東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

室外設置は出来るのですが?

2002/05/14 18:13(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 TWー741EX欲しいさん

TWー741EXを検討しています。
アパート 2F ベランダへ設置しなくてはならない為、洗濯乾燥機
は大丈夫なものなのでしょうか?
無論屋根はありますが、強い雨の日なんかはびじょ濡れになるでしょう。

どなたか教えてください。

書込番号:712830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/15 23:49(1年以上前)

洗濯機や乾燥機は原則的に屋外設置は推奨されていません。
 実際に設置して使うことは出きると思いますが、寿命は短くなります。

書込番号:715177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

軸の振動について、御意見ください。

2002/05/13 00:04(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 たかおかさん

こちらで下調べをし数日前地元の量販店に注文し、
昨日TWー741EXが家に設置されまして喜んでいたのですが、
振動の大きさに悩んでおります。
「こんなもの」なのか比較も出来ないので、皆さんの御意見をお聞かせください。

過去ログにもあるのですが、すすぎ等高速回転に移る際の振動です。
少しなら許容範囲ですが、隣の隣の部屋の椅子や机、PCのモニターまで
地震のように揺らすのはちょっと?です。
慌てて本体を見に行くと、電光の赤い数字が残像を残すほど大きくぶれています。
洗濯の量を2kg程度に減らしてみても同様にぶれます。

設置条件は、新築アパートの2階、割とぴったりサイズの防水パンの上に台無し、
キットなしで(仕方なく)真下排水(スペースはありました)。
対角に天板の角を押してもびくともせず。音は静かです。
包装用ボルトは外され、前脚のナットもしまっているように見えます。

一番気になるのは、振動発生時にドア窓から中の回転軸の中心を
見ると上下に振動しつつ回転している点です。高速になるほど軸のぶれは収まりますが、これが「仕様」なのか「初期不良」なのか比較対象がないので
困っています。

いずれは設置して頂いたお二人の店員さんに相談してみようと思うのですが、
重い商品なだけに、たとえ取り替えてもらっても、
「そんなもの」だったら店員さんに悪すぎますし・・・。

長々と書いて申し訳ありませんが、「回転軸のぶれ」が見えるかどうか、
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:709946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/13 00:18(1年以上前)

販売店経由でも直接でもいいのですが、東芝のサービスの方を呼んで状況を見てもらっては如何でしょうか?
 不良であればその時点で対応(交換または修理)出来ると思いますし、設置場所の問題でも対応策があるかもしれません。

書込番号:709992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/13 00:28(1年以上前)

書き忘れましたが、私の経験では縦ブレは床強度の影響が大きいような気がします。
 あと調節脚(前脚のナット)は締まっている事より水平でがたつき無く設置されていることが重要です

書込番号:710022

ナイスクチコミ!0


たけこ3さん

2002/05/13 07:09(1年以上前)

>見ると上下に振動しつつ回転している点です。
これはウチのも動いてました。高速になるに連れて徐々に一定の位置になっていくようです。軸は固定ではないみたいですね。
でも、振動とかは特に気になりませんよ。

書込番号:710336

ナイスクチコミ!0


走り梅雨さん

2002/05/13 09:13(1年以上前)

一般論として、ドラム式洗濯機は振動しやすいので、場合によっては、
床の補強が必要になると言われています。

書込番号:710412

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかおかさん

2002/05/14 00:22(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございます。助かります。
>そういちさん
調節脚についてのレス感謝です。天板の上でボールペンを転がして
平行性を再確認してみましたが、平行性は保たれているみたいです。
そして、今後出来れば東芝のサービスさんにも見た頂けるよう相談します。

>たけこ3さん
軸のぶれについてのレス、感謝です。おかげで中心軸のぶれは、
気にしなくて良いもの、と判断できました。
心配する要因がひとつ減り、助かりました!

>走り梅雨さん
やはり床の強度でしょうか・・・。過去ログをみるに振動の意見が
大きく分かれるのはそこが原因なのかもしれませんね。
こればかりは手の施しようがないので、今後はアパートの他の住人の
迷惑にならない時間に使用するように致します。

一応、店の方にも連絡し、後日見て頂きますが、たぶん本体や設置方法には
何の落ち度もなさそうに思います。
TWー741EXは完成度の高い良い商品と思っていますので、
今後上手に付き合っていきたく思います。

皆さん、有り難うございました!

書込番号:711870

ナイスクチコミ!0


たかぱぱさん

2002/05/14 07:06(1年以上前)

いい方法あります!
ホームセンター等で売ってると思いますが、防振ゴムマットなるものを四つ切り各足部分4ケ所に置き、更に板を左右に置いてその上に設置。これでかなりブルブル減りましたよ。ポイントは板です。お試しください。ちなみに、通常のものより強力な防振マットが1200円、板が200円2枚で、合計1600円程でした。もっと理想をいえば、床面全部防振マットと全面板なのかなあ。防振マットなければお送りしますよ〜。

書込番号:712182

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2002/05/14 13:16(1年以上前)

たかぱぱ さん
免振マンションの構造の応用ですね。
この場合ゴムの強度によっては逆効果もありますので、お気をつけ下さい。

書込番号:712503

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかおかさん

2002/05/15 01:32(1年以上前)

>たかぱぱさん
防振マット+板ですか!ホームセンターは大好きなので(笑)、
色々と頑張ってみようと思います。
そこそこの強度を持った防振マットでないと、741EXの重さに負けそうですね。
それをカバーするのが板、と。有り難うございます。
大きな長い板を2枚左右に渡すという点もポイントのようですね。m(__)m

>happy1さん
>ゴムの強度
かえってブルブルしないように試行錯誤してみます。
なんとなくですが、柔らかすぎると振動が増しそうな気が。
せっかくの良い商品ですから、使いこなしたいと思っています。

ちなみに、購入前に情報を集めるまでは、目新しい日立などの縦型に惹かれてました。
今までROMでしたが、ここの掲示板にはお世話になりっぱなしで多謝です。

書込番号:713600

ナイスクチコミ!0


たかぱぱさん

2002/05/15 07:50(1年以上前)

>happy1さん
なるほどお。試行錯誤時振動大きくなったことありました!今回はバッチシだと思います。が、もっと良くなるよう今後の参考にさせていただきまあす。ありがとうございました。

>たかおか さん
ホームセンターいいっすよね。僕も大好きで毎日のように行ってます。ぜひチャレンジしてみてください。ちなみに長い板ですが、左右でなく前後では?また効果が違うかもしれません。うちの場合、洗濯機の天板を押した時、左右より前後のゆれが大きかったので、板を左右縦方向に置いたわけです。はい。
健闘お祈りします!御報告たのしみにしておりまあす!

書込番号:713819

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2002/05/15 14:02(1年以上前)

この年代はみんなホームセンター好き(^^)
私はドイトが一番好きです。(材木が豊富)

ドラム式はタテに(正確には横?)回転しているので、左右に板を渡した場合は、逆に振動を拾って悪影響があるのではないでしょうか。
 →
↑ ↓
 ← (または逆)
に回っているので、シーソーがゆれるような形で振動が発生していると考えられます。(文字だと表現が難しい・・・(^^;))

振動を抑えるには、
1).振動の発生源をなるべく下げる。
2).重量を重くする。
3).逆位相で振動を消す。
4).固定する。(^^;)
が考えられますが、1)はメーカーで無いと無理ですね。
シャープはドラムの位置が比較的高いので、基本的に振動には不利になります。
(これを抑えるのが「技術」ですね)
2).の方法はよく音響マニアがやってますね。
車の内張りが鉛だらけ(^^;)だとか、オーディオの上に鉛の板が置いてあったり、「重いことはいいことだ!」みたいな人もいます。
通常振動の発生源より下を重くします。
3).オーディオやビル等の制振に良く使われています。今回のもこの一種かな。
4).床が強固で、気合が入っている方ならできるかも知れません。(^^;)
私もドラム式購入にあたって、前情報から振動に対して過敏に反応してましたので、「最終的にはこの方法かな?」って思ってましたが、さほどの振動でなかったので、振動に対する対策はしてません。

「ダンパーを付ける」や、「バランサーを付ける」は製造段階で無いと出来ないので割愛しました。(なら1)も書くなよ>俺)
・・・付いてるけど。

書込番号:714230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/15 22:51(1年以上前)

>2).重量を重くする。

 これは昔ながらのドラム式洗濯乾燥機でもやっていましたね。コンクリート製の錘が本体の中に入っていました(現行DDインバーターモデルではコンクリート製の錘は入っていない)

書込番号:715007

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかおかさん

2002/05/16 01:36(1年以上前)

>たかぱぱさん
あ!板は前後に渡すんですね(汗)。勘違いしてました。
まだ多忙につき防振対策は着手してないのですが、いずれ御報告しますね。
(実は原因+対策が掴めて、それだけで満足してたりもします(笑)。)

>happy1さん
ホームセンター、いいですよねぇ。大きな本屋もあれば最強。
日がな一日遊べそうです。「車の内張りが鉛だらけ」には笑いましたが、
考えてみれば、自分やってます。費用対効果はわずかですねぇ。

あ、本体の固定については「壁との間にウレタン等をつめたらどうだろう?」
とは思いました。設置が困難そうですが振幅を減らすのに有効かも。
えと、まずは敷物からトライします。

>そういちさん
コンクリート無しで振動を抑えている技術は凄いと思います。
というか、過去ログ読んでもこの製品良すぎ。うちでは振動でましたけど、
たぶん床強度に起因しているようですし。(^_^;)

もし次に買い換えるとしたら、、、ガス系じゃないとこれほどの感動は
ないのかもしれませんね。

書込番号:715441

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2002/05/16 23:50(1年以上前)

えーと
床強度についてですが、洗濯機の下になるべく広めの硬い板を敷いたりすると、見かけ上の床強度が多少はUPすると思います。(広い面で振動を受けるため。洗濯機より広いほうが効果的。)
振動の周期よりも板のほうが広い場合は多少なりとも効果があるかと思います。
(「波」を振動の周期。板を船と見立てるとお分かりいただけると思います。)
でも幅のある厚めの硬い板は高いんですよね。
なるべく安くつくところ(方法)からTRYしてください。

固定については足のネジを利用して固定できるかなと思っていました。
でも固定での振動抑制は洗濯機側にもストレスがかかるので危険を伴うということをご理解ください。
ほんとならやらないほうが安全です。(自分で言っときながらなんですが)

ネタ的に言うと
3).逆位相で振動を消す。
の方法が一番面白いんですけどね。(^^)
学生が楽しみながらやるにはこれが一番面白そう。
振動センサをつけて逆位相に錘を動かすなんて、ロボコンで出そう。(実際建築の分野では実用化してますが)
技術も費用も仕掛けも大掛かりになるので個人レベルではとても本格的なのは出来ませんけどね。
仕組みを考えるだけで楽しいですよ。

書込番号:717011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯乾燥機と衣類乾燥機の差って?

2002/05/11 22:25(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 きはらさん

洗濯乾燥機と衣類乾燥機のどちらかの購入を考えています。今使っている洗濯機は6年前なのですが、まだまだ使えそうなので、リサイクルに出すのは惜しいと思い、衣類乾燥機を買おうかと思っている次第です。
乾燥能力が同じであれば衣類乾燥機の方を購入しようと考えているのですが、どなたか、衣類乾燥機から洗濯乾燥機に買い換えた方いらっしゃれば乾燥能力の差を教えた下さい。
ちなみに洗濯乾燥機の購入であればTWー741EXを考えております。

書込番号:707595

ナイスクチコミ!0


返信する
SHINDENさん

2002/05/11 22:54(1年以上前)

乾燥能力の差より、乾燥機を使う用途を考えて買った方が良いのでは・
・・洗濯物が多い家庭なら、今使っている洗濯機で洗濯しながら乾燥機も同時に使える、衣類乾燥機の方を・・・
洗濯物が少ない家庭では洗濯から乾燥まで手間の掛からない洗濯乾燥機を買った方が良いと思いますが。

書込番号:707667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/11 23:00(1年以上前)

乾燥性能については大差ありませんが、TW−741EXは脱水力が強いので乾燥時間は短くなります。(カタログ値では同社衣類乾燥機ED-F40Mで140〜220分が741EXではプリヒート脱水20分+乾燥80〜120分となっています。プリヒート脱水とは乾燥運転しながら最後の脱水を行うことです)

 そして、私自身が使って一番違うと感じるのは室内への湿気の漏出です。
 ドラム式では室内に熱風や湿気はほとんど出ませんが、乾燥機(電気除湿型衣類乾燥機)だと湿った熱風が排気され狭い場所だとかなり蒸し暑くなります。
 また乾燥機の場合、設置場所の換気が悪いと乾燥が遅れます(換気扇などを利用し強制的な換気をしながら使うことをおすすめします)

書込番号:707688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/11 23:05(1年以上前)

あ、電気衣類乾燥機とは書いてないからガス乾燥機のことも。

 ガス衣類乾燥機(家庭用)yは排湿型でガスを燃焼させるため排気工事とガス栓が必要ですが、性能としては最高です。
 5キロマイコンタイプ(はやい乾太くん)で脱水直後の衣類5キロを乾燥した場合、1時間弱ですっかり乾きます。
 予算と住宅条件が許せばこちらもお勧めです。
※購入方法や工事についてはガス会社、ガス器具販売店などにお問い合わせ下さい

書込番号:707700

ナイスクチコミ!0


スレ主 きはらさん

2002/05/11 23:36(1年以上前)

SINDENさん、そういちさん、ありがとうございます。
私の家族は男の子が二人にお店の従業員のユニフォームまで、自宅で洗っているので、毎日必ず2回以上は洗濯機を回しています。もちろんベランダに干しきれず、部屋の中に洗濯物がたくさんある状態なので、いつも除湿器を併用していますが、なかなか乾きません。
色々カタログを見たのですが、(東芝とは違いますが)三菱の衣類乾燥機(ドーム型)にしようかと考え中です。
ガスは配管工事に費用が取られそうで、また賃貸なのでたぶん無理だと思うので、考えておりませんでした。(出来ればガスがよかったのですが…)
価格コムは衣類乾燥機は扱ってないようでとても残念です。
こちらの書き込みとは話がそれてしまいましたが、衣類乾燥機で良い商品どなたか教えてください。

書込番号:707765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/12 00:09(1年以上前)

ドラム回転式の電気衣類乾燥機ならどのメーカーのものの大差はないようです。(私が使った限りでは日立はややうるさい気がする)

書込番号:707868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

黒かび対策?

2002/05/11 02:10(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 くみにんさん

TW-741EXの購入を検討しているのですが、ドラム式洗濯機のクリーニング方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。洗濯機の黒かびがアトピーの原因?などという記事を目にしたものですから、調べてみたのですが、よくわかりません。ご存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:706000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/11 08:03(1年以上前)

ドラムの洗浄は塩素系漂白剤300mlをドラム内に入れ、毛布コースで洗濯のみ1サイクル運転します

書込番号:706269

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみにんさん

2002/05/12 01:31(1年以上前)

そういちさん返信ありがとうございます。
東芝HPにもAW-701HVPには槽洗浄コースなどというものがあるのに
TW-741EXには何も記載されていない為、ドラム式では洗浄が出来ない
のでは?と不安になってしまいました。

書込番号:708084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/13 01:54(1年以上前)

詳しいことはこちらを
http://ginga21.net

書込番号:710195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/05/11 01:16(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-801HVP

スレ主 のりたんさん

洗剤は粉末でも液体でも使えるのですか?誰か教えてください

書込番号:705913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/05/11 02:22(1年以上前)

液体洗剤も使用することはできますが、洗剤自動コントローラーには、液体洗剤と粉石けん(天然油脂)は使用できません。

書込番号:706017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえて!

2002/05/08 07:30(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-801HVP

スレ主 みくりんさん

この機種は全体的に評判が良いようで、購入を検討しています。
最近オープンしたY電気が、オープニングセールとかで、66800円で5/10までやってます。これって特別安くないですよね。
それだったらサンヨーのASW-ZR800の67800円の方がお値打ちのような気がするんですけど・・・
値段だけではないけど、どっちにしよっか考え中です。
購入された方、これを買った決め手は何でしたか?教えてください。

書込番号:700664

ナイスクチコミ!0


返信する
ラスクさん

2002/05/10 00:06(1年以上前)

ゴールデンウイーク中にこの機種を買いました。
二槽式からの買い替えです。

なお、買った値段は、大手家電量販店の改装オープニングセールで65000円(税別)でした。

私も、各社7〜8kg容量で最新のカタログで検討しました。
みくりんさんは、この機種とサンヨーASW-ZR800にしぼっておられるようですので、この二つに絞って私の検討事項を書きますね。

ただ、私の購入前の知識は、この掲示板をはじめ、その他の掲示板、数店の電器店の店員さんのアドバイス、が入り交じっています。
また、我が家は、粉石鹸使用、最終すすぎ以外は風呂水使用、を前提に検討してます。

AW-801HVP
<良い点>
音が静か
かびをおさえるアクア除菌機能
本体がコンパクト
<悪い点>
洗濯槽が他社の同等機種に比べ小さい
バスポンプのホースの強度が不安
風呂水使用はすすぎ一回目まで
糸屑とりネットが小さい


ASW-ZR800
<良い点>
斜め槽なので出し入れしやすい

<悪い点>
斜め槽だが、軸はのちのちぶれないか
洗剤なしコースの時間が長く、それゆえ衣類が傷むという意見もあるらしい

他にもあったけど、とりあえず思い出せるだけ書いてみました。
これらの条件を総合的に判断して決めました。

で、実際使った感想ですが、(全自動は初めての購入なので他と比べて、と言うわけではないけど)まだ数回しか使ってないけど今のところおおむね満足です。
社宅なので音がすごく静かで感動です。
ただ、二槽式に比べて水流が弱いと感じました。(二槽式はいかにも洗ってます、というくらいのすごい音だったので、そのせいか?)
また、すすぎについて、回数の指定はできるけど、もっと詳細な種類指定(シャワー、ため、注水)や、時間設定ができたらいいなとも思いました。

こんな感じです。また思い出したら書きます。

書込番号:703725

ナイスクチコミ!0


スレ主 みくりんさん

2002/05/12 17:19(1年以上前)

ラスクさん、詳しい情報ありがとうございました。
今は、洗濯機といえば東芝が一番売れてるんですってね。
洗濯槽をクリーニングしなくていいのも、不精な私には魅力です.
あとは値段ですね

書込番号:709171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング