えるまで乾かすのは無理。でも扇風機をかけて乾かそうなんて人はいないと思うので、干し時間を短縮したり夜に部屋干しして翌朝着るのにはこれがいいと思いました。また、これらも温風乾燥終了直後はまあまあ温かくなっていました。他の方が言われているような“冷たくなっている”というのは、残った水分の気化熱でさめたときに冷たくなるのでしょう。これはドラム式の乾燥機でも湿っていると取り出した後すぐに冷たくなるのと同じことだと思いますが。。
温風乾燥に関しては不安はあったのですが、狙い通りの使い方ができたので良かったです。逆に時間をかけての送風乾燥の位置付けが中途半端に思えてはきましたけど。。

以上、トータルで見ると私のような集合住宅に住む単身者で金曜か土曜の夜遅くに洗濯することが多く、またクリーニング屋にもなかなか行けないので洗濯可能な形状記憶Yシャツ派で、なおかつ少しでも経済的に得をしたいと思う者にとっては、ベストに近い選択ができたとたいへん満足しております。そう言いながらももう少し無理して1ランク上のAW-D853XVPを買ってもよかったかなぁと今になってちょっぴり思ってます。私は決して東芝の回し者ではありませんが。。


書込番号:2179055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング