このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年1月8日 09:52 | |
| 0 | 1 | 2003年1月7日 23:03 | |
| 0 | 3 | 2003年1月4日 22:07 | |
| 0 | 2 | 2002年12月29日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2002年12月28日 23:28 | |
| 4 | 4 | 2003年8月29日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在この機種の購入を検討していますが、防水パンは本当に必要でしょうか?以前までは防水パンは無くて使用していた(普通の全自動タイプ)物ですから、どなたか防水パン無しで使用している方いらっしゃいませんでしょうか?
設置に必要な有効スペースはどれくらいでしょうか?よろしくお願いします。
0点
今の国産洗濯機でホースの付け根の取付不備や排水口の詰まり以外で漏ることはまず無いと思います。
マンションとかでよくあるトラブルはほとんどが排水口にゴミが溜まってあふれる場合か、吸水口が外れた、もしくは風呂水を給水してるホースが外れた(まあこの場合はパンがあっても意味無いですけど)とかですね。
ですから、最近の建て売り住宅ではあまり付けない場合があります。ようするに「下に他人が居た場合の水漏れ対策を建築会社は対処しましたよ」とう予防策です。
洗濯機からの漏れや結露水が心配な場合は、ブリヂストン 洗濯機用トレー(全自動洗濯機用)BT−1 3000円弱(http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=860607参照)とかひけば安心かも。
設置に必要な有効スペースについては、
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_742ex.htm
で分かると思います。普通の全自動洗濯機が置いてあったのなら多分大丈夫でしょう。
私の場合は上空けるより下を使いたかったので台を作って上にのせちゃいましたけどね(笑)
書込番号:1198119
0点
TW-742EXの購入を考えています。うちの防水パンは蛇口の着いている壁にくっついていて隙間がほとんどありません。防水パンの内径は700mm*540mmです。
これでも設置は可能でしょうか?どなたかわかりますか?
ちなみにカタログには「本体からの離隔寸法は、左右20mm以上、上部10mm以上、後方10mm以上です。但し、排水ホースが通るところは70mm以上あけてください。」と書いてあります。
0点
幅はまず大丈夫です。ホースは横だし(標準施工)で設置できます。
奥行きはカタログの据付上の注意にある寸法(壁面から防水パン内寸前端まで581ミリ以上)ありますか?
背面の余裕が少ないと給水ホースがうまくセットできない可能性があります。(寸法図から推測すると壁面から防水パン内面前端まで少なくとも57センチは必要な気がします)
また、専用台をお使いになる場合蛇口の位置と高さにご注意ください(専用台セット時高さ1050ミリ)
書込番号:1197216
0点
2003/01/01 18:43(1年以上前)
設置する間口がぎりぎりのとき、排水ホースを接続しやすいように洗濯機を上に上げるんですよ。
書込番号:1180276
0点
2003/01/04 22:01(1年以上前)
和輝パパパパさん、ありがとうございます。その程度のメリットなら、専用台なしで購入しようと思います。でも、お店に行くと、「付けるのが当然!」って対応されてしまうので、振り切るのがちょっと大変かも。
書込番号:1188999
0点
2003/01/04 22:07(1年以上前)
あ、「その程度の」メリットって書いてしまって、すいません。「メリットが少ないならば」って意味です。和輝パパパパさん、ごめんなさいね。
書込番号:1189009
0点
EWD−Y70Aはヤマダ電機仕様で、操作部の表示が日本語表記のみになり専用台が標準で付属してきます
書込番号:1170471
0点
2002/12/29 00:08(1年以上前)
早速の返答、ありがとうございました。
これですっきりして寝床につけます ではおやすみなさい。
書込番号:1170655
0点
742EXをついに買いました。
ヤマダさんで、10900円(税抜き)でした。
ところで、このドラム式に相性の良い洗剤ってどれがよいのでしょうか?
皆さんは何を使用されてますか?
0点
2002/12/27 21:00(1年以上前)
や、安っ!! (藁)
書込番号:1167700
0点
2002/12/28 23:28(1年以上前)
すんません。
10900円→109000円
書込番号:1170533
0点
こんにちは。夏にこの商品を購入し、しばらく使っておりましたが、2、3ヶ月前から柔軟剤を入れているのに仕上がりがどうもごわごわという感じで気になっていました。
前の洗濯機ではこんなことはなかったので、よく洗濯の動作を見てみると最初の洗濯注水時に一緒に柔軟剤が流れ出ておりました。
普通は最後のすすぎの時に投入になるはずなのに、と思い、メーカーに問い合わせ、3回ほど見てもらいましたが、原因は不明。
こんな経験は皆さんないですか?
1点
柔軟剤は入れすぎていませんか?また、柔軟剤投入ケースの内部部品はきちんとセットされていますか?
書込番号:1169385
0点
2002/12/30 23:16(1年以上前)
うちのもばっちり流れます。
よく観察していると、水道水の時はOKなんですけど風呂水を使うと確実に×です。なんだか水の流れる量が多いと水が流れきれずに柔軟剤投入口から逆流!そんでもってスッカラカン。
こいつは欠陥!?困ったもんですね〜。
書込番号:1176010
1点
2002/12/31 01:53(1年以上前)
ねるころですう。メーカーの人に何回も確認してもらったのですが改善されませんでした。結局購入店にクレームをつけ、シャープのD75Dに交換してもらいました。なんか東芝の製品、イメージ悪くなったなー、て感じです。
なお、柔軟剤の量はいろいろ変えて試しましたが、全部だめでした。
書込番号:1176493
1点
2003/08/29 10:20(1年以上前)
この書き込みを見て「家のもそう言えばごわつく・・・」と思い3日間監視していましたが結果は×・・・。3回とも流れ出ていました。
(柔軟剤の量を変えてみてもだめでした。)
信用しきって任せていたので1年間わかりませんでした。
今からTOSHIBAに電話して見て貰います。
書込番号:1895277
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





