- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今の洗濯機に黒カビが・・・そこで、新規購入を考えており、カビクリーンは魅力があります。質問ですが、排気は大丈夫なのでしょうか?洗濯機の置いてある場所は換気扇もなく、風通しが悪いです。洗濯機のカビがなくなるのはよいのですが、その排気により部屋にカビが生えないかと心配です。
0点
2003/04/20 08:09(1年以上前)
今の洗濯機のカビはワイドマジッ○リンでは取れないんですかね^^
レスになってないですが、我が家の洗濯機もガタゴロとおかしな音を立ててます(汗)そろそろある日突然壊れそうです。。。
書込番号:1505811
0点
カビが生えて黒いものが逆流するような場合はワイドマジックリンのような酸素系クリーナーや洗剤メーカーが出している安い塩素系クリーナーでは難しいと思います。
このような場合、少し割高になりますが洗濯機メーカーが出している純正の塩素系の洗濯槽クリーナー(2000円前後)をおすすめします。
※東芝の洗濯機AW-65G6/50G6には使えません。これらの機種には酸素系の洗濯槽クリーナをお使いください
書込番号:1505928
0点
やっぱりシャープの洗濯機が一番ですね。
私の5年物のHitachiのステンレスはまだカビとか垢は出てきていないです。
樹脂層だけは避けた方がいいですね
3年目からシャツにぺったりと付いてくるのでね。
書込番号:1506176
0点
2003/04/20 14:00(1年以上前)
みなさん早々のお返事ありがとうございます。
市販のクリーナーを何回も使用しましたがあまり効果が無いので、一度洗濯機を分解して洗ってくれる業者に頼む事も検討していたんです。(1万円くらい)
ただ、今使用しているのは東芝の安い洗濯機で、以前室外に置いていた時はまったく黒カビは発生していなかったのに(液体の石鹸洗剤を使用していても)、引っ越しして窓の無い洗面所に置くようになったとたん大発生し始めたので、やはり槽の乾燥が一番大事そうなので、この際新しい洗濯機を、と検討しているところです。
服の乾燥機能はそんなに使用するつもりは無いのですが(←こちらは多分湿気がたくさんでますよね?温風式だし)
温風除菌カビクリーンは毎回使用したて槽を乾かしたいので、このときの湿気の具合をご存知の方は教えてください。
書込番号:1506614
0点
2003/07/22 14:02(1年以上前)
正味1畳くらいの洗面所兼脱衣所に設置しています。
正面から見て左上の角部分にある出っ張りがかなり熱くなりますが、脱衣所に湿気がこもったり、室温が上がったりするほどではないようです。
乾燥を2時間使用した時も洗濯機内部の熱に比べ外気への影響は少ないと思いました。
書込番号:1785870
0点
はじめまして。みなさん。
本日853を購入したものですが悩んでいます。
専用の置き台も一緒に購入したのですが、本日
ケー○電気の方が来て取り付けたのですがホースが
本体の側面(右)から出ています。
専用の置き台がある場合って真下からでると思っていたのですが。
作業をした人は初めてだったみたいでした。
どなたか教えてください。
0点
真下排水(台の下に排水口が位置する)にしない場合は本体の横穴から出します
書込番号:1502346
0点
2003/04/19 06:48(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ということは設置は間違いではないということですね。
排水下からにしたかったです・・・。
書込番号:1502636
0点
ドラム式は排水に糸屑が多少流出します(異物フィルタやバッフルのフィルタがあっても)ので、可能なら真下排水でないほうが排水異常時のホースや排水口の清掃がやりやすいのでおすすめです。
(まあ、この機種の専用台での真下排水なら台の前面パネルを外せば作業出来ますが)
書込番号:1502894
0点
以前の書き込みにもありましたが、購入した後、台を自作して、
設置位置を高くしたいと考えています。振動に気を付けつつ。
そこで、購入済みの方にお伺いしたいのですが、真下に排水する
ためには、排水ホースを別に購入する必要があるのでしょうか。
それとも、標準でついてくるホースを、真下の排水口に付けるだけで
良いのでしょうか。
カタログを見ると「専用置き台を買えば、真下に排水可能」と
あるので、「台などで、高さを上げる場合」は、別にホースの購入は
必要無い...と思うのですが、如何でしょう。
0点
2003/04/19 12:36(1年以上前)
私も専用の台は使っていません。
ですが、標準でついてくるホースを、真下の排水口に付けるだけのやり方です。
これで、今は普通に排水は出来ていますので問題ないかと思われます。
ですが、あくまでも私個人の場合ですので、必ず大丈夫というわけでは無いと思います。
最後はご自身の責任を持って…という事になると思います。
書込番号:1503238
0点
電気店で専用台(高さ約23センチ)に乗っている状態を見て来ましたが、
もう少し高くしたい気がしました。40〜50センチぐらいかな。
高くした分、台の中へハンガーなど収納出来る様にすれば、なお良いかと
考えています。排水ホースは、特に購入しなくても出来そうですね。
情報、ありがとうございます。助かりました。
書込番号:1504094
0点
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
この製品、色違い(?)で白があるんでしょうか?
このさいとにピュアホワイトと書いてあり、
色が違います。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&commodityNo=0000000057840
0点
う〜ん、型番も色の名前もカタログと同じですので、新製品では
ないでしょう。使用している画像は、白く色の飛んでる状態ですが、
これは、画像圧縮の際の影響かと推測されます。
他の色も発売されると面白いんですけどね。7キロの方で出ている
「ステンシルバー」や「ネイビー」があると良いな。
書込番号:1499231
0点
2003/04/18 12:27(1年以上前)
>じょるるさん
良かったです!もう購入してしまったので
全て白のタイプがあったのなら、損した〜!とショックを
受けていたところです。
でも違う色、なんだか出そうな気もしますよね。
書込番号:1500321
0点
現在の洗濯機が壊れつつあるのでドラム式に買い替えようと思っています。
デザインでいえばEWD-D70Aを考えています。
しかし性能で言えばあとから出たこちらの機種やTW-853EXなのかな?
とも考えています。
ヤ○ダの店員さんは
「EWD-D70A・TW-742EXやTW-853EXの性能はほとんど変わりません。」
と言っていましたがすんなりとは受け止められません。
お使いの方、宜しければ使用感(良い所・悪い所)を
簡単にお聞かせ頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
EWD−D70AのベースモデルのTW−G70の前のTW−F70を使っていましたが、洗濯性能だけに関して言えば後継のTW-741/742と大差はないように思います。
ただし脱水回転数が1000rpmから1400rpmに上がっているので乾燥時間が短縮されていて、コストも1回の洗濯乾燥あたり14円程度安くなるようです(TW-G70とTW-742EXの比較。2003-01カタログより引用)
書込番号:1488705
0点
2003/04/14 19:20(1年以上前)
>そういちさん
早速のご回答、ありがとうございました。
貴重なご意見とっても嬉しいです。
それも参考にしてよくよく考えてみますね。
書込番号:1489428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





