
このページのスレッド一覧(全3187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月17日 00:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月17日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月17日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月13日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月12日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度引越しするのですがその防水パンの奥行き内寸は48cmでした
幅は70cmくらいあります
いわゆる2槽式用でしょうね
この奥行きで使用できますか?
教えていただきたく存じます
0点

防水パンには入りません。
普通の全自動や縦型の洗濯乾燥機ならメーカー純正や市販の設置台で対応できますが、ドラムは重いので難しいかもしれません。
なお、防水パン(排水トラップが付いたもの)は住宅設備で一般の方が簡単に外すことは出来ません。(また、取り換えや取り外しは住宅の改造になるので賃貸で無断で行うことはまずいと思います)
書込番号:1399282
0点



2003/03/16 23:53(1年以上前)
そういちさん回答ありがとうございます
設置バンは縦型洗濯乾燥機なら可能とありますがそれはSANYOの縦型ならOKかもってことでしょうか?
そういちさんは選択乾燥機のどの機種をお使いでしょうか?
SANYOはいろいろトラブルがありそうなのですがどうなんでしょうか?
書込番号:1400190
0点

サンヨーのは縦型ではなくドラムなので、やはり重量が重く(70キロ)難しいと思います。
私は現在の住居の入居する前に都合でドラム式(TW-F70)を手放し、全自動洗濯機(NW-7PAM2)を購入してしまったため、現在はその洗濯機とガス衣類乾燥機を使用しています。
どうしてもドラムということであれば振動が少ない東芝が一番無難とは思いますが、専用台では設置できませんので自己責任で足の下に台をかますなどの方法で設置するしかないと思います。
(どのドラム式でも防水パンに収まるためには内寸奥行き540ミリ以上必要)
また縦型洗濯乾燥機(ナショナル・日立・各社簡易乾燥付き)も480ミリでは収まりませんので洗濯機用設置台や設置板(ナショナルの乾いちゃう洗濯機専用の設置部材で、防水パンの上に載せて使う)などを使用して設置することになります。
書込番号:1400233
0点





4月から子供を保育園に入れて、仕事をすることになったため、乾燥機の購入を考えています。ガス仕様の乾燥機を取り付けるか洗濯乾燥機への買い替えにするか迷っています。洗濯乾燥機だったら、TW-742EXかAWD-A845Zを検討しています。
そこで、気になるのが月々のランニングコストです。実際にガスの方が早いし、安いとは思うのですが、スペースとかのことを考えると多少高くても洗濯乾燥機の方がいいのかなとも悩んでしまいます。電気の仕様とかみてもよくわかりません。パンフレットでは110円とか書いてありましたけど、実際には電気代がどのくらいになるのか知りたいです。だれか教えてください。
購入後に毎日使用していたら急激に電気代が上がったとか、ほとんど変わらなかったとか程度でもいいです。本当にガスにするか迷ってます…。
0点


2003/03/16 22:19(1年以上前)
洗濯機に対して、乾燥機能を重視されていらっしゃるようですが、ドラム式の洗浄力は通常の洗濯機よりも劣る…ということを考慮されたほうがいいですね。この二機種に関しては、特にその短所をカバーするであろう機能がついているようですが…。ちなみに、私はシャープのドラム式を1年以上使っていましたが、汚れ落ち具合いに関しては非常に不満です。私も保育園に通いだして今年で3年目になる息子がいますが、食べこぼしが付着した衣類、また、シミの汚れがついたものに関しては、洗濯が終わった後でもボロボロ…と屑が残っていて、シミも取れていない状態です。乾燥機能に関してはまずまず満足しています。知人にガス乾燥機を使っている人がいるのですが、ハッキリ言って比にならない程、ガス乾燥機のパワーと性能はすばらしいです。経済的にも、設置スペース的にも余裕があるならば、洗濯は普通のタイプを、乾燥はガスを…というのがベストではないでしょうか。#非現実的ですね^^;
といいつつ、今回、我が家は、汚れ落ちを重視…ということでNW-D8BXに機種変更いたします。
書込番号:1399705
0点


2003/03/16 22:22(1年以上前)
すみません、肝心なランニングコストですが、電気もガスも雲泥の差…と言うほどの違いはないようです。(具体的なデータを示せなくて恐縮ですが)それよりも、乾燥時間と仕上がり…にプライオリティを置くほうが賢明なのでは?
書込番号:1399723
0点

私の場合ですが、除湿型電気衣類乾燥機からガス衣類乾燥機タイプに買い換えました。
で、コストはざっと考えて約半分程度になりました。(電気乾燥機使用時3000円程度、ガス乾燥機使用時700〜800円の電気代と1000円弱のガス代。但し請求書の金額変動なので他の要因による影響もあると思う)
使い方は電気、ガスともに脱水後の衣類をそのまま乾燥機に入れて乾燥、綿の厚物(ジーンズやバスタオル)がほぼ毎回入り、乾燥回数は月15〜30回前後になると思います。(ガス乾燥機に変えてから洗濯・乾燥の回数が増えています。短時間できっちり乾くので頻繁に洗濯し大物の洗濯回数も増えました)
書込番号:1399889
0点



2003/03/16 23:50(1年以上前)
SoSoDefさん、そういちさん、早速のお返事ありがとうございます。)^o^(
乾燥機を重視している私にとってはやはりガスの方が良さそうですね。
まさか、洗濯機としての性能が劣っているとはまったく予想していませんでした。。アドバイス感謝です!!m(_ _)m
ランニングコストについてもご意見ありがとうございました。パンフレットでは全然わからなかったので、参考になりました。
お二人ともガス乾燥機の方に賛成なのですね、、
お聞きして本当に良かったです(^○^)
書込番号:1400170
0点


2003/03/17 00:27(1年以上前)
ガスが使えるという事でオール電化では無いと思いますが、電気温水器等があったりして時間帯別電灯契約(深夜の電気料金が3分の1)の場合は電気乾燥機の料金が安くなります。
確かにドラム式は洗浄力では劣りますが、入れ替えの手間が掛からないのがメリットかも知れません。乾燥時の水蒸気を水冷方式で除湿するので部屋に湿気がこもらず、ガスのように燃焼排気もないので設置が簡単なのも良いです。
ちなみに私の場合、昼間は勤務で自宅に居ないことが多いため電気温水器はありませんが、この契約を行っています。
書込番号:1400312
0点



2003/03/17 12:42(1年以上前)
わかやさん、ご意見ありがとうございます!
時間帯別電灯契約なんて全く知りませんでした。その契約をするかしないかの差は大きいですね、、(゚o゚) ちゃぁんと賢く使っていらっしゃるんですね!
本当に、洗濯乾燥一体型では最初から最後までスイッチ一つで入れ替えの面倒が要らないということはとっても大きな魅力です。。
少し気になるのは、乾燥機に適さない素材のものを洗濯する場合のことなんですが、皆さんどうされているのでしょう?まだまだ勉強が足りず、どんなものが乾燥機に弱いのか良くわかっていないのですが(すみません、、m(_ _)m)、そのような素材の洗濯物は、他の洗濯物と分けて乾燥なしの洗濯オンリーのコースで洗われているのでしょうか。
乾燥機はダメと表示されている衣類もけっこう多いような気がするのですが、そんなことないでしょうか。
書込番号:1401407
0点





TW-742EXご使用中の方に質問です。
毎回ではないんですが、乾燥してもかえってびしょぬれになってしまうことがあります。
洗濯物が半乾き状態で乾燥にすると、乾くどころかぬれてしまうのです。
それが毎回ではないので、私の使用法が悪いのか、機器が悪いのか判断しかねています。
乾燥方法は、標準のままで行う場合と、30分など時間指定で行う場合と両方試しましたが、どちらもびしょ濡れ現象はおきます。
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2003/03/15 11:43(1年以上前)
他の機種で風呂水ホースを洗濯や乾燥の途中で片付けると
ホース内に残った水が選択槽に流れ込んでしまうという書き込みが
ありました。(この機種もそうなるかはわかりませんが)
もし風呂水を利用しているならば、そのへんが考えられるのでは?
我が家ではびしょ濡れ現象は起きていませんが念のため風呂水ホースは
すべての作業が終了してから片付けるようにしています。
(ホースの残り水も極力きってから)
風呂水ポンプを使用していない場合、この書き込みは無視しちゃってください
書込番号:1394444
0点


2003/03/15 19:05(1年以上前)
風呂ホースは確かに使用していますが、最初私もそれが原因かと思い、風呂ホースを使用しない場合でも試してみたのですが、やっぱり濡れることがありました。いろいろな状況で試してみましたが毎回ではないのが、腑に落ちないのです。まずメーカーに問い合わせてみるのが筋ですよね。
書込番号:1395573
0点

びしょ濡れ現象についてですが、私の所でも一件発生しています。
ですが原因についてはまだ調査中です。(再現しない為。)
書込番号:1402950
0点





多数の書き込みを見て我が家もTW-742EXに決め、いざ〇ジマ電気へGOで購入しました。待ちに待った日曜の午後悲劇が起こりました!ナナ・・なんと我が家の指定席に納まりません。カタログ上の645mmは何なのでしょう、本体からホースのR部外側まで80mmつまり「全幅で680mm」話が違うよ。やっとの思いで洗面台まで移動して650mm確保したのにトホホです。配達設置員さんがホースの取り付けを間違えたのでしょうか?すったもんだで返品と相成りました。どなたか我が家に合うドラム式を知っている方おりませんか?私より落ち込みが激しい母ちゃんを救ってください。
0点

この機種では専用台を使って真下排水にするしか方法はないと思います。(TW-741/742/853/641シリーズのみ対応。専用台は機種ごとの推奨品を使ってください)
あとは排水の取り出しが背面にあるシャープやナショナル、あるいは外国製品・・・・となりますが振動や製品重量のことを考えると安易にはお勧めできません。
カタログにあるホース込みの外形寸法は設置状態でのホースの寸法ではないので注意が必要です。(設置上左右は20ミリ、ホースの通るところは70ミリ以上あけるように注意書きがあるのですがもっと必要になるようですね)
もし縦型洗濯乾燥機でもよろしいのでしたら選択肢は広がります。ただ、ごく少量で乾燥しないとかなりのしわになります
書込番号:1384329
0点



2003/03/13 00:05(1年以上前)
そういちさんどうも有難うございます。我が家は排水口を本体内に持って行けません、シャープなども視野に入れたいと思います。
書込番号:1387330
0点





昨日やっと 届いて使用しましたが、脱水時の振動が結構すごいんですけど、(パネルの表示がぶれて読めないくらい振動する)
どなたか 同様の症状はありますか?
設置に関して水平度は完璧です(水準器使用) 約6キロくらい
入れていました、このくらいは振動するんでしょうか、振動を手で
無理に抑えたら エラーになってしまいました。
0点


2003/03/14 21:00(1年以上前)
うちも脱水の時はすごい振動です。
おまけに左下の方でガタガタという音までします。
やはり洗濯物の量が多いときになりますね。
(2キロ以下で洗ったときにはさほど音・振動は発生せず)
来週、メーカーサービスに修理訪問してもらおうと思ってます。
原因がわかればまた書き込みます。
書込番号:1392428
0点



2003/03/16 00:05(1年以上前)
鈴木1234 さん 返信ありがとうございます、
洗濯もの少ないときは やはり若干いいですが、
見てもらおうか、微妙なところです、
また なにかわかりましたら お願いします。
書込番号:1396567
0点


2003/04/12 10:50(1年以上前)
大変遅くなってしまいましたが、修理結果の報告です。
振動については、あまり改善されませんでしたが、音の原因はわかりまりた。
設置業者がまことに不思議な真下排水をしていてくれたおかげで、ホースバンドが専用台の内部でぶつかり、槽の回転があがるとともに音が高くなっていたようです。
修理依頼がもう少し遅ければ、ホースが裂けて、水漏れしていたそうです。
設置をやり直した後は音もしなくなり、振動も気にならなくなりました。
書込番号:1481459
0点





本日設置してもらいました。
乾燥運転中、天板がかなり高温になります。説明書の「据え付け場所」には、「上面は1cm以上あける」ように指示してあります。これって、天板の上に洗濯籠などを置いてはいけないということしょうか?
確かにちょっと危険な感じはするのですが・・・
0点

温度が上昇するとは言ってもプラスチック製のトップカバーが変形するほどのことはないはずですので洗濯籠程度なら問題はないと思います。
ただ、脱水の状況によっては落ちることがありますので、落ちて危険なものや落ちたり倒れると困るものは載せないほうがよいでしょう。
書込番号:1378660
0点



2003/03/10 20:17(1年以上前)
そういちさん、回答をありがとうございます。
先程「東芝家電ご相談センター」へ電話してみました。
最初は、
「落下の危険がありますが、冷却水を流してますから
火災の心配はありません。」
という回答でしたが、しばらく待たされた後、
「高温になるのでやめて下さい」
という回答に変わりました。
念のために、安全を考えた回答だと思いますが、
タイマーで留守の日中に洗濯させることが多いので、
物をのせるのはやめておこうと思います。
書込番号:1380342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





