このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2023年2月14日 10:50 | |
| 13 | 7 | 2024年6月7日 11:50 | |
| 47 | 0 | 2023年1月30日 15:59 | |
| 9 | 1 | 2023年2月8日 00:43 | |
| 71 | 6 | 2023年2月7日 00:36 | |
| 21 | 6 | 2023年1月27日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
2021年6月に購入し、最近になって天板とパネルのつなぎ目に隙間ができているのに気づきました。
左右同じ場所に隙間があります。
同じ物を購入された方も同様に隙間があるものなのでしょうか。教えていただけると幸いです。
書込番号:25140365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のにも同じくらい隙間があります。
メーカーに問い合わせたらこれぐらいの隙間はできてしまうと言われ特に修理対象になりませんでした。
書込番号:25140384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機のパーツですと振動が加わるため仕方がないようにも思えます。
書込番号:25140452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なりくまくまさん こんにちわ
中国 美的集団傘下(に身売り・売却)の東芝ライフスタイル
品質tttも否めませんネ (>_<)
書込番号:25142540
4点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
排水ホースを交換しようと思うのですが洗濯機側のホースが奥の方につながっており交換方法がわかりません!
ネットで調べても出てこないので交換した方、交換方法を知っている方いれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします!
書込番号:25121375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換する理由は?
亀裂が出来水漏れしているなら、ホームセンターなどでそれ用のテープで補修。
長さが足りないなら、本体側でなく、逆側にホースを足す。
書込番号:25121394
2点
排水ホースの汚れが気になるので掃除するより交換する方が楽かと思って交換を考えてます。
書込番号:25121403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100均などでブラシ買ってきて、洗えばいいでしょう。
本体から出たホースが気になるなら、洗濯槽の汚れは気にならないのですか。
書込番号:25121419
0点
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
>排水ホースを交換しようと思うのですが
やり方は添付の「据付説明書」7ページに書いてますよ。
機体が既に据え付けられている状態で出来るか?は不詳です。。。設置場所/防水パン前縁と機体との高さ方向の位置関係によるので。
ご確認を。
書込番号:25121449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます!
同じだと思うので参考にして交換してみようと思います^ ^
書込番号:25122038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オードリーヘップバーン1993さん
>同じだと思うので
同じ?ってか、上で添付した画像はお持ちのTW-127X9Lに添付されている「据付説明書」p.7〜の一部抜粋です。
ネットでダウンロードして読むならこちらから↓
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=98907&sid=1
→「同意します」にチェック→「同意して次へ」クリック
なお、よーく見てみたら上記って、
ご期待のような「ホースの交換方法」が書いてるんじゃなく、「今付いているホースの《引き出し方向》を変える方法」が書いているだけでした。
今付いているホースを機体から外す/取り付ける手順にまでは言及していません。
まーホースの根元までは上記で行き着けるでしょうから、あとはご自身で試行錯誤してみるんでしょうね。
たぶんホースと機体の間はピンチ式(2つの取っ手部分を摘まんで寄せると緩む・離すと締まる の方式)の固定かと思いますが。
無事解決を祈ります。
書込番号:25122177
1点
もうすでに解決済みですが、同じことを考えてる方もいるかもしれませんので回答します。
このザブーンの排水ホース(他機種ドラムも皆同じ)本体側にクリップ付してあるように見えますが、実は接着剤で接着してあります。
クリップを外して引っ張って無理やり外せても、再びつけた場合には漏水する可能性が高いです。
業者も清掃ではなくホースを切って、新品交換して接着剤をつけ直すと仰っていました。
別件でザブーンの修理の方が来たときに聞きました。
私も無理やり引っこ抜こうとしていました。お気をつけください。
なお、清掃するのであれば、脱水時にホースを揉むようにするくらいで十分だそうです。その後のホースの先の排水口を掃除を忘れずに。つまります。
書込番号:25763612
8点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8VM2
今日使い初めて、スタートボタンを押してすぐに、え?っとなったんですけど、洗濯槽が回っているときずっと排水ホースが一緒に動くのですが正常でしょうか。
毎日何年もこの状態だと排水パンと擦れていつか水漏れしそうな気がしますし、排水パンの側面にホースが当たっていちいちカタカタ音がしてうるさいです。
前に使っていた洗濯機もこれと同じものの12年前くらいの旧型でしたが、気になったことがないのでたぶん動いていなかったと思うのです。
もしいい解決法方があれば教えていただきたいです。
書込番号:25119827 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
>ラファーガ777さん
省エネ設定で5時間から5時間30分です。
この機種を含めて東芝はセンサー感度が劣るため実際は表示時間の1時間前には乾いています。
書込番号:25132351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
義実家用のドラム式洗濯乾燥機の購入の為に
いろいろ調べています。
乾燥容量7kgは魅力的ですが、
ヒーター式並みの消費電力量が気になります。
各メーカーとも実際の乾燥時間は
公示時間と差異があるものですが、
本当に7kgを洗いから乾燥までが96分ならば
電気代も心配なくなります。
お使いの方ぜひ教えてくださいませ。
書込番号:25110832 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ぱりょぱりょさん
私はユーザーではありませんが、レスがないようですので。
前機種、ZABOON TW-127XP1Lの口コミ掲示板に、97分(1分長いですね)問題に関する口コミがいくつかあります。
例えば、
書き込み番号24472609
96分への道のりは、なかなか険しいようですね。
書込番号:25111475
1点
>もともと28号さん
コメント有難うございます。
私と私の実家は他メーカーのドラム式洗濯乾燥を
使っています。
不満はありませんが、義母に勧めるにあたり
最新のモデルはどんな進化があって
義母の好みに何が合うのかと調べています。
同じヒートポンプ式で
数字が大きく違う事に少し驚いていますが、
使い勝手やお掃除面なども大事です。
再来週末ころ、義母と家電店で確認して
気に入ったものに出会えれば購入する予定です。
有難うございました。
書込番号:25113525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
引き続き
実際にお使いの方の情報がほしいです。
焦点は消費電力量です。
通常モードで乾燥が2時間かかるなら
ヒーター式とかわりないですし、
省エネモードで4時間かかるなら
他社ヒートポンプ式で考えます。
実家では数年前の他社ヒートポンプ式ドラムで
乾燥は1時間半の利用です。
今の電気代で計算すると年間2万円弱
違ってくるので悩んでいます。
かといって水冷除湿だとプラス水道代かと、、、。
今月中に購入したかったのですが、
高額な家電ですので
じっくり悩んでいます。
書込番号:25119748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
乾燥時間ですが、96分とか見たことないです。。
私もそれを魅力に買ったのですが、大体2.5時間から4時間くらいです。(洗濯乾燥コース、乾燥お急ぎで!)
ちょっと多いと3時間は普通なので、メーカーにクレーム入れる?とか話してるくらいで…。
ついでに聞かれてもないのに言うと、
◆いいところ
・乾燥フィルターの掃除がとにかく楽
・洗剤、柔軟剤自動投入
・ドアパッキンに洗濯物が挟まらない
(普通挟まらないのか?)
◆残念なところ
・時間がかかる
・アプリが使いにくい
・しわ取りオンリーのコースがない
(乾燥後にシワが残ってたときにシワ取りできない…)
参考になれば幸いです。
書込番号:25127880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>じぃ。さん
情報ありがとうございます。
なるほど、、、4時間とは。
1330whでその時間はキツイですね。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25128894 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
東芝のドラム式は昔から重いんだよねぇー
ただ、パナが東芝に追いついてきたから、トントンになりつつある。
重い洗濯機だと、防水パンにヒビが入って、振動が大きくなるんだよなぁー
書込番号:25130736
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12DP2
この度、2008年製のTOSHIBAの洗濯機から買い替えました。前のは洗濯後に槽乾燥が15分くらい自動で回って洗濯槽を乾かしてくれてましたが、この機種ではなさそうです。毎回乾燥してたので、その機能がないとすぐカビちゃうかなと不安になりますが、大丈夫そうでしょうか?
書込番号:25105320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
他の同型洗濯機ですが、うちでは洗濯後乾燥はしていません。
ただ、洗濯後も常に蓋を開けっ放しにしているせいか、それでカビや匂い等は一切確認できませんね。
まあ、冬は周りが乾燥していますから部屋の窓も締切りがちですが、その他の季節は極力窓を開けて通気・換気を心掛けています。
ただ、以前「排水ホースが一部でも上向きになっていると、変なにおいがする」と、いった書き込みがありましたので
排水も極力スムースに流れるように気を使っています。
書込番号:25105349
![]()
2点
>渚の丘さん
早速のご返信ありがとうございます。初めて先程使ってみたのですが、使った後思ったより洗濯槽が水浸しになってないのですね。蓋を開けっ放しで大丈夫そうかなと思いました。説明書をよく読んでみたら、風での洗濯槽乾燥機能があるみたいなので、たまーにしてみます。洗濯機は音が静かでびっくりしました!
書込番号:25105412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミルミルヤクルトさん こんにちわ
黒カビ等の発生は、設置環境で大きく左右されます
転ばぬ先の杖では無いですが
送風乾燥の機能が有るわけですから
自分なら毎回しますネ(電気代・消費電力もしれてます)
発生して、高額なメーカーの槽洗浄剤の使用をかんがえれば
書込番号:25105645
![]()
2点
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。毎回すると安心ですよね。
前の洗濯機は毎回していたのですが、今回の洗濯機の説明書みたら1週間に1回程度して下さいと書いてありました。しかも1時間かかるみたいです。前回の機種は15分程度でほぼ自動で始まっていたので気にしてなかったのですが。毎回1時間は長いかなと思ってます。また、この機種には機能に自動お掃除モードというのがあることに気づきました。乾燥はしないのですがそれで大丈夫かもしれないです。。。
書込番号:25105664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
槽洗浄モードないですか?
その時に洗浄剤を入れましょう。(30分ほどつけ置きされてました)
書込番号:25115252
1点
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。洗濯槽洗浄モードはあります。それって月1回くらいするものなのかなと思ってました。前使ってた機種は洗濯後毎回、洗濯槽乾燥モード(カビ抑制)が、あってしていたので。。。そういうのはないなかなと思って質問した次第です。
書込番号:25115755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








