東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

真下排水キットのつけ方

2004/10/01 17:52(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 排水ホースの位置さん

真下排水キットを使ったらホースを洗濯機の外に出さずに洗濯機の真下から直接排水溝へ排水ホースをつなげると聞いたのですが、どうですか。この「口コミ」を最後まで見たのですが、そこまで詳しく真下排水キットとこの「The Top in Drum TW-80TA」についてコメントしているのがなかったので、とても知りたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:3337051

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃぼにぃさん

2004/10/01 17:57(1年以上前)

その通りです。

書込番号:3337072

ナイスクチコミ!1


スレ主 排水ホースの位置さん

2004/10/01 20:57(1年以上前)

ちゃぼにぃさん、貴重な意見ありがとうございます。なぜこのような質問を致したかと申しますと、私の家では、この真下排水キットを使って設置してもらったからです。しかし、設置後、洗濯機を見てみますと排水ホースが横から出て、それが洗濯機の真下にある排水口までのび、排水口の横引トラップとジョイントされておりました。どうみても、洗濯機の横から出ているのは格好悪いので設置の方に「排水ホースを洗濯機の横からではなく、洗濯機の下から直接排水口へ持っていけないのですか?」と聞いた所、そのようなことはできないと言って断られました。設置のプロが行っているので、そうかなぁと思いましたが、納得いきませんでした。真下排水キットに付いてきたと思われる取り付け説明書もなかった(持って行った?)ので、わからなかったのですが、これではっきりしました。ちなみにこれは、真下排水キットの取説を見れば、書いてあるのでしょうか?もし、御分かりであれば、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:3337678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/01 21:27(1年以上前)

東芝の取扱説明書をダウンロードし
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/008039.pdf
床下排水の部品について調べたところ
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/betu/aw_masitapipe.htm
この部品だということが判明。

ちょっと横にはみ出す形になってますけど・・・
こういう風になっているわけではないのかな?
これじゃぁ不満?

真下排水の説明書と思われるのは取扱説明書のP54に書かれてあるように
「据付時のお願い」というものが添付されているようですので
もしこれがなければ、もらっていないということで取り寄せてもらうことはできると思いますが・・・

書込番号:3337801

ナイスクチコミ!2


ソフィンさん

2004/10/01 21:51(1年以上前)

真下排水キットについては説明不足で販売店の人も何件か回りましたが、誰一人正確に答えられる人はいませんでした。

私なりにカタログや説明書を見て、サポセン(サポセンもあまりよくわかってない)に確認して得た結果ですが、真下排水キットと真下排水パイプは違います。

・真下排水キット
  洗濯機の本体下部より排水パイプを出し、排水溝へ繋ぐ
  洗濯機の左右に10センチ以上の余裕がないときはこちらを使います。

・真下排水パイプ
  高さ調節ゴム脚を別途購入し、本体横から排水パイプを出し(通常はこのパターン)  真下排水パイプと繋ぎ排水溝へ繋ぐ

私も当初、真下排水キットで注文していましたが、うちは洗濯機の横にスペースがあるので真下排水パイプ(高さ調節ゴム脚を別途購入)の方にしました。が、真下排水パイプの先が排水トラップの管とうまく接合できなかったため、真下排水パイプをはずしてそのまま排水トラップの管へつなげています。

ということで排水ホースの位置さんのところの排水パイプが洗濯機横から出ているのであれば、取り付けミスだと思います。洗濯機真下から出ているのが正解です。真下から出ていて余分なホースが洗濯機の横に出ているのであれば、長さを切って調整すればよいと思います。

カタログ等の説明がもっと詳しく書いてあれば、私も無駄な買い物しなくて済んだのですが・・・

書込番号:3337924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2004/10/01 23:01(1年以上前)

カタログで調べてみました。
P10に説明があります。
(排水パイプが外に出ない方法) 
洗濯機パンは四隅が40mm高くなったものを使います。
・・・あまり見かけないものですね。
そして「真下排水キット」を取り付けます。
(排水パイプが外に出る方法)
「真下排水用パイプ」を使用(洗濯機の横にスペースがある場合)

書込番号:3338255

ナイスクチコミ!0


私も付けましたよさん

2004/10/01 23:13(1年以上前)

確かに「真下に排水したい」ので部品が欲しいというと
まず全機種汎用の「真下排水パイプ」
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/betu/aw_masitapipe.htm
を紹介されます。

ただ私の場合は横に隙間がほとんど無かったので、
「真下排水キット」
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/betu/aw_masitakit.htm
を導入いたしました。

このキットはTW-80TA専用のため、販売店やサポートセンターでも
あまりよく知られていないようです。

よく探すとカタログにも小さく載っていますで探してみてください。

書込番号:3338321

ナイスクチコミ!0


スレ主 排水ホースの位置さん

2004/10/02 07:30(1年以上前)

排水ホースの位置です。みなさんお忙しい所、大変ありがとうございました。長い間もやもやとしたことがすっとしました。そこで最後の質問を致します。tonton1165さんがおっしゃっていた、カタログの10ページですが、このカタログとおっしゃるのは、販売店に備え付けといるものでしょうか?どなたかお分かりの方がいらっしゃったら、とてもありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:3339255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/02 08:26(1年以上前)

tonton1165 さん がカタログというので調べてみました。
総合カタログ2004-夏ではP8になっていますね。

普通に電気店でもらえますよ。

書込番号:3339333

ナイスクチコミ!0


スレ主 排水ホースの位置さん

2004/10/02 15:19(1年以上前)

"みなみだよ さん"、いつもご親切な回答ありがとうございます。そこで、総合カタログ2004-夏ではP8を見てみました。これは、"私も付けましたよ さん" の以下のURLと同じ内容ですよね。

「真下排水キット」
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/betu/aw_masitakit.htm

すいませんが、これだと簡略化しすぎて、どのような物をどのように繋いで、どこに繋ぐのかが今一わかりにくいです。そこで、"みなみだよ さん"の以下の東芝の取扱説明書を見てください。

http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/008039.pdf

ここの54ページに以下のようなことが書いています。

「注意:製品内部から内部ホースを直接排水口に入れると、内部ホースの穴あきによる水漏れや異常音の原因になります。このような処理は絶対にしないでください。」

真下排水キットと、この上記の「注意」は、相反している内容に思われるのですが…。しかし、"ちゃぼにぃ さん"、"私も付けましたよ さん " は、問題なく洗濯機の真下から排水ホースを排水口に設置できているということですよね。すると、この「注意」は、真下排水キットを使った際を除く、でよろしいいのでしょうか?うぅ、またもやもやしてきました。

書込番号:3340572

ナイスクチコミ!0


ソフィンさん

2004/10/02 15:46(1年以上前)

だから、真下排水キットを使いなさいということでないでしょうか。
と言うか、お尋ねの件は今、取り付けてある状態が、正常なのかどうかですよね。

排水ホースが横から出ている時点で異常だと思いますので、サポセンで担保をとって、その旨を取り付けた方に話してやり直してもらえばいいと思います。

他に解決の道はないような・・・

書込番号:3340645

ナイスクチコミ!0


Lab2TW2さん

2004/10/03 13:03(1年以上前)

真下排水キットの取り扱い説明書を、
サポートから取り寄せれますよ。
僕はFAXで送ってもらいました。

洗濯機への取付け方が、写真つきで出ていて
どのように取り付けるのか、分かります。
でも、一人でつけるのは、ちょっと大変かも。
横に倒したりとか、してましたから。

24時間のサポートに電話してみてください。
2:00amころは、つながりやすいですよ(笑)

書込番号:3344024

ナイスクチコミ!0


スレ主 排水ホースの位置さん

2004/10/04 10:00(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。私が立てたスレなので、私の家での最終設置をご報告致しまして終了と致したいと思います。

結論から言いますと、真下排水キットは、購入致しましたが、洗濯機の真下から排水口に接続する方法を取りませんでした。(私の家では、洗濯機の左側が、荷物を置く関係上必要なスペースとなっております。右側なら少し余裕がございましたので、右側から排水ホースを出し、排水口にあるストラップへ繋ぎました)

理由としましては、やはり洗濯機の真下からホースを持っていく際のリスクがあったためです。リスクとは、洗濯機の真下から排水ホースを出した場合は、このホースが擦れて破れるケースがあるということです。

確かに真下排水キットを使えば、洗濯機の真下から排水ホースを排水口まで持っていくことができます。(設置の方もできると言いました)ただし、排水ホースが擦れるケースは、0では無いとのことでしたので、このような設置を最終的にして頂きました。

この最終的な設置に至るまで、設置の方には、合計5回くらいきてもらいました。そのため、毎週の土日は、この方々が来られるため、早起きしたり、どこへも出かけられず、かみさんにはブーブー言われるし散々でした。

これから、購入される方で、真下に排水口がある方は、このスレを良く御読みになった方が良いと思います。上記の知識無しに設置の方とお話しても、私と同じように何回も来てもらいかねません。設置する前に良く設置の方とお話なさった方が良いと思われます。設置にはいろいろな設置方法や部品とかがあるので、よくそのことについて予め、調べておいた方が良いと思います。

以上、私の体験談でした。このスレに協力頂いた方々、どうもありがとうございました。また、これから設置する方々に、少しでもお役に立てられれば幸いです。

書込番号:3347176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静かな洗濯乾燥機が欲しい・・・

2004/09/30 00:12(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 ゴジラママさん

今年の春、全自動洗濯機&乾燥機から憧れの一体型ドラム式のTW−V8630に買い換えましたがあまりの音のうるささにがっかりです。同機種の掲示板にあるような初期不良のなく勿体無いし我慢して使おうと思ってました。でも今度引っ越すマンションの防音がかなり悪く気にして洗濯できなくなるのも嫌なので買い換えようかと悩んでいます。洗縦型だと乾燥が弱そうだしドラム式の洗濯乾燥機だと静かさではやはりこのTW−80TAが一番なんでしょうか?

書込番号:3331390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/30 06:24(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%82W%82U%82R%82O&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&Product=

「8630」で検索してみました。
ゴジラママさんは騒音以外に特にエラーが出ていないということで、
販売店と相談するとこをあきらめてらっしゃいますが
音については書き込みからだけじゃ、それが正常なものなのか異常なのかは分からないので
今困っている状況を、販売店に相談されることを勧めます。
それが異常なものであった場合には修理してもらわなければいけないですしね。
まだ半年なら保証期間中ですしね

あと、「音」で検索してみました。
後ろのコードが本体にあたっていて音を立てているといった書き込みがありました。
ちょっとみてみたらどうでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%89%B9&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211080&MakerCD=80&Product=TW-V8630
うるさいという人と、静かだという人と半々くらい。
やっぱり見てもらったほうがいいでしょうね。

書込番号:3332066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴジラママさん

2004/10/01 00:24(1年以上前)

みなみだよ様、丁寧なアドバイスありがとうございました。

早速TW−V8630の過去レス見てコードとか当たって音がしそうな物にタオルを巻いたり足の下に防振のゴムをひいたりしてみましたがやっぱり脱水前の低回転時やゆらゆらすすぎの時の音は結構してます。機能的には問題ないので多分もともとの構造上の問題かと・・・。買う前にこのHPの事を知っていれば・・・(T_T)
多分うちの前機種が6年位前の東芝の全自動洗濯機で図書館並みの静かさという宣伝文句だけあってすごく静かだったのに慣れてしまいTW−V8630の運転音がうるさく感じるのだと思います。

このTW−80TAはTW−V8630に比べたらというか縦型のドラム式タイプでは運転音は一番静かなんでしょうか?

書込番号:3335100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/01 02:30(1年以上前)

難しい質問ですね。。。

三洋の960も静かだという人とうるさいという人がいますし。

私としては、買い換える前に相談される方がいいと思いますよ。
修理してもらった方がいいと思う。
安い買い物じゃないし・・・
半年で買い換えますか?
もしそれで音が改善されないようであれば
販売店と、機種変更について相談される方がいいと思います。

困っていることには間違いないんだし・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%95%D4%8B%E0&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211080&MakerCD=80&Product=TW-V8630
こんな人もいます。

書込番号:3335447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先週買いました。

2004/09/28 10:16(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VA

スレ主 みうなあママさん

初めて書き込みさせてもらいます。こちらの掲示板で色々検討させてもらい、NA-FDH800Aが欲しくてヤマダに行きました。店頭では大差ないですがという事でこちらのタイプも勧められ、AW-80VAを購入しました。(NAを頼んだつもりでいて届いたらこちらでした。自分で間違えたのですが、こちらで良かったと思います(汗)

店頭で「インターネットだともう少し安かったんですけど」と言ったら、「インターネットには対応してないので」とアッサリ言われてしまいました。他の店舗では多少考慮してくれるような書き込みも見たのですが、店舗によって違うのでしょうか??

もう買ってしまってるのですが、今後の参考のために教えて下さい。
ちなみに送料無料で97000円でした。。保証はメーカー1年で、ポイントはつきませんでした。

書込番号:3323971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでます…★

2004/09/27 18:54(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70VA

スレ主 悩みすぎで頭ぐるぐるです。さん

困ってます。今12年働いてくれた洗濯機が壊れて買い換えようとしています。条件としては、
@主に日中、家にいる母が使うので、できるだけ簡単に扱えるもの。
A日当たりが悪いので、乾燥機能付き。ただしスペースの都合で一体型。
 ドラム式は以外とフタの開け閉めで力がいりそうなので×。
 洗濯+乾燥は使わず、干した洗濯物の仕上げで乾燥機を使いたい。
B古いマンションで水圧が弱いので、洗濯時間が短いもの。
 今の洗濯機では、給水に時間がとてもかかるので、通常でも1時間以上かか ります。引っ越し前と比べて、給水量は1/3程度に感じます。

使いやすさを第一に考えて(洗剤を洗濯槽に直接いれてもかまわない)、三菱のMAW-D7WPにほぼ決定していましたが、三菱に問い合わせたところ、発泡水は、5リットル/30秒 → 10リットル/分 の給水能力がないと、発泡水の威力はでないとのこと。すると洗浄力、すすぎの力ともに弱まってしまうそうです。今使っている4.5キロの洗濯機を満水(49リットル)にするためには、実際計ってみたら16分もかかります。
すすぎ力が劣るならば、その分すすぎを長くしたり、回数を増やせばよいのでしょうが、そうすると洗濯時間の長さや、水量が増えるのが気になります。
そこで、第2候補のこの機種にしようかと考えてますが、使いやすさはどうでしょうか?できれば10年以上前の洗濯機から買い換えて、機械が苦手な方でも問題なく使えるかどうかご意見を教えて下さい。
たぶんまた10年以上使うことになるでしょうから、母が75歳まで使う可能性があるので心配しています。よろしくお願いします。

書込番号:3321095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 19:36(1年以上前)

ボタンのデザインができるだけシンプルなものがいいでしょうね。
スイッチボタンが比較的シンプルだと私が感じているのは松下ですが
書き込みを読むとやっぱり積極的には勧められない。
途中まで読んで(Aまで読んだときにね)、この人なら三菱じゃん、と思いましたが、発泡水にそんな隠れた欠点があるなんて・・・

東芝のボタンは比較的分かりやすいと思いますよ。
洗剤を入れにくいという書き込みもありますが、
洗濯槽の部分に洗剤を入れず、上にも洗剤ボックスはありますし、
また洗剤を洗濯槽に入れてしまうという方法で、洗濯ができないわけじゃないですし。
ただ、洗濯時間は39分とちょっと長いかな。(一番短い三洋で33分 三菱で36分 松下の44分よりはましですが。ちなみに日立は洗濯から乾燥まで一気に行うときには最速のようですが、洗濯だけの時間はちょっと分からなかった。)
ただ、三洋は乾燥機能が付いてませんから、乾燥まで行いたいということであればパスでしょうね。(乾燥まで行わないのであれば三洋でもいいかも)

10年前の機種と比べて乾燥まで行える洗濯乾燥機のボタンの特徴は、
洗濯のみ、洗濯→乾燥、乾燥のみの3種類のボタンがあります。
この3種類さえ理解すれば、そんなに難しいものではないと思います。

一応、お母さんと一緒に洗濯機売り場に出向いてみてはいかがでしょうか?
ボタン操作は実際に使われるお母さんが使いやすいかどうかだと思いますが・・・ボタンの大きさの問題もあるでしょうしね。

書込番号:3321270

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みすぎで頭ぐるぐるです。さん

2004/09/27 20:04(1年以上前)

みなみさん、早速ありがとうございます!
ここを見て、1週間悩んで、三菱を今日買うぞ!ということろまできていたんです。
三菱、東芝、日立で迷っていて、自分だけで使うなら日立かな。水冷除湿にも惹かれるんですが、我が家の給水量では、よけいな心配が増えそうで。
それから、洗濯槽は、一番日立が深いように感じて、腰を曲げて洗濯物をとるのはきついかなあ。となると、母目線で3つの中では三菱だったんですよね。給水量さえあげられれば問題ないのですが・・・。残念です。
もう一度、三洋も視野にいれて、母と売り場に行ってみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:3321390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/27 20:20(1年以上前)

給水流量を見るときは蛇口から直接測ってください。古い洗濯機では減圧弁があったり、給水フィルタが詰っていたりして蛇口からの給水流量よりかなり少なくなっているものもあります。
 またシャワーすすぎは充分な給水流量があっても期待するほどすすげるものではありません。特にすすぎを気にされるのなら多少水量は増えますがシャワーすすぎをしない方向で考えたほうがいいかもしれません。(極端に給水流量が少ない場合も)

書込番号:3321462

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みすぎで頭ぐるぐるです。さん

2004/10/15 13:07(1年以上前)

そういちさん、みなみだよさん、ご連絡が遅くなりましたがご報告とご相談です。
給水流量ですが洗濯機の吸水口から測ると3L/分しかなかったのですが、そういちさんがおしえてくださったようにためしに管をはずして蛇口から測ろうとしたところ、急に赤茶色の水が勢いよくでてきたんです!なんと赤サビがついていたようで、サビのかたまりまででてきました。
しばらく水を流し続けると澄んできて、洗濯機の給水フィルタを見るとフィルタにサビのかけらがたくさんついていました。おはずかしながら初めてフィルタを掃除しました。サビにもびっくり!蛇口からでる水の量にもびっくり!です。
改めて吸水流量を測ると5.5〜6L/分で、通常の15L/分には遠くおよびませんが、我が家にとっては以前の倍になりました。
そこでご相談ですが、なんと未だに洗濯機が購入できていません。
三菱あきらめて東芝を買おうとお店に言ったら、あまりにも吸水流量が低いとエラーで洗濯機が止まる可能性が高い。と販売員の方に言われたのです。(その販売員さんには二層式を勧められてしまいました)
三菱、東芝と日立(これまで使っていたので)の相談センターにきいてみたところ、三菱は工場の方に確認したところ、とまる可能性が高い。とのこと。
(これですっぱりあきらめられました。それにためすすぎ2回だけができないのもネックでした)
東芝は取説に約3L/分以下はエラーになると書いてあります。
日立は取説に10分で8L、または40分で満水にならなないとエラーになると書いてあります。
このエラーにことを知るまでは東芝にきまりかけていたのですが、乾燥後すぐふたがあかないなど、書き込みをみたり実物の高さをみて、なんとなく使いにくそうだった日立が急浮上してきました。東芝の約3L/分の約ってわかりづらい…。東芝にしたいけれど、ためらいがあるんです。
どうしたらいいんでしょう?

東芝は、ビックカメラ、ベスト電機など、色々オリジナル機種があって迷いましたが、ちょうど欲しかった洗濯コースがついているヤマダ電機オリジナルの8kgにしようかと。(コジマオリジナルは、7.0kgで大きさがちょうどいいのですが、追加コースに魅力を感じなかったので。余談ですが店頭では4.5kgの乾燥と書いてあるのですが、取説の仕様には4.0kgと書いてありました)
日立ならNW-D8EXかNW-D6EXにしようと思っています。

書込番号:3387398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/15 17:45(1年以上前)

>余談ですが店頭では4.5kgの乾燥と書いてあるのですが、取説の仕様には4.0kgと書いてありました

そうなんですよね。どっちを信用していいものやら。
コジマモデルは7kg洗いでも4.5kgの乾燥のようです。


ところで洗濯機ですが、
どうも三菱は使えそうにないですね。
給水量が少ないようですが、
隣近所も同様の症状なのでしょうか?
マンションというものに住んだことがないので
どの程度の給水量が一般的なのかはよく分からないけど・・・

東芝が
3L/分以下だとエラーになる可能性があるということは
給水量がとりあえず改善された今は、使えるということですよね?
迷いますか?
また3L/分になったらどうしよう、というような悩みでしょうか?

無難なのは日立ということになるのかなぁ?
水冷除湿の不安も含めてもう一度相談されて見るのもいいんじゃないでしょうか?
ただ洗濯槽の深さも気になるんでしょうね。
どうするかな?

済みません、あまりにも水圧が特別の環境のようなので
私の知識ではコメントできません。済みません。

ただ、D8EXと、D6EXで、洗濯槽の大きさが異なるでしょうから
洗濯槽の大きなものの方が乾燥させたときの仕上がり具合はいいんじゃないかと思います。
価格差もそんなにないんじゃないかな?
D6EXのほうが浅いんだったらそれはそれで検討の余地はあるんでしょうけど・・・

答えになってないですね。済みません。

書込番号:3387907

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みすぎで頭ぐるぐるです。さん

2004/10/15 19:55(1年以上前)

みなみだよさん、いつも丁寧に答えてくださってありがとうございます。

値段を考慮にいれなくても、三菱が一番欲しかったんです。
発泡水になれば、「シャワーすすぎ1回+ためすすぎ1回」で、すすぎは十分なんでしょうが、発泡水でない場合は「シャワー2回+ため1回」、または「シャワーなしで、ためすすぎ2回」は必要だと感じます。でも三菱のすすぎは、「シャワーすすぎ1回+ためすすぎ1回」を1回のすすぎとしているのでため2回したい場合は、シャワー2回分が余計。ただでさえ、給水に時間がかかるのに…。とあきらめました。

マンションは、オフィスと住居と半々という感じで、下の階だと給水量はそんなに悪くないとのこと。小さいお子さんがいる家庭がありません。晴れた日のベランダに洗濯物が干されているのは我が家と4階下のお宅のみです。

無難なのは日立!ですよねえ。
ただ洗濯槽が深いのと、ホントにとれるの?という糸くずフィルターが気になっています。(家は排水も心配なんです)
でも温風脱水や、乾燥時間が60分、90分と選べるところがいい!

東芝はフィルター3つあるし、衣類にやさしい感じで糸くずそのものが少なさそう。だけど給水量でエラーにいづれなるんじゃないかと心配です。杞憂?
買ってしまえば、たぶん問題なく使えるんだろうとは思うのですが。あと一押し安心感が欲しいなあと。

すみません。給水量なんてみなさんにはあまり関係のない相談で…。
日曜日には思い切って買おうと思ってます。
いよいよ買ってしばらくしたら使用感をご報告しますね。

書込番号:3388242

ナイスクチコミ!0


mov AXさん

2004/10/17 01:23(1年以上前)

悩みすぎで頭ぐるぐるです。さんの場合、
http://mama.pepper.jp/newpage7.index.htm
この最初の写真のようなハイタンクをつければ、
解決すると思いますがどうでしょうか。

書込番号:3393085

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みすぎで頭ぐるぐるです。さん

2004/10/17 11:14(1年以上前)

ああ、なるほどなるほど!
mov AX さん ありがとうございます!

そうですね。水量でエラーがでた場合でも、
こういう方法もあると知ってるだけで安心感があります。
貴重な情報を有り難うございます。
は〜、これですっきりして買いに行けます。
3週間ぶりに思う存分洗濯ができると思うと楽しみです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:3394129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ値段が・・。

2004/09/26 21:54(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-602VP

スレ主 のの丸さん

この機種を買おうと思いますが、さすがに値段が高いです。
どこか安く売っている所はありませんか?

書込番号:3317922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/26 22:14(1年以上前)

予算はいかほど?

書込番号:3318051

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2004/09/26 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。。3万2千円程です。。

書込番号:3318257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/26 23:10(1年以上前)

この機種にこだわらなければ
その金額で買える機種はありますけどねぇ・・・(しかも7kgが)
LGじゃなくて国産メーカーが。(ちなみに三洋ですが)

この機種にこだわるのはやはりDDインバータですか?
だとするとよっぽど丁寧に探さないと難しいかもしれませんが・・・
6kg洗いで、DDインバータの機種だと他にはないですもんねぇ・・・

電気屋さんをめぐってあるようだったら探して見ますが、
この機種自体はカタログから落ちましたし、在庫を探すのは難しくなりますね。
でもあったとして、そこでの購入はできませんよね。
情報だけあれば、お近くで同等の情報が出るのでしょうか?

どちら(地域)の情報が欲しいのでしょうか?
ちなみに私は九州人ですので
ほとんど役に立たない情報になる可能性が高いでしょうけど。

書込番号:3318353

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2004/09/28 22:10(1年以上前)

当方来月から神奈川です。
安いお店があれば、ぜひ教えて下さい。
どうしてもDDインバーターにはこだわりたいです。
理由は、静かさよりも同じキロ数でサイズが小さいからです。
ぜひぜひお願いします。

書込番号:3326354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/09/26 17:31(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70DA

スレ主 ちはるママさん

こちらの書き込みを見て、音がとても静かというので、今日ヤ○ダ電機で¥62800で買いました。(リサイクル料別)
他の電気屋さんではオリジナルコースが付いて、約¥10000位
違っていたので、付いていない物を買いました。
買ってからなんなんですが、液体洗剤は、そのまま入れたらいいと
店員さんに言われましたが、本当にそれでいいのでしょうか?
そのまま入れて、泡はきれいに出来るのでしょうか?
使っている方が居られましたら、教えて頂けますか?

書込番号:3316798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/26 19:37(1年以上前)

私はこの機種は「静か」だということで勧めているんですが、
店頭でこの機種を見ていてよく分からないところがあります。

それは、洗濯槽のところにも洗剤を入れるところがあるんですが
上にも洗剤を入れる箱がありますよね。
あれはどんな機能をしているんでしょう???
取扱説明書をダウンロードしてみたんだけど
いまいちよく分からないです。

さて、液体洗剤の件ですが
液体洗剤も、例の洗濯槽に付いてある洗剤投入口に投入してもいいようです。
ただし、液体洗剤は石鹸かすが出るそうなので
槽洗浄をこまめにして欲しいとのことです。
(個人的に考えるのは、液体洗剤の方が溶け残りは少ないように思うんだけどねぇ・・・)

書込番号:3317297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/26 19:40(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/008295.pdf

ちなみにこのページのP39です。

もし見れないようでしたら
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
ここから見るためのソフトをダウンロードしてください。
コンピュータの節度区環境などを入力すると
下の方に赤でdownloadとかいてますので
そこからダウンロードできます。
無料です。

書込番号:3317315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちはるママさん

2004/09/26 20:52(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうごさいます。
説明書よく見えました。
液体洗剤の件、よくわかりました。
そうですねー、私も液体洗剤は石鹸かすが出ないような気がします・・・
上に付いている物は、販売員さんに聞いた所、予約の時に洗剤を入れるのと、柔軟剤を入れる為と言ってました。(私も不思議に思っていたので・・)

書込番号:3317612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/26 21:03(1年以上前)

上の洗剤入れに洗剤を入れても
洗濯はできるようですね。
(予約じゃなくて通常洗濯でも可みたいです)
ただし、濃縮バルブ洗浄の効果は減るようですが・・・
(効果がないとは書いてませんね。とすると期待ができるのかな?)

下に入れる方が効果は高そうですが
便利さから言えば上ですね。
どっちをとるかな?

あと、液体洗剤も、下から入れられるようですが
そのまま洗濯槽に入れても問題はないと思いますよ。

書込番号:3317666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちはるママさん

2004/09/26 21:13(1年以上前)

上からでも大丈夫なんですね。
下の入れる所は、電気屋さんで開け閉めした所、結構かたく、ちょっと大変でした。

洗浄効果が、そんなに変わらなければ、そのまま入れたいと思っています。
洗濯機が来てから、早速試したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3317719

ナイスクチコミ!0


自作好きなんです。さん

2004/10/01 13:08(1年以上前)

うちも先週買ったのですがすごい静かでびっくりしています。
家内もメモリーフル活用でオリジナルコースを作っているし。
洗剤は下側(真ん中当たり)のふたから入れてパルセーター裏側で水と混ざって濃縮洗剤を作るとカタログに書いてありましたので洗濯物と一緒に入れると最初の水量が少ないうちに溶けきりませんでした。家内も同じことをしていましたので下のふたの中に入れるよういっておきました。泡立ちが全然違います。
しかし勝手から10日あまりでさらに5000円も安くなってるとちょっと悲しい。

書込番号:3336461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング