
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TW-741EXの購入を検討していますが、重量が気になっています。
重量鉄骨造りのアパートの2階ですが、問題はないのでしょうか?
アパートだと床が抜けるまではいかないと思いますが、重みが問題になるように聞いたのですが大丈夫でしょうか?
0点

機器重量と同等の体重のひとが立って大丈夫な場所なら置くことは可能です。
ただ、床状況によっては振動が大きくなったり共鳴してしまうことは考えられます。
なお、通常の洗濯機が設置できる場所なら床が抜けることはないと思います(洗濯機20〜40キロに水が40〜60キロ入った状態で洗濯しているので)
書込番号:521455
0点





どなたか教えてください・・・。
念願の741EXを買って、一日目の主婦です。
来た直後から、説明書を読みまくり、tryしたんですが・・・。
どうも、振動が大きいようなんです。TOTOの防水パンのせて、使っています。一応、水平も確かめて、設置には、問題ないとは思っていますが・・・。
説明書にあったような静かさには、程遠いような振動がします。
とくに、脱水のときは、ドンドコ、ドンドコ、踊っているような状態で・・。
みなさんの振動具合はどうでしょうか。どれくらいが正常範囲なんでしょう?!
とくに、脱水時の振動について、教えていただければとおもいます。
10年ぶりに、買い換えた洗濯機は、汚れ落ちのよさ、時間の短さには、とっても満足してるんですが・・・。振動が・・?! 正常か不良か、ちょっと
気になります。 よければ、みなさんの振動具合&いい対策を教えてください。
0点


2002/02/04 22:00(1年以上前)
ホームセンターに行って「防振ゴム」を4個買って下に敷きます。
いろいろなサイズのものが売られています。
ところで、東芝では、脱水時の騒音44db=図書館の中くらい、と言ってますが?。
故障でなければ「防水パン」に共鳴していませんか?。
書込番号:514177
0点

洗濯物が少なかったり、重くて大きいものが入っていると脱水時にバランスがうまく取れず、振動や騒音が大きくなることがあります。
まとめ洗いをするか、バスタオルを1〜2枚いれてやると解決することもあります
書込番号:514236
0点


2002/02/05 21:39(1年以上前)
設置した時移動用のボルトを外しましたか、もし外してなければ
大変な振動が出ます。
書込番号:516321
0点


2002/02/05 23:14(1年以上前)
うちは不良品(ドアが開かなくなった)を交換してもらう際に、すすぎ、脱水時の騒音や震動もひどかったと電気店の人に相談したところ、真下からの排水を横からの排水に変える事を勧められました。見た目はすっきりとしないのですが、効果はありました。私の場合は単に固体差という事も考えられますが一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:516587
0点



2002/02/06 10:40(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
今も洗濯中なんですが、やっぱりドンドコ、踊ってます!!
移動用ボルトは電気屋さんがはずしてくれて、排水は横に出しています。
まとめ洗いとか、バスタオル2〜3枚とか、工夫も必要なんですね。
防水パンには、共鳴していないようようですが、防振ゴムも試してみます。
過去のレスのなかに、「静かさにびっくり」とか「ドアをしめてると動きが感じられない」とかあったけれど、うちの子(741EX)には程遠い...かな?!
洗濯力は抜群にいいし、かわいいし、気に入ってるんですけどネ。
まだ、「うちの子は、ハズレ?!」と思いたくないので、みなさんの意見を参考に工夫をしながらもう少し様子を見てみようと思ってます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:517416
0点


2002/03/05 10:38(1年以上前)
その後、振動の方はどうなりましたか?
書込番号:575333
0点





購入して使い始めてから一番気になる点ですが何方か是非お調べください。
◆洗濯-->乾燥が終わったあとにドラムを手で回すと水の音がするのです、
本来ならば排水してドラム内に水が残るということは無いと思うのですが
いかがでしょうか。
※洗濯機自体はオプションの台を付けてあるので排水ホースは高低差があり
すすぎなどは気持ちよく排水しております。また家族5人の洗濯物なので
結構、糸くずが出るため排水溝が詰まらないようにステンレスのカゴアミ
を設けてそこに溜まるようにしております。
※一度に6-7kg洗濯すると振動が凄いですね(オプション台のせいかも)
1点


2002/02/04 17:31(1年以上前)
こんにちは。
カラでドラムを回してもジャブジャブ音がするのは流体バランサーのせいだと思います。私も製品が届いたときに手で回して音がするのでアレッと思いましたが流体バランサーのことを思い出しました。これはドラムの縁にリング状の空洞があってその中に液体(普通は塩水らしい)が入っているものです。ドラム内の洗濯物にアンバランスがあっても、この流体がバランスを取るような位置に勝手に移動してくれるので振動が減るというものです。参考文献「振動をみる」田中・大久保著、オーム社、117ページに記述、1500円。
私は半年ヨーロッパに住んでいてドラム式を使ってみましたらその良さが判りました。生地の傷みが少ないのに汚れが良く落ちます。向こうでサイズの合わない服を買わずに済みました。日本に帰ってきたらタイミング良くこの東芝の機種がブームになっているので買ってみました。前の日立製が11年故障もなく働いてくれまして日立に未練がありましたが。結果、向こうで使っていたドイツのドラム式本家メーカのミーレのものより良くできているようで、大変満足というか驚いています。乾燥はあまり使わないので少々高い買い物でしたが、価格comのお陰で年末に102000円で買うことが出来ました。
特によいと思うのは、やはり音が静かなこと、生地が傷みにくいこと、水をあまり使わないこと。さらに風呂水ポンプも付いていますし。脱水後がフワフワしていて、乾きが速いようです。しわが少ないようで干した後のアイロン掛けが楽だと女房が言っていました。今まで使っていた日立の洗濯機が古い物なので、今はどの洗濯機も凄く良くなっているのかも知れませんけれど。今のところ特に不具合は出ていません。
懸案の設置ですが、無謀にも夫婦2人だけでやってみました。玄関の上がり縁から設置場所までは段差がないので引きずっていったのです。運送屋さんが来る前に上がり縁に要らない毛布を敷いておき、運送屋さんにはその上に載せて帰って貰いました。後は梱包を外しますが、下にある段ボールとスチロールを外す時には女房と二人で一人が傾けて一人が部分的に引き抜くという感じで本体を毛布の上に直接置けました。後は2人でスルスルと引きずっていって、最後に傾けながら毛布を少しずつ引っこ抜いて設置を完了しました。2人とも非力な夫婦なので普通の女性2人で何とかなったような感じです。今度動かすのは10年後であることを祈ります。
長々と書いて失礼しました。結構気に入っているもので・・・
書込番号:513676
1点



2002/02/05 00:39(1年以上前)
使って1ヶ月半様有難うございました。不安が一気に解決致しました、「流体バランサー」だったとはビックリです難しい事は解りませんが不安が取り除かれて安心致しました。
書込番号:514669
0点





現在、この一体型(TW-741EX)を購入しようか、洗濯機(AW-801HVP)+乾燥機(ED-501)にしようか、悩んでいます。
うちでは大体2度は続けて洗濯をしているため、乾燥機をかけながら次の洗濯もできると思い、別々で購入をするつもりだったのですが、一体型の値段も安く、また省エネだと説明も受けました。
実際の使い勝手や時間、購入後のコストなど、どちらがいいのでしょうか?
0点


2002/01/23 21:19(1年以上前)
シャ−プの一体型を使っていますが、もし頻繁に洗濯、乾燥をするなら別別の物がいいと思います、乾燥に5時間とか掛かりますから。しかし縦型洗濯機は
見ていて楽しいのと、新しい洗濯機と言う感じがしていいです。
書込番号:488915
0点



2002/01/24 19:23(1年以上前)
ISAONさん、ありがとうございました。
別々にしようと決めて、電気屋に出かけ話を聞いたところ、ひとつ気になる点が出てきました。
それは、蒸気というか湿気の問題です。
うちは細長い洗面所で奥がお風呂場です。お風呂場には換気扇&窓がありますが、洗濯機置き場は廊下側で洗面所には換気扇はありません。(引き戸はいつもあけてますが)
東芝もそれ以外の単体乾燥機も、カタログには除湿(もしくは高除湿)タイプで部屋に湿気がほとんど出ない…などとありますが、店員さんの話では、後ろからかなり蒸気は出ると言われました。
置き場の状況からは、一体型のほうがいいと。
ちなみに東芝ではなくシャープを勧められました。
別々と決めてお店に行ったのに、また迷って帰ってきてしまいました。
現在ドラム式一体型をお使いで、以前単体の空冷式乾燥機を使っていた方がいましたら、湿気について、気がついた点など教えてください。
書込番号:490557
0点

空冷除湿乾燥機→水冷ドラム洗濯乾燥機→会社の寮に入って除湿機で室内干し→引っ越してまた空冷除湿乾燥機とここ数年で2台の乾燥機とドラム式を使いましたが、今の住居で洗面脱衣室(3平米窓なし)の換気扇を回し忘れると湿気がこもり、乾燥に時間がかかります。
また、梅雨時や夏場は換気扇を回していてもサウナ状態になりそうです。(いまでも運転前に寒かった室内がかなり暖かくなっています。)
以前の住居で乾燥機を使っていたときは6畳の和室に設置していたのでそれほど気になりませんでしたが、狭い場所では換気扇などを利用して積極的に換気しないといけないようです。
一方ドラム式では室温上昇もあまりなく、湿気は全くでないので快適です。しかし乾燥時に50リットル程度水を使うのはもったいないかもしれません。
書込番号:490629
0点



2002/01/25 01:32(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました。
水冷式は、やはり水がもったいない気はします。前にも、乾燥の際の水はお風呂の残り湯は使えないとおっしゃってましたよね。
うちでは洗面所には換気扇はありませんが、お風呂は窓があり、換気扇が必要ないくらいカラッと乾くので、洗面所のドアとお風呂場のドア、そして窓を開けて単体の乾燥機を使おうと思います。
結局は1日に何度も洗濯をすることになりそうですから。
一体型は次回にします。
その頃には、更に進化してるでしょうから。
ありがとうございました。
書込番号:491396
0点





つい最近粉末洗剤から液体洗剤(アリエール・ジェルウォッシュ)に替えました。粉末で不都合があったわけではないのですが、液体のほうが溶けやすいような気がしたので。
ところが、0.6(洗濯容量にはまだ余裕)の時でも表示どうり40mlを入れると投入口からあふれそうになり、それどころかすすぎ表示に変わった後で見てみると、まだ洗剤の緑色を帯びた水が投入口に残っているのです。洗濯後の投入口は無色透明の水が少しあるだけなので今まで気がつかなかったのですが、これってすすぎの時にも洗剤が少し流れてるってことでしょうか?
0点

洗いの給水時に給水時に完全に洗剤が流れ出ていなかったことが考えられます。
この場合すすぎの給水にも洗剤が入ってしまいます。(たいてい1回目のすすぎで流れきってしまうと思いますが)
液体洗剤がケースに残るのが気になる場合は液体洗剤ケースには入れずに給水が始まったら一時停止して粉末洗剤を入れるところにいれて再スタートするか、ドラム内に直接いれる(洗濯物にかける)とよいと思います。
あと、表示の0.6って言うのは粉末洗剤のスプーン0.6杯分をさしていると思うので、説明書でもう一度確認してください。(多分40リットル分は多過ぎだと思う)
書込番号:487965
0点



2002/01/23 15:48(1年以上前)
ホントだ!取説の液体せっけんの項目を見てたことに気がつきました。コンパクト洗剤なら20mlでいいんでした。ありがとうございます。
0.6とか0.9とかいう表示が何をさしているのかはまだつかみきれません(何しろ液体洗剤だと0.9杯も0.6杯も20mlだったりする)。もう少しわかりやすい表示にしてくれるか、洗濯機にぺたっと貼れるウォータープルーフの早見表があるといいのですが。
書込番号:488416
0点

表示の0.6はアタック(粉末)のスプーン0.6杯分=35リットル分洗剤を入れて下さいと言うことを示しています。
書込番号:488533
0点



2002/01/25 16:08(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
アタックには何度も泣かされているので(粉末が溶けにくくて布にへばりつき、水玉のように色がはげおちたことが三・四度)、粗品で頂いても真っ白にしたいものの時以外は使わないのですが、是非参考にさせていただきます。
書込番号:492147
0点





洗濯機を買い換えようと思い、このページにたどり着きました。最初はナショナルにしようと思っていたのですが、いろいろ調べているうちに不具合を知りました。
さて、私の気になっているところは、乾燥途中に扉が開くのかどうかです。
ロックされて解除までに時間がかかる、と言う書き込みもあるし、乾燥が始まってからでも一度取り出せる、と言う書き込みもあるので、果たしてどっちなのか教えてください。
乾き具合を見たいときはどうするのでしょうか?
それと、8kgタイプの物はいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたか知っている方がいましたらお教え下さい。
0点


2002/01/22 18:48(1年以上前)
私も、購入してから一週間も経っていないので、裏技は解りませんが、先日乾燥の仕上りが、少し物足りなかったので、もう1度乾燥ボタンを押した所、100分の表示が出てしまいました.
途中で一時停止を押して乾き具合を見てからoffにすれば良いので、まぁいいかと思っていたら、一時停止してから扉が開かなくなってしまいました.
エラー表示は、「ドラム内が高温の為」と言うことで、ドラムが冷めるまで開かなくなり、乾燥途中の、ちょっと見たいなということは、出来ないようですよ。
乾燥機が故障して、買い替えを考えました。乾燥の仕上りに少し物足りなさを感じますが、この機種にして良かったと、満足しております.
書込番号:486652
0点


2002/01/22 20:03(1年以上前)
東芝のことは分かりませんが、洗濯乾燥機について書きこみさせていただきます。ナショナルのFD8001は前機種のFD8000には無かった乾燥時の途中OPENが一応出来るようになっています。しかし内部の温度が高温のうちは開かないので不便です。ナショナルも今の形になる前にドラム式の洗濯乾燥機を出していましたが、あれよりはだいぶマシですが、出来ることならセパレートでNA−F80SP1とNH−D502にされることをお勧めします。2月はナショナル洗濯機の拡販の時期でありますし、乾燥機のユニット台がもらえたりとかしますのでおすすめです。どこのメーカーも洗濯乾燥機はまだまだです。乾燥容量が少ないし・・・・
書込番号:486768
0点

Cherryさん
ドラム内の温度が高いときはすぐには開きません。
乾燥開始直後や終了直前の冷却中などでドラム内の温度が下がっていればすぐ開きます。
ですので途中で開けて乾き具合を確かめるような使い方には向いていません。
ミーシャさん
乾燥が少し足りないときは自動ではなく手動(タイマーセット)で乾燥したほうが確実です。
まるっるさん
たしかに単独乾燥機のほうが有利です。
私自身NH-D502を今使っていますが音もそれほど五月蝿くないです。
ただ、換気が悪かったり設置状況に余裕がないと3時間4時間平気でかかります。(今日換気扇を回し忘れて乾燥していたら4時間もかかった。シーツ2枚だけだったのに・・・・)
書込番号:487168
0点



2002/01/22 23:41(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
単独の乾燥機についてですが、機能としてはそっちの方がいいのでしょうか?
洗濯機の上はあいているのですが、壁に囲まれていて換気が良くありません。(部屋には小さな窓がありますが)
私の使い方としては、洗濯が主で、天気の悪いときなどに乾燥機を使う程度です。
干しただけでは乾き切らない物、あるいは急いで乾かしたい物、などに使う予定です。
一体型とどちらがいいのか、悩んでいます。
書込番号:487267
0点


2002/01/23 08:30(1年以上前)
同じような理由で30〜60分の追加乾燥をさせることがよくあります。この程度の時間だったらいつでも開きますよ。100分かけると開かなくなるというのは初めて知りました。私は乾燥終了前の冷却がまだ始まらないホカホカの洗濯物を取り出すのが好きです。この方がほんのちょっとの湿り気なら広げて床や椅子の背にかけておくだけですっきり乾くような気がします。
扉が開かなくなるほどの高温になったら、洋服のためにもよくないのでは?乾燥ボタンを3回押せば30分から手動設定できますよ。
書込番号:487855
0点


2002/01/23 09:12(1年以上前)
付け加えます。乾燥運転中一時停止ボタンをおしたあと、時によって10秒くらいドアロックが解除されなかったりします。中を冷却するには時間が短いような気がしますが・・・?ちなみにしっかり乾燥コースは試したことがないので、よくわかりません。
書込番号:487890
0点


2002/01/23 16:03(1年以上前)
さっき、手動で乾燥してみました.
手動で乾燥できるとは知らなかったですネ。
そういちさん、ちゃいぶさん 有難うございました.
書込番号:488430
0点



2002/01/23 21:18(1年以上前)
ちゃいぶさん、いろいろ有り難うございます。
ちゃいぶさんは、洗濯〜乾燥の標準コースの途中で開けてみているのですか?
それとも、脱水の終わった後に手動で乾燥を始めたときに開けてみているのでしょうか?
何度も細かいことをお聞きしてすみません。
手動設定をした場合は、問題ないのでしょうか。
いずれにしても、新しい機種が出たら少しは良くなっているのでしょうから、それまで待っていた方がいいのかしら。
それまで洗濯機がもてばいいのですが・・・。
書込番号:488910
0点


2002/01/25 15:56(1年以上前)
両方やります。洗濯〜乾燥の途中で一時停止して中の洗濯物のしわを伸ばして入れなおし、縮みそうで怖いものも縮み低減コースを使わず標準コースの途中で取り出し、コース終了後乾ききらないものがあるとまた乾燥だけを数十分やり、設定時間前に一時停止してホカホカを取り出し・・・。生乾きの洗濯物を完全に乾かすにはやはり60分くらいかかるかなあ?
電気代をなるべくかけたくないのと、天気が悪くて外に出られないときの暇つぶしとで、つい途中で開けてしまいます。要するにこの洗濯機、かまってると楽しいんですよ(~_~;)。
書込番号:492136
0点



2002/01/25 22:26(1年以上前)
ちゃいぶさん、どうもありがとうございました。
そんなにいろいろ自由が利くなんて、本当ですか?
それだったら、何も悩むことはありませんね。
それにしても、このページに巡り会えて良かったです。
みなさん、有り難うございました。
書込番号:492701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





