
このページのスレッド一覧(全3187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月30日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月31日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月21日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月21日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月15日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






はじめまして。TW-741EXと、日立のNW-D8BXのどちらを購入かで迷ってます。
私はドラム式東芝が良いと思ったのですが、父が新しく出た日立の製品が良いのではないかと言います。一長一短だとは思いますが、何かどちらの機種が何に長けているのか比較情報がございましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/08/31 19:50(1年以上前)
7月にTW-741EXを購入した者です。
私もTW-741EXとNW-D8BXの購入で悩みました。
かなり比較対照しましたが、性能比較では高級機種だけあってやはりほぼ互角のような気がします。
ただ、私は乾燥重視の為、乾燥機能としてはまだ発展途上の感が否めない日立のNW-D8BXではなく、TW-741EXを選択しましたが、洗濯機としてはやはりドラム式は出し入れに関して少し不満が残ります。
あと、本体が重い・・・・設置を手伝いましたが大変でした。
ドラム式といえばシャープES-WD741は間口が広かったのですけども温水洗濯機能がないという事などで設定が色々あるTW-741EXにしましたが、実際は洗濯の「スピィーディ」と乾燥の「縮み低減」程度でその他はほとんど使っていません。
最終的には値段ですかねぇ???
書込番号:919152
0点





かなり静かだという風に店員の方に聞いてこの洗濯機を購入したのですが、脱水時とかガタガタゆれて、結構振動が酷いです。
夜中に洗濯しながら寝ていますがそのうち苦情がくるのではないかと思うほどです。うちの設置方法が悪いのでしょうか?
皆さんは、特に気になりませんか?
0点

一般的なこととして、
1.足が浮いてませんか?
2.前後、左右ともきちんと水平になってますか?
(床に対してではなく、引力に対してです。)
書込番号:899640
0点

床面の強度によっては振動が増大され、周辺のものががたがたゆれてうるさくなってしまうこともあります。
私が以前住んでいたアパートで使っていたときは結構ゆれましたが、隣接した場所にあったガラス障子を撤去したら騒音は気にならなかったので夜も使っていました。
書込番号:900335
0点



2002/08/21 01:16(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。EWD-70Aもかなり静かということですね。
>1.足が浮いてませんか?
足は見た感じは浮いていません。
>2.前後、左右ともきちんと水平になってますか?
素人の私には難しいですが、確認してみます。水平機などがあればいいのですが(汗)
其蜩 さん 、そういち さんありがとうございました。
書込番号:901129
0点





購入して約1ヶ月。ごきげんで使ってます。賢い子だな〜とかわいがってます。でも、少量の乾燥のみはできないですよね。手洗いして乾燥のみということは今までの洗濯機ではよくやってました。でもこれではできない。この書き込みの中にあった、「毛布はだめ。乾燥のバランスが崩れるから」というのを参考にすると、少量ではバランスが崩れるということでしょうか。また一度柔道着を洗ったときは、脱水時壊れるかと思うほど大きな音がし、あわてて手でオフにしました。これもバランスですよね。解決法あれば教えてください。
0点


2002/08/20 10:11(1年以上前)
乾いたタオル等を一緒に入れてみてはどうでしょうか。
これは伊藤家の食卓(だったと思う)で乾燥時間を短くする裏技として紹介されていた方法です(湿り気がタオルにも移るため、例えば、テーブルにこぼした水も薄く拡げた方が早く蒸発するのと同じような効果が出るためらしいです)。
うまくいけば一石二鳥かと。
書込番号:899963
0点

脱水のときだったら濡らしたタオル(1点だけを脱水するときは、脱水するものと同じくらいの重さのタオルを1〜3枚入れてやるとよい)を入れるか、同じくらいの重さのぬれた衣類を複数入れてやると効果的です。
脱水済みのごく少量の衣類の乾燥にはchikurinさんのおっしゃるとおり乾いたバスタオルを一緒に入れてやると早く乾きます
書込番号:900277
0点



2002/08/21 20:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。言われてみればその通り。納得!!です。早速してみると結果は上々〜〜〜。このサイトに感謝です。
書込番号:902423
0点





最近引っ越したのですが、室内に洗濯機の設置場所がなく、ベランダに置くしかありません・・・(;−;) 雨の日なんかは、結構ぬれてしまいます。
今はぼろぼろの壊れかけの洗濯機を使っているので全然気にしていないのですが・・・やっぱり、新品を買うとなると気になります。
壊れたりする心配ってやっぱりあるんでしょうか?
知っていたら教えてください。
0点

日光(紫外線)によりプラスチックや塗装の劣化は屋内に置くより
早く進みます。
もともと水を扱う物なので感電の心配がなければ雨がかかるぐらい
どうってことはないかとおもいますが、あまり湿気が多いとサビは
早く出るかもしれません。
書込番号:887248
0点

水を扱う家電製品でも想定外のところがぬれると漏電することがありますのでご注意ください。
なお住宅の配線に漏電遮断機が設置されていれば漏電すれば電源が遮断されます。
書込番号:888412
0点



2002/08/14 10:27(1年以上前)
其蜩さん ,そういちさん、レスありがとうございました。
漏電遮断機が設置されているかどうかは、、、不明。ですが。。。
ちょっと確認してみます。
それ以外はそんなに心配することはなさそう?ですね。
全然製品の質問じゃなかったですね。すみません。
この製品大きささえ、大丈夫であれば購入しようかな〜〜と思ってます。
書込番号:888994
0点

私が言いたかったのは其蜩さんの「もともと水を扱う物なので感電の心配がなければ雨がかかるぐらいどうってことはないかとおもいますが」に対して、水を扱う家電といえども水がかかると想定されていない部分がぬれると漏電の危険はあるということを言いたかったのです。
漏電遮断機があれば感電事故は防げますが、機器の故障は防げません。誤解の無いようにお願いします。
書込番号:890844
0点





只今、洗剤自動コントローラにひかれて購入を検討中です。ですが、次機種の
702HVPで採用されなかった事がちょっと気になるのですが.....
もしかしたら不評だったのでは?とちょっと心配。御存知のかないらっしゃったら
教えてください。
0点

洗剤自動コントローラーについてですが、東芝の説明によると「液体洗剤や粉石けんを使用するお客様が以外に多いため、コスト削減のために外しました。その分基本性能である洗浄能力を高め、要望の多かった槽洗浄コースを付けました。」ということです。
書込番号:887025
0点



2002/08/13 23:13(1年以上前)
ペータローさん、ありがとうございます。
なんとなく納得です。もう一度妻と話し合って決めようかと思います。
書込番号:888219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





