このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月29日 11:52 | |
| 0 | 4 | 2003年8月31日 23:34 | |
| 0 | 2 | 2003年8月2日 20:31 | |
| 0 | 3 | 2003年8月17日 10:38 | |
| 0 | 4 | 2003年7月27日 15:44 | |
| 0 | 0 | 2003年7月23日 02:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドラム式と縦型とで迷っています。ドラム式にするならTW-742EXにしようと思っていますが、ドラム式は騒音が結構ひどいと聞きますが、この機種は大丈夫ですか?鉄筋のマンションの三階なのですが共働きなので夜にも洗濯したいと思っているのですが・・・。そこで、もし騒音がひどいようなら縦型のAW-D702VPにしようかと思っているのですが、こちらの場合静かだけど乾燥機能があまり良くないと言うことなのでとっても迷っています。こちらの乾燥機能は使ってみてどうですか?シーツなど完璧に乾かすにはどれくらいの時間がかかるのでしょう?本当にずーーっと迷っている状態なのでどなたか良いアドバイスをお願いいたします。
0点
ドラム式と縦型とで迷っています。ドラム式にするならTW-742EXにしようと思っていますが、ドラム式は騒音が結構ひどいと聞きますが、この機種は大丈夫ですか?鉄筋のマンションの三階なのですが共働きなので夜にも洗濯したいと思っているのですが・・・。そこで、もし騒音がひどいようなら縦型のAW-D702VPにしようかと思っているのですが、こちらの場合静かだけど乾燥機能があまり良くないと言うことなのでとっても迷っています。本当にずーーっと迷っている状態なのでどなたか良いアドバイスをお願いいたします。
0点
2003/08/01 09:53(1年以上前)
こんにちは、私はTW-742EXを購入してから2ヶ月使っています。設置の仕方によるのかも知れませんが音も振動も静かですね。洗濯時は「口に水を含んでブクブクしている」ような小さな音だけでドアを閉めていると動いているの忘れてしまいます。
脱水時には唸り音がありますが 前の縦型攪拌式より音は小さい感じです。一部の方は振動を気にしているようですが我が家では 上に洗剤やハンガーを籠に入れて置いていますが特にずれたり落ちたりしないですよ。
出し入れの高さもそれほど気にならないので「専用置き台」は使っていません。店の人には真下排水したい時や振動が気になる時には「高さ調節足ゴム」を購入して使うといいと言われましたが今のところOKです。
#個人的には最新の上から開けるドラム式よりこの横ドア式が気に入っています・・
書込番号:1816765
0点
2003/08/01 10:03(1年以上前)
アルコさんありがとうございます。
人によって、音への感じ方が様々なんですね。私はドラム式はとてもあこがれているので、どうしても、あきらめきれないところでした。
今の気持ちは80%これに決めようかと思っています。
後は、お店の人にもいろいろ聞いてみたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:1816778
0点
2003/08/06 11:27(1年以上前)
もう、TW−742EXをお買いになったでしょうか?私は買って5ヶ月になりますが、後悔しています。子供の食べこぼしたご飯粒などは、洗濯量がMAXでなくても、全く落ちていません。使用の洗剤は「○ップ」や○ヨシの液体洗剤です。それ以前に、糸くず以外のゴミをキャッチするものがないので、ゴミはどこに行くんだろう、という感じです。ある程度のひどい食べこぼしは落としてから洗濯機に入れていますが。東芝の製品は、デザインがよいものが多く気に入っていましたが、今回のTWについては残念です。ボーナス、無駄にしてしまいました。
書込番号:1831173
0点
2003/08/31 23:34(1年以上前)
うちも小さい子供がいますが、ほんと、米粒が取れません。
それから、主人が会社でつけてくるタバコの臭いもイマイチ取れていないような気がします。「洗濯」を重視すると、縦型がいいですね。
書込番号:1903222
0点
エレクトロラックス東芝を購入しようと思っています。初心者の質問ですが、
取り付け、設置は、自分でできるのでしょうか?ホントは200Vのインポートのエレクトロラックスがほしいのですが、こちらは、コンセントの工事が必要で、さらに、電気屋さんがコンセントだけでなくて、洗面台付近も同じ配線かもしれないので、そちらも工事が必要かも!って言われてしまいました。賃貸のマンションなので、でるときに戻したりと、面倒なので断念しました。
すみません。愚痴ってしまいました。取り付け、設置についてお分かりの方、
アドバイスください!
0点
この機種であれば通常の全自動洗濯機とほぼ同じです。
ただし本体についている輸送用ボルトを抜き必要がありますので、ご自身で据え付けされる場合は取り付け前に必ず据え付け説明書をよく読んでください。
また製品重量が70キロ近くありますので二人以上で荷扱いしてください
書込番号:1807619
0点
2003/08/02 20:31(1年以上前)
ありがとうござます。安心して購入できそうです。
書込番号:1820756
0点
東芝を使ってる方に質問しまぁ〜す。タオルなど、外で干すよりかなりふっくらになるってパンフレットに書いてあるんですけど、実際にどうですか??購入しようか迷ってるので、お願いしまぁ〜す♪
0点
2003/07/30 12:10(1年以上前)
まだ使い始めたばかりですが、いろいろと試しています。Dryを使用すると天日干しに比べふっくらと仕上がりますよ。マイナスイオン モイスチャー乾燥と言うそうです。乾き具合もあまりムラが無く、柔軟剤がいらないのではと喜んでいます(~o~)
書込番号:1810951
0点
2003/07/31 11:14(1年以上前)
私が使っているのは昔の東芝の衣類乾燥機(ドラム式)ですが、
タオルは外で干すのとは比べ物にならないぐらいふっくらします。
柔軟材を使って天日干しするより、
柔軟材なしで乾燥機で乾かした方がはるかにふっくら柔らかで、給水もいいですよ。
全然関係ありませんが、下のスレでを立てた後誕生日が来たので
正直に書いたら今回はアイコンが変わってしまいました。
このアイコン、なんだかいやだなぁ。
書込番号:1814016
0点
2003/08/17 10:38(1年以上前)
ついに買いました。
それで、タオルの仕上がりですが、依然使っていた約9年前の東芝製洗濯機+衣類乾燥機に比べてると固いです。
もちろん、天日干しよりはやわらかいですが、前の乾燥機の方がもっとふわふわで肌触りが柔らかくかったです。
同じタオルなんですけどね。
一番驚いたのが夜スタートして朝取り出した場合、
タオルにしわが入っていること。以前のはどんなに放置しても
タオルがしわになったことがないので(そのぐらいふわふわだった)、
ちょっとビックリしました。
でも、「乾かす」という仕事はちゃんとやっているわけですし、
外で干すよりはずっと良いですけどね。
それから、乾燥中に部屋が暑くならないのはとても良いです。
書込番号:1862943
0点
2003/07/26 15:47(1年以上前)
そうなんですか。
やはり742EXとは別物ですかね?
書込番号:1798619
0点
別物です。TW−742の前のTW−741のさらに前のTW−G70という機種がベースになっています。
カタログなどで比較される際はTW−G70と同等とお考えください
書込番号:1799631
0点
2003/07/27 15:44(1年以上前)
参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:1801938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





