
このページのスレッド一覧(全3187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2003年3月3日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月26日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月25日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月22日 11:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月20日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





東芝のホームランドリーは○時間後に洗濯(乾燥)終了の設定で時刻設定での予約(○○時○○分終了)は出来なかったと思います
書込番号:1336775
0点



2003/03/03 22:25(1年以上前)
そういちさん、おっしゃる通りでした有難うございました。
書込番号:1359453
1点





我が家の防水パンの大きさは、奥行きが52cm。壁から防水パン内側?まで4cm。
この大きさでは、742EXをおく方法ってないでしょうか?
一人暮しで7kgの洗濯乾燥機。ちょっとでか過ぎですかね?
0点

うーん、ちょっと寸法が足りないかな?
防水パンの外側にしっかりとした足を載せる台を固定できれば出来ない事も無いかも。
下でも書きましたが私は90cmくらいの高さの台を自作して載せてますけど、そんなに揺れないので大丈夫ですけどね・・・
私も一人暮らしですが、でか過ぎって事は無いと思います、タオルケットやシーツを洗ってすぐ使えるから便利ですよ。
書込番号:1342974
0点





この機種の購入を考えているのですが、カタログに
「アクア除菌サイン」が点滅(電源投入時)したら「アクアコントローラ」の
除菌成分が減少し、除菌力がなくなりかけています。有償にて点検・補充を承ります。 以下省略 とあります。
どなたか詳しくわかる方アドバイスお願いします。
1.有償とはいくら?
2.点検・成分補充とは誰がするのか?
3.何回くらいの使用でなくなるのか?
4.サインを無視し続けるとどうなるか?
0点

『電気屋のベータロー』さんがいらっしゃると詳しい費用などがわかると思うのですが、いらっしゃらないようなので費用以外の点で回答させていただきます。
>2.点検・成分補充とは誰がするのか?
メーカーサービスなどの修理技術者が修理として実施します。
>3.何回くらいの使用でなくなるのか?
メーカーの発表では7〜8年程度(1日1回使用として)だそうです。
条件によって異なりますが、洗濯機の買い替えサイクルと同じ程度は持つようです。
(除菌剤も性能用補修部品で6年間の保有義務期間をすぎた後入手可能かどうかは不明)
>4.サインを無視し続けるとどうなるか?
塩素剤がなくなっていれば除菌すすぎになりませんが、洗濯機としての機能は変わりません。
ただし洗濯槽洗浄の頻度を上げないとカビが生えてくる可能性はあります
書込番号:1339012
0点



2003/02/25 18:12(1年以上前)
そういちさんご丁寧な返信ありがとうございます。
3.7〜8年程度(1日1回使用として)・・・・とは微妙な回数ですね。
現在使用している洗濯機は約10年になります。やはり一度買ったら10年くらいは使用したいと思っています。ついつい7〜8年先のことをいろいろ考えてしまいます。「洗濯機ごときにそんなに悩まなくても。」と言われればそれまでのことなのですがこの機種の購入はちょっと考えてしまいます。
但し交換費用が安ければべつですけど(3000円位ならだしてもいいかな)
書込番号:1340449
0点





本日やっと届きました。
早速、説明書を読みながら疑問点がありましたので皆さんのご意見を聞かせてください。
マット類のお洗濯・乾燥はできないと書かれてますが、乾燥はしなくても洗濯も不可なんでしょうか?
トイレのマット、キッチンマット、バスマットなどは皆さんどうされるんでしょうか?
ご意見どうぞよろしくお願いいたします。
0点



2003/02/24 12:30(1年以上前)
自己レスです。
トイレのマット無事にできました。
書込番号:1336726
0点





現在購入を検討しているものです。
「EWD-D70A」は中身が東芝製と聞いています。エレクトロラクス製(海外)
の物と比べてやはり音や振動は静かなのでしょうか?
海外メーカーと国内メーカーの違いは?価格、機能、修理対応・・・
どちらが使い勝手が良いのでしょうか?教えてください。
0点


2003/02/03 03:45(1年以上前)
うーん、過去ログというほどのこともなく、
ちょっと前の方を見ればみな書いてあると思うけど。
書込番号:1272731
0点


2003/02/09 09:24(1年以上前)
ネックルさんこんにちは。私も初めはエレクトラックスを検討していました。この機種を選んだ理由は価格とポンプ付きという点からです。購入して3ヶ月。振動や修理対応は比較できないのですが、毎日快適に働いてもらってます。
書込番号:1290824
0点



2003/02/17 01:13(1年以上前)
Blackymelさんありがとうございます。
結局まだ海外製と迷ってますが・・・・^_^;。
書込番号:1315305
0点


2003/02/21 21:50(1年以上前)
エレクトロラックスのEW−10Wを使ってます。
国産ドラム式は使ったことが無いので比較は出来ませんが、
設置場所さえしっかりしていて搬入が可能なら使用には問題は無いと思います。(暴れたりしませんよ。快適〜!)
音が静かかと言うと、脱水音はあんなり静かではないです。
(というか今の縦型は静か過ぎるので)
脱水時は独特の音がしますが、他の部屋のTVが聞こえないとか、
近所に響くとかではないです。
実用範囲だと思います。
コースは『しっかり・普通・スピーディ・毛布』の4つのみで、
洗い・すすぎの時間や回数はコースによって決まってます。
乾燥は『おまかせ・おこのみ』で、強・弱が選べます。
脱水は強・中・弱が選べます。
温水は30・40・50・60℃が選べます。
風呂水ポンプは使えません。
追加投入もダメ。
修理はシャープのサービスマンが対応します。
修理費は高いか安いかはわかりませんが。
使い勝手というか操作は機能が単純な分EW−10Wは簡単です。
これを買う前、量販店で東芝製を検討していたとき係りの人に、
機能が多いと故障しやすいか?と聞いたら、
「付いてない機能は故障しませんから」と言われました。
でも電化製品に限らずなんでも当たり外れがあるので、
耐久性はわかりませんね。
石鹸を使う人はジェット機能があるのでより溶けやすくていいですが、
合成洗剤はドラム用でないとスゴイ泡ですよー。
静かさ・重量・便利な機能を重視するなら国産の方が有利だと思います。
デザインは外国製の方はイイですが。
あと引越しでHzが変わると部品交換しないといけません。
実費で36000円以上かかりますよ。
書込番号:1328772
0点


2003/02/22 11:35(1年以上前)
すみません。デタラメを書いてしまいました!
覚えていることを書いたら間違いでした。
訂正しますね。
EW−10Wの洗濯コースは
『しっかり・標準・スピーディー・毛布・ドライ』の5コースです。
あとメモリーコースで4つ自分の良く使うコースを記憶できます。
脱水は『高・中・低速・切・待機』を選べます。
おまかせ乾燥は『しっかり・標準・アイロン・毛布』が
おこのみ乾燥は『標準・弱め』が選べます。
洗濯やすすぎの肯定をスキップさせることも出来ます。
これが正しいです。
私としては、洗い時間やすすぎの回数を自由に設定出来ないのが、
チョット残念ですね。
書込番号:1330333
0点





現在使っている全自動洗濯機を742EXに換えて、乾燥機(東芝製、現在は洗濯機背面固定式のスタンドに乗っている)は幅と高さを可変できる東芝の乾燥機スタンド(15000円)を新たに買って、その下に742EXを設置したいと思うのですが可能でしょうか?
なぜ乾燥機も残したいかというと、乾燥機がまだピンピンしている事も理由ですが、洗乾機は洗濯容量に秘して乾燥容量が少ないので乾燥時には上下でダブルに行ないたい為です。
パンの幅は70cm弱あり(但し右側に排水溝あり)、パンの奥行きも58cmあるので数値的には可能のように思いますが、742EX底面に突起があるあるいはスタンドの形状から742が上手く間に入らないなどで設置不可にならないかを危惧しています。どなたかご教示ください。
0点




2003/02/13 19:55(1年以上前)
アドヴァイス有難うございます、まさか742EXには背面に乾燥機スタンド取り付けることは出来ませんよね。カタログのポンチ絵でも穴はなさそうですし。
書込番号:1305097
0点

もともと乾燥機能つきなんですから、乾燥機スタンドつけるようにはなってないと思いますが・・・
書込番号:1305163
0点

直付けスタンドの穴はありません。
なお、ヒーターの入る動作(温水洗い・乾燥)では大きな電力を消費しますので衣類乾燥機との併用は難しいと思います。(衣類乾燥機と本機を別回路で電源確保する場合は同時使用は可能です。ただし本機をヒーター強で乾燥した場合1445W=約15Aとなりますので主幹の容量にもご注意ください)
書込番号:1305187
0点



2003/02/19 21:00(1年以上前)
そういちさん:詳細な回答有難うございました。消費電力の問題は全然考えてもいませんでした。うちは全体で50Aですがメインのブレーカーのほかに8つのサブブレーカーがあります(それぞれが何Aか表示はありませんが、そのうち一つは200Vで現在東芝の大型クーラーに配電しています)。割ってみるとアンペア数が合いませんが(50÷8??)、これらのサブブレ-カーは15A以上有ると考えてよいですか?また、”別回路で電源確保”というのはぶら下がっているサブブレーカーの違うコンセントから電源を引っ張ればよいということですか? その場合、洗濯機の横にはコンセントが一つ(アース付き)しかないので、タップコードでどこかから引っ張る事で対応する事になるのでちょっと危なげですが…。
書込番号:1322926
0点

200Vの電源は普通別なんですけどね・・・50Aって一般家庭では大きめなのでさぞ広いとこなんでしょう。
普通ブレーカー6系統くらいに分かれてて、照明関係に2〜3系統で残りをコンセントに振り分けているはずです。外にもコンセントや照明があればもう1系統。
50Aはトータルでの上限ですから、各系統には15Aくらいで設定してあるはずです。
系統を調べたければコンセント毎に、ブレーカーの系統を落としてみれば分かると思います。
基本的には近接する部屋が同じ系統になってるので、隣からもってくるとしても難しいかと思います。タコ足配線もおすすめできませんし。
書込番号:1324467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





