東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水道の蛇口を開け忘れたぁ〜

2002/07/17 01:09(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 かつらこさん

本日、乾燥のみ行いたい衣類があったので、洗濯機に入れて乾燥運転を始めました。
悪い予感がして、洗濯機の様子を見に洗面所の扉を開けたら、もあ〜と熱気を帯びた空気がたちこめていたので、ひょっとしたら!!と思い水道の蛇口を見たら、やはり閉まってるぅ〜。水出てないぃ〜。
そりゃ、暑くなるわけだ。
一時停止にして、水道の蛇口をひねり、しばらく待ちました。
その後30分程したら洗濯機の扉のロックは解除され、無事中身を取り出すことは出来ましたが。

先日も、やはり同じような失敗を(水を出さずに乾燥運転を行おうと)してしまったのですが、その時はぴーぴーぴーっと鳴って乾燥運転は始まらなかったような気がするのですが。。。

水が出ない状態になっていても、乾燥運転を始めてしまうのでしょうか?
又、今回のように間違えて水が出ない状態のまま乾燥してしまったら、モーターが焦げてしまう等の故障が生じるのでしょうか?

書込番号:836261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/18 18:56(1年以上前)

安全装置や温度制御が働くので焦げるほどの温度上昇は起きないはずですが・・・・

書込番号:839416

ナイスクチコミ!0


OTTOBIKKURIさん

2002/08/23 00:55(1年以上前)

はじめて使ったときスタートを押してその場を離れました。
しばらくして様子をみにいくとドラムが回ってるのに水がみえない・・・
「さすが、ドラム式は節水でこんなに少ない水で洗えるんだあ・・・」
と感心しながらじっとみてて・・・なんかいやな予感・・・

「わああっ!・・・蛇口開くの忘れてたあああ!・・・」

書込番号:904569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シーツの洗い方は?

2002/07/17 00:03(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 主夫。さん

先日購入して依頼、毎日役立ってますが、今日台風の来る中、シーツを
洗って乾燥させてみようと思い、スピーディコースで洗ってみたところ、
乾燥後、強烈なシワシワのシーツが・・・。脳みその様(T_T)
泣く泣くアイロンがけしましたが、シワが取りきれずほぼあきらめ状態。
「そういえば、過去レスにワイシャツがシワになったって言ってたな」
と思いだしました・・・。

皆さんはシーツとかはどうやって洗ってますか?やはり綿製品は乾燥まで
通しでしてはいけないんでしょうか?過去レスでは、脱水で終えても
シワになっているようですが・・・。
シワにならない(気にならない程度)方法を知っている方、是非教えてく
ださい。お願いします。

書込番号:836060

ナイスクチコミ!0


返信する
Chikurinさん

2002/07/17 00:10(1年以上前)

全然、参考にならないかも知れませんが。

たいていは脱水後、一度出して適当に広げてから、戻して乾燥しています。
時には洗濯乾燥までいっぺんにやるときもありますが、しわくちゃになります。
ただし、ベッド用のボックスシーツなので、ベッドにつければしわが伸びるので気にしていません。

書込番号:836090

ナイスクチコミ!0


ぱんだーうさぎーこあらさん

2002/07/17 00:29(1年以上前)

シーツ、しわしわになっちゃいますよねぇ。時間もかかるし。懲りたので2度とやってません。ベランダで乾かしても結構乾くでしょ。冬にシーツのすみっこが湿っていたときに、乾燥を30分くらい使うことはあります。

細長いものも結構しわになりますね。薄手の綿も。子供(小3)のパジャマズボンを洗濯→乾燥したら、プリーツスカートみたいになります。

ガスの乾燥機を使ってる人は、滅多にしわいかないって言ってます。一気に乾かすからでしょうかねぇ。

洗濯→乾燥を自動でやってくれるのは、やっぱりとっても便利。乾燥できないものもありますが、できるものも結構あるので、いろいろ試してください。ちなみに、洗濯→乾燥の我が家の定番は、アメリカ土産のTシャツ、くつした、タオル、バスタオル、パンツ、3歳児のパジャマズボン、といったところです。干す手間が省けて、ああ幸せ。主夫さん、がんばってくださいね。

書込番号:836150

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫。さん

2002/07/17 23:05(1年以上前)

Chikurinさん ぱんだーうさぎーこあらさん 有難うございます。

やはり通しで乾燥までするものは、選別が必要そうですね。
今度、綿製品を洗うときは、洗濯、乾燥で分けてみようと思います。

しかし、この洗濯乾燥機は、静かですね。毎朝明け方にタイマーで
洗濯してますが、ふすま一枚向こう側で動いてますが、気付かない
程です。日中なんて洗濯してること忘れそうですね。赤ちゃんがいる
ので、大変役立っています。静かな事はいいことですね。

書込番号:837943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後方への配水管とりまわし

2002/07/16 22:07(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-641H

スレ主 かんちゃさん

この機種、配水管を後方(奥)から直接引き出すことは
可能でしょうか。
また、通常の設置で不可な場合は、別売の嵩上げ台を使うことにより、
配水管を後方(奥)に直接引き出すことが可能になるのでしょうか?
側方の余裕がないので、配水管は直接後方に出したいのですが…

書込番号:835708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/16 23:13(1年以上前)

専用台を使えば台の中での真下排水はできますが、641の専用台にはホースを通す穴がないためそのままでは後方へ出すことはできません。

書込番号:835890

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんちゃさん

2002/07/17 18:06(1年以上前)

台を使わなかった場合でも、やっぱり後方に排水ホースを直接引き出すことは
不可能なんでしょうか?
最近は3方引出しが可能な機種も増えてきているようですが…

書込番号:837328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/18 00:22(1年以上前)

本体キャビネットの後ろに穴がないので無理です。
 真後ろに排水が出せる洗濯乾燥機はシャープのドラム式とナショナルの乾いちゃう洗濯機、洗乾LABです。

書込番号:838151

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんちゃさん

2002/07/18 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。
横型であれば、後方排水を考えないといけないので、
シャープも検討してみます。
縦型であれば、側方排水でも良いので、松下と日立で検討中です。

書込番号:839802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高さ調節

2002/07/14 05:28(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 barunekoさん

シャープと迷ったのですが、2万円は安いTW-741を買いました。
防水パンにはバッチリ入ってくれたのですが、左側にある
排水溝のふたがふさがってしまいそのままでは使えないことに。
設置業者の方は、専用台買っても振動はかなりあるから
「ブロック」を足の下にかませて使えば。
と言われたのですが専用台以外でかさ上げして使ってらっしゃるかた
いらっしゃいますか?とりあえず、東芝洗濯機の「ゴム足」で数cm
高くして使っていますが本体の下に若干廃水ホースがもぐっているし
このまま使っていいのか多少不安です。

「ブロック」で検索をかけたのですが引っ掛かってこなくて。
どんなことでもいいので情報があれば、よろしくお願いします。

書込番号:830243

ナイスクチコミ!0


返信する
OTTOBIKKURIさん

2002/08/23 00:38(1年以上前)

別売りのゴム足と別売りの真下排水パイプを使ってます。
ちょうど前面中央下に排水穴があるので別売り真下排水パイプで
ぴったしの長さでした。調子いいです。

書込番号:904535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯槽の洗浄について

2002/07/11 04:02(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-701HVP

スレ主 台風6号に気をつけてさん

この機種をお使いの方に質問です。

新しく発売された702HVPでは槽洗浄コースがついていますが、これってやはり旧機種の701HVP
での除菌すすぎだけでは洗濯層にカビが発生してしまい槽洗浄コースがついていない為に槽の汚
れが落としきれないということだと思うのですが、カビの発生や水あか等が実際に発生して困ってる
方はいらっしゃいますか?

また、この機種で毎回除菌すすぎを行った場合、説明書には槽洗浄の必要性は明記されていませ
んが、洗濯槽を定期的に洗浄する必要はあるのでしょうか?もし必要であればどれくらいの頻度で
行えばよいのでしょうか。また、純正の洗濯槽クリーナー(?回分‐2000円)と通販生活でピカイチに
選ばれたエスケー石鹸の洗濯槽クリーナー(10回分‐4500円)ではどちらがよいと思われますか?

書込番号:824453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/11 07:44(1年以上前)

槽洗浄コースはなくとも槽洗浄はできます。
 ただ、槽洗浄コースがないと槽洗浄できないと思っている客が多いのでつけているだけだと思います。
 洗濯槽のカビは使用条件(洗剤・水質・洗濯物の汚れ・設置場所の環境・使用後のふたの仕方など)で大きく異なります。私自身は現在日立のNW-7PAM2を使用していますが、合成洗剤主体で時々石鹸を使い、残り湯も使用していますが半年以上槽洗浄なしでも裏側のカビはほとんど発生していません。

 なお、洗濯槽クリーナーですがメーカー純正の1回分1.5リットル入り2000円のもののほうが強力です。カビの逆流が起きてしまった洗濯槽であっても1回の使用でほとんどの場合解消します。(使用頻度の目安は除菌なしの洗濯機では年1回)
 エスケーのものは酸素系ですのでカビの逆流が始まる前に予防的に使うのにはいいかもしれませんが、カビが逆流しだしたあとと一度では取りきれない可能性もあります。また使用にはお湯が必要です。(使用頻度の目安は除菌なしの洗濯機で年4〜6回)
 また、東芝の洗濯機は市販の衣料用塩素系漂白剤での槽洗浄もできます。方法は洗濯機の取扱説明書をご覧ください(1回の漂白剤使用量は300mlです)

書込番号:824552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2002/07/07 16:27(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 まるいさん

今、洗濯乾燥機を買うにあたって、黒カビに対する効果を気にしています。
東芝では普通の洗濯機でカビクリーン機能がついているようですが、TW-741EXの後継機あたりで、その機能がついてくるような気がして今買うのを迷っています。そういう情報や後継機の情報を聞いたことがある人いませんか?
また、静寂性も非常に気にしているのですが、今出ている洗濯乾燥機で一番静かだと言える機種はなんでしょうか?

書込番号:817388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/07/09 20:47(1年以上前)

9月1日に後継機種が発売になります。(機能などはまだ未定です。)

書込番号:821542

ナイスクチコミ!0


はるみさん

2002/07/16 05:24(1年以上前)

後継機種が出るって聞いて、ちょっと期待してしまいました。
もうちょっと我慢してみようっと。8kgだったらいいなあ。

書込番号:834367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング