東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

柔軟材は使えますか?

2002/03/30 11:14(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 ゆみぶーさん

お気に入りの柔軟材があるのですが、ドラム式でも使えますか?
私の使っている柔軟材はアメリカ製のダウニーです。
ダウニーには液体タイプと乾燥機用のシートタイプと2種類あります。
2種類あるっていうことは、ドラム式の場合、洗濯中に扉をあけられないので液体タイプは使えず、シートを乾燥時に使ってくださいということなのでしょうか?・・・と考え込んでいます。
購入すればわかることなのですが、現在ドラム式の洗濯乾燥機にするか、洗濯機と乾燥機をセパレーツで購入するか、検討中なのです。
ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

書込番号:627977

ナイスクチコミ!0


返信する
青木 裕恵さん

2002/03/30 17:19(1年以上前)

シャープES-WD741というドラム式を使っていますが、
洗濯の途中でも扉を開ける事ができます。
東芝のドラム式のことは分かりませんが。

だから、液体の柔軟剤は使えますよ。

書込番号:628455

ナイスクチコミ!0


青木 裕恵さん

2002/03/30 17:21(1年以上前)

追伸です。
液体柔軟剤を入れる引き出しが付いていますので、
最初から洗剤や柔軟剤、漂白剤が投入できます。

書込番号:628460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/30 22:43(1年以上前)

液体柔軟剤は自動投入で使えます。ただし自動投入の容器が小さ目なので濃縮タイプ(水30Lに対し6.6mLのもの)を推奨しています。でも水で2倍に薄めていれるようになっているので使えると思います(実際使用する場合上限を超えないように投入しないと洗いのときに流れてしまいます)
 シートタイプは乾燥のみのコースで使えます。

 なお東芝の場合すすぎのときにドアを開けることは不可能です。途中で槽内に直接柔軟剤を入れたい場合水で薄めて粉末洗剤を入れるところから流しこみます。

書込番号:629002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

花粉症の味方!

2002/03/30 11:01(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 はるてるさん

昨年の暮れに使用していた洗濯機が、すすぎと脱水をひたすら繰り返したり、脱水まで出来ても絞れる状態という最悪の事態となり、専業主婦から働くママへと復帰することもあって、念願のドラム式洗濯機を購入しました!〔当時で5年保証付12万9800円でした。その他、1万円の金券と10%のポイント〔19800円分〕がついたので、かなりお得だったと思っています。べ○ト電器さん、ありがとう!〕
 使いこごちは合格ですねっ。夜中に洗濯機をまわしているのですが、本当に静かです。初めて使った時には構造が不思議で洗濯機の前で座ってずっと見ていたぐらい!主人に「監視の必要がなくなったのに意味がない!」と笑われてしまいました。
 我が家では4人家族ですが、子供が小さいので量は多くなく、一回で全部洗えます。でも、乾燥まで一気にやってしまうと、乾燥させてはいけないものもあるので、1度取り出して乾燥できるものだけ戻して朝起きる時間に仕上がるようにタイマーをして寝ます。そして翌朝、たたんでおしまいっ!となり出勤しています。何よりうれしいのが、私が花粉症持ちなので、この時期絶対に外に干したくないのです。昨年までは家の中じゅう洗濯物がぶら下がっていて、部屋が湿っぽく最悪でしたが、今年は快適な日々を送っています。
 心配していた電気代ですが、毎日乾燥するのもあって+3000円ぐらいになりましたが、水道代は1000円ぐらい安くなりました。そこで、どうせ昼間はいないので深夜電力に変えました。昼間は高いのですが、夜の10時〜翌朝8時まで3分の1の電気代ですむので、洗濯機、食洗機をその時間帯に動かすようにしたら、−3000円ぐらいになり、結果+−0です。
 また、洗剤も入れすぎると泡切れが悪くなったり、泡がクッションになって汚れが落ちないので、少しでいいじゃないですか?当然、使う量が減るし、汚水は余り出さないしうれしい限りです!
私は石けんが好きなので、〔ミヨシの液体石けんは高いから使っていません〕ボトルにお湯と洗濯粉石けんを入れ、しゃかしゃかシェイクして直接入れていますよ。そうすると、粉残りもしていません。ただし、万が一故障しても保証はしてもらえないけど、きれいに溶かして入れているので大丈夫だと思っていますけど。

書込番号:627960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/03/28 08:27(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 シゲヤンさん

皆さん質問ですが、洗濯をする際に風呂水を選択すると思いますが”すすぎ”も風呂水を使う場合、最後まで風呂水を使うんでしょうか?気になりましたので質問しました。どなたか分かる方お教え下さい。

書込番号:623643

ナイスクチコミ!0


返信する
三平ちゃんさん

2002/03/28 12:00(1年以上前)

途中までは、風呂の水を使います。
でも、すすぎを何回に設定しても、最後の一回だけは水道水を使います。

書込番号:623887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

しつもんです

2002/03/06 01:46(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-801HVP

スレ主 ど ん ち ゃ んさん

この前カメラ系量販店YとBでの各社の8kg洗濯機の
値段を見てきたんですが、
ナショナル、シャープ、日立、サンヨー、はすべて、価格コムの平均値段+
ポイント分ぐらいの値段だったのに対し、東芝のこの機種だけは
79800円で、ポイント分や、古い洗濯機引取りによる値引きを考えても
ものすごく高いです。

なぜそうなのでしょうか?知ってる方いたらお願いします。

書込番号:577167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/06 02:00(1年以上前)

私の聞いた話では洗濯機の一部のモデルと電子レンジは特殊なルートで物が流れてしまったと言う話です。そのため価格に大幅な開きがあるそうです。ですので心配でしたら量販店での購入をお勧めします。ちなみに静岡では90,000円します。(私の住んでいるところは田舎なのであまり価格競争が激しくありません。)

書込番号:577195

ナイスクチコミ!0


何を買おうさん

2002/03/07 00:48(1年以上前)

私の家の近所のヨ○バシカメラでもこの機種とNATIONALのNA-F80RP1だけが高値で売られています。HITACHIのNW-8AXは値下がりが激しいですね。電気屋のベータロさんの言われるとうり流通の関係なんでしょうか。商品の人気とかとは関係ないのでしょうか。どんちゃんさん同様、私も気になるところです。

書込番号:579110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど ん ち ゃ んさん

2002/03/07 01:29(1年以上前)

電気屋のベータローさん、何を買おうさん早いレスありがとうございます。
55000円とかのものは、なにかいわくがないかもしれないし、
あるかもしれないということですね。うーん、どうしよう。

それで、各社の8KGを検討しつつも、心の中ではかなり、東芝のこの機種に
かたむきつつあったさっき、この機種のカタログを細かく見ていたら、
鬱なものを見つけてしまいました。

それはアクアコントローラの説明のところに、小さな字で、
「アクア除菌サイン」が点滅したら「アクアコントローラー」の除菌成分が
減少し、除菌力がなくなりかけています。優勝にて点検・成分補充を承ります。
だって。なんじゃこりゃーっ! これって、何回ぐらい使ったらなくなるものなんでしょうか。また、いくらぐらいかかるのでしょうか。
知っている方いたらお願いします。
しつもんばっかりですみません。

書込番号:579208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど ん ち ゃ んさん

2002/03/07 01:30(1年以上前)

上の投稿、 優勝 ×
      有償 ○  っす。

書込番号:579215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/07 01:34(1年以上前)


スレ主 ど ん ち ゃ んさん

2002/03/08 00:38(1年以上前)

電気屋のベータローさん、また有難うございました。
8kgは東芝に決めました。
ただ、価格コムに出てるところにしようか、ビックにしようか・・・
迷うなぁ。

書込番号:581272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど ん ち ゃ んさん

2002/03/25 22:34(1年以上前)

結局価格コムで買いました。
特に何も不具合らしいところはなかったみたいですけど、
量販店との1.5〜2万円の価格差はなんなんでしょう。

書込番号:618541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一ヶ月目でしっかり乾燥しなくなりました

2002/03/17 22:11(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

TW-741EXとEX2とでさんざん迷った末、やはり購入コストを考えて100Vタイプにしました。こちらのHPで話題に上っている様々な問題は心配していた程ひどくありませんでした。においもほとんど気になりませんし、ドアが開かないというトラブルにも遭遇しないですんでいます。
購入してそろそろ一ヶ月。使い方のコツも分かってきて快適! と思ったのですが、最近洗濯物が十分に乾きません。洗濯はほぼ毎日しているので量は少なめです。タイマーを使い、しっかりモードで洗濯〜乾燥までを行っていますが、朝ドアを開けると若干湿気が。しょうがないので、マニュアルで30分の乾燥を追加しています。
最初からマニュアルで乾燥時間を指定すればよいのかも知れませんが、洗濯物の種類によって乾く時間は違うだろうし。今まで普通のドラム式乾燥機を使っていましたが、フィルターの目詰まりで乾燥がしっかりできないことがたびたびありました。このタイプの洗濯機ってフィルターの掃除とか無いですよ〜!? どなたか何かご存知でしたらアドバイスをお願いします。

書込番号:601662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/17 22:21(1年以上前)

メンテナンスとしては槽内洗浄とパッキンの掃除しかありません。
 通常、毎回洗濯をしていれば内部に埃がたまって乾燥効率が落ちることは考えにくいのですが、一度槽内洗浄(塩素系漂白剤300mlをドラム内に入れ、毛布コースでカラ洗い)をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:601688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/18 15:18(1年以上前)

あと一つ確認ですが乾燥切り替えは「アイロン」になっていませんか?
「アイロン」はアイロンがけしやすいように生乾きで止まります

書込番号:602921

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀坊さん

2002/03/23 20:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。残念ながらアイロンモードでは使ってないんです。。。 一度漂白剤で掃除してみようと思います。でも、普通の乾燥機みたいにモード変更(乾燥強め)とかできないんですかね〜。これでパリっと乾燥すれば100点つけるのに。

書込番号:614086

ナイスクチコミ!0


ゲオさん

2002/03/25 17:43(1年以上前)

センサーの異常と思われます。
私も同じ理由で、新品交換してもらいました。
乾燥済みと判断するセンサーの個体差が大きいらしく、しっかりコースで乾燥すると、焦げるほど(笑)乾燥する物や、若干の湿り気が残る物色々あるようです。

書込番号:617974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

途中からの操作

2002/03/12 11:44(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-701HVP

スレ主 ぱたちゃんさん

現在利用している15年ものの全自動を買い換えようと思っています。
2そう式なら問題ないでしょうけれど、うちの全自動では、手洗いした
ものをすすぎからはじめたいと思っても脱水からはじめてしまいます。
この製品は脱水したいなら脱水から、すすぎからと選べばすすぎから
はじめてくれるのでしょうか?もう今ではあたりまえの機能かもしれま
せんが一応お伺いいたします

書込番号:590175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/12 16:55(1年以上前)

全自動洗濯機の手動操作ですすぎから始めるとまず排水と脱水が行われます。これはどの機種でも同じです。
 脱水のみの運転ももちろん出来ます。AW-701HVPの場合は脱水時間は1分単位で設定可能です

書込番号:590632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/12 19:28(1年以上前)

↑の補足ですが、脱水なしですすぎをする場合は洗いから始めれば良いです。(この機種は洗いが1分単位で設定できるので、短時間の洗いを1回目のためすすぎの代わりに使う)
 たとえば脱水をせずに2回すすぎたい場合は「洗い2〜3分」→「すすぎ1回」→「脱水(お好みの時間)」という設定で運転すればよいでしょう。
 このような使い方をして濡れた衣類から運転する場合は水位は手動で設定することをお勧めします。自動設定では必要以上に高い水位にされてしまいます

書込番号:590905

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱたちゃんさん

2002/03/25 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました(^.^)

書込番号:617540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング