
このページのスレッド一覧(全3187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 16:12 |
![]() |
5 | 10 | 2017年2月25日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月20日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月24日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 16:55 |
![]() |
1 | 4 | 2002年9月19日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




う〜ん、、、TW-741EXとどちらを買うか、いますごく迷っています。でも基本的なところはまったく一緒みたい。。新製品についてる、せんいふんわり機能って、いいのでしょうか??使ったことがある方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

ぶたさんぶたさん さんこんばんわ
マルチスレッドはマナー違反ですよ〜、管理人に削除依頼してください。
書込番号:971635
0点



2002/09/29 03:59(1年以上前)
すでに削除依頼済みです。大変失礼いたしました。m(__)m
書込番号:971641
0点


2002/10/01 16:12(1年以上前)
マルチスレッドって何ですか?
書込番号:976382
0点






200Vは新たに電力会社に引いてもらわないとダメです。
基本料金なども100Vとは別にかかります。
ただ、最近は電化住宅などで200Vが引いてある場合もあります。
書込番号:970799
0点


2002/09/28 20:06(1年以上前)
洗濯機だけのために200V引くのもあほらしいような気がする…
といいつつ農家なんかでは籾乾燥機等の為に引いたりしてるけど.
かといってトランスなんか水廻りで使うの危険だと思うし,容量の大きいトランスは重くて大きくて高価だし…
これって海外向け製品?
書込番号:970817
1点

この洗濯機の200ボルトは単相3線式からとることができます。
単相3線式は近年検察された住宅やマンションに多く採用されている配線方式で100ボルトと単相200ボルトの両方を取ることができます(動力電源の3相200ボルトは取れませんのでご注意を)
ご自宅の分電盤のアンペアブレーカーや電気メーターに「単3」とか「単相3線式」の表示があれば分電盤までは200ボルトが来ています。
(東京電力では40アンペア以上の契約は単相3線式でなければできなくなっています)
洗濯機用コンセントが単独回路なら分電盤の金具を組替え、ブレーカーとコンセントを200ボルト用に取り替えることでこの洗濯機が使用できます(大変な危険を伴う作業ですので、必ず専門家に依頼してください。対地電圧は低いですが200ボルトの両極で感電するとかなりのショックがあります)
書込番号:970860
1点

↑近年検察された、ではなくて近年建設されたの誤りです
書込番号:970866
0点


2002/09/28 20:27(1年以上前)
今晩は、YOS1です
この製品は、電源・電圧 単相200V(50Hz/60Hz共用)です
料金も100Vと一緒に請求されます
やはり工事が必要ですがそれほどでもありません
YOS1の家のエアコンも単相200Vです
大きな工事が必要なのは、
「三相200V」です、別の料金体系になります
「東芝家電ご相談センター」
0 1 2 0 - 1 0 4 8 - 8 6
に聞いてみるのもいいかも知れません
書込番号:970877
0点


2002/09/28 20:28(1年以上前)
かぶった・・・
書込番号:970882
0点

ごめん、3相と勘違いしてました。
単相200の場合は皆さんの言われるとおりです。
書込番号:970902
2点


2003/05/12 21:50(1年以上前)
適当なこと言わないで下さい
三相でもつかえますよ
ちなみに、今八割以上が単三で引き込んであります
書込番号:1571875
0点

ずいぶんと古い書き込みにレスがつきましたね。
赤の方さんのいわれるとおり、確かに3相電源につないでも動かせるとは
思いますが、やはり一般的な使い方ではないのでは?
(すべての位相について同じように電流が流れるように使いますからね。)
まあ、特別な事情がない限り一般家庭に3相200Vが引いてあるとは思えないので
あまり関係のないことではありますが。
私の一番最初の書き込みは単相3線と3相の勘違いですのでご勘弁を。
書込番号:1574372
0点

>赤の方さん
横入りすみません
当方、電気工事士の資格勉強中の者です
三相でも使えないことはないですが、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B8%E4%BA%A4%E6%B5%81を参照してもらえるとわかります、三相交流というのはRSTの三極できていて、位相が一極ごとに120度づつズレた電気のことです
簡単に言うとモーターなどの動力機械に使うものなので、基本的に一般家庭には引き込むことが不可能です
現在最も一般家庭で使用されている単相3線式はRNT、また三極ありRとNをつなぐと100V、TとNをつなぐと100V、RとTをつなぐと200Vが得られる配線方式です
三相はどこを繋いでも200Vが得られますが、2本しか繋がないと位相がずれてしまい、近隣の三相動力モーターなどが正常に動作しなくなってしまうので、電力会社は3相を2本しか繋がない工事を禁止しています
なので三相を引いても使えないことはないですが、法律に反することなのでおすすめしません
書込番号:20690829
1点





先日、AW−802HVPを買いました。
音がとても静かで、洗い上がりも満足していますが、
毛布洗いコースで厚手のシーツや毛布を洗ったところ、
糸くずが洗濯物に付着するのが目立ちます。
以前使っていた7年前のナショナルの愛妻号(4.5キロ)では、
あまり付かなかったので、
ちょっと気になっています。
東芝の洗濯機はこのようなものなのでしょうか。
どなたかご存じな方、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点

毛布洗いネットを使用しても糸くずが目立つのでしょうか。
書込番号:962527
0点



2002/09/25 14:22(1年以上前)
そうです。
専用の毛布洗いネットを使用し、
説明書通りに使用しています。
毛布の折り筋に糸くずやほこりのようなものが、
筋状に付いて残ってしまいます。
書込番号:964441
0点


2002/10/20 21:25(1年以上前)
たぶん、毛布に付着した垢やほこり汚れが浮き出てきて、洗濯中に毛布の折り目などに付着してしまっているんだと思います。私も毛布を洗濯するとそうなります。なので、洗濯後には掃除機をかけてそれらを取り除きます。前の洗濯機では浮きでなかったような汚れまで落ちていく過程でそうなるのではないでしょうか。
書込番号:1013898
0点





家電の「10万越え」というのは、個人的にはとても高い買い物なので、こちらの書き込みなどを見るなどしてなるべくいろんな情報について検討してから購入しようと思っています。いいアドバイスがあれば是非教えてください!!
現在、シャープES-WD741、東芝TW-742V5、三洋AWD-A845Zで検討中です。三洋は蓋に関連する問題が気になってます。単純に3回も蓋をしめないといけないのは面倒ですし、なんらかのエラーなどで開かなくなることもあるみたいなのでちょっと心配です。またその蓋は、実際に触ってみるとカタログ写真のイメージと違って軽いというか、もうちょっとガッシリして欲しい気がしました。シャープは排水ポンプと乾燥時間の長さが心配です。排水ポンプはフィルターがあるとは言え、つまりによる故障がとても心配です。1年くらいでは分からなくても、6年くらい経った時に突然!とか。乾燥はどれくらいの頻度で使用するかわかりませんが、ちょっと長く感じます。東芝は実際に見た投入口が想像以上に小さかったこと、風呂水ホースの接続位置が合わないことが気になります。どちらも慣れるものなのか、想像どおり使いにくいのか読めません。
逆に良さそうだと思うのは、三洋では電解水による除菌と縦開きです。シャープでは投入口サイズと追加投入、ちょっと細かいですが蓋を閉める時の感触です。東芝では、(シャープと比較して)乾燥時間が短く各工程の音も静かな事(カタログ上では)、気のせいかもしれませんが初期不良の書き込みが他と比較してあまりないように感じることです。
なんとなく気になっている点として、「購入後シャープがマイナーチェンジした新モデルを出さないだろうか」「何故、東芝だけ量販店モデルがあるのだろう」があります。
最終的には、価格で判断しそうな気もしますがやはり「10万越え」なので納得できる購入にしたいと思ってます。皆さんが、「コレ!!」って決めたポイントは何ですか?
0点





アクア除菌効果がなくなったら何か足さなきゃいけないと
聞いたんですが本当でしょうか?
またそれは価格いくらぐらいなもので、
毎日使ったらどれぐらい効果が続くのでしょうか。
また、たまにしか使わなくても問題ないんでしょうか。
教えてください。
0点

私のレスですが、
[541897]アクアコントローラーの詳細
を参考にして下さい。
書込番号:952927
0点



2002/09/25 16:58(1年以上前)
電気屋のベータローさんのレスはどこにあるのか教えてください。
探しましたがなかなか・・・
書込番号:964651
0点

ここです。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=541897&BBSTabNo=0
書込番号:965022
0点



2002/09/26 16:55(1年以上前)
参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:966689
0点





シャワーすすぎについて質問があります。
3回目の最終ためすすぎの段階であまりにも水が汚いことに気づき、観察を始めたのですが
見ていると単に洗濯槽を回転させながら給水し(排水しながら)、その後脱水をしている様なのですが、これですすぎの効果があるのか?とふと疑問に思いました。
これは給排水を同時に行っているので日立の回転クリアすすぎ(少量の水を遠心力によって衣類に通過させる)とは違い、衣類に水がかからないと効果がないのでは?と思いました。見ていると水はほとんど衣類にかからず中央あたりに落ちていきそのまま排水されているようです。
みなさんこんなものなのでしょうか?
0点

憶測ですがあなたの言われているとおりHITACHIの方が上でしょうね
書込番号:952109
0点

私のレスですが、[809960]お洗濯センサーについて
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=809960&BBSTabNo=0
を参考にして下さい。
書込番号:952317
0点

シャワーすすぎとはそんなものです。槽に張り付いた衣類には脱水に移ったときの遠心力で水が行きます。
日立も標準コースの1回目のすすぎは「回転シャワーすすぎ」というシャワーすすぎになります。2回目が水をためて遠心力を起こす「槽回転クリアすすぎ」になります。
(すすぎ回数の変更操作をした場合、シャワーすすぎはためすすぎに変更される)
なお、すすぎ水の濁りですがコップなどにとって10分ほど置いておくと軽減するものは気泡や繊維くずや水軟化剤(洗剤中の)であり、すすぎが不十分なわけではありません。
また柔軟材によってはにごるものもあります
書込番号:953337
1点



2002/09/19 23:46(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
電気屋のベータローさんの教えて下さったスレに詳しく書いてあったんですね。
調べもせずにまた書き込んでしまいすみません。
しかし、シャワーすすぎの時に衣類に水がかからなくても効果があるというのは
具体的にどういった理由からなのでしょうか。
私が観察していると、どう考えても水がかからなければ意味が無いように思うのですが・・・。
要するにただ単に水を給水して、そのまま排水している様にしか見えないのですが。
そういちさん、すすぎ水の濁りに関してですが、セルロイドとかの濁りではなく明らかに洗剤水なので
私もびっくりしています。今までチェックしていなかったもので・・・。やはりすすぎ回数3回ではだめなんですかね。標準の2回に1回足して十分だと思っていたもので・・・。しかしこれ以上回数を増やすと水道代が心配です。
書込番号:953574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





