
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年8月10日 11:06 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年8月4日 01:02 |
![]() |
5 | 5 | 2014年7月24日 18:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年7月13日 02:09 |
![]() |
12 | 9 | 2014年6月26日 17:38 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月15日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SVM
この機種を先日購入して、使用感は満足しているところです
が、コースの選択において「手洗い表示」のもののドライコ
ースが説明書では蓋使用で質量が1.5kg以下とされてい
ます。
使用されている方で「手洗い表示」の衣類やシーツをまとめ
て洗濯する場合はどのようにされているのでしょうか?
(標準コースの弱流!?、すすぎや脱水を任意に設定!?)
一度、ドライコースの蓋なしでシーツや手洗い表示の衣類を
まとめて洗ってみたところ、動作が標準コースよりも荒い
感じがしました。(出来上がりは悪くはありません)
参考にさせていただければ助かります。
0点

わときさん こんにちは
オーナーからのカキコミが無いので分かる範囲で!
>「手洗い表示」の衣類やシーツをまとめて洗濯する場合は
ご存じの通りドライコースは、衣類などおしゃれ着を洗うコースで上限が1.5キロです!
ドライコースは、パルセーターからの動きから衣類を守るために、おしゃれ着トレーを装着してする事を前提としています。
>動作が標準コースよりも荒い・・・
これは、シャワー量を増やすためにパルセーターが大きく動くからだとおもわれます。
「手洗い表示」の大きなシーツや毛布などの大物は、タップリ水量の毛布コースで洗うと良いかと思います。取説P24〜25
>(出来上がりは悪くはありません)
勿論、ご自身所有の衣類や洗濯機なので自己責任において使うぶんにはどのコースで洗ってもかまいいませんが!
製品の種類などの寄っては、メーカー取説表記以外での使用の場合保証されない場合があるので気おつけてください。
書込番号:17781911
1点

デジタルエコさん 遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
毛布洗いコースはまだ使用はしていませんが、
他の方のレビューを見ていたら「洗濯機としての本質的な詰めが甘い」
という厳しい意見もあり、静音やおしゃれ着荒いをアピールする以前に
基本機能として「手洗い」くらいの設定があれば・・・と使い勝手の面
で惜しいとかんじた次第です。
(今のところ、弱流を選択することで対応しています。)
先日、清掃活動でドロドロになった作業着の泥の下落としをしてから
この洗濯機で強流にかけたところ、小さなシミは残りましたがほとんど
きれいになりました。
それと、洗濯中のザブンザブンという水の音がzaboonのネーミングとあ
っているのは面白いです。
洗濯ものの仕上がりは悪くないので、特に不具合が起こらなければ総じて
まずまずというところです。
書込番号:17820203
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z96X1L
只今、引越しに伴い洗濯機を探し中です。
他のメーカーで、洗濯後に扉などにゴミが付着するとか、毎回掃除しなきゃいけないとか書かれていますが、こちらの機種のメンテナンス頻度はいかがでしょうか?
マジックドラムが気に行ったのですが、転勤族なので大きさ重視のマジックドラム縦型にするか、元々欲しかったこちらのドラム式にするか、とても悩んでいます。
ちなみに現在ドラム式(海外在住&会社からレンタル)を使っていますが、ほとんどメンテナンス無しの放置状態でも、衣類にゴミが付いたりエラーになることが無いので、色々な機種の口コミを見て、ドラム式のメンテナンスの面倒さにびびっています(^o^;
是非ご意見を聞かせてください。
書込番号:17782242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちは
普通の縦型洗濯機と乾燥機に組み合わせをお勧めします。
ドラム式の場合、定期的な曹洗浄や排水詰まりが多いなど便利な反面、デメリットもあります。
書込番号:17783682
0点

←あっちこっち→さん こんにちは
>(海外在住&会社からレンタル)・・・
海外は何処の在住か分かりませんが!ドラムがビルトインで有ったり洗濯機と乾燥機が分かれてませんか??
乾燥機も径が大きく!洗いは、節水ではなくタップリ使ってるようですから。
転勤族との事ですが乾燥機能をフルに使うのであればドラム洗乾機ですが!
そうで無ければ縦型乾燥機タイプにする方が転勤時スペースの問題で苦慮する事な無いと思われます。
日本のドラムと海外のドラムは、設計思想(コンセプト)が違うものだと思う方がいいですヨ
温水洗浄などは米国ではポピュラーのようですから。
書込番号:17785455
0点

>アリア社長さん
ご回答ありがとうございます。
縦型洗濯機と乾燥機も考えたのですが、例えば窓の無い洗面所の場合、乾燥機の熱の逃げ場が無いのかな?って思ったのですが、そのへんもお分かりになりますか?
浴室乾燥機は使いたくないので(洗濯物を移動させるのが面倒)、洗面所に突っ張り棒+除湿機などで乾燥機の代替としようかなとも考え中です。
>デジタルエコさん
今使っている洗濯機は、ビルトインでも無く、日本でも良くある乾燥機一体型のドラムです。
ドラムならではのタオルごわごわ問題があるので、乾燥機使用は週に2〜3回です。
縦型ならタオルも心配ないけれど、雨の日や冬場、洗濯物が乾きにくい時にはドラム式は便利だし・・・と、選択肢から外せない状態です。
転勤族なので設置スペースの問題もあるのでプチドラムなどマンション向けの物も検討しましたが、容量の少なさや、他と比べて水道光熱費がかかることからNGと判断しました。
やはり、縦型+除湿機がベストでしょうか・・・?
書込番号:17786928
0点

>ドラム式は便利だし・・・と、選択肢から外せない状態です。
選択肢から外せないと決定しているのなら!ドラム式洗濯乾燥機を選ぶ方が良いかと思います。
殆どのメーカーは、標準的な洗濯パンであれば設置可能なサイズには設計しています。
苦慮されてる様に、縦型と衣類乾燥機の場合、タテに制約が出できますから
マンションなどによっては、天吊り戸棚などが邪魔をして設置不可能な場合があります。
排気の点でも使用中は、換気が必要になります。
衣類乾燥機は、6年位前から新製品など殆ど無く性能は変わってないです
ヒーター乾燥ですから電気の消費量も多いいです。
>日本でも良くある乾燥機一体型のドラムです。
何処のメーカーの機種でしょうか、乾燥フィルターなどついていますか!
洗濯中の水量は、窓の度のレベルまでありますか?
チョット興味があるもんで m(__)m
書込番号:17788233
1点

>デジタルエコさん
>>殆どのメーカーは、標準的な洗濯パンであれば設置可能なサイズには設計しています。
洗濯パンが問題ないなら、あとは搬入経路でつまづかなければドラム式でもいけそうですね。
もう少し価格を考慮しながら検討したいと思います。
>>何処のメーカーの機種でしょうか、乾燥フィルターなどついていますか!
>>洗濯中の水量は、窓の度のレベルまでありますか?
洗濯機にはhauzenと書かれていましたが、ネット検索したところSAMSUNG製品のようです。
大きさは12kgで、説明書を見ましたが複数品番の説明書でどの型番か分かりませんでした。
(洗濯機の目に見える場所には型番が書かれていませんでした)
5年前に購入したものなので、既にHPにも載っていないようですが、
参考程度にURL貼っておきますね。
http://www.samsung.com/sec/consumer/living-appliances/washers-dryers/viewall
スペック詳細も良く分かりませんが、乾燥フィルターはありません。
ドラム入口が直径40cmで、通常8kg程度を回していますが、
水量はドラム半分以下ってところでしょうか。
子供の靴下汚れも、漂白剤を入れればそれなりに綺麗になるので、
洗浄力もそこそこあるのだと思います。
タオルと一緒に洗うと毛玉がつきやすいとか、タオルがごわごわになるとかは、
多分日本のドラム式と同じだと思います。
こんな感じで大丈夫ですか??(^^)
書込番号:17789774
0点

←あっちこっち→さん
有難うございます m(__)m
SAMSUNGのHauzen(ハウゼン)ですか!初めてしりました。
ドラムの径が日立ビッグドラム38より2センチ大きいのですネ!!
乾燥フィルターが無く水量が半分以下と見えるなら節水タイプでないと思われます。
水冷除湿タイプで乾燥時の冷却水で塵を排出するタイプ(10年位前までは日本製でもありました)
日本は、独自の節水叩き洗いが主流になっています
我が家は、東芝のヒートーポンプを2年、パナソニックヒートポンプNA-VX7000Lを丸3年すぎましたが
干す手間を考えると日頃のお手入れ(メンテナンス)は苦になりませんよ!
>やはり、縦型+除湿機がベストでしょうか・・・?
自分的には、オススメしませんが!個々の考え方や価値観が色々ですから1つの選択肢ですネ!
因みに、ドラムは8月末〜9月に新製品のプレス発表があるので価格的には底値圏です。
購入の際は、シッカリ価格交渉して勉強してもらってください。
書込番号:17790804
0点

訂正
>ドラムの径が日立ビッグドラム38より2センチ大きいのですネ!! ×
勘違いしました。大きくないです m(__)m
書込番号:17791142
0点

ありがとうございました。
ZABOONも8月の新型発売で、この機種が値下がるのかが気になっています。
他の家電もまとめて購入する予定なので、電器屋さんとの交渉も頑張ってみます!
書込番号:17799905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SVM
もっといい見方あれば教えて下さい。
洗濯は週2、年100回位で乾燥も使いたい。乾燥機付は故障し易い?自由化後は電力高くなる?は無視。水量も無視。現在、浴室乾燥機(ヒーター式)使うと5kg3時間75円位です。干してこの値段ならと洗濯乾燥機(ドラム含め)で主要メーカの13年モデル以降で検討、一応最終候補になりました(質問時71000円位)。乾燥の電気代ならヒートポンプ付ドラムが良いのでしょうが、最低12万位ででかく、運転音が洗濯脱水共に大きめ、重量80kg位と縦型の倍近い物が目立つ。最終候補90(80)SVMはヒータ式ゆえヒートポンプの倍以上の電力消費ゆえ、多めに見て一回50円差、100回5千円、10年で買換え(標準使用が7年で銀イオンユニットが10年なんで)として5万以上多めに費やすがそれで12万位。風の良い夏場の晴天なら干したくもなり毎回乾燥機能使う訳でもありません。150日位乾燥使うならヒートポンプ式がいいのかな。同じヒータ式でもドラムの方が乾燥し易いでしょうが、その他のマイナス面多いので無視しました。
1点

要するに
Q「ヒートポンプ12万円くらいとどう違うのですか?」と言うことだろうから
A.ドライヤーとエアコンくらいに乾燥システムが違って、お値段もそのくらいの差が有るってことでげす。たまに乾燥機使いたいなら縦型ヒート式で奥行きすっきりだろし、乾燥機使用頻度高いならヒートポンプ選びたいです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/62/
書込番号:17754228
1点

スレ主さんこんにちは。
自分も縦型の乾燥付をおすすめします。
書込番号:17754752
1点

乾燥の質がちがいます。
タオルの柔らかさは、衣類乾燥機、ドラム式、縦型、浴室乾燥の順になります。
しわは浴室乾燥機、衣類乾燥機、ドラム式、縦型の順です。
縦型での乾燥はしわになってもかまわないものだけにしましょう。
タオルと下着の乾燥は十分です。
部屋着は素材によりけり。
うちはガスの浴室乾燥です。
去年の4月に簡易乾燥と同額だったのでAW-70VLを買いました。
干しきれない分、生乾きのタオルの乾燥でもしようかと思いましたが、
結局今まで一度も乾燥機能は使っていません。
書込番号:17754770
2点

そう。ガス式安いみたいですね。浴室リフォームのおまけだったTOTOの電気式(1100Wとか)ですが、エコモードだと10時間30円位ですが10時間なら外に干すわって感じで。調べると今まで電気食ってると思ってた除湿機(200W位コロナの兼冷風機)はヒートポンプ並のエコで、エコで急ぎたいならこれでよかったのかって感じ。閉め切った脱衣所でなかなかの威力です。http://allabout.co.jp/gm/gc/3774/
71000円で買おうと思ったら今日68000円安値更新。しかも無料延長保証付のヤマダとコジマ。1年目で且つ値下がり率59%は流石にそろそろ底値かな。値上がりよりどっちかが消えるでしょうからその時即買い予定。延長はコジマの方が良かったかな。。
書込番号:17756321
0点

昨晩、5年保証付コジマネット68000円で買いました(今朝完売)。有難うございました。
書込番号:17766146
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SVM
すみません、質問です。
こちらの商品は匂いとかはどうでしょうか?
色々使った感想を聞かせて頂けると嬉しいです。
特価情報もありましたら宜しくお願いします。(大手さん)
書込番号:17726428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

臭いについては、設置場所の、配管構造で、一概に言えないと、思います。
書込番号:17726633
0点

回答ありがとうございます。
ドラム式を使ってますが、ナショナルの頃の商品で、
少ない水で洗えるが売りだったので
日光に干すと臭いです。
気になったもので…
書込番号:17726655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特価情報?
ヨドバシ
東芝 AW-90SVM \108,000
http://www.yodobashi.com/TOSHIBA-AW-90SVM-W-ZABOON/pd/100000001001777799/
うちは、パナソニックの縦型使ってるけど、匂いは無いなあ
洗剤とか柔軟剤で、匂いは消せると思うけど・・・
でわ、失礼します
書込番号:17726874
0点



この洗濯機05年に購入してから、今まで使用してました。
乾燥機としてはほとんど使用しておらず、もっぱら洗濯です。
ある日、糸くずを掃除しようとフィルターを開けたら
8センチくらいの長さの劣化した黒いゴムが入ってました。
主人に聞いてもゴムの存在がわからず暫くそのままでいたら、
またしても同じようなゴムが新たに出てきました。
どなたか同じような事が起きた方、または原因がお分かりになる方はいらっしゃいますか?
修理に出す前に事前に情報をいただけると助かります。
2点

分かりませんけど、メールでHPに画像を送付されてみては如何でしょう。
今から・・・
このような形状は取り付け時の取り忘れ?
書込番号:11864456
0点

じんるーむさん こんにちは
このサイズなら、本来ドラムの外に流れ出ず、ドラム内に止まる筈です。
この機種は、たまに小物がドラムの外側に流れ出て詰まった事例が書き込まれますが、それは極々希な事象です。
たまたま見覚えのないゴムがポケット等に入っている時に、それが偶然流れ出る、それも2回、さらに同じ物、その確率は、限りなくゼロだと思います。
洗濯機内部の部品ではないでしょうか?片面に接着剤の後らしき物があります。
何処かのゴムが劣化してきて、それが外れだしていると思います。
書込番号:11866729
2点

度々すみません。新たに報告がしたく再度の投稿です。
先ほどの2つめのゴムは、今朝発掘されました。
なんだか気持ち悪いなーーと思いながら糸くずフィルターを掃除しました。
そして洗濯槽自体の洗浄をしながら先の投稿をしたのです。
洗浄が終わり、再び糸くずフィルターを覗いたら
なんと……また同じ形状のゴムが入っているではありませんか。
3つも出てくるなんて、どこかのゴムがはがれ落ちているのですね。
これって今更ながら不良品???
書込番号:11867038
2点

じんるーむさん こんにちは
>3つも出てくるなんて、どこかのゴムがはがれ落ちているのですね。
はい。
ほぼ100%、洗濯機内部のゴムが取れて落ちたんだと思います。
不良品かどうかは、判断できませんが、少なくとも故障には該当すると思います。
何に使われている部品なんでしょうね?
形状的には、水止めのゴムには見えないので(水漏れもしていない様ですし)、稼働部分のブッシュの様な気がします。
いずれにせよ修理依頼をされた方が良いと思います。
書込番号:11867099
2点

まだまだ。。。憶測の段階ですよ!!
寸法が同じようですね・・・
何に使われていたのかは何時も取り扱う作業者でないと分からないでしょう。
ダンパー替わりに使用してるみたいですね!!
もう、メール連絡は済まされたんですか?
書込番号:11867286
0点

野菜王国さん、スノーモービルさん、ご丁寧にありがとうございます。
先ほど、画像を添付してメールしてみました。
連絡が来たらすぐに報告いたします。
書込番号:11867479
0点

スレ主さん
お気の毒です。
しかし、この機種は何があっても驚きません。
メーカーの対応も驚きません。
良い結果になることを祈っております。
書込番号:11872515
2点

・・・こんばんは、・・・
その後のメール連絡は如何でしたか?
私個人ではそう大げさな大きなトラブルには思えないのですが。
typeR 570Jさんの
>この機種は何があっても驚きません。<
が印象的ですね〜!!
書込番号:11992329
0点

同じ、洗濯機でゴム片が1枚出てきました。そして、今日修理に来た担当者が「ドラム掃除洗剤で掃除して」と言われて、洗剤購入後ドラムを長時間かけて掃除したらもう1枚が出てきました。投稿者さんと同じですので、結果を知りたいです。ついでに、プラスチックの部品様のものが粉々になって、洗濯物にびっしり付きました。その粉はドラム掃除後も出てきます。何か部品が壊れたと思いまして、構造図面を見せてほしいと言ってありますが。
書込番号:17668478
2点



洗濯スタート後に表示される「洗剤量」の表示が疑問で、東芝生活家電ご相談センター(0120-1048-76)に問い合わせを行った所、他に例が無く単体不良のようですと言われました。購入後間もないのであれば販売店を通して本体交換を行うか修理依頼を行うのであればこの電話から申込みができます。との回答でした。
対応は丁寧で、問い合わせ後約1時間で回答があり問題はありませんでした。
購入者は是非確認しもし該当するのであれば修理で治るようです。
確認方法
設定の初期化:取説41ページ、「ふろ水」を押しながら「入」電源を入れる。
ピピピと鳴り設定初期化完了です。
洗濯コースを「標準」にして洗濯物約3kg(体重計で計りました)を入れ、スタートボタンを押す。数秒後水位は38L所にランプが点灯します。同じく4桁表示器に洗剤量0.8と表示されました。
ここで疑問、取説17ページの表には水位が38L時は洗剤量は0.5〜0.6の範囲になっています。
この内容を相談センターに問い合わせしたら、担当のH氏が事業部と相談した結果の回答は上の内容でした。
洗剤量表示が0.5か0.6でしたら正常です。
水は出していないので、洗濯物は濡れません。
洗濯物の量を変え行ってみました。洗濯量に応じて水位・洗剤量表示が変わるのでセンサーに異常はないようです。
再現性は、100%です。
確認した方からのコメントをお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





