
このページのスレッド一覧(全3187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 02:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 20:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月7日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月6日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月2日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ふんわり仕上がりに期待して購入しました。
ところが乾燥した結果を見てがっかりしています。
シワだらけなのです。特に薄手の肌着はシワだらけで、パンツまでアイロンをかけないと有様。皆さんはいかがでしょうか?
シワが出来にくい使い方をご存知でしたら教えてください。
0点


2003/10/15 02:11(1年以上前)
購入して約2ヶ月たちました。途中一度初期不良で交換になりましたが、その後はこちらが機械の「クセ」をつかんできたことも有り、まずまず順調に動いています。
シワについては、やはり多く入れすぎないのがコツです。
乾燥をするにしてもしないにしても、
目いっぱい入れると頑固なシワがつきますが、少なめに入れると逆に私が過去に使っていた縦型に比べても、かなりシワが少なくなります。
大量の洗濯物を一度で済ませようと買ったので、そう思うとちょっと悔しいですが、発想を変えて、「分け洗いをしても手間が軽い洗濯機」と思って使うようになりました。
私は大体、乾燥するときは一回で洗剤表示でタオルのみで0.8ぐらいまで、衣類ならもっと少なくに抑えるようにしています。そうするとトラブルが少ないです。
書込番号:2030321
0点





今年の6月から比べると、ずいぶん安くなりましたね。ところで、3日前より、排水がぽたぽたと落ち始め、床が水浸しに。早速、東芝お客様」へtelしたところ、翌日に修理にきてくれました。真下排水にしているのですが、排水ホースの設置の仕方が、「まるで素人がしたみたいですね」と。設置は、某量販店で購入して設置してくれたのですが・・・。真下排水に関する知識がまるでなかったようです。ホースが、振動で金属板の端にあたって、穴があいていました。交換ホースがなく、テープで穴をふさぐ応急処置をしてもらい、後日、ホースの交換をるそうです。で、また、今日ぽたぽたと水漏れが。前よりも、広範囲で・・・。早速、東芝サービスにtel。折り返し電話しますと、待てど暮らせどなしのつぶて。夕方、もう一度かけると、今日はサービス部が休みだと。オイオイ。いい加減してくれよ。こっちはさんざん待って、今日にでも修理してくれるのかと思っているのに。怒り!後でお詫びのtelがありましたが、修理の日取りは決まらず。明日も明後日もサービス部がお休みだと???明日からの洗濯どうすんの?なんて、経験のある人いますか?量販店にもこのことは言っておかないと。
0点


2003/10/13 12:02(1年以上前)
グービーさん、大変でしたね。
でも設置のし方が原因なら、責任は買ったお店にあるのでは?
最も怒るべきはその量販店ではないかな、と思います。
いま速急にお困りなら、その量販店に「何とかしてくれ」と言うべきではないでしょうか?
書込番号:2024732
0点



2003/10/13 20:20(1年以上前)
アリエ〜ル さん
おっしゃるとおりです。販売店にtelしたところ、配送の会社の責任のようで、早速補修してもらいました。ホースに、摩擦で溶けたような穴があいてました。ホース交換してもらいました。でも、洗濯機の下部分が濡れて、スポンジにしみてたりしたので、このあと錆がこないか心配です。単純な設置ミスのようです。でも、まだ心配なので、洗濯機の台の前の蓋は開けてます。
真下排水されている人で、ホースがぶらぶらしているかたはありませんか?要注意ですよ!
書込番号:2026138
0点



洗濯機 > 東芝 > AW-D853XVP


全部の掲示板で、ちょっとお尋ねしてたら、こちらがけっこうお勧めのようでしたので。
あまり情報がないようですね。
乾燥機つきだと、ドラム式を頭に入れていたのですが。
縦型だと、検討種類はほぼしぼられました。
東芝かナショナルか???
汚れ落ちが一番気になるところです。
この洗濯機を使用した方は、ここでは少ないようですね。
そろそろ決定しなくてはいけませんが。
今は、東芝に横揺れしています。
0点


2003/10/13 12:01(1年以上前)
使ってみて感じたことはとにかく静かです。汚れ落ちも今の所問題は無いようです。洗剤の投入口が底のほうにあるため水が少なくて済みます。昨日大阪日本橋で84000円で売り出してました。
書込番号:2024728
0点





弟が1D.K.(2階)のアパート生活を始めるにあたり、家で使っている
TOSHIBA TW-853EX を薦めたのですが、実際使っている状況を見たり、書き込みを見たりして、やっぱりドラムは止めると言っています。
その理由
1.時間が掛り過ぎる
2.従来型と比べて、汚れが落ちにくいのではないか(ご飯粒が取れな
いなどの書き込みを見て)……私は洗濯の度にきれいになっていると
思っているが
3.振動や音が気になりそう……家は洗濯場に設置の為、終了の音が聞
き取れないことがある位で問題ないが
4.洗濯機防水パンを測ったら60X60で、
TOSHIBA ドラムは決定的に無理
ということになりました。
そこで、AW-603GP か AW-D702VP(あれば)か AW-D703VP の中で
どうかと迷っています。
『からりと脱水』と『送風』ではどの程度の違いがあるのでしょうか?
教えてください。
0点



2003/10/07 10:17(1年以上前)
結局 AW-603GP をネット購入し、自分で設置したのですが、困った問題が発生しました。
防水パン:60X60で四隅が高くなっており、中央左寄りに、360度
回転するホース受け口の付いたもの
設置場所:風呂脱衣場に設置。
防水パンの左右と後ろ側はほとんど隙間無し、
しかも左側に引戸が付いている
という状況です。
右いっぱいに寄せて置き、左側から排水ホースを出し、受け口に差し込んだのですが、
排水ホースは一部洗濯機の外枠の下を通っているが、ギリギリあたるかどうかと云う処。
問題は、余分なホース部分が左側にはみ出し、引戸に当たり無理に曲がって収まっていると云う状態で、引戸の開閉ができません。
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2007910
0点





先日、購入したのですが洗濯の時の水の量がやけに少ないんですけど・・・
泡もたたず、ただ水を含んだ洗濯物が回ってるって感じで、ドアの窓から覗いても水面が全然見えません。みなさんはどうでしょうか?ご意見聞かせてください。
0点

その状態で正常です
標準コースでは通常窓まで水面は上がりません(洗剤が泡立ちすぎた場合の泡消しすすぎ中は除く)
書込番号:2003563
0点



2003/10/06 18:50(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。これで安心して洗濯ができます。
書込番号:2006107
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





