
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月30日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月29日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 02:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月24日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月23日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


今使っている洗濯機は全自動ながら見てないと何度もすすぎと脱水を繰り返します。一度修理に来てもらったら、結果的にポンプも壊れていて17000円くらい修理に取られ、おまけに修理後、半年もしないうちにまた故障。しかし、修理後の保障期間は微妙に過ぎていて・・・
もっと強くクレームにすればよかったのかもと悔やまれるのですが、修理から一年以上・・・あきらめて見張りながら使っています。
でも監視しても、風呂水使っても水道代がすぐに一万円以上に・・・こんなものなのかと思いながら、もう限界!!
洗濯機は主婦にとってはなくてはならない大切なパートナー!
新しい洗濯機で節水できれば洗濯機代が出る気がして主人を説得し購入を決心しました。
(ちなみに夫婦子供1人の家族の水道代はいくらくらいなんでしょう・・・)
主人はナショナル斜めドラムが一番売れてるからと推薦していましたが、ここの書き込みを見て説得し結果として東芝TW−80Aに変更。決定!!
タイミングよくヤ○ダ電気からのチラシに
☆他店のチラシ・店頭売価表示・およびインターネット販売価格で
「ズバリ現金値引き表示」
同価格以下にして、さらに10%以上ポイントをさしあげます。☆
というのがあったので、早速こちらのkakaku.comの最安値(139500円)の表示ページをプリントし○○区の○泉にあるヤ○ダ電気店に行きました。
定員さんにプリントしたサイトの紙を見せて、これはこの価格になるんですか?と聞くと、
Y店員 「何これ?」 と最安値のプリントを見て怪訝そうに・・・
ヤ○ダのチラシを出して見せて
私 「ここのチラシ見てプリントしてきたんです」
Y店員 「ほら、当社指定サイトってここに書いてあるでしょ。トウシ ャシテイ!!そこは関係ないね」
と、チラシをつき返され、これといって接客をするでもなく、そのまま立ち去ってしまいました・・・
結局、値段の交渉も、ヤ○ダ電気がいくらになるのかも、聞くこともできず、買う気も失せ、全身の力が抜けて、家に帰っても落ち込んだままここに書き込みをしている次第です。
???チラシにはインターネットの指定サイトがどこということは具体的には書かれてなくて、いまだに理解不能・・・
たまたま店員さんの機嫌が悪かったのでしょうか・・・
私はどうせ接客しても買わないと思ったのでしょうか・・
(~_~)
主人も10万以上のもの検討して買うのにあの接客はひどいよね・・と
今年は洗濯機のポイントでデジカメを買い換えて、次にプリンター、次に掃除機の購入計画をしていてワクワクしていたのですが、もうここの電気店には別れを告げ・・・また日を改めて違う電気屋さんに行くことにしましたが・・・
どんなチラシでも客寄せの要素はあるだろうし、接客ひとつで少々のことはカバーできるとは思うのです。
それにしても、こんな内容のチラシ打っといて、そこは当社指定じゃないよなんて!!つき返すなら、ネットの指定サイト書くべきでしょ!!と思うのです・・・
そして、kakaku.comの価格はどこよりも安くとうたう大型電気店では対象外なんですが?・
どなたか教えてください。
0点


2004/03/28 21:33(1年以上前)
以前、私もデジカメ購入の際、ドットCOMの最安値をもって量販店に行きました。どこの店か聞かれ秋葉原でも大阪であればなんとか
可能?みたいな感じでしたがその他は問題外でした・・。
張り切ってどうだと持って説明したのがとても恥ずかしく、
その後は全くネットの安値は考えません。
対応はほんと悲しいものです。でも言ったこちらが恥ずかしかった
・・。ネットの安値は別物と思うほうがいいのでは・・・。
長期保障なしで購入するか、量販店のリサーチを頑張るか。
そんな感じでは?
書込番号:2640263
0点

ヤマダの店員の態度は、昔から余り良くない事で有名ですが、かなり悪いですね。
「当社指定サイト」とは、通常ヨドバシなどの家電量販店を指す事を多いのです。
コジマでは、「家電量販店が運営するサイト」と明示してあるのと比べると、説明不足の感は拭えないです。
http://www.kojima.net/
お店によっては、店員によっては、価格comに対抗してくれることもありますが、通常は無理と考える方が無難です。
そのような書き込みもかなりあるので、過去ログに一通り目を通しておいた方が良いと思います。
ヤマダで以前「口頭では確認取れませんので、対抗できません。見積書がなければ、無理です」と言われた事があります。
でも、普通ここまでする人は、余りいないと思います。
ヤマダは、確かに他店が出せない価格を良く出してきますが、値引き交渉には、余り乗ってこないのです。
休日の閉店間際の秋葉原のサトーかオノデンで値切り交渉するか、もしくは他店の安い価格をカメラ付携帯で撮って、コジマで値引き交渉した方がいいでしょう。
なお、今回の件は、ヤマダのHPから本部にメール送っておいた方がいいですよ。
本部宛てに販売店と店員の名前を書いてメールを送ると、かなり効果があるらしいですよ。
書込番号:2641027
0点



2004/03/29 00:40(1年以上前)
ありがとうございます。早速本部にメールします。少し気持ちが報われました。
書込番号:2641232
0点

ヤマダ電機は値引きをする為に、本部にパスワードを貰う必要があるので値引き交渉には対応してくれないことが多いです。
前に洗濯機を購入した際に、パスワードを申請するとかで、10分以上レジで待たされました。
パスワード制は本部が導入しているらしいので、メールをしても効果はあまりないと思います。
チラシでは対応するとかありますが、期待はしないほうがいいですよ。
書込番号:2642446
0点


2004/03/29 17:54(1年以上前)
1.店員と交渉しても値引き額の権限があるので、店長クラスの人と交渉しましょう。
2.見積もりと名刺を頂いて帰りましょう。
3.量販店の値段はリベート次第だと理解した上で、いつ頃リベート額が更新されるかを探りましょう。
4.最終交渉近くなったら頂いた名刺を持って、入店するなり指名(大きな声で)しましょう。
5.自分の名前を覚えてもらうくらい通いましょう。
さて、これからコ○マへ5回目の交渉に行ってきます。
目標は税込みで14万以下です。
書込番号:2643103
0点

別にレスしましたが、ここの価格ほど当てにならないものがないからでしょう。最安値を提示している店は「客を呼ぶだけ」のために価格設定しているところも多数あります。私は何度もそれで「今、品切れです。納期は未定です。○社の○○なら在庫あります」と他メーカーを勧められました。「見積もりくれ」と言ってもくれないですし、保証書の捺印もできないところが多いですし。結局、そういう対応のお店と比較されても正規の販売店にしてみれば「関係ない」となってしまうんですよね。
あとそろそろ14万以下? さんがおっしゃる通り、担当者に顔を覚えてもらうために「通う」ことは必要でしょう。5回目の交渉・・・とあるようにそれだけ通って目標に近づけるわけですよね。私は1日1日の時間がすごく貴重な生活をしているため、5回も通うなら高くても自分が納得する金額なら買ってしまいます。「時間=貴重な財産」という考えもあるわけですから、値引き交渉にこだわらず納得する金額で買えたかどうかが大切だと思いますよ
書込番号:2643299
0点


2004/03/30 00:07(1年以上前)
私は某家電量販店で働いております。
私のお店でも価格ドットコムの最安値をプリントしてくるお客様何人か見受けられます。
全商品というわけではありませんが基本的にこちらの最安値の値段は通常の家電量販店の仕入れ値を大きく割っており対応するのが難しいのが現実です。
メーカーセールスに価格ドットコムのようなところの仕入れ値について聞いたことがあったのですがどう考えても正規の取引ではありえないと言われました。
原価を割っての販売はこちらからしてみると奉仕活動のようなもので難しいですよね。
書込番号:2644885
0点


2004/03/30 10:11(1年以上前)
皆さんたくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
私は安くならなかったことそのものに怒っているのではないのです。私も某アパレルメーカーで働いていたので販売側の事情はわかるのです。ただ、毎日現場で働いていると、販売員は、店側の事情が世間の常識のように錯覚してくるのでは・・・。と思うのです。毎日値引きに応じる電気屋さんはなおさら、うんざりして大変だろうと思います。
ある程度の値引き交渉は消費者も駆け引きするのでは・・・そもそもどこよりも安くとうたっているのは店側です。販売員さんの対応ひとつで値段にかかわらず納得して買うものは買うのです。私は、今回のことで裏事情のようなものをひとつ学習しました。ありがとうございました。
書込番号:2646082
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


こんばんは!
今使用している洗濯機(東芝)が古くなってきましたので買い換えを検討しています。最初N社のドラム式がいいなと思い色々調べていました。
でもここの掲示板を見ていたらあまり良くなさそうなので80TAにしようかなと思っています!
そこで質問なんですが・・・
1:襟などの汚れや靴下の裏の汚れは落ちますか?
2:脱水の時がうるさいみたいなのですがどうですか?
3:量販店と専門店の製品の違いはありますか?
4:全体的な評価をずばり A・B・C で♪
多くてスミマセン!全部でもなくていいのでよろしくお願いします!!
0点


2004/03/28 22:10(1年以上前)
ななめより断然性能が上です。実際に確認済み。
返品交換しましたが、東芝の今回のは、年末に出した
自社モデル
ナショナルの評判の悪いななめ型
サンヨーのモデル
この三つを研究して発売してきているので
ずいぶん改良されてます。
サンヨーにくらべて、開け閉めが簡単。
ナショナルに比べて乾燥能力が6Lと高いので乾きやすい。
年末に出したモデルが評判悪かったので反省して欠点を必死で直した。
というわけで、全自動洗濯乾燥機 としての
総合性能は、現在のこの価格帯では
No.1 Aランクだと思います。
書込番号:2640456
0点


2004/03/29 20:52(1年以上前)
買って使ってますが洗浄力は良いですよ。
カタログに襟の汚れ落ちを大きく写真で載せてるだけの
ことはありますね。
襟・袖・靴下の汚れは人間から出る皮脂汚れですが
ドラム式は水は全自洗の半分ですが洗剤量は衣類の量に応じて
入れるとのことで,結果的にドラム式の方が洗剤でしか落ちない
皮脂汚れはドラム式の方が良く落ちるらしいです。
日立の浸透イオン洗浄などは濃縮洗剤を投入しますが
結果的には給水して洗剤液濃度が薄くなるので皮脂汚れは
落ちにくいと店員さんが言ってましたよ。
書込番号:2643735
0点



2004/03/29 22:06(1年以上前)
シッタルダさん・オクゾーさんありがとうございます!
今日、ラオックスに行ってみてきました。
初めて実物を触ってみました。ワンプッシュで開くのはとても楽でした!
出し入れもしやすそうだったし。
使ってみなければわからないですが、今までのドラム式の欠点を改良されていると言う事なので安心しました。
気になっていた皮脂汚れもきれいに落ちるならもうこの洗濯機という事で主人に言ってみたいと思います!!
あと専門店と量販店で違いがあるかどうかわかる方はぜひ教えて下さい♪
書込番号:2644132
0点





初めて書き込みさせていただきます.
ここでの書き込みでほぼこの機種に決め、
ヤマダ電機に下見にいくと、店員のおじさんに、
洗濯の量が8kg以内でもドラム半分以上のかさになると、
ドラム式はたたき洗いできず、汚れが落ちないと言われました.
毛布なんかを洗うつもりなら、絶対縦型がいいと力説されました.
そこで使ってらっしゃる方々に、実際に洗っている量はどんなものかお尋ねしたいのですが.たくさん入れた時の汚れ落ちなどはどうでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします.
0点


2004/03/26 12:27(1年以上前)
PEPPYさま、こんにちは
だいぶ前の過去レスに毛布ばかりか羽毛布団まで洗った方のご報告がありますので参考になると思います。
私の経験では、、
縦型との大きな違いが実感できるのはドライコースと乾燥能力です。乾燥を使うことが多いならお勧めの機種です。それにドライコースのおかげでクリーニング店に出すものが減って、我が家ではこの点の経済効果が大きかったですね。
あえて弱点をいうとやっぱりドラム付属のフィルターが無力なことと、メモリーコースがないことかなと思います。それに乾燥容量が大きい方がきれいにしあがるので、家族の多い家なら東芝トップインドラムの新製品も魅力的ですよね。
お店の人のいうことよりここの書き込みで比べた方が使った人の意見がわかるので信頼性があると思いますよ。
書込番号:2630437
0点



2004/03/26 21:48(1年以上前)
HAPPYさんありがとうございました。
あなた様の書き込み大変参考になっています。
私も、毛布やセーターばんばん洗いたくなったのも
HAPPYさんはじめとするみなさんの書き込み影響です。
店員さんは実際すべての洗濯機使ったわけではないですものね。
ちょっと不安だったのですが、
この機種にやはりしようかと思います。
あとは、サイズの確認をきちんとして電器屋さんに
行こうと思います。
また使ってみてわからないことあれば御相談に
乗って下さい。
書込番号:2631908
0点





カタログを見て思ったのですが、乾燥せずに洗濯だけの場合、コースはドライしか選択出来ないのでしょうか・・?
あとY電気では、Y電気モデルしか購入出来ないですか?
出来れば英語表示のものが欲しいのですが・・。
この前店頭に行った時には、Yモデルしか置いていませんでした。
なんだか聞くのも失礼な気がして・・。
知ってる方がいましたら、教えてください!
0点

ドライマークコース以外の洗濯コースは洗濯乾燥と乾燥なしが選べます(乾燥ボタンをおして乾燥の表示を消す。次回まで設定は記憶される)
書込番号:2629402
0点



2004/03/26 02:36(1年以上前)
返答有難うございます!
洗濯だけでも出来るということで、ますます購入したくなりました。
書込番号:2629534
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


こんにちは、はじめまして。
現在洗濯機の買い替えを考えているのですが、
サンヨーAWD-B860Zと東芝TW-80TAで迷っています。
多めに乾燥できるものが欲しいので、この二つに絞ったのですが、
どなたかサンヨーの方を使用されてたり、同じように悩んで決めた方
いらっしゃいますか?良ければ参考にさせて頂きたいのですが。
もう一つ、ネットショップはどうなのでしょうか。
書き込みにある金額よりも、ネットショップの方が安いように
思われますが…やはり何かでメリットはあるのでしょうか?
ご存知の方お返事お待ちしております。
0点


2004/03/22 00:59(1年以上前)
ネットショップの場合、一般的には、保障が大丈夫か?、信用できるか?、などを確認する必要がありますが、特に洗濯機に関しては、配達・設置の課題があります。
「宅配便によって玄関までの配達」となっている場合、玄関から使用場所までどうやって運ぶかという問題があります。
また、給水管、排水管の接続、水平に設置することなど、それなりの課題があり、それを自分ひとりで可能か?ということがあります。
また、不幸にして設置がうまくいかなかったとして、それをネットショップに文句を言えないかもしれません。
さらに使用開始後のトラブル(特に、故障か設置の問題かわかりにくいとき)にどれだけ対応してもらえるか?ということもあります。
それと、よく話題になるN社製のように不具合があったとき、量販店のほうが返品などに対応してもらえそうな気もします。
そういったことを十分に電話などで確認したほうが良いでしょう。
書込番号:2613261
0点


2004/03/22 12:38(1年以上前)
こんにちは、はじめまして。
わたしも検討中TW-80TAを検討中なのですが教えていただけませんか?
設置場所はマンションで洗濯機パンがあるのですが、洗濯機の真下に排水口がある場合
専用の置き台と真下排水用パイプを両方購入しないと設置できないですか?
4cmくらいの防震ゴムの上に洗濯機の足を乗せても真下排水用パイプは必要ですか?
また、ドラム式は初めてなのですが、ベッドパッドのような厚手のものもそのまま
お洗濯できるのでしょうか?
くりくりママさん、便乗しての質問でごめんなさいm(__)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:2614417
0点



2004/03/22 21:18(1年以上前)
さいたまー2さん、ありがとうございました。
そうですね、信用できるのか…という事からですね。
確かに量販店の方が安心して購入できそうです。
どうもありがとうございました!
ナッキー2さん、お互いいい物を手に入れられるよう
頑張りましょう。
書込番号:2616198
0点


2004/03/22 23:13(1年以上前)
くりくりママさんこんにちは!
私はこちらの最安値で出しているお店でTW-80TAをネット購入しちゃいました。めでたく昨日予定通り届きました。
購入前にこの掲示板で皆さんの意見を参考にし、近くの電気屋さんで実物と値段をチェックし、3万弱安く買えるということで、決めちゃいました。
ネット購入時の問題は2つあります。
1.保障の問題
(一応メーカー保障が1年付いているので良しとしました)
2.配送時の据付
(これは確かに大変でした。でも私の場合、路線便のドライバーの方にも手伝っていただき、ごみも持って帰ってもらったのでまだましでした。ただ、排水ホースの向きが逆だったので前面を明けて、向きをかえるのに多少手惑いました。)
多少の肉体労働と多少の機械いじり?が出来る方がいれば大きな問題ではないと思います。
今後、使用中のトラブルがあるかもしれませんが、機械的な致命傷ならば1年以内には出ると思うので、その時はメーカーに直接掛け合うつもりです。この点で、迷っていたS社の物はトラブルが多そうなので止めておきました。
今日1回目を試してみて、取り合えず今の所満足です。これから色々試してみようと思います。
書込番号:2616823
0点


2004/03/23 09:56(1年以上前)
サンヨーと東芝の違いについて
私も同様に悩んで店の方の意見やカタログで比べ東芝にしました。
理由は
@同じ8kg洗っても約20g節水
さらに東芝なら無段水位。サンヨーは3〜4段水位?
洗剤を入れる表示も東芝は8段階でキメ細かいが
サンヨーは3段階の表示。
A音が静か 特に乾燥中が静か
洗い〜乾燥まで約3時間のうち2時間は乾燥です。
乾燥中に静かがポイントでは?
B乾燥が終わった後の置きシワを抑えるソフトキープ機能が
東芝なら4時間。サンヨー2時間。簡単に言うと
東芝なら4時間取り出し忘れててもシワにならない。
C使い勝手もサンヨーならドラムの金属蓋を手で閉めないと駄目。
乾燥後は熱くなっていて冬なら静電気の心配も。
Dサンヨーは汚れ落ちが良くないと店員に言われた。たぶんドラム式の
叩き洗いで真上から衣類を落とせないとのこと。靴下の汚れなどは
落ちにくいみたい。東芝ならDSPで衣類の量に合わせてコントロー ルするから安心。
私の意見だけでなく現品を見て売り場の店員さんの意見も
聞いてみてください。
書込番号:2618270
0点


2004/03/24 09:52(1年以上前)
ナッキー2さん
すでに洗濯機パンが設置されていれば必要なものは真下排水用のパイプ(1200円ぐらい)だけです。ただ設置場所の左右にホースのためのゆとりが必要です。だから本体+ホース分で計算すれば大丈夫です。それを計算してからパイプの寸法を決定した方がいいですよ。
書込番号:2622193
0点





専用台について考えています。あったほうがいいのか・・どうなのか。
でも現在、洗濯物は下のカゴに入れていて、洗濯時しゃがんで取って立ち上がり縦型の投入口に入れています。
専用台なしだと座り込んでそのままぽんぽん入れるようになります。
専用台にしてもあまり変化はない気がするのですが・・。
いかがでしょうか?あと、横排水なのですが専用台をつけると
排水ホースは出る形になるのでしょうか?
それとも横排水も台に隠れた形にできるのでしょうか?
ただ排水溝メンテナンスも気にかかりますが。
やはり台無しが無難なところなんでしょうか?
使用されている方どうですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





