
このページのスレッド一覧(全3186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月24日 23:28 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月21日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月1日 01:38 |
![]() |
3 | 6 | 2001年12月31日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月23日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月22日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




家の新築にあわせてドラム式の洗濯機に買い換える予定です。当初741EXの購入を予定していのですが、最近発売された741EX2が気になっています。ただ、実物を電気店で見たことがないため実売価格が分かりません。定価が\248,000ですからEXに比べる相当高くなるような気もします。この価格の差でどれくらいの洗濯〜乾燥の時間短縮が図れるのか・・・どなたかもう使用されている方いませんか?
0点


2002/01/07 00:21(1年以上前)
200Vの電源が必要らしいですが性能に価格ほどの差があるとは思えないですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
書込番号:459317
0点

我が家も新築時に各部屋に200V(エアコン用)を通しましたが、洗濯場までは考えていませんでした。電気周りの設計変更が可能でしたら、EX2も素敵です。ただ、ビニールテープさんのおっしゃる通り、実売価格は2倍位しそうです。この予算があればお部屋にLANコードを配線してはいかがですか?
書込番号:463335
0点


2002/01/10 19:08(1年以上前)
買ってしまいました! 引越しに合わせたため届くのが今週末、実際に使い始めるのは再来週くらいになると思いますが。
ちなみにビッ●カ●ラで注文しました。カタログには受注生産と書いてありましたけど、納期1週間以内でしたよ。値段はポイントの分を考えれば、\220,000ちょっと。
確かに洗濯機にかけるには法外?な金額かもしれませんが、741EXはこちらの掲示板で指摘されていたような不具合などがやはり気にかかり、最新モデルだったらそのあたりは考慮されているのではないかと思ったこと、洗濯機はそうそう買い換えるものではないので、後で「やっぱりEX2にしとけば良かった…」と後悔したくなかったということで決心しちゃいました。
ビニルテープさんがおっしゃるように、性能に価格差ほどの差があるかどうかは分かりませんが、エアコンで200Vのものにしたところ、やっぱりパワーが違うなーと思いましたので、乾燥時間の短縮はたとえ20〜30分でも嬉しいですし電気代の節約にもなりますし。そもそも今使っている洗濯機&乾燥機は10年くらい前のものなので、それに比べれば格段に性能は良くなっているはずでしょうし…(^^ゞ。
使ってみたらまたご報告したいと思います。
書込番号:465082
0点

ぶちぞうさんすごい!!!
私は741EXを106.155円(税込み)で購入したので、ほんとに2倍の価格ですね。
洗濯&乾燥時間が半分になっても、我が家には買えません。
でも、とても興味があるので、是非レポートをお願いします。
書込番号:465550
0点



2002/01/12 22:40(1年以上前)
ぶちぞうさん、購入おめでとうございます。
一人でも購入した人がいると心強いな〜。工事の都合で2月の上旬には届くように発注しないといけないため、そろそろ決断しないと。使ってみての感想、また教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:468904
0点


2002/01/24 23:28(1年以上前)
遅くなりましたが、TW-741EX2を使ってみての感想です。
・騒音について
これは一番びっくりしましたが、本当に静かですね。多少の震動音のようなものはしますが、真夜中に洗濯しても、別室にいるとまったく音が聞こえないほどです。
・ゴム臭について
TW-741EXで指摘がありましたが、こちらも多少のゴム臭がします。でも洗濯物にはほとんどつかないですし、無視できるくらいでした。
・乾燥について
厳密に比べたわけではないのですが、早い方だと思います(以前の、洗濯機と乾燥機が別々のやつの時は、何だか半日以上回していたような気がするので…って比較にならないですね(^^ゞ)。きっちり乾いて仕上がるところも良かったです。
・湿気について
これも嬉しいことの1つなのですが、ほとんど出ないですね! 以前、洗濯機と乾燥機が別のものを使っていたときはもう結露がひどくてしょうがなかったのですが、全然湿気はこもらないので快適です。
余談ですが、毛布も洗ってみました。乾燥はさせずに、洗濯のみして、あとは浴室乾燥機を使ったのですが、アクリルの毛布だったせいか、2時間程度で完璧に乾きましたよ〜。ちなみにGパンとか大きめのものを一緒に洗ったときは、乾きやすいものを乾燥機で回して、Gパンなど厚でのもの・大物だけを浴室乾燥にしてますが、浴室乾燥機も侮れない!と思いました。
ちなみに専用台は、水栓にぶつかってしまうため購入しませんでしたが、あってもなくても私やダンナの身長だったら、多少はかがまなくてはならないと思うのでなくてもいいかなーと思いました。
TW-741EXからの買い替えというわけではないので、比較はできないのですけれど、かなり満足度は高いです。お値段も高いですけどね〜(^^ゞ。
書込番号:491095
0点





TW-741EX/ここ2〜3日エラーが起こって使えない状態が続いています。
エラー表示は(E1)です。排水ホースとか凍結とかを点検してくださいと言う内容なのですが、
どこを調べて良いか分かりません。排水ホースは、台の真下にあるので見ることはできないし、
何回やってもエラーがでます。まだ買ったばかりなので機械の問題では無いような気がします。
何か知っている方教えてください。困っています。
0点

施工説明書(台・本体)はお手元にありますか?
台を使って真下排水をしている場合、台の前面パネルを外すとホースがあると思います。
書込番号:453752
0点


2002/01/04 01:35(1年以上前)
貴殿がお使いの洗濯機は持っていませんが、参考までに私の経験を一例としてあげさせていただきます。
5年ほど前に結婚した時、家内の持ってきた洗濯機が当初から、「排水不良エラー」が表示されて悩んだことがあります。
マニュアルを見ると、排水ホースの一部でも洗濯機の底面から何センチか
上に一部でも上がっていると、このようなエラーが出ると記述されていま
した。しかしながら、何度確認してもそのようなところは無く、かなり悩みましたが、最終的な私の結論として、排水ホースの先が、排水溝(と言ってよいのか。室内の洗濯機パンにある、排水用の穴)に深く入りすぎて、排水溝内の
水がたまっている部分に水没しているのではないかと考え、いろいろ工夫して
排水ホースの先が深く入り過ぎないように工夫したところ、エラーが出なくなりました。貴殿のケースに当てはまるかは、わかりませんがご参考まで。
書込番号:453799
0点


2002/01/04 03:31(1年以上前)
数日前に書き込みをしたのですが、私も排水口に洗濯ゴミが詰まっていたときに同じ表示が出ました。
なんとか洗濯機をどかして排水口を見れないのでしょうか。
排水が流れなくて、洗濯物が水を含んだ状態でエラーが出てました。
書込番号:453946
0点


2002/01/04 16:26(1年以上前)
防水パンの排水溝の排水口です。
ゴミが詰まっていたのは…、
書き足りないことに気づきました。
書込番号:454569
0点


2002/01/04 19:16(1年以上前)
106 さんへ
>なんとか洗濯機をどかして排水口を見れないのでしょうか。
貴殿の設置環境は他人にはわからないと思いますので、答えようが無いと申しますか、貴殿の判断如何かと思います。
>排水が流れなくて、洗濯物が水を含んだ状態でエラーが出てました。
私の場合は、おそらくですが、「排水ができなくてエラーになったのではなく、エラーを検知したので、排水を止めた。」つまり、センサーがある意味過敏で、「本来なら、排水動作を続ければできるかも知れないけど、あふれる可能性もある。」
と言う状態を検知してしまった、と解釈して対応をとりました。
私の場合、上に乾燥機も乗っている状態でして、とても洗濯機を動かして
排水口の状態を確認できる状態ではありませんでした。
おまけに、排水パンに比べて大きめの洗濯機の為、本来は排水ホースを本体の
横から出すのですが、排水口が本体真下にくる為、ホースを本体下に押し込んで排水口に突っ込んでいます。仕方がないので、すべて手探りで紐を用いて
排水ホースの口が、排水口の一センチぐらい入ったところで、とまるように
何とか手探りで設置し、5年経ちますが、エラーは出ていません。
(購入した当時は、排水動作をするたびに、エラーになって、出かける事も
ままならない状態でした)
うまく説明できないのですが、ご参考まで。
何とかがんばってください。
できれば、ブロックでも下にかませれば、あとは鏡を使って確認という手も
考えられなくは無いと思いますが、不安定になるので、脱水時の時危険の
ような気がします。
私見ですが、洗濯ゴミが排水口に詰まって排水不良になる可能性は、あまり
高くないような気がします。少なくとも一度は掃除をされているわけですし。
書込番号:454791
0点

今日家電店で設置台の前面パネルを見てきたのですが、前にビスが2本あるようです(化粧カバーがしてある)
多分これを外せば設置台の中の排水の接続が確認できるはずです。
書込番号:455055
0点


2002/01/21 16:21(1年以上前)
そういちさん、ドライ愛さん、106さんありがとうございました。
お礼遅れてすみません。
やはり、排水溝にゴミがたまっていました。
排水口は、洗濯機の外に出すようにしました。
定期的にチェックする必要があると思います。
書込番号:484306
0点





以前、ここに書き込みをした「石丸電気君」です。
前回は、購入編でした。今回は、使用編です。
その前に、取り付け工事の事を書きます。
石丸電気さんに設置に一度きてもらいましたが、「場所の確保」と
「給水の確保」が、ままならなくて何度も着てもらいました。
水道の部品以外の工賃は、すべて無料でした。
今後も、移動の際は呼んでくれれば無料でやるそうです。
「店員&サービスマン」の態度が最高に良かったです。
TVを設置にきた「BIGカメラ」とは大違いでした(苦笑)
で、本題です。
「音」は、思った以上に静かでした。
みなさんの言われるように、「すすぎ」と「脱水」の時が
多少うるさいです。あと、「選択する中身」にもよりますね。
「汚れ落ち」は、以前が縦型だったので、良好になったと感じています。
「乾燥」ですが、100%の乾燥を求めることは出来ないのでしょうか?
説明書を理解しきれていないのかも知れませんが、「生乾き」になります
これって、「あたりまえ」なのでしょうか?
衣類の材質によるのでしょうか?
水分を良く吸い取るもの「タオル類」「シャツ類」が生乾きになってしまいます。結局、干しているのですが、こういうものなのでしょうか?
なにか。良い方法を知っている方、教えてくださいm(__)m
0点



2001/12/31 17:22(1年以上前)
上記の「生乾き」ですが、乾燥のモードを「アイロン」に
していたからと判明しました。
普通に、「標準コース」で洗濯→乾燥したら乾いてました。
書込番号:448987
0点

私も音の静かさにびっくりしています。
夜洗濯しても気になりません。
洗濯終了のアラームで目が覚めるくらいです。
洗濯だけですと水をあまり使いません。
今までは、お風呂(60L)が空になっていたのに、
この洗濯機にして半分以上残っています。
まあどうせ捨てる水だから残っても仕方ないですが。
書込番号:449538
0点





こんばんは。先週買いました。
すごく静かで、喜んでいます。
でも、ひとつ質問があります。
それは、水道の蛇口のまわりに水気がたまることです。
もれているわけでもなく、乾燥しているから、暖かくなって
蛇口に水気がたまるのかな?ともおもっています。
このような状況になっている方、いらっしゃいますか?
0点


2001/12/28 23:57(1年以上前)
洗濯をしないでいると成らないなら結露です。下に雑巾を置いておきます。
どうしても嫌なら、蛇口が空気に触れないように発泡ウレタンなどでくるんでしましましょう。 (^^;
書込番号:444968
0点


2001/12/28 23:59(1年以上前)
>しましましょう。→ しまいましょう。 (汗)
書込番号:444974
0点



2001/12/29 16:05(1年以上前)
ありがとうございました。
結露対策がやっぱり、必要ですね。
又、なにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:445926
0点


2001/12/31 07:37(1年以上前)
>それは、水道の蛇口のまわりに水気がたまることです。
昨日トポスで買ったものが納品されました。設置した人は動作確認して
くださったのですが、ほんのちょっと水をいれて回るかどうか確認した
だけなのに、水道の蛇口とホースのつなぎ目から何滴か水がたれていま
した。タオルを下に引いて、蛇口の開き方を弱めにしてもまだしみてい
るようなので今は蛇口を閉めてしまっています。ずっとこんな調子で水
がしみだすのならちょっとやっかいだなと思っているところです。
書込番号:448478
0点

給水栓継ぎ手の締めこみが甘いか、蛇口の三角パッキン(ハンドルの下のグランドナットの中に入っている)が傷んでいて水が染み出している可能性があります。(また、万能ホーム水栓や自在水栓の場合、パイプのパッキンが傷んでいたり、吐水パイプ先端が変形して水漏れが発生する場合もあります)
水が給水栓継ぎ手の上部から染み出している場合は給水栓継ぎ手を締めこむか、付け直します。(取扱説明書参照)
蛇口に問題がある場合、各パッキンを取り替えます(吐水パイプに問題がある場合は全自動洗濯機専用の金具に取り替えます
書込番号:448487
3点


2001/12/31 08:09(1年以上前)
そういちさん、レスありがとうございます。
前の洗濯機でも、同じ様なことがあり、蛇口のひねり方を少なめにしたら
治ってました。築20年以上たったマンションの水道なのでパッキンも痛
んでいるのでしょうね。そういちさんのご指摘を参考に対策を考えてみま
す。ありがとうございました。
書込番号:448491
0点





こんにちは。
見た目がすごく可愛いので欲しいなと思い、ほぼオレンジを買うことに決定していたのですが、こちらの書き込みで、「洗濯途中でフタを開けることが出来ない」というのを見てかなり躊躇してます。だってだって、「あ、靴下かたっぽ入れ忘れた」とかいう時どーするんですか?使ってらっしゃる方、不便じゃないですか?
あとは、風呂水再利用が出来ないっていうのもちょっと痛いです(出来ないんですよね?)。いくらドラム式で使用水量が少ないといっても、風呂水を丸々捨ててしまうことには変わりないわけですから。
この二点が気になって、買うのをためらっています。この点をクリアさせたければ縦型にするしかないのでしょうか。でも乾燥機能も欲しいし、シワになりにくいなどドラム型の方がいいとこ多いのにー。どうしよう・・・。近所の虎侍魔にもってって値引き交渉しようかと価格コムプリントアウトまでしたのに(でもその交渉方法はやめた方が良さそうみたいですね・・・)。
マジ迷ってます。どなたかぜひご意見下さい。
0点

洗濯開始後5分以内の追加投入は出来ますし、風呂水ポンプを内蔵していますよ。
書込番号:435552
0点


2001/12/23 16:29(1年以上前)
ホントですか!?すごい!欲しい!そういちさんありがとうございます!
あと気になるのは、乾燥は通常は使用せず、雨続きの時や毛布などにのみ使うつもりなんですが、乾燥力が弱いというか、すごく時間がかかるという書き込みが目立ちます。例えば毛布一枚にもやはり3時間とかかかってしまうのでしょうか。それだとちょっときついかも。
でもこの機種って最新型だし、他メーカーと比べても一番速いと秋葉の店員さんが言ってたんですが、やはりそうなんでしょうか。それがいやなら新型を待つしかないってことなのか・・・。
あと、さっき調べてみたところ乾燥の時に水を結構使うらしいですが、そういう水も風呂水利用ができるんでしょうか。
それさえクリアできればもう買うしか・・・!
書込番号:435999
0点

乾燥時間は衣類の質や量によって変わりますが一時間半〜三時間程度はかかると思います(電気の乾燥機としては早い方。毛布は痛まないようにゆっくり乾かすようにしてある)
また乾燥時の水冷に風呂水を使うことはできません。
乾燥の使用水量は50リットル程度です
書込番号:436007
0点





741EXか641Hどちらかにしようか迷っているのですが、、、、
サイズ・容量以外の違いとしてカタログでは清潔機能として、温水洗(741)、6脱水後の温風加熱(641)となっていますが、温水洗の方がどう考えても良いように思えます。実際に使用して温風加熱のメリットを実感している方がいたら教えていただけないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





