
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




東芝と三洋で迷っています。
今の衣類乾燥機+洗濯機からの買換えの動機が
「夏は洗面所が暑くてたまらない」なのですが、東芝のは本当に暑くならないのでしょうか?
三洋の掲示板には暑くなると書いてあったので、
ここで差がつくなら、我が家の場合は迷わず東芝かなと思うのですが。
それともうひとつ。
スリッパや子供の上履き、トイレマットなども
この洗濯機で選択・脱水することはできますか?
週一回以上これらを洗っているので、これが出来ないとなると
実際問題として結構辛いです。
0点


2003/07/09 11:52(1年以上前)
にゃにゃりんさん、こんにちは。
衣類乾燥機はムアッと熱気がこもるというイメージがあったので、実機を
使い出して驚きました。全然暑くなりませんでした。最近のはみなこうなのかな?
洗濯機本体がほんのり暖かくなりますが、熱気がこもるという事はないので、
夏場でも安心です。三洋のとの比較は分かりません。
スリッパやマットなどの洗濯はどうでしょうか。
取り説には硬いもの、水が染みにくいものは洗わないでとあるので
個人の責任でと言う事かな。
普通の洗濯機よりも少ない水で、ドラムを縦方向に回転させての
たたき荒いだから、ちょっと心配かな。
書込番号:1743733
0点


2003/07/11 16:47(1年以上前)
東芝ではなくシャープの最新型のドラムですが、
スリッパー4組とトイレマット1枚(ネット使用)を先日洗いました。
洗濯中はドラムの中でスリッパーが踊ってるので
脱水できるのかと心配でしたが、
最後まで問題なく洗濯出来ましたよ。
洗ってはいけないスリッパーは糊が剥がれて2足潰れましたが、
洗濯可能なスリッパーはとてもキレイに洗えて満足です。
マットも全く問題なく洗えましたよ。
東芝のドラムならなおさら大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:1750041
0点



2003/07/14 01:14(1年以上前)
ありがとうございます。
暑くならないんですね。安心しました。
今年の夏はまだ涼しいのに、やはり古い衣類乾燥機をかけると
マンションの洗面所は暑くてたまりません。
やはり、新しいものは違うんですね。ぜひ早くほしいです。
シャープの洗濯機でスリッパが洗えるなら、ドラム型は絶対無理というわけではないんですね。希望がわいてきました。
毎度手洗いするのに比べたら、スリッパなどは多少傷みが早くても、やはり洗濯機を使いたいです。ただ、洗濯機自体が壊れたら困るので、それだけが心配です。
書込番号:1758419
0点


2003/07/22 09:31(1年以上前)
あとで取説をよく読むと注意事項に
ゴム引きのマット類を洗うなと書かれてます。
多分東芝の取説にも書かれてると思います。
注意が要るようですね。
書込番号:1785341
0点



2003/07/31 11:26(1年以上前)
東芝で縦型の新製品も出るようなので思い切って電話してみたところ
上履きは洗えるそうです。
1足だとバランスが取れないことがあるそうなので、
数足まとめてや他のものと一緒に洗うと問題ないそうです。
ところで、縦型の新製品は温風OFFが出来るんですね。
これぞ旧型衣類乾燥機ユーザーの私が長年ほしかった機能なのですが、
総合的に見るとV8630のほうが良さそうなので、買うならこれかなと心が決まりかけています。
が、もう一世代待ったらドラム式にも温風OFFがつくかもという別の悩みが・・。今年が冷夏で思ったより暑さはしのぎやすいだけに、ちょっと迷ってしまいます。一度買ったら、何年も買換えできないですしね。
それとも、今の乾燥機能なら、縮みを気にして乾燥機を使えないという衣類は少ないんでしょうか?
昔のは、実質タオルとシーツしか安心して毎回乾燥できません。Tシャツなどは本当に「いざというとき」だけにしないと、すぐボロボロです
。
書込番号:1814037
0点



2003/08/18 15:19(1年以上前)
買って一通り洗って結果がわかったので自己レスです。
結論としては「いい!」です。これなら使えます。
タオル以外はやはり「縮み低減」と「アイロン」コースが良いようで
靴下も縮まずに仕上がりました。
(以前の乾燥機は幼児用靴下を乾かしたらベビー用に変身します)
綿の物はアイロンモードが終わってすぐにハンガーにでも干せば、アイロンかけても取れないような頑固なしわもなく、予熱で早く乾くようです。
ただ、ハンカチは濡れたまま伸ばして干す方がいいかな・・・。
これからは乾燥のモードを基準に分け洗いすることになるのでしょうか。
結局1日分を3〜4回で洗うのかな。
大きい洗濯機で少しだけ洗うのはなんだかもったいないような気がしますが、実際は水も洗剤も少ないのでそうでもないんでしょうね。
洗剤は本当に少ないです。
そうそう、うちで使っている洗剤はアタックではないので、スプーン○杯の表示と実際に入れる量が違います。
30Lに必要な洗剤量とスプーンの大きさを最初に入力したら、次からはそれにあわせた数字を出してほしいものです。
洗剤を替えるたびに混乱しそう。
書込番号:1866676
0点





東芝を使ってる方に質問しまぁ〜す。タオルなど、外で干すよりかなりふっくらになるってパンフレットに書いてあるんですけど、実際にどうですか??購入しようか迷ってるので、お願いしまぁ〜す♪
0点


2003/07/30 12:10(1年以上前)
まだ使い始めたばかりですが、いろいろと試しています。Dryを使用すると天日干しに比べふっくらと仕上がりますよ。マイナスイオン モイスチャー乾燥と言うそうです。乾き具合もあまりムラが無く、柔軟剤がいらないのではと喜んでいます(~o~)
書込番号:1810951
0点


2003/07/31 11:14(1年以上前)
私が使っているのは昔の東芝の衣類乾燥機(ドラム式)ですが、
タオルは外で干すのとは比べ物にならないぐらいふっくらします。
柔軟材を使って天日干しするより、
柔軟材なしで乾燥機で乾かした方がはるかにふっくら柔らかで、給水もいいですよ。
全然関係ありませんが、下のスレでを立てた後誕生日が来たので
正直に書いたら今回はアイコンが変わってしまいました。
このアイコン、なんだかいやだなぁ。
書込番号:1814016
0点


2003/08/17 10:38(1年以上前)
ついに買いました。
それで、タオルの仕上がりですが、依然使っていた約9年前の東芝製洗濯機+衣類乾燥機に比べてると固いです。
もちろん、天日干しよりはやわらかいですが、前の乾燥機の方がもっとふわふわで肌触りが柔らかくかったです。
同じタオルなんですけどね。
一番驚いたのが夜スタートして朝取り出した場合、
タオルにしわが入っていること。以前のはどんなに放置しても
タオルがしわになったことがないので(そのぐらいふわふわだった)、
ちょっとビックリしました。
でも、「乾かす」という仕事はちゃんとやっているわけですし、
外で干すよりはずっと良いですけどね。
それから、乾燥中に部屋が暑くならないのはとても良いです。
書込番号:1862943
0点







迷っています。
今、東芝の製品ではヒーター乾燥機月全自動洗濯機(AW−D702VP)かからりと脱水がついた(AWー703GP)と悩んでいます。
他に三菱の部屋干しカラットにも惹かれているのですが…
脱水機能が充実していれば、乾燥機能はついていなくてもいいかな?と思っています。
実際に使われている方、メリット・デメリットを教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





