このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年11月11日 02:47 | |
| 0 | 1 | 2003年11月9日 21:34 | |
| 0 | 3 | 2003年11月7日 22:25 | |
| 0 | 1 | 2003年11月7日 19:43 | |
| 0 | 1 | 2003年11月7日 12:45 | |
| 0 | 2 | 2003年10月30日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週土曜日に念願の洗濯機を購入しました。ところが、洗濯のみの時間が1時間30分以上かかり、メーカーに見に来てもらったが「異常ない」といわれメーカーに問い合わせると「最大2時間オーバーするのは許容範囲」と言われ相手は申し訳ないの一点張りでした。量販店の店長もこの話を聞いて怒っています。
みなさんは、洗濯の表示時間と差はどうですか????
0点
脱水バランスの取りにくい洗濯内容であったり、本体の水平が取れていないと言うことはありませんか?
また洗濯乾燥の場合最終脱水がプレヒート脱水になりますので最終脱水だけで20〜30分かかります
書込番号:2110101
0点
東芝のカスタマーセンターに電話したら、このタイプは専用台やゴム足をつけなくても真下排水ができると言われたのですが、ここの書き込みを見てたら出来ない、と東芝のサービスの人が断言してたとのこと・・
実際はどちらなんでしょうか? どなたかご存知ありませんか?
0点
2003/11/06 23:51(1年以上前)
私も最初カスタマーセンターに問い合わせました。最初の人は専用台があるのでそれを使用すればできるとの事。しかし、よくよくカタログ見たりネットで調べるとできる種類が決まっているようなので確認の為もう1度問い合わせると、今度は何をしても「できない」と断言されました。いろいろ調べた結果、この機種は真下排水はできない、してはいけないと安全上言われる機種だと思われます。メーカーとしては保障できないことはしないでください、できませんと言うでしょう。普通はそこであきらめますが、私はどーしても決められた枠の中に設置したかったので、リスクをとりました。詳細は以前の書き込みにあると思います。設置後、およそ4ヶ月目に突入。今のところ全く問題ありません。非常に便利に利用させてもらっています。トラブルも無く本当に重宝しています。ひとつだけ気になったのは洗濯から乾燥の通し運転の場合、決められた容量以上詰め込んで行うと、綿のシャツやジーンズまでもが”なんじゃこりゃ〜”ってほどシワになります。下着類や、靴下、シワになってもかまわないものの洗濯乾燥とシワになっては困るものとの洗濯乾燥を区別して今は行っています。秋の長雨の時期、外に干した生乾きの洗濯物をサッと乾燥できるのでもうこれは手放せません。運転中の動作も普通の洗濯機と違って面白く、ずっとしばらく眺めているのも楽しいですよ。特に手洗いモード・・・この動作は感心してます(ほとんどビョーキですね)
書込番号:2100449
0点
この機種ではいったん横に排水ホースが出る方式での真下排水が出来るはずです。(TW-F70/G70では出来ました)
専用台を使う場合は専用台を設置し、排水口に排水ホースを差しこんで専用台内部の補強バーに排水ホースを固定して横の穴から台の外に出し本体を載せて本体の排水口に接続します。
ただし専用台にしても真下排水パイプにしても本体を撤去しないと排水口の清掃が出来ませんので可能な限りお避けになったほうが賢明と思います。
書込番号:2101850
0点
2003/11/07 22:25(1年以上前)
真下の介さん、そういちさん 早速のご返答ありがとうございます!!
助かります。
実はもともと入ってるMalberとかいうのと入れ替えようと考えいろいろな機種で検討中ですが、自分でケアする覚悟ないと難しそうですね・・
今日カスタマーセンターにもう一度問い合わせたところ、これは確かにゴム足を付けないでも真下排水が可能、但しホース側はその場合でも7cm離してください、との事でした。そんなに幅空けられないし、自分で排水ホースの掃除もできないと思うので、諦めた方がよさそうですね。
もう一つの候補TW-853EXで検討してみます
書込番号:2103198
0点
洗濯機 > 東芝 > AW-D853XVP
この洗濯機が一番良いと思っていましたが、最大の欠点が見つかりました。
まずカタログに、洗濯から乾燥までの所要時間の記載がありません。なぜだかわかりますか、業界最遅の410分!!もかかるんですよ。ちなみに日立D8CXで150分、ナショナルFD8003Rで160分と書いてあります。消費電力こそ720Wと他社の約半分ですが、7時間近くも回ってたら電気代もかえって高くつくと思います。
又、この洗濯機には他社では当たり前の除湿機能が無く、部屋中湿気で悩むことになるでしょう。
以上の問題から、総合的に判断してこのクラスの洗濯機はやっぱり日立D8CXあたりが、良いと思いました。皆さんどう思われますか?
0点
ヒーター730ワットで4キロ乾燥をしようと言うこと自体に無理を感じていました。(簡易乾燥あるいは乾燥機のヒーター弱相当で、この状態ではほとんどの機種が2〜3キロを限度としている。三菱で600ワットで4.5キロ乾燥の洗濯乾燥機があったけど・・・)
最初4:10の表示で4時間10分の見間違いかと思い(ドラム式ではこの見間違いはかなりあった)東芝のサイトで説明書を閲覧して見ましたが410分で間違いないようですね。
乾燥時間が最大360分のようなのでヒーターがずっと入りっぱなしと考えると100円ほど電気代がかかる計算になりますね。(実際は槽内温度に応じてヒーターがオンオフするのでここまではかかりませんが、この製品のスペック表には消費電力量の項目がないため概算しか出来ませんでした)
書込番号:2102700
0点
これって、ちゃんと設置してもらえばビルドイン対応できるのでしょうか・・
左右上下の余裕は、揺れで周囲の壁にぶつからない為のものと聞きました。
であるなら、設置をプロにしてもらえば大丈夫なんでしょうか?
0点
ビルトイン用に設計されていないためおすすめできません。(床にかかる負担を減らすため横揺れがやや大きくなる設定になっている場合がある)
書込番号:2101833
0点
AW-D802VPと803VPの違いについてなのですが、803って802の後継機なのでしょうか?確か803vpの方にはタイマー機能が付いてなかったと思うのですか・・・。評価も悪いようですし、(803の方が)どちらのほうが良いのでしょうかね?どなたか教えてください。
0点
我が家の満7年の洗濯機(TOSHIBA) AW-A60XP がダウン。急遽、候補機種選定中です。現在、AW-D802VP/D803VP を中心に検討中です。
その過程で把握した事を略述します。但し、誤解しているかもしれませんのでお含み下さい。
1)803VPは802VPの後継機種です。
2)相違点は、機能上は「送風乾燥」が追加された事位か? 外観上はデザイン変更は別にして、温風の吸気側フィルタが小型化され張り出しがなくなった事と内蓋がなくなり洗濯物の出し入れがやりやすくなった。又、漂白剤投入口が左手前にあり、注入し易くなった...等か?
以上の点だけは把握できました。
尚、予約タイマー(1〜12H)は803にも付いています。
旧型ですが、802VPの安いものを物色中です。
> 評価も悪いようですし、
は、私の方は未確認です。
書込番号:2074404
0点
2003/10/30 08:39(1年以上前)
HROさん、お返事有難うございました。
値段の差以上の変更は無いのかも知れませんね。。。
僕も802VPにしようかなと思います。
書込番号:2075822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





