
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月23日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月2日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月21日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月21日 19:46 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月1日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月23日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






いよいよ、うちの洗濯機が壊れてきました。風呂水を吸い上げる
ポンプが全く、いうことをきかなくなりました。ここ1週間ばかり
バケツリレーをしてるのですが最初の洗いの所はいいのですが
途中のすすぎやらは、音を聞いて気をつけてないと水道水に切り替わってしまい、風呂水を使い切らず洗濯が終わってしまいます。買い換えたいのですが、子供もまだ小さく、砂まじりの洗濯物が多いのは確かで
買い換えたらまた壊れるのでは・・・と不安です。ちなみに今回、故障したのは壊れかかっていたところに砂のついた洗濯物を洗ったから??
とも思っています。メーカーに問い合わせたところ予想修理代は
2万くらいとのこと。買い換えるべきか修理するべきかご意見
お待ちしてます。
0点

買い替えが良いかどうかはご自身の判断になりますが
・容量を大きくしたい
・使用年数が長い
・購入価格が安く修理代をかけるほどの価値を感じない
・新しいのが欲しい
などの理由があるなら買い替えも良いのではないかと思います。
あと風呂水ポンプの故障と砂の付いたものの洗濯では直接結びつく故障原因が思い当たりません。ただし排水系のトラブルにつながるのは確かなのでよく落としてから洗濯機に入れられることをお勧めします。
書込番号:2722612
0点



2004/04/23 21:36(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。今日、市販の風呂水ポンプ
を安く購入しました。2万円もかけて修理するのは、やはり馬鹿らしい
のと、もう少し預金が貯まってからにします。なにかお勧めの洗濯機が
あれば教えてください。その時の参考にしたいのです。
我が家は家族4人です。子供2人、汚しざかりです。容量は今
6キロなので7キロは欲しいです。風呂水も使いたいので
この条件で安く手に入る洗濯機はどこのがいいんでしょうか??
書込番号:2729355
0点


2004/05/02 22:02(1年以上前)
家の洗濯機も脱水機能が壊れて、メーカーに問い合わせたところ「1万以上かかるかもしれない」との返答でしたので、新しい物を購入することになり、本日「Kズ」「Y電気」「K電気」の3店を回って、AW-D703VPを購入致しました。明後日に届く予定ですので、使った評価はつけられませんが、購入の理由(全て奥さんが決めたのですが)
1.6kg以上
2.値段(本体43,960税込み+リサイクル料合計3,045=47,005)
3.お風呂の残り湯が使える
4.狭いスペースに置けるサイズ(置く場所が決まったスペースなもので)
ついでに
5.(インバーター)
6.(乾燥機能)
でした。お勧めではありませんが情報の一つにでもして頂けたらと思います。
書込番号:2760974
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


洗濯時間が表示より10分〜30分長くかかるものの、洗い上がりにはとても満足で毎日楽しく洗濯しています。そこで質問なのですが、洗濯を開始するときにドアロックしますが、これを上手に解除して追加投入できないでしょうか?皆さんはどうされていますか?
0点


2004/04/20 17:27(1年以上前)
一時停止を押すとドアロックランプが点滅すると思います。
大抵5秒〜10秒ぐらいするとドラムが落ち着いて、
点滅が消えて解除になりました。
私も初めは一時停止押してすぐ開けようとしても開かなくて、
いろいろボタンを押してイライラしてました。
あと、乾燥中の解除は、中が冷めてHランプが消えるまで、
めちゃめちゃ時間が掛かりますね。
こればっかりは待つしかないみたいです。
書込番号:2719180
0点



2004/04/21 11:11(1年以上前)
ドアロックさん、どうもありがとうございました。早速今日から試してみます。
ここの板って本当にいいですね。購入時も参考にさせてもらいましたが、購入後もいろいろと意見交換できるって本当にありがたいですね。
書込番号:2721519
0点





今度引っ越すことになったのですが、64×64cmの洗濯パン(真下排水)には設置できるのでしょうか?洗面所のコーナー部分なのでゆとりはほとんどありません。
説明書を見たりしているのですが、実際にこのくらいのスペースに置かれている方の意見を聞きたいと思います。
気に入って使っているので手放したくないのですが…。
0点


2004/04/19 23:13(1年以上前)
専用台を使用すれば、できると思います。私も同様の洗濯パンに専用台を使用し、真下排水しています。
書込番号:2717122
0点



2004/04/21 19:46(1年以上前)
ありがとうございます。安心しました。
書込番号:2722665
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


こんにちは。近々購入予定です。そこで質問ですが、我が家の防水パンと外寸はこの商品サイズになんとかギリギリ足りているのですが、設置の際に両側から手が入らない位のスペースですが、そういう方で無事設置された方いますか?それから東京、神奈川で安いお店ご存知でしたら教えてください。
0点


2004/04/19 09:49(1年以上前)
ぎりぎりだと横にホースを引っ掛けるので
かけられらないとは思いますよ。
書込番号:2714786
0点

蛇口の位置と後方の余裕スペースに気をつけてください。給水ホースの取り付けが問題になりますので。
書込番号:2715178
0点


2004/04/20 16:52(1年以上前)
先日購入したものです。防水パンのサイズ、バッチリ計ってたのですが、いざ洗濯機を設置してみたら奥行きがキツキツ☆高さも結構あるので、水道の蛇口の位置も重要です。あと横に余裕がないと、排水ホースがきちんと設置できず、洗濯が不可能かもしれません。あと余談ですが、ドラム式の洗濯機は通常の縦型よりかなり重いらしく男の人2名でやっとで運搬していました。玄関から設置場所までの間口が狭いのも大変でした。サイズ、重要ですよー。
書込番号:2719120
0点



2004/04/25 17:28(1年以上前)
やはり狭いのかなー?奥行きは70位で、蛇口までの高さはパンフレットにかかれている105センチ位はあるのですが、幅にかんしてもギリギリなので、真下排水にすれば排水ホースは出さずにすむとの事でしたが、みなさんどうされているのかなー。かなり重たいものを両端から手が入らずに入れることは可能なのかなー?すぐにでもほしいのですが。。。
書込番号:2735543
0点

他の機種を検討されるか、メーカーまたは販売店に相談されるのが最善かと思います。ドラム式は予想外に大きいので、素人判断は出来ません。(排水の問題、メンテナンスの問題も有るかも知れません。)
書込番号:2736691
0点


2004/04/26 01:32(1年以上前)
ナショナルのラブから、この機種に変更しました。
真下排水ですが、このTW-80TAはちょっと難ありです。
排水パイプは、左右のどちらかに必ず出ます。
フロントオープンの機種のような感じで、本体の内部からの
真下排水は出来ません。ここは要注意です。
おかげで設置にとても苦労しました・・・
見栄えはいまいちですが、排水は問題なくできるようになり
エラーもなく動いています。
書込番号:2737435
0点



2004/04/28 10:38(1年以上前)
皆さんありがとうございました。先ほどコジマさんの購入前の寸法をはかりに来ていただくというご親切なサービスが有るとの事で来ていただき、やはりみなさんがおっしゃるように、ボディ等の幅が合致しても真下排水をする場合は横から必ず排水ホースがでてしまうとの事でした、残念。サンヨーなら横からホースをださずに設置できるとの事でした。残念。
書込番号:2745125
0点


2004/09/30 11:15(1年以上前)
ミカドン さん、今更ですが、真下排水キットを使ったらホースを外に出さずに洗濯機の真下から直接排水溝へ排水ホースをつなげると聞いたのですが、どうですか。また、他の方でこのことについて知ってらっしゃる方がおられないですか?この口コミを最後まで見たのですが、そこまで詳しく真下排水キットとこの「The Top in Drum TW-80TA」についてコメントしているのがなかったので、とても知りたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:3332502
0点

排水ホースの位置 さん へ
新しいスレッドをたてたほうが
レスが付くかもしれません。
私が真下排水について分かれば答えるんですが残念ながら分かりません。
それか、メーカーに問い合わせしますか?
0120-104-886(24時間 365日受付)です。
受付担当者が分からなければ、後日連絡がもらえます。
書込番号:3333718
0点


2004/10/01 17:48(1年以上前)
みなみさん、ご親切にありがとうございました。東芝へは、前に嫌な対応されましたので、ちょっとかけにくいです。別スレをたてようと思います。みなみさんのような方でしたら、喜んで電話したのですが…。では、ありがとうございました。
書込番号:3337039
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA
シャープのドラム式洗濯機から買い換えて 一ヶ月近くになります。洗濯の仕上がりなどは満足していますが、ひとつだけ気になることがあります。糸くずフィルターが一週間に一度以上、詰まってエラーが出ることです。うちの場合、毎日、一回、4〜5sの衣類を洗濯から乾燥まで自動で行っています。特別、新しい衣類ばかり洗濯しているわけではありません。普段から使用している、ごく普通の衣類やタオルなどばかりです。皆さんのところはどの程度の頻度で糸くずフィルターを掃除してますか?教えてください。
ちなみに、シャープのドラム式ではフィルターは詰まったことがありません。時々、開けてみても何もない状態でした。
0点


2004/04/23 12:58(1年以上前)
糸くずフィルターの掃除頻度は3回〜4回に一度です。でもそれだけ糸くずが、取れているということなのでとてもうれしく思っています。おかげで黒の靴下なども洗いあがりは真っ黒でしわ無なので新品のようですし・・・プラス面なのではないでしょうか。
書込番号:2728123
0点

シャープのフィルターは排水ポンプが壊れないように大きく硬いものを除去する目的、東芝やサンヨーのフィルターは排水口がつまらないように糸くずを除去するのが目的のようです。
このため東芝やサンヨーのフィルターはこまめな掃除が必要になってしまっています
書込番号:2729688
0点

検討中子さん、そういちさん お返事ありがとうございます。やはり、頻繁に掃除しなけれればならないようですね。ただ、うちの場合は洗濯をスタートして出勤してしまうことがあり、帰ってくると排水エラーで乾燥が終わっていないことがあるので困っているんです。他の点は非常に満足しているので少し残念です。これからは、エラーが出る前に掃除をするようにします。
書込番号:2729917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





