
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2017年10月5日 16:29 |
![]() |
32 | 10 | 2017年9月20日 22:15 |
![]() |
5 | 7 | 2017年9月15日 21:55 |
![]() |
23 | 2 | 2017年9月10日 15:42 |
![]() ![]() |
100 | 15 | 2017年9月6日 11:15 |
![]() |
22 | 5 | 2017年9月6日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-6D6

これ従来機の末尾Mが示していたとおりマジックドラムの有無って事かと、他の仕様を比べて他に違いを探せないなら、そういう事かと、なので6D3Mからはマジックドラムが省かれた本年モデルって事だと思います。
書込番号:21168851
3点

1ヶ月以上も経って返信するのもなんなんですが、
AW-6D6は、浸透ザブーン洗浄や自動お掃除モードなど、公式HP見るだけでもかなりの違いがあると思うのですが・・・
AW-6D3M
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/aw_6d3m/index_j.htm
AW-6D6
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/aw_6d6/index_j.htm
書込番号:21253678
7点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SV6
簡易乾燥機付きか無しかで悩んでいます。
浴室乾燥機もあるし要らないかな〜とも思っていますが・・・。
「あれば便利なのかな?」と「簡易乾燥」という部分で躊躇してしまいます。
ペットが粗相してしまうので洗濯機の稼働は多い方かもしれないです。
3点

>LOVE EUROさん
浴室乾燥があれば、不要だと思います。
簡易乾燥は送風?というものでしょうか。
私はカビ抑制のためだけに、週に1回程度乾燥を30分かけていますが、
最近は自動おそうじ機能があるので、送風乾燥でも良いのではないでしょうか。
乾燥を重視するのであれば、
ドラム式が良いでしょう。
丁度在庫処分でお安く買えるようですし。
書込番号:21207735
6点

>チルパワーさん
アドバイスありがとうございます!
カビ防止に使うだけというのも気にはなりますが、価格差をどう捉えるかですね。
ドラム式も見てみます!
ありがとうございました
書込番号:21208172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はインバーター洗濯機は簡易乾燥付きか洗濯乾燥機の2択でしょう。
簡易乾燥で綿製品は乾きません。
化繊は湿った感じに仕上がります。
そのまましまうとカビが生えます。
乾燥なんて嘘です。
長時間脱水です。
洗濯槽のカビ抑制の機能ぐらいしかありません。
浴室乾燥機があれば、簡易乾燥で十分です。
縦型洗濯乾燥機の乾燥で満足できるのはタオルと下着のみ、
部屋着は素材次第で、しわだらけになります。
雨の降っていない日は部屋干しのほうが早く乾きます。
冬は暖房した部屋で乾かしたほうがよいです。
重宝するのは梅雨や長雨の降った時ぐらいでしょう。
書込番号:21208407
5点

>hildaさん
そうですかぁ。
乾燥機能がなくても良さそうですね。
いつも高価なハイエンドモデルを買ってましたが、これに関してはあえて乾燥機能なしで購入しようかと思います。
引っ越しに伴い、冷蔵庫、照明器具、スチームレンジ、掃除機、エアコンも購入しないといけませんので少しでも安く購入して他に充てる方がよさそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:21209541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LOVE EUROさん
簡易乾燥の容量は3sである製品が多いようです。
書込番号:21210094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんどろいふぉんさん
そうですか…ほんとに簡易ですね(^-^;
あまり実用性がなさそうですね(>_<)
ありがとうございます!
書込番号:21210126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡易乾燥と言っても脱水状態で延々と洗濯槽を回すだけなので、
キチンとヒーターが付いていて温風を当てて乾かす洗濯乾燥機とはワケが違います。
その洗濯乾燥機と浴室乾燥機との比較となると、
室内(槽内)の温度は洗濯乾燥機の方が高くなりますから、
シワが気にならない少量の衣類をサッと乾かすのなら洗濯乾燥機も便利かもしれません。
乾燥機を使う頻度によってはドラム洗濯機もアリですね。
書込番号:21213002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほかのメーカーはどうか知らないけれど、
東芝の縦型洗濯乾燥機は時間がかかりすぎます。
湿度100%以外の日は部屋干しのほうが早く乾きます。
しわだらけで吊り干しにしたほうがよかったと後悔します。
私は浴室乾燥を使います。
書込番号:21214050
3点

>ぴのぽさん
あまり乾燥機能は当てにしてはだめですね。
布団も洗いたいので出し入れはドラム式のほうがしにくいように思いますが・・・
検討するならななめドラムでしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:21214662
6点

>hildaさん
乾燥に時間がかかると光熱費の増加につながりそうですね・・・。
基本、外で干す感じになると思いますが。
梅雨時期は洗濯機の乾燥機能ではなくて浴室乾燥機のほうがよさそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:21214679
1点



使用中で見ている方がいれば教えて下さい。
少し大きい物(シーツ等)を洗濯した際にたいてい脱水残り7分位でエラーになってしまいます。恐らく洗濯物が片寄った事によるのでしょうがどう対策を取れば良いでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
0点

夏用の涼感シーツ(化繊)を大きな洗濯ネットに入れて洗いました。1回だけですけど。
100円ショップでも買えるので試されてはどうでしょう?
やや細長いのでアマゾンあたりでまともなのを買えばよりベストかもしれません。
書込番号:21195649
0点

>hohoho72さん
1枚だけでで洗濯していませんか?
もう1枚同じような重さのもの、またはジーパンなどを一緒に洗濯すると
エラーがおき難いと思います。要はバランスが取りやすくすることです。
書込番号:21195736
1点

そのエラーがでるときは、ほかに2〜3枚の洗濯物を同時に入れると
解消します。ただ、乾燥や脱水のときにエラーがでる場合は、水をタップリと含んだ
洗濯物を入れましょう。
書込番号:21196611
0点

皆さま回答ありがとうございます。
また聞きで書き込んだのでもやっとした質問になってしまいすみません。修正して記載します。
夏シーツ2枚、タオルケット2枚で洗濯した所、脱水残り7分で恐らく片側に洗濯物が寄り大きな音と共にドラムが周囲に接触し気付くと13分で自動に注水されてしまうそうです。
(ただ上記枚数位になると注水されても均すのも厳しい状態のようで最近は各1枚にしてるようですがやはりダメだそうです。しかし本来なら無くても良い注水や注水されてしまう事で柔軟剤が流されるという無駄が多々起きています。)
再度アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:21196652
0点

>hohoho72さん
洗濯物のバランスは取れていますね。
洗濯機の水平が保たれている。
排水口が詰まっておらず、排水がスムーズに行われている。
取扱説明書に記載がある重量と洗濯物。
エラー番号を説明書で確認する。
上記クリアーなら
故障の可能性が高いのでは?。
書込番号:21197149
2点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
排水不良の場合は、見た目洗濯物が片寄っていないのに、
片寄りエラーが起こります。
振動がひどい場合は、水平がとれていないか、
吊り棒がゆがんでいる場合が考えられます。
洗濯槽に水を張って、水平を調節してください。
それでも直らない場合は修理を呼びましょう。
書込番号:21198016
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-7D6
4129さん こんにちは
購入での検討でしょうか?
つけおきコース(浸透ザブーン洗浄)は、 30分→1H→2H→4H→6H→8H と設定できます
取説 P23 記載
書込番号:21184434
8点

ありがとうございます
購入を検討しています
一人暮らしに7キロは大きいのかどうか気になってはいます
書込番号:21185066
9点



東芝TW-117X5Lと、パナソニックNA-VX8700L、
どちらを購入するか悩んでいます。
今使っているのは一人暮らしから使用している
ごく普通の縦型4.5kgで、
結婚し子供も産まれたりと
家族が増えたため買い替えです。
夫が汗かきなので
どちらも温水洗浄がある点に惹かれています。
購入考えているヤマダで、
東芝は展示品限り、パナソニックは在庫あり
どちらも同じ価格くらいでした。
電気、水道代や洗濯物の仕上がりなど
色々購入ポイントありますが
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21154821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に他店での東芝機の価格交渉が難しく価格差が無いと言う事なら絶対にパナソニック製品をお薦めします。
書込番号:21155082
16点

そうなのです、近くのヨドバシ見てきましたが東芝機置いて無く価格比較できず。。
とりあえず第一声ではどちらも税込163000円(ポイント考慮価格、配送、リサイクル無料、保証6年)ほどでした。
パナソニックなのは、価格交渉の余地があるから、ということでしょうか?
書込番号:21155103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今の東芝 117X5 とパナソニック VX8700 を比べた場合、価格やデザインの好みなどを無視してしまうと、機械の能力的に東芝機を選ぶメリットは何も無いと思います。
そこにパナソニック製品を使って来ている同社押しとして意見すなら、パナソニック機はヒートポンプの埃対策などで他社には真似できない優れた機能性を備えた製品なので価格差が生じて少々割高でも選択を迷うならパナソニック機を選んでおけと自信を持ってアドバイスできる製品です。ですから価格が同じなら私が推薦する機種はパナソニック機しか有り得ません(笑)。
書込番号:21155212
10点

>はらや127さん
yo-mさんに同意。
私は次のドラム候補選択のために、この掲示板を参考にしています。
ドラム使用暦は日立のみ。埃トラブル仕上がり問題で現在は日立縦型、現在洗濯は満足してますが、やはりドラム乾燥機能が欲しい・・・。
両機の選択であれば、私もパナ1択です。東芝現物でも税込み12万円以下ならそちらにするかも。
理由は、パナを使用されている方の信用できる書き込みが多いためです。一番安定感があるように個人的には感じています。
洗濯の仕上がりについては、使用環境や体感個人差もあり難しいですが、電気水道代は安くなるのは間違いありません。乾燥まで使っても安いのでは。仕上がりについてはパナでも臭い等の書き込みもありますが、スレ主さんの2択については、パナが良いと感じています。困ったときも掲示板で助けていただけるのでは?
書込番号:21156120
7点

はらや127さん こんにちは
展示品のTW-117X5Lが2〜3万安いなら別ですが!
ヒートポンプ(エバポレーター)洗浄機能を搭載しているのは唯一パナソニックだけです。
乾燥性能もNA-VX8700Lの方が上です。
デザイン性でTW-117X5Lを選択するなら別ですが!
自分ならトータルバランステで!NA-VX8700Lをオススメします。
どちらにするにせよ長期保証は、お忘れなく (故障の無い製品は無いですから)
書込番号:21156252
7点

これが便利そうなので、X6にした方が良いですよ。
>洗濯・乾燥後のフィルター清掃では、乾燥フィルターラクラクお手入れ機構「プッシュdeポン!」を新搭載。ワンプッシュするだけで内蔵されたブレードが溜まった綿ゴミを掻き出し乾燥フィルターをきれいに保つ。乾燥運転後毎回必要な乾燥フィルターの手入れを簡単に行える。
書込番号:21157858
4点

ドラム型はモデルチェンジ時期のため在庫処分で狙い目です。
縦型はモデルチェンジ後で価格は高値横ばい。
東芝x6というご意見がありました。9月25日発売。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/tw_117x6/index_j.htm
個人的には、ネットは外せるのか?詳細不明ですが、乾燥フィルターのお掃除は、毎回洗濯後に掃除機で吸い込んだほうが綺麗になるでしょう。ファインバブルと乾燥ダクト(通常手入れが出来ないところ)の水洗いとかは興味ありますね。
ダクトは水を掛けて反対にゴミが溜まる可能性は無いのか?
お掃除乾燥フィルターは取り外し水洗いができるのか?
1年待てるなら、口コミ参考に待つも一方?。
書込番号:21158299
3点

X6が対象にできるのであれば、パナの800シリーズも対象になるでしょう。
そうなると私の中では圧倒的にパナですね。
特に9800の洗剤や柔軟剤を自動投入してくれる機能はまさにかゆいところに手が届くです。
ただ、いかんせん、東芝もパナも、新しい機能を付加させて消費者の目を引くことにはとても熱心ですが、一方で既知の細々とした不具合を改善することには全く力を使いません。
洗濯機で言えば、別スレにもあるように、数ヶ月で注水経路に劣化が起きたり、また他の家電ではCMチャプターを打てないDIGAのような、完全放置の案件も多々あります。
熱交換器フィンにカルシウムたっぷりの水道水を直接かけてスケールでコーティングするシステムも未だ改善されずですね。
甲子園サイレンのような爆音と排水溝への風圧を許容出来るのであれば、日立も検討されてみては。
書込番号:21159148
6点

何だか気持ち悪いくらいのパナソニック礼賛ですね。
近くの電気屋に行ってパナと東芝のドラ洗に
ジーパン一本放り込んで脱水で回してみたらどうですか?
どっちを買えばいいのか答えがでると思いますよ。
書込番号:21160075
9点

>ぴのぽさん
逆に教えてください。
私には羞恥心があるので、とてもじゃないですが電気屋に濡れたジーンズを持って行けません。
どちらがどうなのでしょうか?
ちなみに私は先日X5で、マイクロファイバーのバスマット60x45cmを1枚だけ洗濯乾燥しようとして、脱水にことごとく失敗。
何度も何度も地鳴りのような振動を立てながら回転を上げては失敗、再度上げては失敗、という間抜けな動作の繰り返しに、面白いのでどこまで繰り返すのか見ていましたが、洗濯やすすぎ課程では、20回くらいで諦めて脱水せずに次の行程に移り、最後の脱水行程では結局1時間くらいずっとそれを繰り返して、結局開始から3時間くらいでエラーを吐いて終わりました。
呆れて、かつ飽きたので、途中から音だけ聞いて見るのもやめました。
もちろん後日アクティブサスの診断をしてもらいましたが全く問題なし。
サスのチェックはマグネット式のウエイトをドラムに付けて診断モードで回転数がどこまで上がるのかチェックするのですが、そのウエイトは1個1Kgが2個です。
つまり、アクティブサスの可動域はせいぜい2Kg前後の偏りまでなのでしょうね。
ちなみにバスマットに水を含ませ軽く絞ってみましたが、およそ4Kgありました。
東芝はこんな感じです。
書込番号:21160258
9点

追伸です。
ちなみに、『乾燥フィルターラクラクお手入れ』が便利そうなのでX6と書きましたが、写真で見ると、乾燥フィルターボックス自体にその機能が付いていて、また、写真で見る限りサイズも同じように見えるので、もしかしたらX5にも後付け出来るかもしれませんね。
書込番号:21160266
2点

我が家は、息子の空手の道着だけ洗ったらずっと繰り返し偏りを治しています。
東芝アクティブサスを過信していました。
でも、普通の洗濯は静かで満足しています。
書込番号:21160926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナ8700と東芝117が同価格ならばパナを買います
私は価格交渉してパナはそれぐらいですが117vが10万円代まで下がったので東芝にしましたが・・・
我が家も縦型4.5kからの子供生まれて買い換えでしたがぶっちゃけ東芝で十分満足できています
新型の発表あったので東芝もまだまだいけると思いますけど倒産した時に修理できなくなっても保証ある店舗で買うのがいいと思います
書込番号:21161627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、とても参考になるアドバイスありがとうございます。
こんなにもみなさんパナ推しなのに、、店員さんにもパナ勧められたのに、結局ミーハー心がデザインに惹かれ東芝を選びました。
何だか浅はかなようでスミマセン。。
こちらでは控えさせて頂きますが、更に価格で店員さんに頑張ってもらったのも重要ポイントでした。
後継機も興味をそそりますが、やはりモデル入れ替えで価格がお手頃な今、購入したいと思いました。
ただ、長期保証はついてますが、メーカーが倒産するというのは不安ですね。
財務状況改善されることを祈りつつ納品を楽しみにしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21161822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SHOW!さん
>アメカジ野郎さん
パナドラム NA-VX7000Lを使って7目です
実験好きなのでジーンズの1枚洗いは、前にトライして難なく成功
少し振動などは、大きくなるけどエラーなし
マイクロファイバーのバスマット60x45cmも久々にトライして成功
バランスの取り方が絶妙で普段より静かに運転(笑)
空手の道着も試して見たいが!周りにいない(成功しそうな予感)
ベルトドライブもバカになりません(笑)
書込番号:21173909
5点



ダウニーをつかってます。
買い替え前は、香りがちゃんとしていたしたが乾燥はつかってませんでした。
これからは毎回乾燥させるつもりですが、乾燥後、ふんわりはしていますが、香りは殆ど飛んで?ます。
今は、実験的に徐々に量を増やして様子をみていますが、ダウニーの場合、薄める指示もあり(p64)中々適量がみつかりません。
乾燥すると香りはのこらない、そんなものですか?
確か、日立だったか、、他の機種で香りが残るモード?がありましたが、この機種は何か設定しだいでかわるのでしょうか?
今後、柔軟剤の香りは無視して仕上がり柔らかを重点に柔軟剤を選ぶべきでしょうか?
おすすめの柔軟剤と量がありましたら、合わせてアドバイス下さい。
書込番号:21170430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レノアを使ってます。
やはり乾燥後、ふんわりはしていますが、香りは殆ど飛んでます。
代わりに 洗濯物から新品家電特有の臭い?ゴム臭?がします。
取り扱い説明書には、柔軟剤の設定はなかったみたいですが
柔軟剤は、香りを無視して仕上がり重視で選んでみてはどうでしょうか。
どうしても香りをつけたい場合は、レノアのアロマジュエルを試してみてください。
書込番号:21170588
1点

スレさんには関係ないのですが、只の通りすがりの独り言です。
あまり量を増やさないで欲しいです。
確かに、良い香りなんですが、香り過ぎてそれが自分で無いお隣さんからだとね〜
結構ダメージが大きいです、好みで無いなら尚更…
こんな衣類の独り言です。
書込番号:21170731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちょこれーと♪さん
ドラムの宿命で、そんなものです。
柔軟剤を止めて乾燥機能を使ったほうが良いです。ふんわりします。
乾燥を使用しないなら縦型が良いですよ。
また、柔軟剤の量を増やすと汚れの原因になります。止めたほうが良いです。
冬季は乾燥して静電気が発生しやすいので柔軟剤を少し入れると効果があるような記事もあり、
ドラムの時はそのようにしていましたが、私はあまり効果を感じませんでした。
現在縦型・天日干しです、最近の柔軟剤は香りが強く最近柔軟剤を入れてません。
液体フレグランスビーズを使用したら意外と良かったためです。
しばらくは多少のゴワゴワ感がありますが、段々と生地本来の柔らかさが出てくるように感じます。
また香りについては、「香害」という言葉があるそうです。
香水や柔軟剤の香りでアレルギーが出る方があるようです。ご注意ください。
書込番号:21170910
3点

やはり、そんなもんなんですねー。
了解致しました。
今のところ洗濯物は、臭くないので柔軟剤の香りは気にせず柔らかさをめざします。
匂いの公害おこさないように心がけます!
書込番号:21172949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょこれーと♪さん こんにちは
ダウニーは、何を使用していますか?
アメリカ・ベトナム・メキシコと3ヵ国の製品があり濃縮と非濃縮があります。
香りをすこしでも残したいなら濃縮タイプです。
香り優先のオススメ洗剤は、フレグランスニュービーズ(液体・粉末)や香りつづくトップ(スイートハーモニー)
オススメ柔軟剤は、ベトナム製アジアンダウニー(サンライズフレッシュ)です(希釈なし)
仕上がりも良いです
新ボールド(粉末)の組み合わせは、好みも有りますが好きでないです
レノアとの組み合わせがいいみたい
ヒートポンプの場合は、密閉の空間(ドラム内)で加熱〜冷却され排水されるので心配ないかと
ウチでは、パナドラムHPを使って7年で色々な柔軟剤を試していますが!
戻る所 ベトナム製アジアンダウニー(サンライズフレッシュ)4Lです
書込番号:21173831
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





