
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 9 | 2015年11月24日 07:02 |
![]() |
9 | 5 | 2015年11月16日 13:03 |
![]() |
90 | 3 | 2015年10月25日 18:36 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年10月17日 22:38 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月28日 22:32 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年9月17日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して一週間です。洗濯機はほぼ毎日使用しています。
毎回柔軟剤を入れて洗濯するのですが、仕上がりはゴワゴワ、投入部にも柔軟剤がほぼそのままの状態でいつも残ります。
仕様で、わずかに薄い液が残ると説明書に記載がありますが、わずかにという表現には程遠いです。
ちなみに乾燥までは使いません。(乾燥は大きい洗濯物のみ使用するつもりです)
東芝修理の方にも見てもらました。
サイフォン構造というご説明を受け、最終的には柔軟剤投入部のキャップが浮いていたからという結論になりました。
その後、数回洗濯しましたが、やはり柔軟剤は残ります。
もう泣きたいです。
洗剤量を調節しては あぁまた残ってる…。柔軟剤の仕上がりも期待できず…と言う事の繰り返しです。勿論キャップも確認してます。
東芝の方と購入したお店に、こういう症状は多々あるのかお尋ねした所、あまり聞かないとの事でした。
クチコミでも検索してみましたが、この機種では私と同様の症状は無いようですね。
お聞きしたいのは、ズバリこれは、不良品なのでしょうか。
今度、二度目の修理に来てくれるそうですが、修理で直るものなのでしょうか。
14点

修理に来てくれるということのようですので
いったん様子を見て、
その際に、動作確認までした方がいいでしょうね。
前回の時には、修理完了後動作確認しなかったのでしょうか?
で、柔軟剤がどうしても残るようでしたら
その旨きちんと話をしたほうがいいでしょう。
困りますもんね。
あと、ごわつきは、軽くでかまいません。10〜30分程度乾燥にかけるとふんわり感を得られるはずですので試してみてください。
(ただし、毎回毎回乾燥にかけるのは、電気代が心配、という気持ちもあるでしょうから、柔軟剤の方がきちんとうまくいくようになるといいなぁとは思います。)
書込番号:5089442
12点

みなみだよさん、有難うございます。
前回、メーカーの人に洗濯機を見てもらった時は、動作確認までしてません。
キャップが問題だったと言われ「そんな簡単な事で修理を頼んでしまったのか(汗)」と言う思いにかられました。
結局直ってなかった現状を考えると、動作確認は必須ですね。
乾燥機はそうです、電気代が怖いので頻繁には使用しないようにしてます。やっぱり柔軟剤に期待できない今、乾燥機まで使うしかないのでしょうか。はぁ…。
書込番号:5089790
8点

柔軟剤ケースに残っている柔軟剤は水で薄まっていますか?水で薄まっていない様であれば何らかの理由(ソフナー用給水弁の不具合、給水路の目詰まりなど)で水が柔軟剤ケースに入らずサイフォンが起きていない可能性があります。(極端に粘性の強い柔軟剤の場合薄めないで入れると残ることもありえますが、国内メジャーブランドのものではまず流れます)
液体洗剤も同様のことも考えられますが、洗剤自体の粘性が強く原液を液体洗剤ケースに入れると残るものもあります。この場合面倒でしょうが薄めて入れるかドラム内に直接入れてください。
ケース自体の不具合かどうかは手入れ後にケースの上限液面を超える水を入れて吸い出されるならケース自体は正常と思われます。(水はドラム内に流れ込みますので、濡れて困るものは出しておいてください)
修理で対応できるかと言う問題ですが、不具合箇所がはっきりわかれば修理対応は充分に可能です。
あと、タオルのゴワツキですが柔軟剤では解消できない場合があります。ドラム式の洗い方の特性によるもので、叩き洗いによってパイルがつぶれるためで乾燥をかけると温風で膨らんでふんわり仕上げることが出来ます。
(柔軟剤の自動投入が効かない場合に柔軟仕上げをしたい場合、すすぎ終わったあとで洗い+脱水の運転を設定し、給水が始まったらコップ1杯程度の水で薄めた柔軟剤を粉末洗剤ケースから流しこみ再スタートして仕上げ材を回して使うことも可能と思います)
書込番号:5089826
10点

そういちさん、専門的な返答を有難うございます。
>ケース自体の不具合かどうか
については、既に試してみました。水は流れていきました。
ケースの不具合では無いようですね。
ちなみに仕様している柔軟剤は「レノア」です。
大量に入れてません、キャップが押し込まれてるか、ケースもちゃんと入ってるかも確認してます。
さて、これだけ困っていた我が家ですが、同機種で交換して頂くことになりました。
めでたし、めでたし。
ではないのです。
東芝の対応には、本当に激怒しました。
販売店の素早い対応には、本当に感謝、感謝です。
細かく書きたいのですが、長文になりますので^^;
兎に角、責任転嫁、すべて販売店のせいにしちゃいけませんよ、東芝さん。
今回の事で、東芝製品はもういいやって思いました。
書込番号:5095664
12点

すみません<(_ _)> 上記文章中の漢字に誤りがありました。
×仕様→○使用です。
書込番号:5097275
4点

乾燥せずにゴワつきが気になるなら、
ドラム式洗濯機用に開発された、衣類のゴワつきを防ぎぐライオンの液体洗剤
ピンキージェントルウォッシュ
(インターネット限定販売)
という柔軟成分配合の洗剤もあります。
私はドラムユーザーじゃないので効果の程は?です。
よかったら試してみたらいかがでしょう。
情報として書き込みました。
書込番号:5097504
7点

私のこれは柔軟剤が殆ど残らず、
わずかに(小さじ半分ぐらい)水が
うっすらと残る感じです。
ですから不良品だと思われます。
柔軟剤は同じ量の水で薄めて投入しています。
アメリカは昔からすすぎはためたり、注水でのすすぎではなく
この製品のようなすすぎです。
ですから柔軟剤を薄めるのは癖になっています。
だから水分しか残っていないのでしょう。
実際使用している他の人にはそういうことが
起こっていないので・・・と
交換を要求されてみては如何でしょう?
本当にストレスが溜まりますよね。
書込番号:5097586
5点

わかっちゃいましたさん 、アドバイス有難うございます。
帰国さんが仰る通り、不良品だったと思われます。
なぜなら、同機種で交換して頂いた所、直りました(^^)
と言っても、しばらく様子をみないと100%大丈夫なんて言えないのですが。
柔軟剤が、そっくりそのまま残る状態ってやっぱり異常でした。
原因はわかりません。
一回目の訪問修理時、動作確認してませんし、二回目の訪問修理を待っていたら、来ずに交換という運びになったからです。
ちなみに交換という言葉は私から強く申し出た訳でなく、東芝から
言われました。
今回は、同機種交換でなく、他のメーカーの洗濯機に変えたかったのはやまやまでしたが、結局同じものを頼みました。
なぜなら、柔軟剤の件が、本当に異常な事と新洗濯機で確認したかったのです。
あと、思ったより遥かに振動が大きく、その件は交換しても変わりませんでした。それはこれからも続く悩みの種です。
振動や騒音は、設置場所にもよるでしょうし、感覚に個人差があると思います。
うちの場合は脱水時、連動して窓まで(激しく)カタカタ揺れる時があるので、CMのような夜洗濯→知らないうちに終ってた…なぁんて夢のような話です。
東芝曰く振動に関しては、販売店に説明責任があるらしいですよ。
大々的に流れてるCMはなんなんだと思いますが。
これからも無責任なメーカーにお世話になる日があるかと思うとゾッとします。別メーカーに変えておけばよかったかなぁと柔軟剤の件が片付いた今、強く思います。
書込番号:5100841
5点

私の使っている洗濯機も東芝のドラム式でTW−130130VBですが同じ症状です。でも私の場合は、柔軟剤を使い始めたのが5年経過してからだったので、泣き寝入りしてました。同じ症状の人がいたんだと嬉しくなりました。この柔軟剤入れ容器の不具合と思ったので、何回か掃除しましたが、治りません。容器だけ取りかえようかと思いましたが、行動する暇がありませんでした。何とかならないものでしょうか?
書込番号:19346713
25点



9年間使用したTW-130VBのドラムが全く動かなくなりました(エラー表示E71、E72)
今まで脱水で止まったり、洗濯に長時間掛かったり、乾燥が半乾きだったりとありましたが初めてのドラム式にこんなものかと諦めていました。
しかし今回口コミを調べていてこんなにも評判が悪かったとは驚きです。
明日東芝の修理の方が来ますが、修理はせずに新しい洗濯機を購入した方が良い気がしてきました。
また先ほど糸くずフィルターを空けたら、プラスチック片の様なものが入っていました。
最近細かいプラスチック片が少し入っていることがあったのですが、子供がいるためポケットに何か入れてたのかと気に留めていませんでした。
が、今回は量もあるし確認して洗濯したし洗濯物からではない気がします。
写真添付しますので、何か分かる方いらっしゃれば教えてください。
3点

詳しい訳では無いのですけど、この製品。リコールされていて、その点検修理は受けられていますか?、
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
写真見ると、何か溶けてますよね?、
この製品の画像・動画を見ると、他にも溶けたり焦げたりの写真が数点有るのですけど、スレ主さんのはプラスチックの溶け落ちた屑が集まっているみたいで深刻な気がします。火が出なくて良かったかも。
既に修理依頼されているようですけど、サービスの方と細部まで相談されるのが良いと思います。
書込番号:19320014
1点

間違えました。
東芝のリリース読んだら、「該当する箇所の電気系統の修理品に限ります」と成っていました。修理時の不備への対策で製品へのリコールでは無かったです。
だから、製品は安全?・・・なのかな、溶けるのは何か怖いけど、
書込番号:19320056
1点

他の方の画像も見ました。
皆さんEH5や7のエラー表示が出て焦げたりしていますが、エラー表示無しで焦げた方はいらっしゃらないのかな?
それと東芝は「電気系統の修理の中の一部に作業不備があり、ごく稀に発煙・発火等にいたる可能性が考えられる」としていますが
修理の作業不備→発煙、発火の図式なら、全く修理していない機種が焦げたり溶けたりはしない、ということなのでしょうか?
この辺りが少し腑に落ちません。
いずれにせよ「焦げたらどうしよう」「溶けたらどうしよう」と思いながら使い続けるのは限界があるので買い替えにします!
yo-mさんありがとうございました!
書込番号:19321157
2点

何度もすみません。
東芝のHPをもう一度見たら「TW-130VB、TW-150VC シリーズ−エラー表示についてのお願い−」ということで次のお知らせを見つけました。
曰く、「製品は[EH5]や[EH7]のエラーを表示し運転を停止しますが、何度もエラー表示される状態で使い続けられると、焦げくさい臭いがしたり、場合によっては温風吹き出し口部分の樹脂が一部溶けることがありますが、発火等に至るものではありません」
ということです。
電気系統修理の作業不備→発煙、発火の可能性。EH5や7エラー→樹脂が溶けるが発火はしない。
ということなのですね。焦げくさい臭いがしても発火はしないと言い切れるのがすごいな...
やっぱり買い替えます。ありがとうございました。
書込番号:19321316
0点

oisixkobeさん こんにちは
>やっぱり買い替えます。
賢者の選択 大正解 (^O^)/
10年前の製品で!試行錯誤の過渡期の製品 (>_<)
修理する事は、ドブにお金を捨てる様な物です
我が家は、7年前の東芝ヒートポンプドラム4000で散々苦労しましたが!
今は、パナドラムヒートーポンプが7000が快調で、4年目を迎えました。
書込番号:19322808
2点



E2コードは内蓋がちゃんと閉まっていない時に表示されます。
書込番号:19258310 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

もしくは脱水のホース内にゴミが詰まってませんか。
書込番号:19258383 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

排水トラップのゴミ詰まりによる排水不良が原因の可能性もあると思いますよ。
書込番号:19259113
12点



洗濯機 > 東芝 > TW-Z96X2ML
東芝ドラム式洗濯TWZ96X2MLを10月15日に家電量販店で税込18万8000円であまり交渉せず購入したのですが、妥当なのでしょうか?ネットでなく、[家電量販店]でもっと値下げした価格で購入したという方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19234042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントなしでその値段なら、量販店なら悪くないんじゃないですか。
いずれにしても、買ってしまったのであれば、手遅れです。かりにもっと安く買えたと知っても、不幸になるだけです。知らない方が良いです。
後から値下げしろとか、キャンセルするとかいうのは信義違反です。
書込番号:19234069
3点

すいません。
まだ検討中の段階なので、購入してません。
具体的な値段が知りたいので。
書込番号:19234127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
参考にならなく、気分の悪くなる解答なら必要ありませんか?
無事安く買えました。
書込番号:19236244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ぴあぴあ10秒台さん こんにちは
TW-G550Lは、東芝ドラムの下位機種(廉価版)でヒーター乾燥なのはご存じですか?
東芝のドラムにするならアクティブサスペンション搭載機種にしないと脱水エラーなどで苦労しますよ (>_<)
安物買いのの銭・・・・に成らない意味でも
同じヒーター乾燥ならシャープのES-V600-NLにする方がいいですよ (^O^)/
どこのメーカーにするにせよ、長期保証はお忘れなく(保険の意味で)絶対故障しない機械なんて無いですから。
書込番号:19171598
1点

デジタルエコさん
そうねんですね。なにもしらないのでとりあえずドラム式が欲しかったもので。
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:19182889
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
先日ヤフオクにて中古で購入しました。
すすぎ時に、これは大丈夫なのかと心配になるくらい高速で回転し、振動と音が非常に大きいため途中で止めてしまいました。
過去5年ほどドラム式洗濯機を使用していますが、今までにはないくらいにひどいです。
皆様もそうなのでしょうか?またコース選択によって、この振動と音を和らげることができるのでしょうか?
0点

振動はゴムマット・消音シートを敷いたり、足にゴムの厚底を履かせるとか。
書込番号:19145857
1点

輸送ボルトは、取り外しましたか?、
また、逆に、輸送時に取り付けずに輸送して破損したとか、
先ずは、移動、設置に伴う手順など再度確認してみては?、と思います。
書込番号:19145963
1点

ptakahiroさん こんにちは
とんでもない物を購入されましたネ!
6年前の製品ですから!アクティブサスも搭載されてませんし、
御せいじにも静かと言える製品ではないです
自分も、この頃TW-4000の脱水エラー頻発で散々苦労していました(修理できずメーカー返品)
yo-mさんの指摘されてる事をチェックし改善されればよいのですが
書込番号:19147520
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





