
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


私は猫を飼っているんですが掲示板に同じような内容が書いていましたが。こちらの洗濯機はペットのタオルなどは洗えないんでしょうか?今購入検討中なんですがどなたか教えてください!!
0点

取扱説明書には故障の原因になるため洗濯乾燥出来ないと
表記されています。
ドラム式のものは皆同じです。
バケツ洗濯機で別に洗われたらどうですか。
(書き込みされていますよ。)
書込番号:3302940
0点


2004/09/24 03:04(1年以上前)
洗えなくはないでしょうが、故障したとき困ると思います。
取説には、洗えないと書いてあるので、もし洗うのなら
自己責任でどうぞってことになるんでしょう。
ペットなどの毛がついたものは、たっぷりの水で洗ったほうが
毛は取れると思いますよ。
たたき洗いするドラム式には向いていない気がします。
書込番号:3305794
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


槽洗浄をしようと思っています。
説明書を見ると酸性漂白剤を使用して下さいと書いてあるのですが、
皆さん、どんな商品(酸性漂白剤)を使っているのでしょうか?
商品名(酸性漂白剤)を教えていただきたいので宜しくお願いします。
0点

酸性漂白剤?本当にそう書いてありました?
液体酸素系漂白剤(手間なしブライト・かんたんワイドハイターなど)は弱酸性ですが・・・・
と思って取扱説明書を確認(WEB上にPDFで公開されているもの)を確認してみたら『塩素系漂白剤』とかかれていますね。
塩素系漂白剤の代表的な商品は花王のハイターです。(液体、白物衣料専用、塩素系・混ぜるな危険の表示あり)
また100円ショップやスーパーのプライベートブランドなどにも塩素系漂白剤はあります。『ブリーチ』という商品名のものが多く主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。(当然塩素系・まぜるな危険の表示があります)
書込番号:3298320
0点

槽洗浄には
酸素系漂白剤ではありません。
塩素系漂白剤のはずです。
衣類の漂白に使うわけじゃないので
安いものを探しましょう。
書込番号:3298969
0点

http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/index.html
松下のサイトですが・・・
http://www.toshiba.co.jp/csqa/sentaku/index04.htm
東芝のサイトにも塩素系と書いてありますね。
お手入れの方法は松下を参考にされていいのでは?
書込番号:3302133
0点

東芝のTW−80TAの場合は洗濯機に槽洗浄コースがありますのでそれで洗浄をおこなったほうが確実です。メーカー純正クリーナーも槽洗浄コースで使えるようです(詳細は洗濯機の説明書で確認してください)
なお、酸素系漂白剤での槽洗浄ですがメーカーや機種によっては推奨しています。日立のステンレス槽の定期的な手入れでは粉末酸素系漂白剤を薦めていますし、サンヨーのトップオープンドラムのドラム外側の白い汚れの除去方法では液体酸素系漂白剤を使って除去する方法が取扱説明書で紹介されています。(どちらも黒かびが逆流する場合には塩素系漂白剤やメーカー純正の塩素系クリーナーをすすめています)
書込番号:3305135
1点





こんにちは、はじめまして。
我が家も来年には第一子誕生!ということで思い切って、乾燥機付きを買うことを決意し、○マダへ行きました。
最初は日立のNW-D8EXを買うつもりでいきましたが、値引いても10万以上しました。(当たり前かな?)店員に『東芝もいいよ』といわれ、80VAで交渉するとこれも10万以上・・・諦めて帰ろうとすると、70VAの話をしてくれて『8kgも7kgも変わらないでしょ?』といわれ、値段交渉すると\81,800でした。
80VAの方が人気が高いようですが、70VAでもいいような気がします。皆さんはどう考えますか?
0点

7kgで¥81,000が出るのなら8kgだってそれなりの金額が出そうなものなんだけど・・・
とりあえず、分け洗いをされるのであれば
7kgでも事足りると思います。
一気に洗濯をしてしまおうと考えるのであれば
8kgが必要な場面でも
たとえば色物と白物
上着と下着
など、分けて洗うことを前提に考えれば
8kgっていう洗濯物が出ることは少ないと思います。
そういう面で考えれば8kgのメリットはダブルの毛布が洗えるということです。
逆に考えればダブルの毛布を洗うことを考えなければ
7kgで事足りるということです。
こういう考えで、日立の8EXを検討されていた方が7EXにしたとの書き込みを見ました。
さて、検討されているお店はヤマダ電機ですよね?
7kgの乾燥能力は4.0kgです。
7kg洗って7kg乾燥するということはできません。
これは承知だと思います。
コジマ電気のモデルは7kg洗いは4.5kg乾燥できるはずです。
(この辺がこちらのコジマではあいまいだったんだけど・・・洗濯機には4.5kg乾燥と書いてあって、取扱説明書には4.0kg乾燥と書いてある。どっちが本当か販売員さんに聞いたらあいまいで、おそらく4.5kgで間違いないでしょうとのことでした。確認した方がいいと思います。)
もし同じ値段になるようでしたらコジマで検討されてみてください。
ちなみに、8kg洗いの機種は、4.5kgの乾燥ができます。
書込番号:3295697
0点



2004/09/22 18:12(1年以上前)
返信ありがとうございます♪
明日購入予定なので、近くのコジマ電気へ行ってみて、
その後検討してみます。
書込番号:3298801
0点

もしよかったら
コジマオリジナルモデルが
何キロ乾燥なのか
教えてくださいね。
あやふやなままにしておくより
はっきりさせときたいので。
こっちのコジマじゃはっきりしないので、
よろしくね。
書込番号:3298979
0点



2004/09/23 17:20(1年以上前)
結局、70VAに決め、買ってきました(届くのは後日ですけど・・・)。
ちなみにコジマは乾燥4.5kgだそうです。
書込番号:3303167
0点

コジマで確認していただいてありがとうございました。
70VAを購入とのことですので
ヤマダ電機で購入されたんでしょうね。
早く届くといいですね。
書込番号:3303380
0点





乾燥機や除湿器を持っていますが、節水の事を考えてドラム式の購入を考えていました。しかし、色々と調べてみると汚れ落ちが悪い、時間がかかる、糸くずの付着が多いいなど色々と問題があるようです。そこで検討した結果、東芝のAW-80DAを購入しようと思っています。この機種を使われている方がいましたら、使用された感想を教えて下さい。
0点

70DAの方にいじゅういんさんが書き込みされてますので
参考になりませんか?
(もう読んでいるかな?)
書込番号:3294837
0点



2004/09/21 18:52(1年以上前)
70DAの書き込み、読みました。東芝のモーターは静かで、どこの販売店でも勧められます。仕上がり時間や汚れ落ち、使い勝手などが気になっています。そこのところをもう少し詳、知りたいのですが?あと、松下のアレルバスター付きの機種も気になっています。でも、糸くずの付着が気になるとの書き込みがあり、他に使用している方の意見があればお聞きしたいのですが?
書込番号:3294942
0点

自動で行う分には関係ありませんが
手動で水位設定をしようと思うと4段階しかありません(もしかしたら5段階かも)。
この辺を気にされる方もいらっしゃるでしょう。
後洗濯時間は標準で40分ですので、他の機種より数分だけ長いかな。
汚れ落ちは、誰かのレポート待ちですが・・・
一般的には日立のモーターの方が強いので
汚れ落ちはいいとされています。
あとボタン操作は、簡単な機種・見やすい機種の方がいいと思いますよ。実際に店頭でごらんになるといいでしょう。
書込番号:3295066
0点



2004/09/21 20:04(1年以上前)
有り難うございます。あとは、お店に行って確認します。実際に使用している方のお話も聞きたいと思います。
書込番号:3295183
0点





ドラム式に適した洗剤をいろいろ模索中ですが、ふと食器洗い機用の洗剤が、酵素の作用もあり、しかも界面活性剤の添加も少なく環境に配慮されており、泡立ちもほとんどないということで、こりゃ使えるかな?と思ったのですが、どなたか実際に使われた方はいらっしゃいますか?基本的は食器洗い機用も洗濯用も洗剤であることには違いありませんから使えると思うのですが・・・。
ちなみにうちの食器洗い機用洗剤は最もポピュラーな「ハイウォッシュ」か合成界面活性剤無添加の太陽樹脂の「パックスナチュロン」というやつです。
0点

食洗機用の洗剤で、洗濯を行ったとしたら
洗剤代、いくらあっても足りませんよ。
書込番号:3293232
0点



2004/09/21 10:44(1年以上前)
みなみだよさん、早々のレスをありがとうございます(^^)
ちなみに「パックス ナチュロン 純粉石けん100」というのが、1200gで945円という価格で出ています。同じく「パックス ナチュロン 食器洗い機専用石けん」というのが、500gで577円です。ランニングコスト的にいうと食器洗い機用が普通の石鹸よりも5割増ですが、石鹸も後から重曹を加えたりなんだかんだで付帯費用もかかりますから、どっちがどっちといえば、どんなもんでしょうか?(^^;
それはそうと、食器洗い機用洗剤を衣類の洗濯に使用すること自体はどんなものなのでしょうか?成分的には
・純石けん分(5%)
・脂肪酸ナトリウム
・アルカリ剤(炭酸塩・クエン酸塩・ケイ酸塩)
・漂白剤(過炭酸ナトリウム)
ということですが・・・。
書込番号:3293585
0点

食器洗い機専用石鹸は石鹸分が少なくアルカリ剤や漂白剤のほうが多いので常温での洗濯用には難しいものがあると思います。また酸素系漂白剤とアルカリ剤(炭酸塩やセスキ炭酸ソーダなど)と洗濯用の炭酸塩入りの石鹸を組み合わせて使うよりはるかに割高になると思います。(普段着の洗濯なら炭酸塩入りの石鹸のほうが純石鹸よりコスト面で有利なのでおすすめ)
ちなみに東芝では粉石けんの使用は禁止としていますので液体石鹸以外で石鹸を試される場合は自己責任でお願いします。
あとハイウォッシュなど食器洗い乾燥機専用の合成洗剤もやはり50〜60度の温度で有効に働くように出来ていますので常温でのお洗濯には向かないでしょう。
あとハイウォッシュの標準使用量は水1リットルに1.5グラム程度でしたので(現状は洗浄機サイズと食器量と汚れ具合での使用量表示)30リットル当たり45グラム・・・・わ〜高い!私なら炭酸塩(ハンズで500グラム280円ほど)と市販の酵素入り粉末酸素系漂白剤(特売で750グラム298円)と合成洗剤又は洗濯用石鹸の組み合わせで試しますね。
書込番号:3294076
0点



2004/09/22 00:10(1年以上前)
そういちさん、レスありがとうございます。
> 30リットル当たり45グラム・・・・
そりゃ高いわあ。ランニングコストは、日々の中ではそう感じませんが、積もり積もればバカにならない、ということですね。
> 炭酸塩(ハンズで500グラム280円ほど)と市販の酵素入り粉末酸素系
> 漂白剤(特売で750グラム298円)と合成洗剤又は洗濯用石鹸の組み合
> わせ
って、実際どうですか?この組み合わせで、炭酸塩の代わりに重曹(炭酸水素ナトリウム)を使って洗濯したことはあります。体感できる洗浄力とはいえませんが、それなりにきれいになっているようです。
結局は液体石鹸に何かをブレンド、といったパターンなのかなあ・・・。
書込番号:3296623
0点

炭酸塩の代わりに重曹だとアルカリが弱いため洗浄効果が出にくいかもしれません
また界面活性剤を極端に少なくしたりアルカリ助剤(炭酸塩やセスキなど)だけで洗う場合高温の湯をつかわないと洗濯用洗剤並の洗浄力にはなりません
あとハイウォッシュの使用量は食器を機械洗いする場合の濃度で計算していますのでご了承下さい
書込番号:3306597
0点



2004/09/25 22:11(1年以上前)
そういちさん、いろいろろアドバイスをありがとうございます。
高温で洗えない繊維もありますから、常時高温で、という訳にもいきませんし、なかなか難しいところです。いろいろな薬品?を試してみて、最適なものを見つけたいと思います。
書込番号:3313222
0点



2004/09/29 18:34(1年以上前)
そうかあ・・・生地を傷めるというリスクもあるのですね・・・。気を付けよっと(^^)アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:3329691
0点





日立のD8EXに決めかけていたのですが、近くのヤマダに行ったら24日まで限定ということで80VAが97500円でした。小さな子どもがいるし汚れ落ちがいいのが一番!なんです。乾燥は毎日はしません。雨の日とあとはいずれ私が働いたときにと思っています。
販売員さんの話ではこの機種は洗剤が下から溶かして出てくるから汚れ落ちは日立よりいいという話だったのですが、洗剤入れるところが…入れにくそうですよね。あと乾燥はこれも東芝が一番湿気がこもらないって言うんですが…ここでのお話だと水冷なのは日立のほうですよね??
でも日立D8EXはヤマダで120000円、コジマでも11万後半なんですよ〜。なぜ安くならない日立!!って感じです。
20000円の差なら80VAを買うべきかしら〜。すっかり日立で決めていただけにとまどってしまって…。支離滅裂でごめんなさい。でもうちにとっては10万円の買い物ってすごく大きいもので。
0点

あの〜ベスト電器はありませんか?
あったら今洗濯機フェアーをしているから(?)
安くできるようです。
個人的に言えば
子供が汚す汚れって泥汚れですよね。
だとしたら日立のほうがいいような気がします。
(この辺の判断は再確認してね)
同じ金額なら日立でしょうけど
予算の問題があるでしょうから
無理して買っても仕方ないんだけど・・・
販売員さんの言う東芝のほうが湿気が出ないというのは
サイクロンスピンで、水分を飛ばしたあとで
乾燥に移るということをおっしゃったのかな?
それは考えられると思います。
東芝はサイクロンスピンを行うにあたって
洗濯槽のステンレスのデザインからして変えたといってました。
洗濯槽に使っているプラスチックも強化されているようですし。
ふたはちょっとやわらかい気がしなくもないけど・・・
ヤマダ・コジマ以外には量販店はないんでしょうか?
ほかのお店も回ってみてはいかがでしょうか?
¥100,000の買い物ってどこの家庭でも大きな買い物ですもん。
しっかり検討されて購入されてください。
壊れていないのであれば
年末まで待ってみてはいかがでしょうか?
冬のボーナスセールの時期になるともっと安くなっていると思います。
今の時期は、新型が出揃ったばかりなのでどうしても高いです。
少なくともあと1か月もすると金額はそれなりにこなれてくると思います。
それまで待つことは不可能なんでしょうか?
書込番号:3291880
0点



2004/09/21 23:47(1年以上前)
ベスト電器ですね、ラジャー(笑)。ネットで店舗検索したら行けそうなところにあったので早速行ってみます。
今の洗濯機は脱水時にスゴイ音が鳴って、その上日によっては上手く脱水してくれなかったりしてもう限界なんです。(8年使いました。)ですからもう少し待つというのは無理でしょうねえ。
いろいろ回ってみます。またお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします!
書込番号:3296438
0点

遠くにあるんだったら何度も足を運べないでしょうから
本当にぎりぎりの値段を出してもらいましょう。
(遠くにありそうなので)ベスト電器にいくときには、
まず近くのお店で価格交渉をした上で、それからベスト電器に行き
ぎりぎりの値段を出してもらいましょう。
で、帰ってきてから、近くのお店で価格交渉を重ねてみる。
その後どちらで買いたいかを判断されればいいのではないでしょうか。
いずれにしても今の洗濯機がそんな状態なら
早く決めてしまわなければいけませんね。
でもあせって決めないでね。
あせるといいことないよ。
書込番号:3296585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





