
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X7L
購入から3年経過しましたが、近頃生乾きなことが多く、いろいろ掃除してもなかなか改善しません。
フィルターは2つとも念入りに掃除したり、パッキンの隙間に詰まったホコリも可能な限り掃除しました。
検索すると業者に頼んで分解して掃除しているブログや動画などがよく出てきますが、
分解しないと掃除できないなんて欠陥だと思うんですが…
5年延長保証に入っていたので年明けにでも連絡するつもりですが、
他に改善する方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25077086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量を少なくして二回乾燥ですね。
書込番号:25077156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターの水洗いはされましたか。付属のブラシで水洗いすると劇的に回復しました。普通にブラシで掃除するだけでは細かい詰りがとれないようです。
書込番号:25077216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こめははさん こんにちわ
槽洗浄は、月1回のペースでされてますか?
メイン・サブフィルターをシャワーでの逆洗浄で格子などのヨゴレ落とし
シッカリ、フィルターを乾かしてからの槽乾燥を1〜2回してみてください
フィルターの乾きが悪い場合は、逆に詰まりやすくなるので注意
槽乾燥を繰り返すことで循環経路ないのリントの軽減が期待できます
現状で改善を期待できるのは、これくらいかと
よければ、試してみてください
書込番号:25079169
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
付属のブラシの存在は失念していたので探してきてフィルターを2つとも再度念入りに掃除してみました。
槽洗浄は3ヶ月ぐらいで気になってきたら程度で、槽乾燥は最近は割と頻繁にやってました。
清掃業者に質問したところ熱交換器周辺にホコリがたまってるのではないかと言われましたが、
家が狭くて分解作業できなそうなので、しばらくは量を減らすなどして頑張ろうと思います。
新型からは熱交換器の自動洗浄がついたようですが、分解しないと掃除できない所にあるのはやめてほしいものです。
しかしながら、自動洗浄付きのパナも不具合はいろいろあるようなので、私は東芝を使い続けたい気持ちはあるんですけど。
今の機種であと5年くらいは頑張ってもらって、それまでにもっとメンテしやすい製品が東芝から出るように祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:25079196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ悩みでしたが、ダメ元で乾燥フィルターをカビキラーで洗ってみたら網目にカビが発生してたようで汚れが落ちて網目の色も綺麗になり、乾燥復活しました。責任持てませんしパワープレイですが参考までに。
書込番号:25188711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
消せないかと思いますよ
書込番号:25184502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございました!
書込番号:25184510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XH2L
洗濯後、カビプロテクトが行われるように設定変更しましたが、完了するまで2時間40分でした…
いつもそんなに時間がかかるのでしょうか?
また、電気代はカビプロテクトを行うのと、タオル数枚を乾燥するのとどちらが安く済みますかね?
書込番号:25173155 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



水道栓からの給水が出来ないエラーE51が出てしまいました。
ホースを外して水道栓を確認しましたが、
水は勢いよくでます。
給水フィルターを取って確認しましたが、詰まりはありません。
現在、家族もコロナ療養中で外出できず、修理も呼べません。
風呂水ポンプでの給水はできるので、洗面台に張った水を吸わせて全ての洗濯工程をさせる方法はないでしょうか。(緊急コマンド的なものなど)
1回目のすすぎまでしか出来なくて困っています。
書込番号:25164731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C51は給水エラー。
給水ラインの目詰まりか、給水弁の故障。
洗い、すすぎを風呂水で行う。
取説 23ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=92181&fw=1&pid=18419
書込番号:25164789
0点

もふもいちごさん こんにちわ
緊急そちとして!
1回目のすすぎの脱水が終わった段階で電源を入れ直し
洗濯を始める(洗剤は入れない)分数は調整
後は、中間脱水でとりだすか脱水コースを選択する
使えるコースの一部を多用する
書込番号:25165163
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
質問させていただきます。
購入してから1週間ほどです。
ある程度は仕方がないのですが、乾燥させると縮む物もありました。
乾燥にもいろいろモードがありますが、モードによっては縮みにくい方法がある、工夫すると・・・など
ありましたら、ご教授お願い致します。
12点

>kawaaraさん
私は、東芝ではなくて、パナソニックNA-LXのユーザーですが、レスがないようですので、同じドラム式洗濯乾燥機仲間として、書き込みます。
衣類は、洗濯時にも乾燥時にも痛むもののようです。
できるだけ傷めないようにするためには、優しく洗って、優しく乾燥させると良いということになります。
洗濯時は、パナソニックでしたら、「おしゃれ着洗い」モードで、洗濯をするということです。東芝の場合も、同じようなモードがあるはずです。
優しく乾燥させるには、乾燥機能を使わずに、乾燥させるのが最も良いということになるのですが、お知りになりたいのは、乾燥機能を使った場合、比較的優しく乾燥させるにはどうしたらよいかということですね。
パナソニックには、「ソフト乾燥」というモードがあって、デリケートな衣類を優しく乾燥させたいときに、使ってくださいとなっています。したがって、一応の答えとしては、東芝製ドラム式洗濯乾燥機にもあるはずの「ソフト乾燥」を使ったらいいようですよ、と言うことになります。取り扱い説明書によると、タンブラー乾燥はダメになっている衣料でも、乾燥しても良い場合があるそうです。ただ、具体的に、どういうものが、タンブラー乾燥でも乾燥できるのかの説明は見つかりませんでした。
ただ、この「ソフト乾燥」は、乾燥したい衣類の入れ方が面倒だったり、対応している乾燥容量が極少量だったりします。
私は、この「ソフト乾燥」なるものは、使いにくいので、使ったことはありません。
もしかしたら、おたずねの内容は、そんなデリケートな衣料の洗濯乾燥ではなくて、普通の衣料の場合で、普通の量で、できるだけ傷めないで乾燥させる方法についてでしょうか。
そうなると、パナソニックのNA-LXを使っている者としては、よくわかりません、が答えになります。
私自身は、洗濯終了の段階で、乾燥不可衣類のみを取り出して吊り干ししています。面倒といえば面倒ですが、結局、この方法が現実的なのかと思います。
書込番号:25156222
8点

kawaaraさん こんにちわ
モードとしては 上質乾燥が有りますネ!(4キロ以下)
取扱説明書 P35
洗濯のセオリーとしては、仕訳洗濯です
色移りを防ぐには、白物と色物を分けるとか
皺の軽減は、詰め込み過ぎない(容積の6〜7割に抑えるとか)
同質の素材を洗濯するとか(縮み軽減)
後は、過乾燥を防ぐための乾燥時間の手動設定ですかね
書込番号:25159399
1点

乾燥しやすいものは先に洗濯だけしてしまって、ハンガーで干す。
終わったら残りのものをガンガン洗って乾燥する。
うちはこれで落ち着いています。
冬はセーターなどオシャレ着も多いので全く苦痛ではありません。
濡れたままの洗濯槽を放置したくないのでさっさと乾燥するものを次に入れてガンガン回します。
書込番号:25162002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つまり枝豆さん
>デジタルエコさん
>もともと28号さん
コメント有難うございます。
モードの使い分けや、乾燥時間を調整して
縮みや痛みを少なくできるように
いろいろと試してみます。
書込番号:25163351
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





