
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月12日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月11日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月10日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月10日 12:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月8日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を使いはじめて1ヶ月ぐらいです。
ドラム式ははじめてなので、まだ、なんとなくお洗濯の要領がつかめません。洗剤は重曹+過炭酸ソーダ(漂白剤)を使用しているのですが、かくはん式に比べて汚れ落ちが悪い気がしてなりません。
重曹は環境にも人体にもよいものなので、できれば使っていきたいのですが。。。重曹でお洗濯されているかた、どのような方法でなさっていますか?
あと、ドラム式って、洗濯ネットは使用してはいけないものなんでしょうかね? 取説にも書いていないようなのでわからないのですが・・・。うちはフィルターボックスをつけていないのですが、毛ばだったものを洗う時、糸くずの流出を少しは防げるのかなぁ、と思ったのですが。意味ないですかねぇ。
それと、お洗濯のみで取り出す時、扉をあけると水滴がポタポタ、って床におちませんかー? これもちょっと気になっています。
質問ばかりですみません。どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
水の中に衣類がつかっていないと、
0点


2004/04/07 11:42(1年以上前)
横レスすみません・・。私も本日染みに直接漂白剤をつけてすすぎ3回で洗濯しました。案の定落ちていないのですが、それよりも直接つけた部分はかなり漂白の匂いが残っていました。水が少ない分難しいのでしょうか?気分的には縦型でたっぷり水でもう一度すすぎたい・・・!という感じです^^。ないものねだりで・・・。
書込番号:2675734
0点


2004/04/12 11:08(1年以上前)
私は、石けんとセスキ炭酸ソーダで洗濯をしています。
きよばんさんの重曹の知識がどれぐらいなのか分からないのですが
これは洗濯機ではなくて、洗剤などについての問題と思いますので、石けん楽会 http://www.live-science.com/cgi_bin/bbs2000/wforum.cgi で質問されるといいと思います。その時、洗濯機の型番、洗濯物の量、汚れ具合(例えば油汚れの作業着があるとか、小さい子どもがいて食べこぼしや泥汚れの服があるとか)など詳しく書いたほうがいいでしょう。
その他、石けん百科 http://www.live-science.com/index.html をよくご覧になるのもいいと思います。
釈迦に説法でしたら、ごめんなさい。
書込番号:2692219
0点



洗濯機 > 東芝 > AW-D853XVP


基本的には外の物干竿に干すのですが、生乾きの状態からの仕上げ乾燥に使いたいと思っています。AW-D853XVPにするかAW-D803VPかずっと悩んでいます。使い心地について是非お願いします。
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


昨年暮れからナショナルのLab NA-V80を買おうと検討しておりました。チラシを見ていて、そろそろ買い時かと思い大型電気店【コ○マ】に行き店員さんにいろいろお伺いした所、いろんな洗濯機に精通した方が(たまたま暇な時だった)対応してくださり、お話を聞いていたらナショナルは考えさせられました。そこで、このサイトで皆様のご意見を拝見し、やはり店員さんは誠実に対応してくださったと思いました。お店でお話を聞いている時は内心(貴方は東芝の回し者?)と疑いましたが・・・。それで、気が変わりましてこちらの商品を11日に配送していただくことになりました。ところが、今頃になって気になることがあります。我が家は、今まで全自動洗濯機でネット使用の洗濯物はネットに入れて洗濯しておりましたが、こちらをお使いの皆様はネットはどうしていらっしゃいますか?教えてください。よろしくお願いいたします。
0点



2004/04/07 16:54(1年以上前)
ありがとうございました。届くのを楽しみに待っています。
書込番号:2676455
0点


2004/04/11 02:38(1年以上前)
ドラム式の場合は、できるだけ洗濯ネットを使われないほうが良いと思われます。
従来の洗濯機が水平方向に洗濯物を回転させて脱水するのに対し、ドラム式は垂直方向の回転になるため、洗濯ネットに重たいものが入っていると振動が大きくなり、脱水エラーとなる場合があります。
どうしても使う場合は、小さめのネットを2つ以上入れることをお勧めします。
書込番号:2688072
0点





数週間前に購入しました。
今朝いつものようにお洗濯が終わって、洗濯物を取り出す時に、
ステンレスのドラムの一部にキズがあることに気がつきました。
そのキズはバッフルの1センチ横あたりに、
バッフルにほぼ平行していくつもすじ状についています。
ところどころサビのように変色している部分もあります。
今お使いの方の中で、
このようなキズを発見された方はいらっしゃいますか?
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA




2004/04/09 13:58(1年以上前)
パスポンプもホースも付いてます。ホースは蛇腹状で伸び縮みしますが、
あまりメリットは感じません。
書込番号:2682619
0点

そうですね、蛇腹になっていますが一度伸ばしたら縮めることはありませんね。まぁ、メリットといえるかはわかりませんが「長さを任意に調整できる」といったところでしょうか。
書込番号:2685630
0点



お聞きしたいのですが、
真下排水で、排水パイプを横に出さず、排水溝メンテも可能な方法はないのでしょうか?
現在、高さ調節ゴム足&toto製洗濯機パン(PWP640N)での設置(真下排水で、排水パイプが横に出ない)を検討しています。
が、この設置だと東芝修理相談センターに問い合わせたところ、洗濯機を動かさなければ排水溝メンテは難しいとのこと。
そもそも真下排水の場合は、専用置き台でないと排水溝メンテは難しいのでしょうか?
高さ調節ゴム足で設置の場合、排水溝メンテのしにくさの変わりに糸くずフィルターBOXをつけるとよいと思うのですが、そうするとフィルターBOXと排水パイプが横から出る形になりますよね?
やはり見た目のよさとメンテのしやすさを両立させることは難しいのでしょうか?
0点


2004/04/08 21:08(1年以上前)
専用台しかないのでは?それがご希望条件にはベストと思われます。^^私は常に家中の排水口がピカピカにできないといやなので、横ホースは気になりませんが・・どうしてもというなら年一回でもお二人で動かすのもありでは?
書込番号:2680437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





