このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2024年11月13日 19:32 | |
| 28 | 5 | 2024年11月27日 20:31 | |
| 8 | 2 | 2024年11月9日 20:40 | |
| 9 | 2 | 2024年11月6日 22:07 | |
| 4 | 3 | 2024年10月28日 09:30 | |
| 9 | 2 | 2024年10月24日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
購入から3ヶ月程立つのですが、洗剤、柔軟剤共に残量少のサインが表示されません。メーカーの問い合わせ一覧に表示が消えない時の事は書いてありますが、表示しない事に関しては見た限りありませんでした。これは、初期不良なのでしょうか?何か設定をし忘れているのでしょうか?どうかご教示ください。
書込番号:25959027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もりのぴーさんさん
液体洗剤や柔軟剤をしっかり補充しても消えないということですよね。
フローター (取説P55参照) が外れずにちゃんと液面に浮いているか、確認して下さい。
使用している洗剤が液体せっけん系の場合、固まりやすいので動いていない可能性があります。
浮いているなら、センサー異常でしょう。
書込番号:25959277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>haruru!さん
返信ありがとうございます。
残量少サインが消えないのではなく、液量が空になっても、付かないのです。ちなみに、洗剤と柔軟剤どちらもです。
書込番号:25959986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もりのぴーさんさん
パナソニックのドラム式ですが、同じ症状のクチコミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378679/SortID=24689016/
フローター内部やセンサー異常、基盤異常の可能性がありますね。
販売店へ連絡してみて下さい。
書込番号:25960021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
別スレありましたね。。
乾燥能力UPくらいなのでしょうか。、
書込番号:25955886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
べじおさん こんにちわ
こちらのプレスリリースに詳しいことが
2024年08月21日
東芝ライフスタイル株式会社
大風量乾燥で除湿能力の高い「ふんわリッチ速乾」搭載
「湿度センサー」で乾燥の仕上がりがさらに進化したドラム式洗濯乾燥機発売
↓
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2024/08/21/2932/
書込番号:25956412
![]()
5点
デジタルエコさま
資料のご提供ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:25957051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご使用になられたでしょうか?
前モデルまでは乾燥機能が不評だったとのことで、改善されたこの製品について気になっています。
もしよろしければ、今まで使用していた製品との比較など乾燥機能についてのレビューをお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:25976333
2点
以前はパナソニックのNA-VX8600L-Wを使っていました。使い方は、洗濯から乾燥をいつも利用していました。
東芝のこの機種に変更する前の一年くらい前から調子が悪く、メーカー修繕を何度かやったと思います。半年前くらいからは洗濯物の臭いも気になっていました。最後のメーカー修理にて高額になること判明したので、買い替えました。
それが、この機種に変えた途端、臭いもなくなり、乾燥も程よくできています。乾燥しすぎでもないですし、半乾きでもありません。ちょうどいいと思います。
ただし、妻の意見では、ニットを洗濯ネットに入れて洗うと、丸まってしまうのでニットの中が半乾きになるようです。。これは洗い方の問題ですかね!
ゴミも取りやすいです。ゴミは、上の方にある埃取りと、下の方にある排水糸屑取りがあります。
上の方は毎回埃を捨てています。お店で体験してもらえればいいと思いますが、カシャンと押すとパカっブラシが動いて埃がポロっとれて楽です笑
下の方はあまり糸屑がでないので、週一くらいの頻度で処理しています。
デメリットは、肘を乗せたくなる位置に、入切スイッチがあるので、歯を磨きながら肘を開いてしまうと、すぐに電源がきれることです笑
切れる瞬間に、なんの動作をしていたのか覚えておけば、手動でリカバリーは可能です。
書込番号:25976537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
見出しの件について、
我が家では洗濯モードでの洗濯が終了したあと、乾燥にかけたくない衣類を取り出して、残りの衣類を乾燥モードで乾燥しています。
洗濯モード→乾燥モードへ切り替えるには、一旦電源を切る必要があり絶妙に手間だと感じています。
イレギュラーなやり方なので熱交換器や排気ダクトの自動洗浄が機能しているのかも心配です。
一旦洗濯物を取り出す方法に適したモードがあるのか、もしくはこのやり方で問題ないのかご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25953701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きっと希望の使い方は出来ません。
洗濯コース選択で、乾燥まで設定し、洗いコースが終わった時点で、乾燥したくない洗濯物を取り出す場合、一時停止で取り出せます。
ここで条件があります。
洗濯槽に水がない、洗濯槽が常温の時は直ぐに取り出せます。
乾燥が始まって洗濯槽内の温度が上がった場合、下がるまでドアは開きません。
洗いコースの脱水が終わる頃に毎回近くにいないと使えません。
やり方的には洗濯コースで洗いコースの設定し脱水でやめる。
洗濯物を取り出し、洗濯コースを乾燥のみ設定で開始。
の2工程を設定しないと出来ません。
面倒です。
本体でわが家流の設定の記憶は1種類のみです。
設定1で洗いコースのみで、設定2で乾燥コースのみ設定。
どちらかは毎回入れないといけません。(実際設定1と2はない)
アプリで2種類を設定出来るかはわかりません。
書込番号:25953746
2点
乾燥の途中でもすぐ扉は開けられますよー。
洗濯乾燥コースでスタートして、乾燥が始まったら一時停止して干したいものを取り出して再スタートです。
洗濯機にずっと張り付いていなくても、乾燥が始まったことに気づいた時点で取り出せばいいんです。
私はいつもそうしてます。
出掛ける時間が迫っている時は、乾燥まで待たずに脱水の途中で取り出すこともあります!
書込番号:25955530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8DP4(W) [グランホワイト]
ご存知の方、教えて下さい。
以前は、日立のビートウォッシュを愛用していましたが、柔軟剤の自動投入が出来なくなりケースに残るようになったため、修理で見てもらったら基盤交換といわれたため、そのまま修理せず、時間を見計らって手動で入れていました。
しかし段々と面倒になり東芝の洗濯機に9月末に買い替えました。(家電量販店の店長から、日立は高く、価格帯から東芝を勧められたため東芝にしました。)
ビーズ剤も使用していますが柔軟剤の香りが、殆ど残りません。日立の洗濯機は香りが残っていたのに。
脱水時間を短縮したり工夫をしていますが、東芝製の特徴ですか?それとも故障の可能性ありですか?
故障かもしれないので、聞いてみても良いのですが、平日だと会社を休まないといけないし、聞いてみました。
思い立っての購入で色々調べなかった事も悪いのかもしれませんが、まだ2ヶ月だし、新しいのに残念でなりません。
書込番号:25949229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13179389403
https://coloria.jp/magazine/articles/YWJ8N?srsltid=AfmBOooB99u6S1dQJJQl2wikL_cDGwpvxP30UVOoTS28w1a4GpFoEoMq
書込番号:25949290
2点
ありがとうございました!
ためすすぎにしてみたら、香りが少し残るようになりました。
ベストアンサーの仕方がわからず、失礼いたしました。
書込番号:25952033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XH1L
C51エラーが出ており悩んでおります。
給水ホースを洗濯機につなぐフィルター部分を見ましたが、詰まっていません。
また、最初の給水時にはC51が出ないので給水エラーではなさそうです。
脱水工程に入る前になぜかC51が出ています。
洗濯開始から10分程度経ってからエラーが出ます。
電源を切ったり、ホースを繋ぎなおしてみたりと、5回程度実行しましたが、同様です。
ネットで調べたところ洗濯機についている給水弁なのかなと思いました。
そこで、同様の症状があった方おりましたら教えていただきたく投稿しました。
どなたかこちらの機種や東芝の洗濯機で給水エラーになった方おりましたら、どのようにして解決したか教えてください。
0点
言われるように「C51」は吸水エラーです。
水道の蛇口の開閉・給水ホースのつまり・給水フィルターのつまり・冬季なら凍結によるつまりなどが考えられます。
蛇口が開いていて、ホースやフイルターに問題がない場合
蛇口の水圧が低い
蛇口の水量が少ない(毎分約3L以下が推奨)
などでもエラーが出るようです。
改善されない場合は、問い合わせ窓口に電話してください。
相談センター 0120-1048-76
取説 64ページ
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99399&fw=1&pid=20742
書込番号:25935713
3点
同じ症状で調べているうちにここにたどり着きました。
もう買い替えて新品の到着待ちですが、
ストレーナー詰まりやその前のホースや
壁面からの給水栓やホース外れの際の
閉止弁に異常が無ければ私も給水弁の故障だと思います。
私は延長保証も切れていたので修理も高くつくと諦めました。
パーツはヤフーショッピング等でも手配できる事を後で知りました。
DIYが趣味で色々チャレンジするような人ならば
頑張れば自分で直せそうではあります。
水漏れリスクがあるのでオススメはできませんが。
書込番号:25941042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で分解して給水弁を取り外し型番を確認しました。
ヤフーショッピング等で調べたり、ショップにメールしても東芝の物は部品供給できなかったり、回答がいまいちで購入までいたりませんでした。
今日これから東芝の修理担当者が修理が来る予定です。
おそらく3万程度だと考えられます。
まだ2年しかたってないのに、、、、
東芝製はもう買いません。
パナソニックは部品も出回っており、DIY好きには良いメーカーですね
書込番号:25941256
0点
はじめまして。
洗濯機AW-7GM2を使いはじめ、1ヶ月ほど経ちます。
洗濯後の衣類に、以前の洗濯機ではつかなかった、添付画像のような汚れがつき困っています。
これは、洗濯機の初期不良でしょうか?
それとも、洗剤の量or洗濯水量の、設定で解消されるものでしょうか?
心なしか、糸くずフィルターが、弱そうに見えるのですが・・・
以前の洗濯機を使うような感覚で、洗濯しているのですが、以前にない、汚れが発生しています。
同様の症状を経験された方がおられましたら、
いろいろ試してみますので、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
2点
縦型の糸くずフイルターは、どのメーカーも同じようなとこにあります。
ただよく見ると各社各様で違いますが。
この部品は洗濯機の基本的部材で、あからさまに機能の悪いものってあるのでしょうか。
新しい衣類を入れると、糸くずが出やすい。
逆に古い衣類も同様。
テッシュなどの誤投入でないなら、糸くずフイルターの手入れ・指定洗剤を使った槽洗浄を定期的に行う。
今の状態だと、洗濯槽の裏にも糸くずが付いていることが想像出来ます。
1回の槽洗浄では、衣類につく糸くずは改善されないかもしれません。
書込番号:25925848
![]()
5点
お返事ありがとうございます。
『糸くずフイルターの手入れ・指定洗剤を使った槽洗浄を定期的に行う。
1回の槽洗浄では、衣類につく糸くずは改善されないかもしれません。』
今も症状は、改善されていませんが、定期的な槽洗浄を実施し、
メンテンナンスを心掛け、様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:25936541
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







