東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

騒音

2002/04/20 02:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 marukitiさん

TW−741EXを購入してから、一週間ほど使用しているのですが、左下の方から、脱水時や、乾燥時の低回転時に、左下の方から「キュッキュ」と「ドンドン」が混ざったような、うるさい音がします。洗濯機自体も、かなり横揺れします。高回転時や、洗濯時には、そんなことは無いのですが、どなたか経験のある方がいましたら教えてください。

書込番号:665852

ナイスクチコミ!0


返信する
洗濯パパさん

2002/04/20 16:31(1年以上前)

取り扱い説明書に記載がありますが、輸送用ボルトと言うのは外してありますか?このボルトを付けたままだと洗濯機内部のダンパが効かずにすごい振動になるみたいです。

書込番号:666638

ナイスクチコミ!0


スレ主 marukitiさん

2002/04/20 18:53(1年以上前)

洗濯パパさん、返答有難う御座います。輸送用ボルトは、はずしてあります。今日も、洗濯中ずっと見ていたのですが、ドアを閉めた2階まで聞こえます。左下の方を手で押さえてみると、「カチカチ」といった振動が、手に伝わってきます。よく見るとその部分が少しへこんでました。

書込番号:666826

ナイスクチコミ!0


SNOOPYMAMAさん

2002/04/23 22:59(1年以上前)

ウチも買ってすぐに乾燥時に同様の音が出たので、すぐお客様相談室へ
telしてサービスマンにきてもらいました。
ウチの場合はゴムパッキンを交換してもらい症状は緩和しました。

書込番号:672700

ナイスクチコミ!0


スレ主 marukitiさん

2002/04/25 18:51(1年以上前)

結局サービスマンを呼んで直してもらいました。排水ホースを、左右ではなく、真下からつないでいたので、ホースについている金具が、ドラムにぶつかっている音でした。サービスマンの方もとても丁寧な人でした。返答をくれた方々有難う御座いました。

書込番号:675711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用されている方、教えて下さい

2002/04/19 20:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 yu-chanさん

ドラム式洗濯乾燥機、東芝のTW-741EXかシャープのES-WD741の購入を考えています。店頭で見てシャープの方に惹かれているのですが、気になる点が数点かあります。シャープは、タオル類を洗濯のみした場合にごわつきがあるという書き込みがあったのですが、東芝の場合、ごわつきはないのでしょうか。実際に使用されている方、教えてください。

書込番号:665286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/19 00:05(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

今、ホームランドリータイプ(乾燥機付き)のものにするか、普通のにするか迷っています。普通のにするなら乾燥機も必要かな。私は仕事をしているのであまり時間がないのです。乾燥機は便利なものでしょうか。ホームランドリータイプのものは洗濯機&乾燥機より便利なものなのですか。普通の乾燥機はどれくらい時間がかかるものなのですか。お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:664030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/19 08:09(1年以上前)

乾燥機が便利かどうかは人それぞれですが、電気の乾燥機だとそれなりに時間はかかります。また乾燥機に向かない衣類や、乾燥機を使わなかった場合より縮みやすい衣類もあります。

 私が現在使用している除湿型電気衣類乾燥機(松下NH-D502 5キロタイプ)で、定格量を乾燥させた場合のスペック上での乾燥時間は約160分となっています(説明書の時間の目安。混紡品も入った組合せ)
 しかし私のところは狭く、換気状況が良くなく、綿製品の厚物ばかり入れるので4時間近くかかることが多くあります。
 また洗面脱衣室は蒸し暑くなり、水栓金具は結露を起こして水滴がたれているときもあります。

 ホームランドリー(水冷ドラム式)だと乾燥時も水を使用しますが、湿気を機外にほとんど出さず周囲の換気状況の影響を受けることなく乾燥できます。

 もし、乾燥機をよくお使いになるつもりで洗濯量が多い場合はガス乾燥機がいいかもしれません。定格量で脱水直後でも1時間弱ですっかり乾きます。ただしガス工事と排気工事が必要です(ガス乾燥機についてはガス会社かガス器具販売店にお問い合わせください)

書込番号:664480

ナイスクチコミ!0


香津美さん

2002/04/19 23:43(1年以上前)

出かける前に、セットして、
帰ってきたら乾燥まで終わっている。
非常に楽です。

書込番号:665599

ナイスクチコミ!0


スレ主 \\さん

2002/04/21 15:37(1年以上前)

皆さん。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところで、そういちさんに質問です。電気乾燥機ってどのメーカーから出ていますか?(勉強不足ですみません)このTW-741EXとどっちが便利だと思いますか。電気料金とかの面でも。
あと、この洗濯機って、横から出し入れするではないですか、これは腰が痛くなったりなどの不便さはないですか?
皆さんは、台などを買って少し高くしているのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:668449

ナイスクチコミ!0


スレ主 \\さん

2002/04/21 15:38(1年以上前)

間違えました。そういちさんが言っていたのは、ガスでしたね。
ガス乾燥機で教えてください。ごめんなさい。

書込番号:668453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/21 22:39(1年以上前)

ガス乾燥機は松下とリンナイから出ていますが、販売ルートはほとんどガス会社経由です。(都市ガスなら指定工事店や器具販売店にお問い合わせ下さい。東京ガスならエネスタやエネフィットなどがそれです)

 で、コスト面ですがTW−741EXが4キロ洗濯乾燥で約111円に対し、ガス4キロマイコンタイプの乾燥コストは約30円です。(東芝7キロ全自動AW-701HVPの洗濯コストは約36.2円です)

 なお、ドラム式の扉位置ですがしゃがんでドアの前に籠を置いて出し入れすれば意外と楽ですよ。

書込番号:669187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネット購入後の修理

2002/04/16 20:01(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 sorarin26さん

TW741EXは、店頭表示とネット上の価格表示は、随分差がありますね。3万円も違います。ネットで買いたいのですが、万が一、故障した時には、やはり、購入したところじゃないと修理してもらえないのでしょうか?それとも、直接メーカーに修理依頼することができるのしょうか?

書込番号:659922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/04/16 20:06(1年以上前)

直接東芝サービスに出張修理を依頼出来ますよ。

書込番号:659926

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2002/04/16 23:09(1年以上前)

[645874]台 を見てください。参考になります。
トータルで考えると安くなる場合も多いし、ネット(現金問屋)は売りっぱなし(基本的に)。量販店は地域に根ざしているのでアフターも期待できます。
ただ、お住まいに地域で競合店舗がない場合は、あまり価格が安くならずに、ネットと価格差が開く場合もあるかもしれませんね。
また、店頭表示価格も交渉しだいで何とでもなる場合がありますよ。店員によっても違いますし。
私はES-WD741を購入しましたが、店頭表示価格は\158,000で、決めた価格は\120,000です。
家電量販店の5年保障等も使い方によっては有意義だと思います。

書込番号:660309

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorarin26さん

2002/04/17 19:34(1年以上前)

電気屋のペータローさん、happy1さん、ありがとうございました。やはり、量販店に行って、値切ろうかと思います。こちらの掲示板を見ていると、その方法もたくさん載っているので、参考にさせていただきます。機械には全く疎いので、アフターケアーはしっかりしているほうがいいし。

 私の住んでいるところは、いくつかお店はあります。でも、1番安いのはヤ○ダ電機かな?大本命です。頑張ります。

書込番号:661748

ナイスクチコミ!0


たかぱぱさん

2002/04/19 06:19(1年以上前)

私、地元のヤ○ダで買いました。配送費込みで約12万円でしたが・・・三流運送やなのか、搬入へたくそです。キズこそないもののあちこちぶつけたり、コンクリートの上とはいえ、外で直接置いたり・・・。態度はわるくないけど、とにかくあんまりイイ思いはしなかったです。可能なら力持ちの友人等で運搬搬入するようにして、更に値切るというのはどうでしょう?

書込番号:664418

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorarin26さん

2002/04/19 20:19(1年以上前)

え、搬入ヘタなんですか?新築の気に入った物件を見つけたので、もし、そこにキズでもつけられたらたまりませんね。考えてみます。12万弱というのは、もしかして、\118,200ですか?私も聞いたらその値段を提示してきたので。ということは、もうそこからまからないということですね。頑強そうだからね、ヤ○ダは。

書込番号:665270

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2002/04/19 22:20(1年以上前)

たかぱぱ さん の購入した店舗が使っている業者がへたくそというだけで、どこの店でもというわけではないと思いますよ。

>12万弱というのは、もしかして、\118,200ですか?私も聞いたらその値段を提示してきたので。ということは、もうそこからまからないということですね。頑強そうだからね、ヤ○ダは。

もう少し安くなりそうな気が・・・。
まあ地域によって相場にばらつきがありますから。
うちの近くでは、○ジマより○マダの方が値段交渉利きます。というより○ジマが渋い。
ほかの地域の○ジマは結構「値引きOK」見たいな感じの所もあったし。

書込番号:665442

ナイスクチコミ!0


たかぱぱさん

2002/04/20 06:43(1年以上前)

happy1さんの言うとおりです。わたしのところはハズレだったとおもいます。はあ。お値段はたしか、119,800円でした。ポイントサービスとか当たりレシートでタダとか、いろいろサービスあるとおもいきや、「高額商品は例外です」で何も無し。ちぇっ。でも、競合店のなかでは一番安かったから・・・。あと、年間3000円くらいで、出張修理一回無料なんていうのに入らないか?なんて聞かれましたが、当然入りませんでしたあ。sorarin26さんがんばってください。良い店員さんをつかまえるのもポイントですね。あたしは・・・わざわざ名刺もらった店員さんを指名したのにリアクションいまいちの頼りない人でした。なんか商品早く欲しかったのでお願いしちゃいましたが、今思うとやっぱり他にすれば良かったかなあなんて。安さも大事ですが、店員さんの対応良し悪しで購入後の満足感も違いますので、各店回って総合的に判断されるのが理想・・・?かな。
なにはともあれ、商品はサイコーです!

書込番号:666019

ナイスクチコミ!0


shishimaruさん

2002/04/27 19:14(1年以上前)

うちも買うとき○ジマを見に行ったんですが、全然値引きに応じてくれませんでした。
インターネット価格は当てにならないから〜っていうのはわかるけど、せめてもうちょっとサービスしてよ!138000円じゃ全然買う気にならないよ!!
結局インターネット通販で買いました。専用台いれて11万弱。大満足。

書込番号:679340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯ネットは使えますか?

2002/04/12 21:38(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 エイプリルフレッシュさん

今は10年前の日立の静御前を使ってます。
普段着でもお気に入りのものは型くずれさせたくないので
洗濯ネットに入れて洗濯〜脱水しています。
黒っぽい服を洗うときにもネットに入れていますので
TW-741EXでもネットに入れての洗濯は可能ですか?
それとも ネットに入れること自体が必要なくなるのでしょうか・・・・
それと、TW-741EXの脱水機能は、一般の全自動洗濯機の脱水機能より
かなり上とみていいのでしょうか?
引越し先のベランダが冬場は西日があまり期待できないようなので
干す段階で強く脱水されていると乾きも早くなるかなと・・・
普段はベランダで乾かない時や雨天時などに乾燥機能のお世話になることが多いと思いますが、それだと洗濯乾燥機は宝の持ちぐされですかねぇ。
今たまに使う電気乾燥機のあの熱気を帯びたムァ〜ッとくる風がいやなのと、
洗濯機上部を有効に使えるのはとても魅力的なんですけど・・・
なかなかふんぎりがつかないでいます。

書込番号:653064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/12 23:00(1年以上前)

ネットは基本的には必要ありません。ただしストッキング、ランジェリー類などはネットにいれたほうが良いようです(他の洗濯ものに引っかかって伝線したりするので)
 ネットを使用する場合脱水時のバランス崩れを防ぐため他のものと一緒に洗ってください。またネットにはあまり多く入れないで分けて入れて下さい。
 それと化繊の薄物であれば多少シワにはなりますがネットのままでも乾燥できます。

 あと、乾燥を使わない場合でもドラム式は少ない水で洗えますし、布傷みも少ないのでいいと思います。(ただし標準コースの洗濯時間は長い。40分〜1時間程度)

書込番号:653226

ナイスクチコミ!0


SNOOPYMAMAさん

2002/04/13 10:35(1年以上前)

ウチは普通にノーアイロンワイシャツの洗濯時などに
従来の洗濯機どおり普通にネットを使っていますよ。
あんまり気にになくていいと思います。
ウチは「いつでも乾かせる手段があるというゆとり」を購入手段と
しました。普段はあまり使っていません。
TW-741EXに関しては補助的使用でも充分購入価値有りと思います。

書込番号:653889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/13 18:12(1年以上前)

一つ大事なことを忘れていましたが、毛布洗いの時は絶対ネットは使用しないでください。脱水時に異常振動し、場合によっては洗濯機や建物を破壊します

書込番号:654437

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイプリルフレッシュさん

2002/04/14 22:17(1年以上前)

そういちさん、SNOOPYMAMAさん、
アドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。
今は4.5キロの洗濯機を一日に約2回ほどまわしているので
7キロのドラムに買いかえても1度で洗いきれるか微妙です。
洗濯時間が長いのは少しネックになりそうですが、
やはり製品としての魅力はありますね〜。
過去スレももう一度読み直して 勉強したいと思います。

書込番号:656734

ナイスクチコミ!0


おさるのじょーじさん

2002/04/17 15:19(1年以上前)

この前ES−WD741に日立の洗濯機から買い変えました。
メーカーは違うのですが、参考になればと思いまして…
うちの全機種は絡まん棒の付いたものでした。(静御前からっと脱水)
この絡まん棒が絡む絡む。ネットに入れたい気持ちわかります。
ES−WD741は洗濯が終わってから取り出すときに、ほとんど布の絡みが
感じられません。引っ張るとするっと固まりから抜けってくる、という感じ
です。これは、うれしかったですよ。快適です。
前は6キロに入るだけ詰め込んでいたのもあるのですが、少ない量でも
絡まってました。今はネットに入れずに使っています。結構ネットに分けるのも手間なのでひとつ手間が省け、喜んでいます。洗濯時間はかかるように
なったのですが、入れてほっとけるので色物など分けて洗ってます。
二回に分けていた洗濯物を一回に済ますのは、多少無理があると思います。
やはり入れすぎると、すすぎのときに何度もとまって、衣類の偏りを
直そうとしていました。三回目で手で直すしかないと思い、一時停止して
偏りを直してやったら、最後まで行きました。一回目はベランダに干したい
もの、二回目は乾燥までしてもかまわないものに分けるといいと思いますよ。
乾燥機能ですが、乾燥中も洗濯機のそばにいて湿気など感じません。
これが水冷冷却式の利点か〜と、感心しました。
ただ、タオルの仕上がりが少しごわついて不満です。タオルを手洗いして
手で絞って干したような…脱水が弱いのかな〜。この辺はまだ解明できて
いません。脱水時間も設定できるのでよく脱水したいなら長く設定も
できますよ。

書込番号:661398

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイプリルフレッシュさん

2002/04/19 12:08(1年以上前)

おさるのじょーじさん、お返事ありがとうございます!
からまん棒のおかげで我が家には洗濯ネットが10枚くらいあります・・トホホ
一回ですまない場合の洗濯方法など とても参考になります。
おかげさまで 気持ちはドラム式の乾燥洗濯機にかなり傾きました☆
これからは TW−741EXか、ES−WD741にするか・・で、
ゆっくり検討したいと思います。アドバイスありがとうございました!


書込番号:664708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

いかがなものでしょうか

2002/04/10 00:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-701HVP

スレ主 すすぎ 宗男さん

アクア除菌とは薬剤的なもので除菌すると思われる。風呂のカビ落しなど除菌するには一種の農薬でありそれと同じだとしたら副作用的な物はないのでしょうか?

音は確かに静かだか水流がちょっと弱い。カタログ騒音スペックに低く書きたいのはわかるから水流の強さを洗濯機だけに選択出来ると良いのでは。せっかくインバータなのだから無段階に調整出来たら

書込番号:648361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/10 03:21(1年以上前)

すすぎむねおさんですか 爆

書込番号:648558

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/10 03:28(1年以上前)

同じだと仮定するなら、ある可能性は否定できないですね。
作用などの原理はウェブ上では載ってないみたいなので不明。

書込番号:648564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/10 04:09(1年以上前)

「機器に内蔵された薬剤を溶かし、発生した次亜塩素酸によって除菌する」とかかれていますので塩素系の薬剤を使っているようです。

書込番号:648583

ナイスクチコミ!1


つくしぐみさん

2002/05/11 22:25(1年以上前)

厚生省ホームページに、以下のように書いてありましたよ。(抜粋です)

電解水については、人の健康を損なうおそれはないことから、食品添加物として指定することは、差し支えない。なお、指定に当たっては、名称を「次亜塩素酸水」とし、別添1のとおり使用基準及び成分規格を設定することが適当である

次亜塩素酸水の成分規格
定義 本品は、塩酸または食塩水を電気分解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液である。本品には、強酸性次亜塩素酸水(0.2%以下の塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解槽内で電気分解して、陽極側から得られる水溶液)及び微酸性次亜塩素酸水(2〜6%塩酸を無隔膜電解槽内で電気分解して、得られる水溶液)がある。

書込番号:707596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング