このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年1月23日 18:25 | |
| 0 | 2 | 2004年1月23日 02:40 | |
| 0 | 5 | 2004年2月3日 10:54 | |
| 0 | 2 | 2004年1月17日 21:45 | |
| 0 | 4 | 2004年1月18日 03:47 | |
| 2 | 4 | 2006年11月21日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
設置についてお伺いさせて下さい。
洗濯乾燥機の購入は初めてなのですが、設置は難しいものなのでしょうか?
スペースさえあれば素人でも可能なら、通販で購入しようと思ってます。
それと、専用置き台を購入されたかたいらっしゃいましたら、ご感想お聞かせ下さい。
0点
設置自体は通常の全自動洗濯機と大差ありませんが、この機種には輸送用ボルトがありますので必ず外してください(詳細は据付説明書・取扱説明書参照)
それとドラム式洗濯乾燥機は70キロ近くありますので、二人以上(成人男性で)での作業をお勧めします。
縦型洗濯乾燥機(従来型の洗濯機と同じ格好)は普通の全自動洗濯機と大差ない重さです。
書込番号:2366835
0点
2004/01/23 02:40(1年以上前)
先日通販で購入しましたが、後から取り付けを自分でやると聞かされて青くなりましたが、やってみたら簡単でした。発泡スチロールを取ったり、向きを変えたり、男一人でできましたが、瞬間的にはかなり力が必要でした。女性一人では無理ではないかと。使い勝手は機械に主導権を握られる感じで、不満も残ります。一旦動かしたらコース内容の修正ができなかったり、乾燥後すぐには開かなかったり。でも楽チンですね。購入してよかったとは思います。
書込番号:2377110
0点
皆様、よろしくお願いします。
今ある全自動洗濯機がカビなどもあり買い換え時期で(11年使用)、洗濯乾燥機が欲しいと思い、日立白い約束8キロとこちらの機種を検討中です。出来れば乾燥機能が充実していると言われているドラム式が欲しいと思っています。
犬を飼っているのですが、タオルなどにどうしても毛がついています。何枚も一気に洗うので、かなりの量入ってしまうと思うんです。
乾燥機のヒーター部分?に毛がついてしまったら、やはり危ないでしょうか?
今は、糸くずキャッチ?みたいな物を2個浮かして使っています。それと、洗濯機にもともとついている糸くずフィルターが1個あり、3個とも毎回中身を取っています。排水溝もマメに掃除しています。毎回洗った後は洗濯機を漂白剤・洗剤の両方を入れて洗っています。4人家族でほぼ毎日5キロの洗濯機を2〜3回、回しています。常に外と家の中と洗濯物が一杯で、雨が降ると家の中に9個のピンチ付き物干し?が並びます。少しでも干す作業を減らせればと思い、洗濯乾燥機を検討中です。シワはあまり気にしないので毎回乾燥は使いたいと思っています。
やはり、乾燥機がついてる物はうちには危ないでしょうか?すぐに修理が必要になってしまうのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。長文失礼致しました。
0点
こういった質問はメーカーにされたほうが確実と思いますが、ペットの毛が内部にたまった場合故障の原因にはなり得るはずです。(通常の糸くずでも数年の使用で内部にたまり分解清掃が必要になった例がある)
ただし安全装置の働きで事故(火災など)にはならないようにしてあるはずです。
あと大量の乾燥を頻繁に考えているのならばガス乾燥機という方法もあります。設置条件がありどこでも置けるわけではないのが難点ですがスピードが速く大量の洗濯物で1日に何度も乾かすことも十分可能です。
書込番号:2366845
0点
2004/01/20 12:41(1年以上前)
そういちさん
お答え頂きありがとうございました。
ガスの乾太くんも検討したのですが、設置場所がやはり難しいので一体型がいいなと思ったんです。犬の毛についてペットを飼ってる知人にも色々聞いてみようと思います。ありがとうございました。
ペットの毛の問題を抜きにした場合、縦型の白い約束とこちらの機種ですとやはり乾燥目的ならば、ドラム式のほうがいいのでしょうか?入り口が狭いのが気になるのですが、大した問題では無いのでしょうか?とても良く汚れが落ちるという方もいれば、汚れはあまり落ちないけど、乾燥はドラムの方が上という話も別の掲示板で見かけた事があります。
縦型の洗濯乾燥機というのは、やはりまだまだ乾燥機能は不十分なのでしょうか?
メインは作業着・バスタオル・トレーナーなど、シワはあまり気にしなくてもいい物ばかりです。ただ、作業着などは少し厚手かと思います。
当初、白い約束を買う気満々だったのですが、乾燥がイマイチというお話を聞き、ドラム型を検討したら、一人歩きしたり、踊りだす機種もあるそうで・・・その中でもこの機種が評判良さそうかなと思い、かなり気持ちは固まりつつあるのですが。。。
何度もすいません。ドラム式にしたら、こういう点が本当に良かった!というお話があれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:2366970
0点
縦型もずいぶん改良されてきていますが、やはり原理的にドラムの乾燥のほうがいいように思います。
ただし乾燥量が少なくシワはまったく気にしないというのであれば縦型も悪くはないと思います。(乾燥量を少なめにし厚物用のコースで乾燥すれば時間はかかりますが乾かないことはありません)
東芝のドラムですが、以前使っていたときは投入口の大きさはそれほど気になったことはありません。ただし設置スペースの前方の作業スペースはかなりありしゃがんで出し入れしていました。(スペースが足りず立ったまま覗き込むようだとつらいかもしれません)
なお、この機種は乾燥用のフィルターがありませんので乾燥のみを続けて使う場合5回に1回は槽洗浄をおすすめします。(洗濯をする場合は槽洗浄をする必要はありません)
あと糸くずなどはほとんど排水に流れますので、糸くずやペットの毛が多い場合は別売の『糸くずフィルターボックス』を排水ホースに取り付けることをお勧めします(ドラム内にも糸くずフィルターはありますが、あまり取れないようです)トップインドラムについては本体に排水フィルターが内蔵されています。
白い約束の場合は乾燥フィルターがありますので使用後は毎回掃除し、時々は洗濯機に付属のノズルと電気掃除機で乾燥ダクト内も掃除してください。
あと日立と東芝はメーカーのサイトで取扱説明書の閲覧ができますので、気になる点があったら読んでみるのもいいかと思います
書込番号:2368256
0点
2004/01/21 12:14(1年以上前)
そういちさん、お答え頂きありがとうございました。
縦型でもちゃんと乾燥出来るんですね。
ドラム式ならこの機種がやはり1番いいように思えました。
別売りの糸くずフィルターボックスをつけると良さそうですね。
取り説読んで見ました。お風呂の残り湯も使えるし機能的にも良さそうでした。
投入口はそんなに問題無いようですね。目の前のスペースがあまり無いので
あちこち再度計ってみようと思います。
ガス乾燥機ですが、ベランダ設置が可能らしいので、大量なうちには置けるならこっちのほうが早くて良さそうかな思いました。
実物を見に、東京ガスやヤマダなど行って見ようと思います♪
色々教えて下さって本当にありがとうございました。
書込番号:2370654
0点
2004/02/03 10:54(1年以上前)
ドラムちゃん さん こんにちは
私も乾太君を検討しているんです。このサイトで、いろいろな方の意見を参考にさせて頂いてます。私の場合は、LabV80の代替品として、白い約束の、NW−8CX(ちょっと乾燥のもの)と乾太君かなぁと思っています。乾太君をもし、もうお使いならぜひ感想を教えて下さい。よろしくお願いします。
見積りを出してもらったところ、110000円の商品と専用台、排湿管セット、工事費で、しめて126000円。ん〜ん、かなりしちゃいますねぇ
書込番号:2421826
0点
宜しくお願いします。
当方30代花?の独身です。先日より全自動洗濯機&乾燥機付きを
必死に探しております。仕事が深夜まで続く為、出来れば出勤前に
スイッチONで始動し帰宅したらふんわり乾燥してくれれば嬉しい
のです。洗濯する物は主に下着、靴下、バスタオル程度です。
ドラム式に掲示板を色々見て回った結果こちらの商品が質的には
かなり評価が高いので質問したく思いました。先にも書きました
が、当方独身の為、洗濯量は一般のご家庭に比べて少な目になる
かも知れません。現ユーザーの方のご意見頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
洗濯乾燥機で乾燥を頻繁に使う場合は乾燥容量で選んだほうが良いので、一人暮らしでこのサイズでも決して大きすぎることはありません。(こまめに洗濯するなら3キロ乾燥でも足りないことはありません)
この機種は発売から時間がたっているので品質も安定していて値段も手ごろになってきています。
それでも大きいと思うならばそろそろ発売されるサンヨーのトップオープンドラムの発売を待つしかないでしょう。ただし新製品ですのでそれなりに高いと思います。(トップオープンは8キロタイプが2代目になったあとの6キロタイプ発売なので技術的問題は少ないと思う)
書込番号:2356689
0点
2004/01/17 21:45(1年以上前)
そういちさん、いつもありがとうございます。
色々調べました結果やはりこの機種しか無さそうです。
気持ちが決まりましたので明日にでも発注する気です。
ミ○リ電化(何故か?個人的に好き)に問い合わせた
ところこの機種のミドリヴァージョンがあるそうで、
設置、引き取り込みで11万強とのお話でした。
少し高いですかね(笑)
書込番号:2356911
0点
こんにちは。引越しの為、購入を検討しています。
使用者の皆様のアドバイスお願い致します。
札幌在住なのですが、ベランダがありません。
洗濯物は季節問わずに、室内に干さないといけないのですが
乾燥機能でどの程度乾くのでしょうか?
基本的には薄めの衣類の洗濯が殆どです。
8割〜9割くらい乾くと嬉しいのですが...
防水パンなのですが引っ越し先のマンションについていません。
不動産は"無くても大丈夫ですよ〜♪"と言っていたのですが
今まで防水パン無しで洗濯した事が無い為、
非常に不安です。実際に、防水パン無しで
使用されている方、いっらしゃいませんでしょうか?
また、取り付けた方が良いのなら
http://www.rakuten.co.jp/oshinko/108159/108160/
上記のどれがベストでしょうか?
ご教授宜しくお願い致しますm(__)m
0点
乾燥は時間はかかりますが完全乾燥ができます(内容により異なるが、定格乾燥量を脱水後そのまま乾かした場合で2〜3時間。綿製品や厚物が多いともう少しかかる場合も)
ただしドラム回転乾燥(タンブラー乾燥)ですので不向きな衣類もあります。また乾燥量が多い場合やしわになりやすい衣類ではしわが気になることもあります。
防水パンは排水ホース・給水ホースの接続が完全で機器内に問題が無ければなくても支障ありません。
防水パンの取り付けには床の穴あけや既設配管の切断・加工・接着などが必要で元に戻すことは難しいので、管理者に相談し、承諾を得た上で工事してください。
水温差による槽外の結露水程度ならば排水口の無い工事不要の『洗濯機トレイ』でいいと思います。これなら置くだけですので面倒なく使えます。(フローリングなど耐水性の低い床材の場合使用をお勧めします。ただし受け皿ですのでホースのはずれなど大量の漏水には対応し切れません)
書込番号:2354658
0点
2004/01/17 18:44(1年以上前)
>そういちさん
お返事有難うございます。防水パンの件非常に勉強になりました。
排水口だけ合わせて置けばよい物かと思っていたので...
乾燥の点は問題なくクリアできそうで、安心しました。
教えていただいた洗濯機トレイについてですが、
真下排水になりそうな場合は、ゴム台で底上げし
トレイに排水口を空ける加工が必要になるのでしょうか?
恐縮ですが再度、ご教授の程宜しくお願いいたします。
書込番号:2356262
0点
トレイの場合穴を開けてしまってはほとんど意味がありません。床が耐水性ならばはっきり言ってあってもなくても差し支えないと思います
書込番号:2356695
0点
2004/01/18 03:47(1年以上前)
>そういちさん
すばやいご回答有難う御座います。
とりあえずトレイは無しでいってみようと思います。
大変参考になりました。有難うございました。(^_^)
書込番号:2358409
0点
昨年2月に展示品ヘコミありの為五万円で購入。乾燥はほとんど使ったことないですが、今まで特に問題なく(たまに脱水がすごい事ありますが)使ってましたが、先日脱水終わり2・30分後、取りに行くと洗濯機周辺が水浸し、コップ2・3杯ほどの量だと思います。床拭いて、その後何度か洗濯機動かしましたが、水浸しはそれ一回だけ。ただ、その水が排水なのか、給水の水なのか分からず、拭いてた時も見ましたが、特にどこからでてるのかも分からず。メーカーに相談するにも一回だけしか起きてないのでなんとも説明のしようがないですし。今後何もなければいいのですが…。もうすぐ保証期間も切れるし。
どなたか、同じような状況になった事ある方いらっしゃいませんか?
0点
2004/01/13 08:56(1年以上前)
同じ現象が見られました。確認すると扉と本体の間にパッキンが切れていました。1歳の息子がイタズラしたのかなと思います。パッキン交換には2〜3万円程掛かるとのことです。
書込番号:2339826
0点
パッキンがらみの漏水の原因には破損や劣化のほかに異物の挟まりが原因になることもあります。糸くずや砂粒など小さなものでも場合によっては漏水につながることがあります。
書込番号:2340226
1点
2004/01/14 14:57(1年以上前)
昨日、また水漏れしていました。昨日も水漏れ後に発見、コップ1杯弱の量。よ〜く見ましたら、うしろの給水ホースの接続部分が濡れてる・そこから水滴が落ちた跡があり。たぶんこれが原因なのでは?と思います。ただ、特別何か変わった事もしてないし、なんで今ごろ漏れてくるのかな〜。毎回漏れるならまだしも、たま〜になるんじゃな〜。
書き込んでいただいた方、ありがとうございます。
扉・本体のあいだのパッキンは問題なかったです。毛布コースでの洗濯の時も大丈夫でした。
書込番号:2344548
0点
風呂水を使用していませんでしょうか?
風呂水ポンプは常に水につかっており、
その下に受け皿があります、
ポンプのシールが悪くなると
ポンプから水が漏れ、
受け皿も満杯になって
水漏れがします。
風呂水ポンプは自分で交換するとして、
ポンプ代金税込み¥6,510です。
書込番号:5661174
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





