
このページのスレッド一覧(全3187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年9月28日 10:18 |
![]() |
28 | 8 | 2021年10月9日 17:55 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2021年12月28日 22:14 |
![]() |
59 | 4 | 2023年8月17日 17:59 |
![]() |
13 | 3 | 2021年8月21日 11:56 |
![]() |
4 | 3 | 2021年8月7日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-117V9L
【困っているポイント】
洗濯物から下水の臭いがする。
【使用期間】
5ヶ月
【利用環境や状況】
築四年の賃貸アパートに住んでいます。洗濯機は5ヶ月前にコジマで購入し、取り付けてもらっています。
【質問内容、その他コメント】
今まで、洗濯→乾燥まで済ませる使い方をして、問題なく過ごしていました。昨日はベッドパッドを洗おうと思い、初めて「毛布」を選択してウール専用洗剤を使って、洗濯をしました。
洗濯が終わり、フタを開けると下水の臭いがして、取り出したベッドパッドも下水臭がしていました。洗濯機に顔をいれてみてももちろん下水臭がありました。
使用方法がいつもと違うところは、
・「毛布」モードで洗ったこと。
・いつもと違う洗剤を使ったので、泡が大量にでていたこと。
です。
次の洗濯をすぐしたところ、下水臭はほぼ無くなっていました。(少〜〜し、残り香がある程度)
何故こうなったのか知りたかったのと、使い方に誤りがあってはいけないので、東芝のお客様サポートに問い合わせを致しました。
洗濯槽クリーンをすることや、フタ周りのゴムパッキンをめくって掃除することくらいしか思い当たらないとのことでした。それはどちらもしているので今回の原因ではないかなと思っています。
洗濯をしていて下水が上がってくることはあるのでしょうか?どなたか知識のある方がおられたらと思い、投稿させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24361938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毛布コースでしか下水臭がしないなら、他の洗濯コースで洗う。
今回の洗った素材がウレタンだったら、洗えない素材になっています。
取説12ページにあります。
下水臭とは関係ありませんが一応。
書込番号:24362019
1点

financierさん こんにちわ
結論から言いますと洗浄力不足かと(洗剤
ベッドパッドは、シーツの様に頻繁に洗う事はすくないですが
ベッド本体を守るために、ある程度厚みもありますし
人は、毎日コップ1杯の汗をかくと言われてますから
見た目は、綺麗でも皮脂などしみついていますから
抗菌や除菌効果のたかい洗剤で洗う事をオススメします
できれば、酸素系漂白剤も一緒に(粉末)
アリエールや抗菌除菌ビーズもオススメです
試して見てください
ちなに、厚手大物は!取説記載の屏風折を参考に
間違っても、無造作に突っ込まないでください
脱水時に振動が大きくなる場合がありますから (^^)/
書込番号:24363582
1点

お返事してくださりありがとうございます。私が洗ったのはウール素材のベッドパッドでした。ウレタンは不可なのですね。
説明書はもう一度読み直してみます、ありがとうございました^ ^
書込番号:24367404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。前の方もおっしゃっていましたが洗濯のコース選びや洗剤を違うので洗う、これはやってみたいと思います。
ベッドパッドは乾いたら下水臭は無くなっていたのですが、衛生の観点から今回はクリーニングに出しまして、次回からは洗剤を替えて洗ってみたいと思います。(今回は、サラヤのハッピーエレファントを使用していました。)
大物洗濯の時の折り方もあるのですね!普通にたたんで洗っていましたが、時折ガタガタしていたので心当たりあります。笑
ありがとうございました^ ^
書込番号:24367423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
こんにちは。
こちらの機種を買って、概ね満足しているのですがドアを閉める際に上手く噛み合わないような感じがします。
※表現が曖昧ですみません。
閉まっているのか閉まっていないのかわかりにくい感じです。閉まっていると思ったのにエラー(扉を閉めてくださいみたいな)がでることがあり、扉を押してもカチャみたいな感じがないのにエラーが解除されました。
同機種を使われている皆様はどのような感じでしょうか?
そういった仕様であればいいのですが。
感覚的な質問で申し訳ありません。
ご意見をお願いいたします。
書込番号:24325956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
我が家のものは、最後の一瞬押し込む感じでカチャっとしっかり閉まります。特に違和感はありません。また、閉まり具合のエラーも出た事ありません。
水漏れ等に影響無ければ良いのですが。
書込番号:24326238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買物センス3点さん
ご返信ありがとうございます。
私の気にしすぎかもしれませんね(笑)
まだ、買ったばかりですので以前に使っていた他社のドラム式との違いで気になっているのかもしれません。
少し様子を見てみます!!
書込番号:24326377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様と全く同じ状況です。
購入からまだ1ヶ月ほどですが、同じように「ドアが開いている」というエラーで止まっていたことが何度かありました。
しかし確認してみても、洗濯物が挟まっているわけでもなく、最初にしっかりと閉めたことを確認してスタートボタンを押したはずなのです。
そんなことが続いていましたが、今日ついに故障のエラーコードが出てしまいました。
エラーが起きた日時と様子を細かくメモしておくこと、エラーが続くようなら点検のご依頼ををオススメします。
書込番号:24337155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこまかフォトさん
コメントありがとうございます。
ちょけまかフォトさんの状態はかなら悪いですね。
うちはかなり気をつけて閉めるようにしてからはエラーが出ていません。
扉を少し上に上げるように閉めたら、スムーズに閉まる感じです。扉の付け根から下にさがっている状態なのかなぁ?
また、情報がありましたら是非とも情報共有していただけると助かります!!!
書込番号:24338497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょこまかフォトさん
ちなみにメーカーか購入店に保証で修理依頼を出されたのですか??
書込番号:24338500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりました。
結局返品することにしました。
・1ヶ月半のうちに同じエラーが数回出て、洗濯が途中で止まる
・ドアが開かなくなり、洗濯物が取り出せない
購入店に電話して返品したいと伝えたところ、購入から間もないことと保証期間中であることから、返品可能とお返事がありました。
今は別のメーカーの洗濯機を検討中です。
でもこの洗濯機、乾燥機能はすごくいいですよね。
東芝の人に来てもらい、故障のせいで丸3日半取り出せなかった洗濯物をやっと取り出せたんですが、シワシワになっていなくて驚きました。
いい洗濯機なのに…悩ましいですね。
書込番号:24343603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこまかフォトさん
本当に貴重なご意見ありがとうございます!!
私も一度扉については問い合わせをしてみようと思います。
洗濯機自体は本当に気にいってますので、良くなればいいのですが。
書込番号:24345800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(最終報告)
エディオンにて購入したため店舗に相談したら、すぐに対応(メーカー保証)いただきました。
ドアヒンジ部分にガタツキがあったようで、交換後は非常にスムーズに閉まるようになりました。
同じ悩みの方の参考になりましたら幸いです。
>ちょこまかフォトさん
>買物センス3点さん
いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:24387164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
日立ドラム式 SD8800が五年保証切れた矢先にドラムが回らなくなり修理費、期間を鑑みて127X9Lを急遽購入。自動投入は初めての機能で楽さを感じるものの10日弱で柔軟剤残量少のアラームが出ました。(400ml投入)なんだ!?と思い、こちらの旧機種、127X8Lの書き込みを見ると自動投入の減りが早すぎるトラブルコメントあり、これは!と思い、次の柔軟剤補充以降はパネル記載詳細をメモ取りしました。
結果、11回目でまた柔軟剤残量少がでました。
液体洗剤はカウントしてませんがまだ初回補充のままです。
127X9Lで自動投入で同じような方いないかと思い書き込みさせて戴きます。
ーーー
柔軟剤の設定
水30mlに対して柔軟剤10mlで標準を選択。
フレアフラングラス
初回残量少がでて詰め替え400mlを投入し
計測開始しました。
履歴
0.6杯(25ml)が6回
0.5杯(19ml)が3回
0.3杯(13ml)が2回
の計11回、233ml です。あれ?半分どこ行った?と。
残量少表示は同じ基準のはずで400mlは消費されたのでしょう。
やっぱり減りが早いのか?どうなのか?
量販店に相談行くべきかどうか、まだ買って一ヶ月弱、、、迷ってます。皆様の機種は如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24315722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>困ったさんさんさん
柔軟剤の回答としてはズレますが
早めに販売店に連絡を入れた方が良いかと思います。
東芝の修理、代替機の準備は時間がかかるようなので。
当方は違う問題(異音など)が発生したので
設置時に納入業者の方から何かあれば連絡して下さいと言われてたのもあり
納入業者と販売店に連絡し不備の確認と修理依頼など連携をとって頂きました。
販売店から東芝へ連絡を入れてもらいましたが修理は1週間以上先になるとのことで
販売店の配慮でその辺も考慮し新しいのに交換して頂きました
東芝製品では洗濯機以外にも初期不良が発生し
修理依頼は同じように時間がかかり大変でした
書込番号:24320560
1点

>困ったさんさんさん
うちも4月に購入し、柔軟剤の減りが早いと量販店に相談しました。
困ったさんさんさんのようにデータは取ってなく、妻の感覚的なものであったものの、普段の柔軟剤購入ペースが早まっていたのは事実のようです。
後日サービスマンが来てありきたりのパッキン交換をしてくれて、前機種では効果なしと言われていたので『こんな対応で治るのか?』と思いましたが一応効果はあったようです(妻がクレーム入れるのを嫌がっているだけかもしれませんが)。
柔軟剤のランニングコストはかかり続けますし、お早めに相談された方が良いかと思います。
書込番号:24322649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなこのわさん
コメントありがとうございます。量販店に行く機会みつけて行ってきます。
>優柔不断な怠け者さん
コメントありがとうございます。量販店に行ってみます。パッキン交換なんでしょうね。
進展ありましたらご報告致します。
書込番号:24323723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続報です。
量販店に相談してサービス派遣となり先日きました。
タブレット片手にパッキンを洗剤、柔軟剤の2箇所交換して帰って行きました。洗剤と柔軟剤ケースを取り外したら漏れの跡がある。これはこのまま排水されるとの事。様子見て欲しいとのこと。
これでダメだとコンプレッサー交換(作業一時間)になるそうです。
他でも同様の症状はあるとのこと。
またタッチパネルでサービス専用の画面を出して何やら調整してました。隠しながら。ちらみで色んなボタンが出てました。何なんでしょう。
作業後、故意かたまたまか柔軟剤の設定が元々30l水に対して10ml柔軟剤にしてたのが9mlになってました。取説上は10か7なのに。。問い詰めたかったですが既に遅かったです。
もし故意ならひどい話です。
また消費量を記録して様子みます。
書込番号:24350607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、我が家もこちらのドラム式を使用して2ヶ月ほどになりますが洗剤・柔軟剤共に減りが適量の2~3倍のスピードでなくなっています、、、
乾燥時の騒音(ギーギーと工事音のよう)があり、システム交換をしてもらい音は若干マシになりましたが洗剤類の減るスピードが止まりません。またメンテナンスに来てもらう予定なのですが、スレ主さんのその後がどうなったか教えて頂きたいです!
家電量販店ではもう旧型のドラム式の在庫はないとの事で交換は出来ず返金になると言われましたが、安くなってからの購入なので現行モデルの料金にはならないので返金されても困るな〜と思ってます、、、
書込番号:24403828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kooooomaさん
異音ですか。どのような異音か気になります。私はドラム式で複数台買い替えてますが以前機種比較では気になってません。この点はハズレではなかったかなと。
柔軟剤の消費量ですが、パッキン交換後も減りが早いです。アラームーアラーム間の消費量を杯表示を取説のmlに割り戻して経過を見てますが、やはり減りが早いです。パッキン交換に来たサービスマン曰く排水方面に漏れているとのことです。
パッキン交換後の減りの速さは量販店にクレームしましたが、メーカーの回答はアラーム発報は何mlで、という括りはないと言われました。確かにパンフレット、取説にも記載なかったです。。一個前モデルのこのサイトで柔軟剤は残100mlで発報とメーカーから聞けたとコメントありましたが、私が受けた回答は違いました。機種変で仕組みを変えた?え?
なんだろと思ってます。じゃあ何を基準に発報なんだろと。
今は引き続き経過観察してます。またデータ集まったらアップしようと思ってます。
正直、ドラムは便利です。それに更に便利な自動投入は助かりますが、ドラムは複数台使った経験があり、ポイントは分かってるつもりですが、自動投入機種は初めてで、各社の仕組みを知らずに買ったなと後悔、、、
パンフレットにx杯=x ml、ただし誤差最大x %と各社書くべきです。機械なので。(他社のパンフレット見てませんが東芝は書いてません。あとアラーム発報根拠も。)しかも排水にそのまま流出って、気にせず使ってる人が少なからずいると思うと。。。
これから買われる方は是非、洗剤柔軟剤を知らずに10年必要量以上に買う必要がないようにして欲しいです。(他社は問題ないのか、本機種でも私と一部のハズレ機種だけなのか、、、)ドラム自動投入で機種代いいお値段なので。買い替えの度上昇、、、是非、自動投入の仕組み、誤差を買う前に聞いて、納得して、ここのそれぞれの書き込みに情報共有して、買うべきです!笑
正直、家電詳しくない妻ならスルーです。が、しっかりパンフレットに書いてある事はメーカーは満たすべき、書き方を変えるべき、我々も早期に、メーカー保証一年以内に片付けるべきと思います。長期保証はありますが、めんどくさいのと、消耗品扱いがからみ分からなくなります。
この新機種で自動投入の使用量把握の変化点は
一個前、これ、現機種で良く調べる価値はありますね。
書込番号:24403997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥時の騒音が凄く、洗濯機の振動で防水パン落ちるギリギリまで動いたことがありました。システム?交換をしてもらい今のところそれ以降は収まっていますが…。
昨日パッキン交換をしてもらいまだ様子見ですが、買って2ヶ月ほどでパッキン交換が必要なようなら日常的に使うものなのに困るな〜と思ってます。また我が家は洗剤の方が減るスピードが極端に早く満タンにいれても10日ほどでアラームがなります。(さらさを使っていて、使用頻度は洗濯から乾燥まで1回/1日。イレギュラーに使用が2〜3日に1回ほどです。)
また昨日初めて気付いたのですが、洗剤ケースの洗剤排出口から少しずつ洗剤が流れ出ているようで、来週洗剤ケースも交換することになりました。
子育て中でこれからフルタイムで復帰予定なので少しでも家事を減らしたい!と購入したのに、トラブル続き高い買い物なのでショックです。自動投入なので長く使ったりするとだんだんダメになってくると言うならしょうがないかなとも思えますが、初めからこんなだと先が思いやられます。洗剤だってタダじゃないのに、、、と。何としてもメーカー保証期間内に解決したいですね!
書込番号:24406503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ使用量を計測し、二度目のサービスマンに訪問頂きました。
結果、洗濯槽以外に漏れていて消費量が多いという事象はないのかなと理解しました。
洗濯機をバラシコンプ交換をしてもらいその構造見ましたが、漏れそうなもんでもなくシンプルな構造でした。逆に言えば10mlドンピシャな計測も不可能な構造のように見えました。
個体ごとの特徴みて、表示±の癖を掴み設定すればいいのかな と理解しています。
それから柔軟剤の減りの速さをもう感じたくないので3.7倍のリフィルを買い満杯補給をしています。
最初のサービスマンがタブレットのマニュアル頼みで受け答えしてました。いいかげんだったかな と理解し整理しました。 ご参考まで。>kooooomaさん
>優柔不断な怠け者さん
書込番号:24516648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
タイトルに記載した通り、乾燥時に扉の上部から空気が結構漏れて部屋にホコリが舞ったり、きちんと乾燥出来ない場合が多いです。少し扉を押すと密閉されて空気漏れもなくなるのですが、離すと漏れてきます。
一度修理してもらって本体側のパッキン(円形)を交換してもらったのですが、1ヶ月経たずに再発した状況です。
同様の現象の方いらっしゃいますか?その時はどのような対応(修理)されましたでしょうか…
書込番号:24313578 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ちょ〜ちょさん
当方も使用時に扉の上部から温風は漏れてましたが
こうゆう仕様だと思って使用していました。
当モデルと後発の127X9Lモデルも使用しておりましたが同様でした。
乾燥の乾きについては
東芝の方に他の箇所の修理のついでに質問すると
乾燥フィルターの中の筒の部分や内部の確認をされてました。
筒の部分は、埃を除去する自動水洗いが正常なのかどうかの確認、
乾燥フィルター内部は、フィルターから漏れたホコリが内部の機材に付着していたので
そちらを掃除されておりました。
それらに関しては乾燥が弱くなる原因のようで
有償メンテナンスを定期的にする必要があるとの回答でした。
書込番号:24313884
4点

>はなこのわさん
回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:24314594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別件で駆動部が初期不良で故障した時の調査で前扉を外し、サービスマンが再取り付けしたところ、扉上部から空気が漏れる症状が出ました。
クレームしたところ、蝶番部を再調整してくださり、全く漏れない状態にしてくれました。
乾燥時の空気漏れの件、よく起きているみたいですが、出荷時検査とかで確認してないんですかね。
書込番号:24349625 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

使い始めてもうすぐ3年です。先月あたりからドア左上部から空気もれが気になるようになりました。水は漏れませんし、乾燥のときの空気が漏れるだけなので、修理を頼むのも億劫でそのままにしています。ササッと直るものなら修理を頼みたいですが、どうしようかなぁ…
書込番号:25386966 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD9
他の会社と全く違うのがマイクロバブルでの洗浄ですが、この点で使用中の皆さんのご意見を聞かせて下さい。
また、ある人の書き込みで深夜電力で予約洗濯とありましたが、深夜電力を利用されている方がありましたら、教えていただけますか?
11点

公的な機関が検証したデーターは、有るのか?無いのか?
多くはメーカー自主結果…
又、個人の…
少しは良いかも…
ぐらいの気で使うがいいと思う。
書込番号:24298762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
気が付くと16年間も使っていたシャープとの比較なので
参考程度にしかならないと思いますが、1カ月使用した感想です。
初日に、触った感じのゴワゴワ感が全然ないことに感動しました。
乾いた後の柔らかさもそのままです。
これがバブル洗浄の実力なのかな?と思いながらも
もしかすると自動投入される柔軟剤の量が前の機種よりも多いのではと思い
投入量を「少」に設定しなおして使ってみました
若干、違うかな?と思うのは私が量を調整した事実を知っているからであって
多分、そんなに大きな差はないと思われます。
柔軟剤の量は「少」で充分でした(笑)。
汚れ落ちに関しては、以前との差はあまり感じません。
洗濯、脱水時間がシャープと比べて短いことを思えば「落ち」は良いのかな?
上記の点に関しては満足していますが、あくまでも、古い古いシャープとの
比較ですので、ご了承くださいマセ。
書込番号:24300624
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12XD9

取説 45ページ 槽洗浄コース
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98954&fw=1&pid=20412
オキシクリーンは酸素系漂白剤です、メーカーは塩素系漂白を勧めています。
塩素系漂白剤は純正の洗剤だと2,000円(税抜)もありますし、社外品も売っています。
Amazonなどでは色々売っています。
月イチの清掃を推奨されていますが、ジョンソン&ジョンソンの「洗濯槽カビキラー」だと、本数が色々あって、多いほうがお得になっています。
書込番号:24276740
2点

ババナヨーグルさん こんにちわ
取扱説明書 P45 槽洗浄コース 12Hコースを設定し!
取説は、塩素系漂白時の記載ですが!オキシクリーンに置き換えてください
オキシクリーンは、酸素系なので発泡性の効果をUPしたいなら
温水(残り湯など40度こえるのが理想)
時間を12Hより長くしたいなら2〜3時間してから一時停止をかけ
任意の時間を+してから運転再開で時間を延ばしてください
普段の洗濯時から洗剤+オキシは、除菌・漂白でカビや悪臭を抑える効果もあります
週 1〜2回くらい槽乾燥(風乾燥)もオススメです (^^)/
1にも2にも水分を飛ばす(乾燥)ことは、カビ発生軽減に有効です
書込番号:24276874
0点

>デジタルエコさん
回答ありがとうございます。槽乾燥してませんでした…アドバイスまでありがとうございました!
書込番号:24276935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





