- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
迷ってます、縦置き式orドラム式!ドラム式の方が良いとは思いますが、私にとっては高いです。ドラム式にした場合、741EXor742EXで迷います。価格からすると741EXなんですが、742EXも捨てがたいところです。この2機種の違いは何ですか?乾燥の仕上がり具合?、カビクリーン機能?それから、縦置き式にした場合は、10月1日発売のちょっと乾燥の機種にしようかと思っています。こちらの乾燥機が付いていない機種の評価がかなり良いのですが、乾燥機が付いたところでどうなるかが気になるところです。一応、ドラム式で検討してますが、ドラム式を使用されている方、もしくは詳しい方、アドバイスを下さい。お願いします。
0点
縦型の「ヒーター乾燥機能つき全自動洗濯機」(ナショナル・東芝)の乾燥はドラム式や縦型洗濯乾燥機とは違い簡易的なものです。
ヒーターが600ワット程度と弱く厚物や大物、大量の衣類の乾燥は苦手です。また空冷除湿式なので換気を良くして使う必要があります(洗濯乾燥機の場合は1200ワット程度のヒーターを使い、部屋に湿気が出にくい水冷除湿を採用している。また洗濯から乾燥まで自動で可能)
このタイプは仕上げ乾燥や子供の体操服などをどうしても乾かしたいときに緊急避難的に使うなどの用途が提唱されている商品です。洗濯が終わっていったん取り出してどうしても乾かしたいものだけを乾燥にかけるような使い方になると思います。
ただ、東芝のちょっと乾燥つき全自動洗濯機は衣類をかき回さない乾燥方式が選べるのでセーターや布靴が乾かせます(日立の縦型洗濯乾燥機や単独乾燥機、ナショナルの縦型洗濯乾燥機にも同様の機能がある。ただしナショナルは布靴はできない)
書込番号:976962
0点
2002/10/03 12:45(1年以上前)
そういちさん、返信ありがとうございます。
空冷除湿式で換気が必要とのことですが、何分アパートなので換気もできません。熱気で湿度が上がりそうです。とても参考になりました。
今は741EXに傾き始めたのですが、音、振動、糸くず等いろいろと問題があるようですね。742EXでは糸くずの問題は解消されているようですが、音や振動はどうなんでしょう?どなたか、アドバイスを下さい。
書込番号:979574
0点
2002/10/07 12:39(1年以上前)
我が家で使い始めて3週間目になります。
まず、音についてですが、当初注水音が響いて気になりましたが、この掲示板の情報をみて、今では全く気にならなくなっています。
次に振動ですが、皆さんと同様で、まわり始めに振動(左右に1〜2センチくらい)し、脱水時には、肩もみ器程度の細かい振動があります。どちらも我が家では気にしていません。
糸くずについては、フィルターには全く残りません。フィルターが付いているのが不思議なくらいです。撹拌洗いではなく、たたき洗い(?)のためではないかと思います。(何しろ、ハンカチがたたんだまま乾燥されて出てきたのには笑いました。)
書込番号:987397
0点
2002/10/17 09:41(1年以上前)
この機種からカビ対策がついたようですが、741にはカビ対策は
無いのでしょうか?
書込番号:1006271
0点
TW-742EXを買おうと思っていますが、お風呂場の蛇口から取水して、お風呂場へ直接排水する場合、取り付け工事とか台は必要ですか?ネットで買う場合玄関引渡しというのが多いので。その場合設置は自分で簡単に出来ますか?現在は全自動洗濯機と乾燥機を使っています。
0点
本体が重いこと、輸送ボルトを抜かなくてはいけないことなどの注意点はありますが、基本的には通常の全自動洗濯機と同じです。
本体重量は約70キロありますので二人以上で運んでください。
輸送ボルトは本体背面に一本あります。抜くための道具は付属しています。輸送ボルトを抜いた後は本体を倒したり大きく揺らさないでください。あと転居に備えてボルトは保管しておいてください。
排水ホースの左右付け換えは裏ぶたを外して行いますので据え付け前に方向を確認しておいてください。
給水ホースは約0.8Mのものが付属品として入っています。足りない場合は延長ホースか長いホースをお求め下さい。
なおこの機種は乾燥時も水を使いますので給排水出来る状態にしておいてください。また乾燥時には温水を供給しないでください
書込番号:998135
0点
2002/10/15 07:42(1年以上前)
そういちさんありがとうございました。教えていただいた通りにやってみます。
書込番号:1002261
0点
この機種について質問があるのですが、
衣類にかたよりがあって脱水出来ない場合、給水をした後かたよりを直してから再度脱水をする仕組みのようですが、たまに何度給水をしてもかたよりが直らず2回・3回と給水する場合があります。
水道代節約の為、衣類のかたよりは手で直したいのですが自動で給水するのを止めてブザーで知らせる、又はそのままにしておくというようなことはできないのでしょうか?
分かり難い文章になってしまいましたが要するに、衣類のかたよりの為脱水出来ない場合、このかたよりを直す給水を止める事ができるかどうか教えて頂けますでしょうか。
0点
TW−741EXをお使いの方に伺いたいのですが、私は、2ヶ月ほどTW−741EXを使っていますが、洗濯中ドアをのぞいても、洗濯物はたくさん入っているのに全く水が見えないのです。
コインランドリーのドラム式洗濯機は下から3分の1ほど水が見えるのにうちのは見えません。
皆さんも同じでしょうか
0点
TW−F70/G70/741EX2の3機種を使ってみましたが、標準コースではどの機種も水は見えないくらいの水位でした。
これは追加投入に対応させるためと、節水のためだと思います。
ちなみにドライコースや毛布コースでは窓の半分くらいまで水位が上がってきます
書込番号:979003
0点
2002/10/03 01:29(1年以上前)
そういちさん ありがとうございます。
気になっていたのですが、これで安心できました。
一度ドライコースか毛布コースを試してみます。
書込番号:979015
0点
う〜ん、、、TW-741EXとどちらを買うか、いますごく迷っています。でも基本的なところはまったく一緒みたい。。新製品についてる、せんいふんわり機能って、いいのでしょうか??使ったことがある方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
ぶたさんぶたさん さんこんばんわ
マルチスレッドはマナー違反ですよ〜、管理人に削除依頼してください。
書込番号:971635
0点
2002/09/29 03:59(1年以上前)
すでに削除依頼済みです。大変失礼いたしました。m(__)m
書込番号:971641
0点
2002/10/01 16:12(1年以上前)
マルチスレッドって何ですか?
書込番号:976382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





