このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月27日 20:50 | |
| 0 | 0 | 2001年11月21日 22:46 | |
| 0 | 1 | 2001年11月20日 12:20 | |
| 0 | 4 | 2001年11月23日 15:15 | |
| 0 | 1 | 2001年11月14日 21:58 | |
| 0 | 0 | 2001年11月12日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TW-741EXを使ってます。標準モード(洗濯・乾燥)で使った後のドラムからのにおいが強烈です。(ゴムのにおいみたい)このにおいは暫く続くのでしょうか?使っているうちに消えてくるのでしょうか?皆さんはどうでしょう?
それと、音ですが、カタログで歌ってる図書館みたいに静かとは思えない位うるさいです。(従来のと比較すると静かですが)これも使っているうちに静かになってくるのでしょうか?
皆様のご意見をお願いします。
0点
ゴムのニオイは薄れますが、結構時間がかかります。(私が使っていたTW-F70は毎日乾燥を使い二ヶ月くらいでニオイが気にならなくなった)
運転音は設置環境や設置状況によって変化する場合がありますが、設置後時間が経過したからと言って静かにはならないと思います。
書込番号:387969
0点
2001/11/27 20:50(1年以上前)
使った後必ず扉を細く開けておいたのがよかったのか、乾燥時のタールのような強烈な臭いは三回目くらいからなくなった気がします。
音は単体が重くて大きいもの(ジーンズとか)を混ぜてたくさん入れた時に、
少しうるさく感じました。ドラムが回るときに安定が悪いせいなのかな?
4キロ程度で洗っている時はすごく静かだと思いますが・・・。
書込番号:395980
0点
中野区の「べ○ト電器」はないんですが。
しかも、専用台等込みで95000円???
本当なら、明日、買いに行きます。
もう少し、お店について、具体的に教えてください。
もしかして、新宿(高島屋)の間違い?
0点
本日、TW-741EXが我が家に来ました。取り付け工事の方が水の蛇口について使うときは開けて、終わったら閉めてください。(水圧の関係で)と言ってましたが、今までこんな事はやらなかったのですが、この機種は特別やらなきゃいけないのでしょうか?やらないとなんか起きるのでしょうか?
また、蛇口の開け量は全開と言っていたのですが、お奨めは半分開ければ良いとかありますでしょうか?
0点
蛇口を閉めるのはこの機種に限らず全自動洗濯機すべてに共通する注意点です。
これは使っていないときに水圧やネジのゆるみなど手ホースや継ぎ手が外れる事故を防止するためです。(現実には締めなくて使っても問題はほとんど起こらないのですが、事故も毎年何件かは発生しているようです)
また蛇口の開度ですが水圧が極端に高くなければ全開でも問題ありません。
しかし水圧が高く、給水量が多すぎると洗剤ケースから水漏れが発生する場合がありますので、その場合は少し絞ってお使いください。
書込番号:384098
0点
ドアが開かないというのが解決するまでまって購入と考えていましたが、
今使っている洗濯機の不調さがひどくなってきて、予約してしまいました。
蛇口の高さが115cm程度でぎりぎり(台を付けるには120cm以上あった方がいい
という書き込みがありましたので…) 、洗面所への通路に防水パンがあるので
低めがいいなどで、本体+真下排水金具のみを購入しました。
書き込みを見返して、専用台はあった方がいいという方ばかりなので不安に
なってきました。台がないと使いづらいのでしょうか?
# 問題はボタンの押しにくさ?洗濯物の取り出しにくさ?
予約時に一応お店で聞いたら、台の設置は本体と一括購入時のみと言われました。
後から専用台を買ってきて自分で設置するのは難しいのでしょうか?
# 作業の難しさより、本体の重さの方が厳しいかもしれませんが…
配送をまって、自分で使い勝手や説明書見ればいいのですけど、
ご意見によっては追加発注(間に合えばですが…)も考えたいので、
よろしくお願いします。
0点
2001/11/17 23:12(1年以上前)
うちは専用台も購入したんですが、設置の段階でやめて
持ち帰ってもらいました。
理由は
・蛇口が110cmの高さでぎりぎりだったこと
・当然のことながら全体の高さが高くなり、部屋に圧迫感があること
・洗濯機の上部を広く取り、何かを置くスペースにしたかったこと
などです。
で、使ってみるとこれが正解かな、と思ってます。
確かにしゃがまないと洗濯物の出し入れはできませんが、
恐らく専用台を使うと、一連の作業を中腰でということになるのでは?
だとしたら、床に置いたかごから洗濯物を洗濯機に移すには
身長156センチの私には今のほうがラクです。
洗濯、脱水は信じられないほど静かだし、乾燥時の音も殆ど気にならず、
洗いあがりも文句なし、今のところ大満足です♪
書込番号:379916
0点
2001/11/18 14:15(1年以上前)
実は私、台を含めて自分で設置しました。
背筋力に自信がなければ、自分で設置するのは、やめた方が
良いと思います。
女房は「台つきで正解だったネ。」といっています。
それと、高さ115cmは蛇口の形状により取り付け可能です。
我が家は115cmありませんが、短い斜めの首振り蛇口のため
十分設置できました。(ただし、この手の蛇口は各メーカーとも
奨していないけどね。)
ちゃいぶさんと同じく
本体の性能には、使用水の少なさ、脱水力等とても満足しています。
実に良いですよ、これ!
書込番号:380975
0点
2001/11/18 19:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ちゃいぶさんの言われるように、
圧迫感や上のスペース考えるとない方がいいですよね。
台なしだと横に置いてる棚と同じくらいの高さになるので特に。
うちも首振り蛇口なので斜めにすれば、台もつけられそうですが、
結局お店に行く暇がなかったので、届いて使ってみてから考えます。
ありがとうございます。
書込番号:381399
0点
2001/11/23 15:15(1年以上前)
きました。届きました。ただいま初使用中です。
ドラム式って初めてなので、前にしゃがみこんで見物しちゃいました。
今洗い中ですけど水見えません。本当にあれで洗えてるの?って感じですね。
うちは洗濯機置き場とトイレや洗面所が一緒になっているのに、
透明青を選らんじゃったので、人が来たときは洗うものには注意しないと。
白がよかったかなとも思うけど、自分でも見れなくてもつまらないし…
そういえば、排水溝が下にくるタイプの防水パンなので、
お店の人に言われて真下排水金具等を購入したのですが、
設置の人にこのタイプには取り付け不可&不要といわれました。
四隅の足を置く部分がちょっと高くなっている防水パンです。
totoので型番は不明ですがご参考までに…
# 設置時に必要だと困るので、返品可か確認の上用意しとくのが
# 安心とは思います。後で返品行かねば…。
すすぎが始まったようなので、また見物行って来ます。
書込番号:388999
0点
TW−F70/G70の場合は使えますので、741EXも使えると思います。
ただ、糊付けした衣類は乾燥できません。(載りの効果がなくなり、ドラムないに糊が付着して汚れる)
また、糊付けをしたあとは洗濯槽を洗う(毛布コースでカラ洗い)必要があります。
書込番号:375472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





