このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2022年1月4日 17:11 | |
| 10 | 2 | 2021年12月29日 12:06 | |
| 5 | 2 | 2021年12月22日 21:14 | |
| 77 | 6 | 2021年12月15日 12:57 | |
| 31 | 6 | 2021年12月22日 20:18 | |
| 5 | 2 | 2021年12月12日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
昨日この製品が届き、はじめてのドラム式洗濯乾燥機デビューしました。
質問なのですが洗濯乾燥のコース(一気に行うコース)を選ぶと約5時間かかるのに対して、同じ洗濯物の量でも、洗濯を選び終了後手動で乾燥を始めるとトータル約3時間半まで短縮されます。
できればワンタッチで終わる洗濯乾燥コースが理想なのですが、作動時間が約1時間半も変わるのはなぜなのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:24518217 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ひーとみーさん
ここで聞いても誰も教えようがないと思うからメーカーに問い合わせをしたら?購入した家電量販店に連絡をして理由を聞いてもらった方が話が早いよ
書込番号:24524238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分もそれ思いました。脱水が入るからですかね?
書込番号:24527186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
昨日TW-127XPが届いたのですが洗濯運転終了後に洗濯物を取り出して洗濯槽を回すとジャブジャブと水が残っている音がするのですがこれが普通でしょうか?
なお、洗濯物自体はしっかりと脱水されています。
これまでのパナソニックのドラム式ではこのようなことが無かったのでおかしいと思い質問させて頂きました。
使用されている皆さんはどうですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24517399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボウタさん こんにちわ
結論から言いますと 正常です (^^)/
ドラム前面に封印されてるバランサー液です
ドリルやハンマーで濃いに破壊しなかぎり漏れる事は皆無です
高価なドラムですが!魔法の洗濯機ではないですから
取説を今一度読んでください
とくに、お手入れの項目は大切です
取説は、お宝本です
上手に使わないと モッタイ無いデスヨ (^^)/
書込番号:24517425
![]()
7点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。不安が一気に解消されました。
取扱説明書をもう一度見直してみます。本当に感謝します。
書込番号:24517452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
購入して1週間使っています。
洗濯(標準)、洗濯-乾燥(標準)で何度か回してもecoモードアイコンが点滅・点灯しません(自動投入、温水設定)。
同じような現象が起きている方はいますか?
もしくは、今の時期でecoモードが正常に作動しているかたはいらっしゃいますか?
もちろん、設定でecoモードONになっていることは確認済みです。
備考:
メーカーに問い合わせたところ以下の回答しかもらえませんでした。
・洗濯物の量、布質、水温の条件が一致すれば作動する。作動しない場合は条件に合わなかったということ。
・作動する条件は一律で回答できるものではない。」
書込番号:24506280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セロイヌンさん こんにちわ
温水設定をOFFにすれば 動作しませんか?!
書込番号:24506664
![]()
4点
>デジタルエコさん
温水をオフにしたら点灯して動作しました!
ありがとうございます!!
購入してからずっと温水ONにして使用していたので気づけませんでした。取説はecoモードの動作条件に関する記載が少々不親切ですね…。
書込番号:24507014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
標準設定でいつも洗濯+乾燥まで行っています。
容量的に蓋に線が引いてる7キロより少し少なめにしています。
内容としては、シャツ・スボン・タオル・子供服と一般的な内容です。
しかし、いつも乾燥時間だけで体感的に5時間から6時間位回している気がします。また、残り時間に2時間と表示されてる時に蓋を開けて確認するとばっちし乾燥している時もあります。
やりすぎて服が傷んだり縮んだり、電気代が余計にかかるのが非常に気になります。
乾燥のセンサーが壊れてるのでしょうか。
それとも、このような仕様なのでしょうか。
他のドラム式もこの様な感じなのでしょうか。
ドラム式を使用するのは初めてなので教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:24493014 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
乾燥フィルタを、毎回清掃してます?(水洗いで完全に洗浄する)
書込番号:24493051
3点
ひまわりvさん こんにちわ
洗濯コースと乾燥コースを分けて使用ですか?!
もし!?そうなら 洗濯乾燥コースで使用してください
乾燥しない衣類をだして乾燥する場合は!
洗濯乾燥コースの脱水〜乾燥での運転をしてください
洗濯コース+乾燥コース ≠洗濯乾燥コースは同等ではないです
洗濯乾燥コースの場合、プレヒート脱水(強力な脱水と衣類ホグシ)し
乾きムラと皺軽減と・省エネ・時短など軽減されます
洗濯乾燥コースで入れ過ぎでもなく、時間が掛かるようなら
購入店からのサービス依頼する方が賢明かもしれません
書込番号:24493604
5点
洗濯乾燥の一括でやっています。
また、フィルターも毎回埃を捨てています。
(水洗いまでは、2週間に一度くらいですが)
皆様は乾燥でどれくらいにの時間なのでしょうか。
書込番号:24494509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひまわりvさん
>>いつも乾燥時間だけで体感的に5時間から6時間位回している気がします。
最初に表示される終了目安時間と実測値を計れよ
お急ぎコースの所要時間
70分から315分
確認だけど省エネモードになっていないよね?
ズボンは乾燥するのに時間がかかるんだから脱水が完了した時に取り出して干せばいいのに
綿素材が含まれている衣類の割合が多く6kg以上乾燥しているのなら5時間はかかるよ
3kgで乾燥して5時間以上かかるなら、初期不良品だから購入した家電量販店に連絡をして返品または商品交換をしてもらえ
書込番号:24494732 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ひまわりvさん
また、残り時間に2時間と表示されてる時に蓋を開けて確認するとばっちし乾燥している時もあります。
乾燥してきたらセンサーで乾燥時間を再計算するんだから、2時間と表示されていても30分から1時間くらいに短縮されるよ
余計な事を一つだけ言うけど縦型と違って使用する水の量が少ないから、洗剤自動投入の東芝が指定している洗剤の目安量だと過剰過ぎるから数値を半分にして、すずきの回数を3回にした方がいいよ
週2でいいから40℃の温水で洗濯をしてあげると黄ばみや臭い汚れの防止になるからおすすめ
仮に温水40℃で洗濯から乾燥までしても電気代が53円だから高くはないでしょう?
温水には容量制限があるけど8kg入れて洗濯しても問題ない
書込番号:24494752 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私が前モデルにて乾燥についての質問に投稿した内容をそのまま貼っておきます。↓
1月3日にヤマダ電機の初売りで購入する際に、乾燥時間について店員さんから説明がありました。
各メーカーの表記乾燥時間とは、対応キロ数分の様々な材質や厚みの服を5cm角位の大きさに切った布片の乾燥に掛かった時間だそうです。
布片なら、乾燥させる風が隅々まで当たるので、短時間で乾いて当たり前だそうです。
よって、一般家庭ではメーカー表示の倍時間が掛かる(洗濯機の表示時間が正しい)と思ってくださいとのことでした。
参考までにm(_ _)m
書込番号:24495351 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
【使いたい環境や用途】
夫婦+新生児の3人家族。2〜3年後にもう1人子供をつくる計画。今の縦型洗濯機が調子悪い為、年末年始のどちらかで購入検討。
【重視するポイント】
ランニングコストと乾燥の具合
【予算】
30万前後。
【比較している製品型番やサービス】
PanasonicのNA-LX125AL
価格面で当該品を優勢と考えています。
【質問内容、その他コメント】
昔、乾燥機能付き縦型洗濯機を使っていた時に乾燥が不十分で2回乾燥をかけないといけなかった苦い思い出があり、今回は気を付けたいです。
Panasonicは乾燥機能に優れ、当該品はPanasonic品と比べて乾燥機能に時間を要すると店舗販売員に聞きましたが、1回の運転でキチンと乾燥してくれるなら時間かかっても良いかなと思っています。購入された方々、乾燥機能やエコ運転乾燥機能?について、ご感想伺いたいです。
乾燥機能以外でも構いませんので、購入して良かった点や悪かった点を教えて下さい。
書込番号:24490522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>やまきのめんつゆさん
返信をしても見ないと思うけど
小さい子供がいる(増える予定)なら温水機能なしのパナはやめておけ
ドラ洗は縦型と違って使用する水の量が半分程度になって叩き洗いになるんだから洗浄力は落ちるよ
理由 子供の場合、食べこぼしや泥汚れなど考えられるため
それを補うために温水機能があるんだから値段が安い理由だけならおすすめしない
その他に衣類についた臭いは水洗いだけでは消えないのと黄ばみやくすみ汚れが付着する可能性もあるため
普段から40℃で洗濯するなら上記の事で困る事はないと思う(洗剤の量を少量にして過炭酸ナトリウムと併用した場合)
たまにシロモノだけ60℃洗いをする
温水の場合、容量制限があるけど7kgから8kg衣類を入れて洗っても問題ない
電気代が気になるなら15℃、二度洗いの設定にすればいいと思う
東芝 6kgの衣類を洗濯から乾燥した場合
タオル バスタオル、フェイスタオル 3.5kg
Tシャツ、下着など(乾燥しても問題ない物) 2.5kg
40℃温水設定時
電気代 約58円
時間 5時30分から6時間
パナソニック NA-LX129A
電気代 約53円
時間 4時間30分から5時間
書込番号:24502608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>やまきのめんつゆさん
予算が30万円前後ならパナソニックならNA-LX127Aにした方がいいと思うよ
メリット
最初に表示された時間内で洗濯から乾燥が終了する
ほとんどズレがない
東芝は1時間から1時30分時間がズレる
6kgで乾燥した場合 衣類に綿素材が多い場合など
パナソニックはヒートポンプを自分でメンテが出来る
フィルター奥にユニットがあるためネジを2つ外すだけで可能
東芝は本体の下にユニットがあるため分解しないとメンテナンスが不可能
ただし、今回のモデルから水洗いをする機能が付いたため、前モデルと比較した場合長持ちすると思う
ヒートポンプユニット交換代金
パナソニック 3万円 再生品を使用しているため安い
東芝 7万円 新品のため
東芝なら26万円から24万円で購入出来るから上記の事で問題ないようならいいと思うよ
初期不良品に当たるリスクはあっても家電量販店ならすぐに対応してくれるから
書込番号:24502631 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>やまきのめんつゆさん
俺の場合は洗剤は温水40℃以上で活性化する(泥汚れ、臭いなどに効果的)なのと温水15度の場合はドラ洗は構造上、衣類に汚れ移りがしやすいから二度洗い設定で使用してる
乾燥時間が気になるならパナソニックは予約運転をした場合、洗濯かごモード中にナノイーで衣類の嫌なニオイを除菌してくれるから個人的に気に入っている。
洗濯開始前に便利な「洗濯かごモード」
予約中や「スマホで洗濯」アプリの遠隔操作待機中に「ナノイーX」を放出します。
運転時間:最大23時間
東芝も含めて3から4kg程度の衣類の容量なら乾燥シワは気にならないと思う
乾燥容量ギリギリはおすすめしない 乾燥時間がかかる、シワが酷い、生乾きのリスクがある、洗濯機に負荷がかかる(パナソニックの場合はベルト)のが理由
乾燥フィルターのお手入れはパナソニックの方が楽だと思う
東芝は水で洗い難い
長文で申し訳ない
書込番号:24502747
3点
>parasalloさん
詳しいアドバイスありがとうございます。最寄りの量販店で当該品25万で見積もり入手したので、購入最有力とします。
もう1つご教授頂きたいのですが、ES-W114-SRと当該品の比較はいかがでしょうか?ランニングコストではSHARP製が優れ、フィルター自動掃除も魅力的に感じます。
書込番号:24502775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまきのめんつゆさん
シャープの場合は水洗いから乾燥までをした場合のコストの事だろう?
ドラ洗で水洗いをするなら縦型+乾燥機にしておけ
汚れ落ちが違うんだから
シャープの乾燥方法はヒートポンプ&サポートヒーターのハイブリッド乾燥と言う特殊な方式だからヒートポンプ乾燥のみのパナと東芝と比べて優れているんだよ→コスト面については
デメリット
温水機能がない → 温風で水を温める方式を採用しているため温度が低い(35℃)温水極め洗いコース
ヒートポンプ自動洗浄なし
乾燥フィルター自動お掃除 → 2回に1回はメンテが必要 形状が複雑なため水で洗い難い
ドアが大きいためスペースが必要
俺なら買わない
ヒートポンプの意味をもしも知らないなら自分で調べろ
乾燥に時間がかかるようになった、乾燥出来なくなったトラブルはヒートポンプの故障が原因 8割
自動洗浄あり、なしではヒートポンプの寿命期間が大きく変わってくるから
結果論として
お金に余裕がある
完璧を求めたい(乾燥時間の速さなど)
トラブルを避けたい(不具合が少ない)
メンテナンスに優れている(ヒートポンプなど自分でメンテが可能)
日本製がほしい
ならパナにしておけ
東芝は
お金に余裕がない
パナと比べて乾燥時間がかかる
乾燥の音が煩い パナの方が多少静か
細かい故障や不具合がある(例 液晶タッチパネル不具合)
拠点によりアフターサービスに難あり
中国製
で問題がないなら買えばいいと思うよ
書込番号:24503734
![]()
9点
>parasalloさん
ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:24506930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
ほかの機能は申し分ないのですが、毛布コースとおしゃれ着コースに不満があります。
何度か洗っていますが、洗濯時間のドラムの回転が「シャカシャカシャカシャカ」と短時間の左右繰り返しで、置いた毛布が一度もひっくり返ることもなく、ドラムに接している下の部分だけが洗えていて、置いた毛布の上部はウルトラファインバブルのシャワーが当たるだけ。
洗濯時間は最後までこの繰り返しなので、毛布コースはきちんと洗えていないのではないかという疑念を持っています。
2度ほど、小さい毛布を標準コースで洗ってみましたが、ドラムの回転は大きく回るので、毛布の塊が上から下に「ドスン!ドスン!」となり、ドラム自体が上下に揺れるので途中で止めました。
おしゃれ着コースも、同様の「チャプチャプ」ゆるゆる回転の左右繰り返しで、洗えていない疑念があります。
皆さんはいかがですか?
2点
鳩ダックさん こんにちわ
至って正常な動きをしています
濡れにムラがあると思われるなら途中で裏返しにするか!
故障覚悟で!通常の叩き洗いをするかですが!
故障の才!毛布を通常洗いでしてる場合保証の対象外になる可能性があります
特に、東芝ライスタイルドラムは、MR流体(磁性可変流体)でサスペンション可変なので!
急な、重量の有る毛布の落下衝撃にCPU(演算)が追いつけるか!?(コントロール)
オシャレ着は、通常コースで洗うと型崩れや衣類の痛みの原因(>_<)
手洗い(押し洗い)をされた経験は有りませんか?
ドラムでのオシャレ着は、入れ方が大切な点と
入れ過ぎは禁物ですが!
自己責任においてドンな洗いコースをするのも自由です
高価なドラムも魔法の道具では無いですから
ドラム歴 15年弱 旧 東芝2機種 パナソニック1機種 10年越え
来年には、パナ LX125ALに買い替え予定
因みに、ニトリの毛布は、通常洗いでガンガン洗っていますw
個人的には、東芝ライフDD方式ではオススメしません
書込番号:24490336
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





