
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 8 | 2021年3月13日 14:04 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年10月9日 22:06 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2020年10月3日 15:18 |
![]() |
66 | 4 | 2020年9月27日 14:38 |
![]() |
28 | 4 | 2020年9月17日 12:53 |
![]() |
413 | 38 | 2025年3月13日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
買って4ヶ月ぐらいでしょうか。
今朝から「排水できません」が治まりません。
実際は
・排水できています。排水ホースからはかなりの勢いで水が出ていきます
・ただそれでも、「洗い」だけの実行の最後の排水でも5分以上かかります。(排水ホースからの水が出止まるまでに)
・そしてホースからもう水が流れ出なくなった数分後、「排水できません」の表示と音。
やったこと
・洗濯槽クリーンコース: やったが変わらず。クリーン自体の途中でも上記の様に排水されたのに「排水されません」表示。
・糸くずフィルター: もちろん毎回掃除してます
・排水ホース/排水先: お風呂場に向けて流しており、水もかなり流れて出ているのでつまっていることはない
どなたか
★同じ症状の方いらっしゃいますか?
★普通、排水はだいたい何分で終わるものなのでしょうか? (=どれくらいの勢いで排水されるのが正常なのかを知りたい)
よろしくお願いいたします
13点

>バックスラッシュ時津灘さん
始めは排水トラップにゴミが詰まってて、水の流れが悪くなってるのかな?
と思ってましたが、お風呂場に向けて流してるようなので、排水トラップは
関係ないですね。
となると、排水弁の不具合でしょうか?
メ−カ−に修理依頼しましょう。
書込番号:23718370
6点

取説 79ページ 「排水できません 排水点検」
糸くずフィルター・排水ホース・排水口の状態を点検して下さい。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98299&fw=1&pid=19853
保証中なら無料なのでメーカーに点検を依頼しましょう。
書込番号:23718466
5点

>バックスラッシュ時津灘さん
こんなこともあるようですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030958/SortID=23718473/#tab
書込番号:23718865
5点

チルパワーさん、
別スレッドの紹介ありがとうございます。
(別スレ)
>> 洗濯物を出し入れする際にドラムが少し揺れて隙間ができたところに、ハンカチや胸パッドのような薄いものが落ちたりするので注意してほしいとのことでした。
これは興味深いですねというか、どこに隙間ができるのですかね?
そんなことがあるのでしょうか・・・。
うちの127X8でドラムを回してみても、どこにもそんな隙間があるようには思えないのですが。
とりあえず東芝に電話して訪問修理? を頼みました
書込番号:23718986
5点

>バックスラッシュ時津灘さん
1年以内の故障等の問題点は、保証修理を依頼しましょう。
仮に他スレのような現象であれば、しっかり交渉したほうが良いと思います。
仮に洗濯物や、「洗濯○ぐちゃん」みたいなものが、排水へ流れることは「通常」考えにくいです。
小さなお子さんの靴下でさえそんなことになる洗濯機は通常使用が困難でしょう。
書込番号:23719356
3点

>バックスラッシュ時津灘さん
他スレで読みましたが、10年以上前から東芝の「あるある」なのでしょうか?
ご本人が納得されいれば何の問題もありませんので。
あなたの洗濯機も同じような事象であるならば、今後のことも考えたほうがよさそうですね。
私も東芝製品はいくつか使っていましたが、資本が変わった後の掃除機で懲り懲りしました。
1年と数日経過してモーター故障。ダメもとで交渉しても駄目だったので、ゴミフィルターも残っており同じ機種を購入したら異常が判明しました。最終的には、減価償却分を除いた返金処理となりましたが、個人的には二度と東芝製品は購入しません。
ヘアピン等の異物は使用者の責任だと思いますが、小さな子供靴下が詰まるようでは・・・
私ならそんな機械は使えません。
家電製品は国内メーカーに限ると勝手な個人的感想です。
どのような原因か不明ですが、上手に交渉してください。
時代が変化して、過大要求等は問題になりますので、上手にです。
書込番号:23719489
2点

後日談です。
東芝のサポートに来てもらい、調べてもらいました。
・・・ありました・・・。ハンカチが挟まっていたようです。
ちょっと信じられなかったのですが、交渉して今回は無償対応にしてもらいました。
基本的には有償のようですね。
購入前にはこのような件に関する情報は(それなりに情報収集したにもかかわらず)知りませんでした。
知っていたらPanaにしたなぁ。
というわけでそれ以来我が家では、下着やハンカチなど小物は全部ネットに入れることになりました。
書込番号:23759410
12点

さらに後日談です。
・・・実は、↑のハンカチ加えて、鍋つかみも一枚どこかにいってしまっていたのですが、それがなんと!
今日洗濯槽洗浄をやっていたら、裏から出てきました!!
洗濯槽の裏側に流れ出ることはあっても、戻ってくることもあるのですねえ!?!?
なんたる設計・・・。
もしかしたら皆さんのお家のZaboonも洗濯槽洗浄で奇跡が起きるかもしれません。(笑)
書込番号:24018705
21点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L

>けいすけ、さん
たしかビックカメラ専売モデルで機能は全く同じだったような気がします。上面がガラスパネル仕様だったかな?
書込番号:23715778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいすけ、さん
>TW-127X8Lと TW-127X8BKLの違い
多分、ビックカメラオリジナルモデルだと思います。
TW-127X8Lの後継モデルにもTW-127X9BKLが有ります。
https://www.onihikaku.com/sentaku/wp/?p=18022
TW-127X8BKのマニュアル
https://manuall.jp/toshiba-tw-127x8bkl-washer-dryer/
TW-127X8Lのマニュアル
https://manuall.jp/toshiba-tw-127x8l-washer-dryer/
同等品だと思いますが、マニュアルを参照して下さい。
書込番号:23715798
3点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
購入から9年目となる今年、乾燥機終了後にE94のエラーが表示され、東芝に修理依頼の連絡をしました。
すでにこの1年半で2回修理をお願いしており、それぞれ別の不具合で部品交換しています。
今回で3回目となりますが、予約が混んでいて2週間後にしか来れないとのことで結構待つため、どうしようと思っています。
だましだまし使っていたとの口コミもあり、電源を入れ直したら使えそうな雰囲気はあります。
同じエラー表示で、対応された経験のある方、なんでもよいので教えて下さい。
書込番号:23702876 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




>テヒテヒテヒさん
布団を洗うなら、シングルでも15kgくらいの洗濯機が必要です。
コインランドリーの方が良いでしょう。
こちらは参考に。
https://yourmystar.jp/c0_132/c1_29/articles/futon-launderette-down/
書込番号:23689464
3点

メーカーは違いますが、縦型の7Kgで羽毛掛け布団を洗った事があります。
ネットに入れてから、洗濯槽に入れた方がいいでしょう。
綿布団に比べれば、羽毛は濡れると体積が小さくなります。
普通の洗濯物に比べ、大きいので回転させて洗うのは難しいでしょう。
この手の洗濯物は、回転しなくとも洗剤水が染み込んだり出たりしますから、回転は気にしなくてもいいと思います。
布団を入れたネットのまわりで、洗剤水が動いていればいいわけです。
脱水後羽毛が片寄っていますので、軽くほぐして干し、乾いたあともほぐして、平らにならした方がいいでしょう。
書込番号:23689530
9点

>テヒテヒテヒさん
毛布コースで洗濯していますか?
普通は、毛布コースだと標準洗濯のようにジャブジャブまわりませんよ。
MiEVさんが書かれているように、水を透過させて汚れを取ります。
回らないの意味がどっちなんだろう?動かない?
他社ですが、ダウンも羽毛布団も洗えなかったことはありません。
羽毛は軽いので洗濯キャップは必須ですよ。
書込番号:23690689
5点

テヒテヒテヒさん こんにちわ
夏用(薄手)の羽毛布団ですか?
通常(春・秋用)の羽毛布団は、タテ型・トラム共止めてた方がぶなんです
高級タイプ・品質が上がるほど、立体キルティング・ダンプルーフ仕様
ゴアテックスなどの水を弾く生地が使用されています
どうしても家でチャント洗いたいなら、浴槽を使い踏み洗いし
シッカリ濯ぎを最低でも3回繰りかえす
脱水だけ、洗濯機でシッカリ長めに(バランスを注意して)
乾燥は、自然乾燥ではなくコインランドリーでシッカリ乾燥
家で自然乾燥すると、真まで乾きにくく、嵩が半減
臭いの原因にもなり兼ねません
書込番号:23690834
7点



蓋に透明部分も半透明部分も無いように見えるのですが、洗濯中に
中は見れますか? 見えないと多分ロックがかかるので、ちゃんと攪拌
できるているか確認できない気がしまして。
使っている洗濯機の調子が悪くなり買い換えたいのですが、量販店に
見に行く時間が無く、ご存知の方お教え下さい。よろしくお願いします。
16点

これは重要ですよね。
洗濯物のわりに水量が足りているのかとか、確認したいですよね。
最近は蓋に色がついていて、近づかないと見れない物が多いです。
これは白いけど、見えるのか。
ホームページでの写真では判断できません。
You Tubeに動画ありました。
https://www.youtube.com/watch?v=1_a0yuhVW9c
これで見ると厳しいかも。
書込番号:23661031
4点

>MiEVさん
情報を、早速ありがとうございました。
蓋を閉じたら中は見れませんね。洗いの状況を全く確認でき
ないと言うのは痛いので、我が家としては見送りです。
書込番号:23661122
4点

おじさんNo.99さん こんにちわ
洗濯中なかが見えるタイプが希望なら
AQUAが一番機種が多いかと思います
https://aqua-has.com/laundry/#topCategoryBox
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_ma=4430
書込番号:23664536
3点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございました。
紹介いただいた物は蓋が折れないようで、上に物置がある環境から変えないと
いけないため、うちでは買えません。
単身赴任中にレオパレスに設置されていた洗濯機に不満がなかったので、
そのメーカーの物にしました。
書込番号:23668384
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
自動投入にて柔軟剤を使っています。
計量で洗濯機の判定は0.6杯(約24ml)となっていますが、4日に一回柔軟剤を補充(700ml)するような状況です。
メンテに来てもらいましたが、事例無いとの事。
ユーザーの皆様で同様の事例無いでしょうか。
書込番号:23658520 スマートフォンサイトからの書き込み
58点


続報です。
あれから柔軟剤設定量を20mlから10mlにして使用していました。
それでも、アラームは600mlででるべきなのが440mlででました。
アラームがでるまで我慢して使いましたが、明らかに洗濯の仕上がりはゴワゴワになりました。
やはり本来使われるべき量が使われず、流れているのかなと推定します。
自動投入?あてにならないです。
ウチの場合、パッキン交換してダメ、ポンプ交換してもダメ。それで設定半分にしてみると、仕上がりゴワゴワ。
今、タンクを新しいのに変えて調査してます。
成形品の裏の刻印が同じなので、おそらく同じものです。期待薄です。
やはりx9にならないとダメでしょうか?
x9のタンクはポン付けできないのかな??
データ取りはしています。因みにこんな感じです。
本来なら1回目のアラームが出るまで28回は洗濯できるはずなのに、15回しか洗濯できない。つまり消費が約く倍なのです。
書込番号:23792293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先日、「柔軟剤がすぐなくなる・カビプロテクト運転などでも柔軟剤が減る」を報告させていただきましたが、我が家は2回めの修理で無事解決いたしました。
○最初の修理
他の方にもあったパッキングの交換をしましたが、今度は運転しなくても柔軟剤が減るように・・・。
○2回めの修理
洗剤と柔軟剤を送るポンプの交換をしました。本体を半分バラす勢いでの作業でしたが、おかげさまで洗濯時やカビプロテクト運転での異常な柔軟剤減少がなくなり、正常な消費になりました。
2回めの修理後、数日経ちましたが異常は出ていません。
エンジニアさんの説明では、ポンプ内に異物が入るなどして内部が閉まらなくなり、ダダ漏れ・運転時の吸い出しなどが起きているのでは?とのことでした。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:23803822
14点

続報です。
結論から言いますと私はパナに交換することにしました。
交換に至った理由は2つ。
@前述のパッキンの交換、ポンプの交換、タンク交換をしても治らず。
下記の理由もありX9に交換を依頼したところ東芝からは拒絶されたこと。
そもそも自動投入を謳っておきながらまともに動作せず放置。
後継機X9で治ってるのだとしたら、何かしら原因はつかんでるはずですが・・・
Aサービスマンのスキルが不安で不信感しかなくなったこと。
ポンプ交換の際の不手際で水漏れが発生。
電話した際に「そういえばチューブがあったけどつけなかった・・・」と声を漏らす。、
翌日修理に来た際には、原因はタンク下のパッキンだったらしいのですが、
そのパッキンを持ってきておらず。修理完了できず持ち越し。
機械内部の水たまりはそのまま放置して帰る始末。
さらに翌日に修理完了後の水漏れ確認の際、
手動投入引き出し左側の半月状の穴が何かわからず大騒ぎになる始末。
機種に対する知識もスキルも全く信用なりません。
しかも数々の迷言を、
「洗濯機下に流れた水は洗濯パンがあるから大丈夫」
そもそも漏れるのはダメです!
「洗濯機内部にたまった水は自然乾燥する」
ダメでしょう!!
分解して全部吹きとれって言いたかったですが・・・。
購入して3か月で水漏れ洗濯機にされて、交換してもX8では再発の可能性残る。
ほかに液晶の故障も潜在する。
水漏れの謝罪もかねてX9に交換を要求したが対応してもらえない。
何かもう疲れまして、結果差額を払ってパナに変えることにしました。
私は卒業し、東芝はもう買いませんが、
みなさん、自動投入の不具合放置してはいけませんよ!
ちゃんと計測して、不具合を指摘し、保証期間期間内に完治させましょう。
書込番号:23827735
11点

パナに交換って、どう言う意味ですか?
自腹で、買い替え?
書込番号:23858040
8点

ここ1週間で洗剤の減り、正しくは洗濯をしなくても洗剤タンクの中から洗剤が消える事象が起きております。
最初は気づかず、2回ほど継ぎ足ししましたが何かおかしいと思い1日観察したらこの結果。
おそらくOリングの不良なのか内部の問題が不明ですが、タンクから洗剤が少しずつ漏れているようでした。
昨日の夜満タンにして、先ほど見たら半分以下まで減っていました。
明後日TOSHIBAサービスに点検修理来てもらいます。
保証期間内なので改善しなければ製品ごと交換してもらいたいくらいです。
書込番号:23873378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

購入して10か月ぐらいになるけど、当初より柔軟剤の減りが、洗剤より早いなと感じていた。
最近、柔軟剤を満タンにしても、洗濯2〜3回で補充表示がでるので、タンクにお湯をいれて、自動クリーニングを4回してみたけど
変わらない。
ここを除いたら同じ症状で悩んでいる人がいてびっくり。
メーカは、人命にかかわることじゃないから、のらりくらりとかわして放置といったところでしょうか。
奮発して自動投入にしたのに、ガッカリ。
書込番号:24065244
10点

>タッキー愛知さん
対策部品できていますので、サービスに連絡すればすぐに交換してくれます。
ただ、言わなきゃやらないですが。
書込番号:24065562
5点

我が家も昨年1月に購入し先月辺りから洗剤の減りが早くなり「冬物の厚手の衣類だしこんなもんか?」と思ってました。
糸くずフィルターのお手入れで開けた瞬間に液体洗剤が溢れて「え?!?!」とパニックに...
たまたま漏れたのかと思い、洗剤補充しましたがやはり減り同じところから溢れ出る始末
ネットで調べてここに辿り着きました。
東芝さんに連絡して洗剤側のケース交換してもらい水を入れて試しましたが、やはり漏れが収まりません...
お高い買い物出し1年ちょいで自動投入が使用できないのはちょっと残念ですね...
書込番号:24074424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>雪の榛名下りさん
使用2年目ですが、うちの場合柔軟剤ではなく洗剤の減りがだんだん早くなりました。
アマゾンで大容量の詰め替え用(123回分?)×6個入りを頼んでいるのですが、最終的にはそれが1ヶ月で無くなり、これは普通じゃないと思い、洗剤満タンにして6時間後に見たところ、明らかに減っていたので修理依頼しました。
自動投入の入れ物を受けるホース側?のパッキンが減って細くなっているとの事で、材質に問題がありメーカーが対策部品を出していて、自動投入容器ごと(洗剤・柔軟剤両方)交換となりました。
減りが早いのは相当前からだったので、無償で交換してくれました。
その後は驚くほど洗剤の減りが少なくなり、相当ムダに流れていたなと実感しました。
きっと同じ事案ではないでしょうか。
書込番号:24826295
10点

私も同じような症状に見舞われ、サービススタッフの方に来ていただきました。
やはりパッキンの劣化ということでした。
以前別件で修理を受けた際に柔軟剤側のみケースとパッキンを交換していただいていたので
運良く比較画像が撮影できました。
右側が柔軟剤(劣化前)、左側が洗剤(劣化後)で手前の黒いパッキンの太さが違っています。
※少し汚れが目立つ画像で大変恐縮です
この原因の場合、洗剤ケースを外すとケースの下やケースの周りに洗剤が付着します。
修理内容としては、パッキンの交換とケースの交換ということになりそうです。
ちなみにですが、洗剤はTopのナノックスを使用しています。
業務用4kgのタンクが1ヶ月で空になってしまったのですが、一方で柔軟剤はあまり減っていない状況でした。
そこで洗剤側の機構や部品の不備を疑ってサービスセンターに問い合わせた次第です。
原因はパッキン以外にも考えられるかもしれませんが、同様の現象に悩んでおられる方のご参考になれば幸いです。
書込番号:24952574
5点

私も同じ機種で同じ状況です。2週間前にゴムパッキン交換で様子見てましたけど、また、同じ症状です。本日、修理日の連絡がある予定です。買って2年程度です。今度はどんな修理になるのかな?と思っています。
書込番号:25039485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度の修理は、納得出来なければ、対策完了品と交換してもらおうと思います。疑問点がいくつもあります。修理に来る人は、この機種の構造を理解している人が来て欲しいです。そもそも、この柔軟剤は、どこに流れているのか、どこのセンサーで適量流れたことを判断しているのか❓その辺を理解していないと、説明できないと思います。説明できないのであれば、対策品と交換すべきです。
書込番号:25039570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年のR4年12月27日の3回目の修理で治ったようです。
私の場合は、1回目は、ゴムパッキンの交換、2回目は、密閉度の高い容器への交換、3回目は、ポンプの交換でした。このポンプの交換の時は、かなりの分解をされました。
要は、毎回、治ったかどうか確認をしない。という問題が3回も修理が掛かった原因だと思われます。ヤマダ電機の無償修理なのでこのような事が行われているのかな?という感じがしました。2回目までは、修理して治すのが目的ではなく、部品交換が目的でのらりくらり引き伸ばしている感じがしました。有償修理ならば、必ず治った事を確認して帰らないとユーザーが黙ってはいないでしょうからね。
それと、今回の数回の修理で思いましたけど、修理をしている技術員さんが、1番電気製品の改良に対する良いアイデアを持っておられますので、開発担当へ繋いで欲しいと思います。例えばドラム型洗濯機は、乾燥させた場合のホコリの詰る部分が、簡単に開閉できないようになっていること。これをユーザーが簡単に掃除できるように開閉蓋を付けることで、かなりの修理が減らせるし、長持ちすると思われます。
今後の製品開発に活かしてください。ともかく、今回は、不具合が治りましたので、ご報告します。ありがとうございました。
書込番号:25078919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ現象で困っていて色々調べていたらこちらに辿り着きました。だいぶ前の投稿に便乗してしまって申し訳ないです。
通常使用で4ヶ月持つという液体洗剤を1ヶ月起きに買い替えていて、おかしいなと思って満タンにした日を記録したら1週間弱でランプ点灯です。
ちなみに購入して半年、3ヶ月前に同じ事象で修理済みです。
新しくして改善というのは、丸々交換されたということでしょうか。タンクの部分のみですか?
書込番号:25303947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、東芝最新機種でタンクの交換を行いました。担当者には選択量を確認してほしいとアドバイスを貰いました。水30リットルの洗濯量は1キロ程度なので、7キロ洗濯で洗剤は倍ほど使うみたいです(取説参照)。つまり、1日1回選択の場合、1ヶ月ではなく2週間ほどでなくなる。2回回せばさらに早くなるなので…って言われて、なるほどって思いました。
書込番号:25315393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに柔軟剤の効果が全く出てないです。
香りも全くしないし、ふんわりもしない。ドラムの方に行かず排水にダダ漏れ状態でしょうか。
書込番号:25315488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。我が家の場合は計算が合いません。
修理に来たサービスの方にここのサイトの話をしたのでその方でしょうか??
とにかくしばらく様子見で、ちゃんと直るまでは東芝の修理の方と向き合って行こうと思います。まだ買って半年なのに。購入店舗に延長保証も付けているので、そちらにの店舗にも話しておこうと思います。
書込番号:25315505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続ですみません。修理の方が来てくれたのですが「ここの修理は初めてです」という割には「予約運転の際、クズ取りフィルターに漏れてませんでした?」など以前修理した際などに上がった事象をお話ししたり、、信用ならなかったです。不具合なら不具合で認めてちゃんと直して欲しいです。
書込番号:25315522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家も柔軟剤の異常消費が発生しました。
柔軟剤のタンクを分割したところ、Oリングと、パッキンのゴムが膨潤して、接続部からダダ漏れになっていました。
柔軟剤は長年レノアを使っていました。
思い返せば、柔軟剤のタンクだけ、経路洗浄をした際にタンクから水が漏れていましたね。。
購入から時間が経っているので、今更交換出来るのか不安です。
また、同じ柔軟剤を使っていると、同じように漏れそう怖いです。
本体の方に影響が出ていないか気になります。
書込番号:26109303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





