東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

振動音が...

2003/08/13 23:11(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-V8630

スレ主 峰富士男さん

「すすぎ」と「脱水」の際に、結構振動音がしますよねぇ。
外ふたは、左側しかロックしないせいか、
右側が振動して、パカパカバカバカなってしまいます。
皆さんの洗濯機も同じでしょうか?
また、対策がある方がおりましたら、教えてください。

書込番号:1852861

ナイスクチコミ!0


返信する
Smart銀河さん

2003/08/23 10:27(1年以上前)

脱水時の振動は、洗濯機の設置状況に大きく左右されます。
しっかりした据付場所を選ぶことと、ガタ付きがないように脚を調節し、かつ、水平を取ると効果があります。
本洗濯乾燥機の脚は、手前の右の脚のみが調整可能です。一本の脚の調整では水平が取りきれないときは、比較的堅めのゴム板等をあてがうとうまくいきます。(取説P53~55)
ガタ付きをなくし、水平をとっても、固有の回転数で共振しますので、共振時の振動は結構大きくなりますが、共振回転数を過ぎ高回転になると振動は比較的小さくなります。
私の使用感では、8年前の日立の全自動洗濯機と比較してそれほど振動や騒音は気になりません。また、外ふたが「パカパカバカバカ」するようなこともありません。

書込番号:1878828

ナイスクチコミ!0


スレ主 峰富士男さん

2003/08/31 14:03(1年以上前)

Smart銀河さん、返事ありがとうございます。
やはり、設置場所に問題がありそうです。
備え付けの洗濯パンが古いままで(二層式タイプ用)
やもえず、ローラ付の洗濯台の上に乗せてあります。
ですので、うちだけの問題のようですねぇ。
問題というよりは、「取説の注意通り設置しなさい!」
って、感じですねぇ。
洗濯パンは、取り外しできないし、
なんとか、台のローラが動かないように固定しようと思っています。
日曜大工大作戦計画しなくては...。(^^;
本当に、情報ありがとうございました。

書込番号:1901577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > TW-V8630

スレ主 Smart銀河さん

購入してから2週間ほど経過しました。騒音の問題や汚れの落ち具合、特にこれといった不満もなく満足しています。乾燥機を使用した仕上がりは、ほんとうにふんわり仕上がりますが、天日干ししたタオルはゴアゴア(かなりひどい)になります。8年前の渦巻き式の洗濯機(日立)で洗ったときに比較しても更にゴアゴアになります。何かよい方法がありませんでしょうか。

書込番号:1843367

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/08/10 20:24(1年以上前)

やはり、ゴアゴアになってしまうのを避けるためには乾燥機を使いますね。
柔軟仕上げ剤というのが出回っていますが、吸水性の妨げとなるので、タオルに使用するのは避けますね。どうしてもということになれば、専用の簡単なドラム式乾燥機を備えたら如何でしょう。これなら高いものではありませんし、洗濯機が使用中で塞がっている時でも、洗濯済みの衣類をどんどん乾燥させることができるので、時間の節約になるかと思います。

書込番号:1843677

ナイスクチコミ!0


海の子さん

2003/08/10 22:13(1年以上前)

天日干しせずに洗濯乾燥機の乾燥機能を使用すれば問題解決です! (^-^)

書込番号:1844019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/08/11 17:13(1年以上前)

電気代が気になり完全乾燥はもったいないという場合、洗濯後30分程度乾燥をかけてから干す方法でも効果がある場合がありますのでお試しください。またカラカラに乾く前に取り込んで仕上げ乾燥しても効果がある場合もあります。

書込番号:1846003

ナイスクチコミ!0


す4328さん

2003/08/15 21:50(1年以上前)

電気代がもったいないから、
完全乾燥しないとか、乾燥機使わないとか、
時々見かけマスが、なにか本末転倒なような気がします。
そもそも、電気乾燥機付きを買うのが・・・。ね?

書込番号:1858369

ナイスクチコミ!0


よく考えて買おう!さん

2003/08/15 22:22(1年以上前)

その通り、梅雨時などの洗濯物が乾きにくい時だけ乾燥機能を使うのならば、全自動洗濯機+衣類乾燥機を買う方が安くて使い勝手が良いですね。洗濯→乾燥を常時全自動で行うのでなければ、わざわざ洗濯乾燥機を購入する意味はありません。

書込番号:1858487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/08/17 00:15(1年以上前)

乾燥機の使用頻度についてここで論議しても仕方ないと思います。日本には『外干し信仰』があるみたいですし・・・・・

書込番号:1861890

ナイスクチコミ!0


かずゆずさん

2003/08/17 16:09(1年以上前)

365日、お天気さえ良ければ毎日洗濯する(我が家には乾燥機がありません)主婦としての意見です。

我が家は大人数の為、毎日7キロ1回では終わらないので、洗濯乾燥機の電気代は結構気になるポイントです。
乾燥機を持っている主婦の友人達に聞いてみても、フルで乾燥させると電気代がバカにならないので、天日乾燥が基本、雨の時は夕方or翌朝まで部屋干しして乾燥機・・・とのパターンのご家庭が多かったです。

一人暮らしの方などは洗濯量も多くないでしょうから、電気代などさほど気にしなくてもいいのでしょう。
洗濯〜乾燥常時使用しないと無駄なんて事はないと思います。
スペースの関係など、色々な事情で欲しくても乾燥機を置けない人もいるのですから・・・。

我が家は置く場所はあるのですが、乾燥機で窓がふさがって部屋が暗くなるのがどうしても嫌なので、乾燥機の購入はずっとためらってきました。
この数日、私の住んでいる東京はずっと雨ばかりなので、毎日コインランドリー通いで、しのいでます。
本当は洗濯機と乾燥機は別々の方がいいのは分かってますが、我が家は場所を取らない洗濯乾燥機を考えています。

それぞれの家庭に一番合ったものを購入すればいいんじゃないでしょうか?

”タオルがゴアゴア”のお返事にはなってませんね。
Smart銀河さん、すみませんでした。
それはみなさんがおしゃる通り、乾燥機使用がいいと思います。
私、個人的には夏の日差しをいっぱい浴びた、ゴアゴアタオルも”洗濯しましたっっ!”・・・て感じで結構好きなんですけどね。

長くてすみませんでした。

書込番号:1863847

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/08/17 18:53(1年以上前)

>日本には『外干し信仰』があるみたいですし・・・・・

>それぞれの家庭に一番合ったものを購入すればいいんじゃないでしょうか?

皆さんそれぞれ仰るとおりだとは思いますが、林望氏著「くりやのくりごと〜リンボウ先生家事を論ず〜」というエッセイ集の一節に「干す干すとき干せば」という部分があります。私は面白く読めましたし、結構参考になったので、こちらでhttp://www12.ocn.ne.jp/~green2/books_on_others.htm紹介させていただいています。

書込番号:1864262

ナイスクチコミ!0


にゃにゃりんさん

2003/08/18 14:27(1年以上前)

下でも書きましたが、この洗濯乾燥機はタオルの仕上がりはそんなに期待しないほうが良いかもしれませんね。
縦型洗濯機+衣類乾燥機で仕上げたものに比べると、触ってすぐにわかるぐらいゴワゴワしています。
今我が家には両方のタイプで洗ったタオルがあるので、
出来ることならみなさんに触り比べさせてあげたいぐらいです(笑)
もっとも、夏の日差しに天日干ししたタオルに比べれば
かなりマシですけど。

衣類乾燥機のせいなのか、洗濯がドラム方になったせいなのか・・・。
衣類乾燥機は前からドラムだったので、洗濯の方式の違いから差が出てくるんでしょうかね?

ちなみに、「たまに乾燥機を使う」程度なら私は一体型を勧めます。
逆に、洗濯物が多くて一日何度もがんがん使うなら2台別々の方が同時進行できて能率が良いです。
でも、夏の暑さを考えると、能率やタオルの仕上がりのデメリットを差っぴいても水冷式でない衣類乾燥機にはもう戻りたくありませんが。

なお、タオル以外の衣類の乾燥については、やはり新しいだけあってこちらの方が良いです。

書込番号:1866568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smart銀河さん

2003/08/23 10:01(1年以上前)

多くの方からのご回答を頂きありがとうございます。
私としては、太陽がSUN SUNと照っているときに、乾燥機を使う気にはなれません。
だって、天日干しの衣類は太陽の香りがして、とっても気持ちがよいのですから。そして、何よりも地球に優しく、地球の恵みを肌で感じることができるのですから。
洗濯乾燥機を購入した理由は、雨の日に乾燥機を利用できることも一つの理由ですが、従来の渦巻き式洗濯機に比較して水の使用量が少なくて済み(地球に優しい)、たたき洗いができるドラム式洗濯機にあります。
本題に戻りますが、天日干しのゴワゴワは、やはり柔軟剤に頼る以外なさそうですね!

書込番号:1878791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

乾燥時の室温

2003/08/09 11:54(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D802VP

スレ主 ナルッ子さん

これを脱衣所に置いて乾燥時の室温は高くなりますか?
本体自体も熱くなるのか教えて下さい。
湿度はそれほどでも無いらしいので結構いいかなと思っています。

書込番号:1839203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

乾燥機能かからりと脱水か…

2003/08/06 12:08(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D702VP

スレ主 うかうかうかさん

迷っています。
今、東芝の製品ではヒーター乾燥機月全自動洗濯機(AW−D702VP)かからりと脱水がついた(AWー703GP)と悩んでいます。
他に三菱の部屋干しカラットにも惹かれているのですが…
脱水機能が充実していれば、乾燥機能はついていなくてもいいかな?と思っています。
実際に使われている方、メリット・デメリットを教えてください。

書込番号:1831252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて〜

2003/08/05 15:50(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-V8630

スレ主 かよたんさん

SANYOと東芝でとても迷っています。
ただ1つ気になるてんが・・・。東芝は水冷式乾燥と書かれていますが、SANYOには書かれていません。SANYOは何式なのでしょうか??

書込番号:1828868

ナイスクチコミ!0


返信する
まとめ買い王さん

2003/08/05 20:16(1年以上前)

水冷式乾燥ってのはマイナスイオンモイスチャー乾燥の事だと思うのですが、水滴がぶつかりあって割れる時に発生するマイナスイオンによって静電気を抑えてモイスチャーによってしっとりでふんわり乾燥が仕上がるものですよね。(カタログを見ると…。)サンヨーもカタログには似たようなモイスチャートリートメントと言う記載があり、余熱で冷却水をスチーム化して、ミストを繊維に吸着させることでシワ、静電気を抑えてふっくら仕上げるみたいです。(同じく水冷式と言うのでしょうか!!空冷式の乾燥機との比較で静電気は1/20らしいですが…。)水滴がぶつかりあって割れる時にマイナスイオンが発生する(レナード効果)と東芝では記載がありますが、サンヨーも同じような気がします。
曖昧なお答えですみません。もし何か違うのであれば私も知りたいです。

書込番号:1829489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/08/06 11:00(1年以上前)

サンヨーのトップオープンドラムも水冷です。
 水冷除湿は乾燥時に発生した湿気を水道水を使って冷却して除湿する方式で、乾燥時の湿気があまり室内に出ないのが特徴です。
 この水冷除湿の付属機能として乾燥の仕上げにわずかに湿り気を与えて静電気を押さえる『マイナスイオンモイスチャー乾燥』や『モイスチャートリートメント』があります。

書込番号:1831111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

標準

E92

2003/08/02 23:02(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-742EX

スレ主 ぶうのぶさん

E92のエラーで困ってます。
何でしょう、これ。
ついさっきまで、快調に洗濯・乾燥できてたのに、エラー頻発になりました。
以前、洗濯物の量が少なすぎて(偏って?)エラーになったことがあるので、今回も量を増やしたり減らしたりしてみたけどダメでした。
困った。

書込番号:1821247

ナイスクチコミ!8


返信する
とくこさん

2003/08/31 23:46(1年以上前)

もう修理・点検されたと思いますが、うちも確か同じのが出たと思います。メーカーに問い合わせたところ、排水異常とかで、点検にきてもらったところ排水溝にめん棒がつまってました。
それから、E92が出る前に、E1がよく出ていました。

書込番号:1903264

ナイスクチコミ!5


Shogosさん

2003/10/24 21:30(1年以上前)

うちも出た。保障期間内だったが
故障ではないということで、9千円も払わされた。

書込番号:2058988

ナイスクチコミ!1


洗濯おあやじさん

2003/11/01 22:59(1年以上前)

当方741EXですが、同じE92エラーが出るとのことでこちらに書き込みさせていただきます。購入1年でE92エラーが頻発するようになりました。洗濯途中で止まってしまうため朝起きたときに洗濯物が濡れたままで悲惨でした。
修理を頼んだところ3分ですぐに直りました。原因は排水弁にストローとアメの心棒が詰まっていたためでした。修理の方の説明ですと、E92は殆どが排水弁にものが詰まって弁がしまらなくなるために、洗濯中に水位が下がってしまい発生する(E51,E52も以前出ていたが同じ原因とのこと)そうです。修理代は6000円とのことでしたが、設計が悪いんじゃないのと文句をいったら代金は受け取らず帰ってしまいました。
その後、1ケ月してまたE92が発生し始めました。今度は修理を呼ぶのも面倒なので、修理の方と同じに前面下部のネジ2本を外して奥を覗いてみました。すると排水弁らしきものの下にキャップ状の蓋がみえました。そこでこの蓋を外してみましたところ、なんとまたストローが1本詰まっておりました。このストローを抜いて、また蓋をしたらE92は簡単に直ってしまいました。
今後は、もう修理を呼ぶ必要はないねと家内ともども一安心です。
しかし、どうもこの蓋ははじめから排水弁に物が詰まることを予想して掃除用に付いていたように見えます。
東芝さんにやり方少しおかしいんじゃありません?こんなの説明書に書いておけばだれでも掃除できるのに、何でわざわざ修理を呼ばないといけないのでしょうか?

書込番号:2083384

ナイスクチコミ!23


IROさん

2003/11/06 10:38(1年以上前)

e92の解説ありがとうございました。ウチも助かりました。フロントパネルのネジを外して、下向きの白いネジ式キャップを外したところ、安全ピンが口を開けて挟まっていました。いろんなゴム類をどれだけ傷つけてしまったか不安ですが、次の運転時にちゃんと動作してもらえるのを期待しています。

書込番号:2098419

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぶうのぶさん

2004/02/01 16:15(1年以上前)

わたしは修理せずに直りました。メーカさんに問い合わせたところ、水位の低下を検知するという水位異常と教わりましたが、諦めが悪いほうなので修理を呼ぶ前に色々と試しました。何度か「洗濯」を試みでも駄目でしたが、洗濯をすっ飛ばして「すすぎ」から始めたら異常なく完了し、その後は「洗濯」も可能となりました。今にして思うと、詰まってたものが流れ出たのでしょうか。以来、同様のエラーは出ません。再発したら、わたしもネジをはずしてみよーかなと思ってます。

書込番号:2414505

ナイスクチコミ!6


Shogosさん

2004/04/01 18:35(1年以上前)

その後も何度かエラー出ましたが、再スタートでだめな時にも
すすぎから始めるとうまく直っています。

だめでも、自分で直せると思うと安心です

書込番号:2654925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2019/03/06 13:15(1年以上前)

ありがとうございました。
グーグル検索でたどり着き同症状が解決しました。

書込番号:22512853

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング