このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2021年7月3日 12:47 | |
| 149 | 9 | 2021年6月28日 07:58 | |
| 45 | 3 | 2021年6月28日 00:57 | |
| 22 | 9 | 2021年6月26日 06:28 | |
| 23 | 3 | 2021年6月19日 09:38 | |
| 135 | 17 | 2021年6月16日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12XD9
18年物の7kgのDDインバーター銀河からの買い替えをしたのですが、
全体的にモーター音が大きくなっています。
12kgなので仕方ないか?と納得しようとさせています。
でも、カタログのdb値今回のと変わらないの腑に落ちないですが。。
しかし、脱水中のモーター音はこれが静音設計?と感じています。
前のDD機種でも加速時にプーンと唸る区間が途中にありましたが、
今回の12XD9では出だしに加え最高速でもプーンと唸りっぱなしです。
洗濯機を設置している洗面所のドアを閉めても2階の離れた部屋まで少し聞こえてきます。
ちなみに、脱水の単体運転では最高速が低いためか唸りません。
これなら、今まで通りドアを閉めたらほとんど音が聞こえない洗濯機だけど。
旧機種を含め12kg機お使いの方同じような感じですか?
6点
音の動画を追加します。
(扉を閉めると同時に減速が始まってしまいました。)
iphone8で撮影したのですが、iphone8で音量中間で再生したらかなりリアルに再現されていました。
書込番号:24209214
2点
うちは12kgではなく乾燥無しの10kgですが脱水では同じような音がしています。最後の1分ぐらいは回転数が変わるのか特に音量が上がります。
東芝は初めてなので旧機種とは比較ができませんが…
書込番号:24219769
![]()
1点
返答ありがとうございます
洗面所のドアを開けていると2階まで音が響いていますので、爆音に近いと思います。
一度東芝見てもらうようにします。
書込番号:24220145
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
強めの柔軟剤を使っていて仕上がりにすぐ分かる香りだったのに急に全く柔軟剤の方が匂わなくなり(洗剤の匂いはする)、修理に来てもらっても自動投入清掃を水で行って問題ないですと帰っていかれ、その後試してみるも全く改善されず。量は少しずつ減っているけど流れ出てるだけでドラム内に全く入っていないのでは?という感覚です。それくらい、微かにも匂いません。それまでがすごく香りがついていたので明らかにおかしいのに修理の方も適当で、かといって問題点がはっきりしないので改善してもらいようがなく困っています。自動投入経路のお手入れは説明通り定期的にしていました。乾燥で飛ぶとかそういうことでもなく(途中で止めて確認済み)、急に仕上がりの匂いがなくなりました…一年未満なのにパネルも2回修理しているし不信感しかありません。同じようなトラブルの方いらっしゃいませんか…
書込番号:24206452 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
家電量販店でご購入なら、経緯、メーカーの対応等のクレームを言って、東芝から乗り換えるのをオススメします。
差額は出すようになりますが、結果的にストレスなく生活できますよ。
私も本機を使ってたときは、ストレスたまりまくりで、柔軟剤の使用量計測したり、グラフにしたり、無駄な労力を使ってました。
交換の決定打はサービスマンの作業ミスによる水漏れ。ホント最悪なヤツでした。
なかなか買い替えられる代物ではないので、高くついても安心して使えるものを!
書込番号:24206474 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ちょびくろさんさん
ググればすぐ解決できることでしょう。ドラム洗濯機の宿命です。
「ドラム洗濯機 柔軟剤の臭いがしない」沢山でています。
あとは、洗濯物に汚れが蓄積していて汚くなっているか?
その場合は粉末酸素系漂白剤等で除菌し、洗濯物を綺麗にしましょう。
汚れが取れた分、臭いの残留が期待できます。
ドラム洗濯機で柔軟剤を使うのはデメリットが多い、私は縦型ですが柔軟剤は使いません。
手洗いやダウンやカーテンなどは少量の柔軟剤と使っています。
書込番号:24207073
8点
検索はもちろんしていますし、試せること手入れは全て試した上で不具合と感じているので投稿しています。機能上あるのですから私が柔軟剤を使うことは間違っていませんし、汚れの蓄積と仰っていますが、新品のタオルだけで試したりもしています。ググれば分かるだの、清潔じゃないだのあまりいい気持ちのしないコメントでした。>チルパワーさん
書込番号:24207092 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
ちょびくろさんさん こんにちわ
宿命などと頓珍漢な非科学的な事を言われてる方がいますが w
消臭と芳香の2点からアプローチしてください
まず、定期的な槽洗浄槽乾燥!!
毎日のお手入れ水分の拭き取り、パッキンのふきとり
タオルや衣類を濡れた状態での放置など(悪臭の原因)
消臭してからの芳香が肝心です
どんな強い香りでも人は、香りになれます
ドラムは、乾燥すると香りも残りニクイですが
カビなどが原因で香りがマスキングされたりします
チャント消臭して、芳香するのがベストですが
柔軟剤や洗剤を定期的にへんこうしたり
レノア消臭ビーズや酸素系漂白剤(粉末)の使用も効果的で
柔軟剤で香り付用として多くいれると逆の弊害がでます
香りを付けるビーズの使用や乾いた後から着けるスプレータイプの使用も
で!!チョッと気になったのが急にとのことですが
コロナ禍 味覚障害や 嗅覚障害の事例もありますから
体調の異変など有る場合は、早めの受診をオススメします(チョッと考えすぎかもしれませんが) m(__)m
書込番号:24207241
8点
>デジタルエコさん
ありがとうございます!本当に突然匂わなくなったので、私もコロナを疑うほどでした(笑)しかし鼻がきくほうで、洗剤のみの匂いはきちんとしていますし(洗剤なし柔軟剤のみなど本当に色々ためしました)汚れの蓄積などによってだんだん薄くなったのではなく急に柔軟剤の匂いだけが0になった感じだったのでトラブルを疑いました。
毎回乾燥利用していますが、また槽の乾燥や漂白剤も試してみます。
書込番号:24207434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちょびくろさんさん
急に匂わなくなったのが怪しいですね。
購入店にもう一度ご相談ください。匂ってたのに、急ににおわなくなったと。
で、まだ1年未満なので出張費はどうなりますか?出してくれますよね?ぐらい言っても良いと思います。サラッと
スレ主さんのおっしゃる通り、ほんとに流れ出てるかもしれません。
自動投入口を洗うのと、自動投入経路をばらすのと違うと思いました。
書込番号:24207790
6点
とりあえず柔軟剤を手動で投入して香るかどうか試されるとよろしいかと
書込番号:24208261 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
肝心の柔軟剤の効果はどうですか?
手で放り込むのも比較として有りですね。
書込番号:24210759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD9
ひとつ前のモデル等で脱水エラーのレビューが散見されますが、こちらはその点改善されてるのでしょうか。
購入検討しております、教えていただければ幸いです。
書込番号:24162485 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
我が家では何度か脱水エラーが出ました。エラーコードは出ずに脱水をやり直すためにいつの間にかすすぎを始め洗濯時間がやり直し1回につき十数分ずつのびました。
洗濯槽が筐体にぶつかりやすいようでかさ上げ防振台に乗せた時は逆に揺れてしまい度々起きました。水平位置を示す泡は中央付近でしたが本体ごと揺れやすい環境は良くなかったようです。脱水のやり直しを2-3回繰り返すこともありました。
その後防振シートニューしずかのみにしましたがここ数日で急に脱水エラーが再発。わずかな傾きや揺れもだめだったようで薄い防振シートでしたがそれも外し固い防水パンの上に直置きして、水平位置も更にシビアな泡ど真ん中に持ってくることで改善しました。
脱水エラーが起きやすい傾向はあるのかもしれませんが、設置業者にきっちり据え置きしてもらえば大丈夫だと思います。我が家の場合は表示泡が少しずれた状態で設置業者が帰ってしまったため、後から自分で別売り脚キャップをはめ前部にある調節脚で細かく高さを変えるなどして位置直しをしました。
構造上洗濯槽が筐体にぶつかることは多いですが、きちんと調整すると脱水エラーまでは発生しなくなる感じです。
書込番号:24162701
![]()
11点
調整したら良くなったと書いた矢先にまた脱水エラーが起きました。過去モデルの掲示板では自動お掃除ONが原因だと書かれていたので急遽OFFにしてみました。なお脚にがたつきは無く泡の位置も写真の通りです。自動お掃除により起きやすいという癖があるようであればOFFにして使用するのが良いのかもしれません。
他の方の体験談も待っていただければと思います。
書込番号:24163260
![]()
13点
その後について追記しておきたいと思います。
洗濯槽の激突や足拭きマットを入れた時に発生する脱水エラーループがひどく、再度位置調整を行いました。調節脚部分の高さを微調整した結果劇的に改善しました。どうやら少しの傾きや脚の高さの微妙な違いから起きるぐらつきに弱いようです。
水平位置を示す気泡は少しずれた位置にあり、傾き計測器でもわずかに傾いている表示なのですが、洗濯槽的にはバランスが取れているのかもしれません。自動お掃除をONにしていても、重い足拭きが入っていてもやり直さず脱水してくれる回数がすごく増えました。
書込番号:24210559
7点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
【困っているポイント】
半年前に購入しました。
昨日の就寝前に乾燥コースでセットし朝洗濯物を確認しましたら、もの凄い下水臭が洗濯物についていて、とてもそのまま使える状態ではありません。
排水トラップの汚れや洗濯槽の掃除、乾燥フィルター、糸くずフィルターも確認しましたが、問題ありませんでした。
他のレビューでも、乾燥をかけると下水臭が酷いと記載も数件見かけたのですが、その後解決したのかなどは探せませんでした。
我が家にとっては高い買い物だったため、購入し直す予算も無く途方にくれてます。
解決方法などありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24204547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そらっち0706さん
>昨日の就寝前に乾燥コースでセットし朝洗濯物を確認しましたら、
いつも通りの手順で昨日から匂ったと理解で宜しいでしょうか?
書込番号:24204561
![]()
1点
コメントありがとうございます。
はい、今までは大丈夫だったのですが今朝出来上がった洗濯物の匂いがもの凄い悪臭(少し匂うかな?というレベルではなく‥)でした。
排水口は排水トラップはあるタイプです。
よろしくお願いします。
書込番号:24204831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そらっち0706さん
柔軟剤は使用してますか?
柔軟剤の使用をちょっとやめて、すすぎを増やしてみてください。
あと、ごみとりフィルター内のぬめりの掃除と排水口自体をパイプフィニッシュで掃除できそうですか?
書込番号:24205153
4点
>そらっち0706さん
あと、柔軟剤の使用をやめ「洗濯マグちゃん」も試してみてください。
書込番号:24205154
2点
>そらっち0706さん
その時の状態をしっかり確認しないと駄目です。
トラップに水が溜まっていて封水されていたのか?切れていて臭いがあがっているのか?
洗濯乾燥が終了して、どのくらいの時間がたっていたのか?
その洗濯方法はいつもと同じ方法だったのか?
臭いは、トラップ外した時と同じ匂いか?
等々。
こういうトラブルは一つ一つ潰していくしかありません。
日経新聞より、消費者庁再発防止命令
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2791W0X20C21A4000000/
書込番号:24205382
![]()
1点
そらっち0706さん こんにちわ
状況や情報が少なすぎます (>_<)
今いちど、取り扱い説明書をチェックし!
日頃のお手入れや定期的な槽洗浄や槽乾燥
洗濯行程、洗剤量や使用方法に間違いがないか確認してください <m(__)m>
書込番号:24205645
![]()
0点
皆さま色々とアドバイス頂きありがとうございました。
ひとまず排水口の掃除が出来ているか確認したのち、問題無かったので本日再度洗濯機を回してみたところ、下水臭は無くなりました。
もしかしたら、排水口の封水が出来ていなかったのかも知れません。
焦ってしまい、少ない情報の中投稿してしまいお騒がせしました。これからは1つづつ確認しながら、定期的にメンテナンスも行っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24206027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そらっち0706さん
解決して良かったですね。
トラップは定期的に掃除が必要です。
毛管現象とかで検索するとご理解できるでしょう。
例えば髪の毛などが残っているとそれが原因で封水が切れる事があります。
大概のトラブルは取説で解決できると思います。
便利な道具ですが、メンテを怠ると故障に直結しますのでご注意を。
書込番号:24206123
1点
>そらっち0706さん
排水口はペットボトルの水をゆっくり流すのもあり。パイプフィニッシュも定期的に。
書込番号:24206861
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
先週,KSで配送・リサイクル・保障全て込みで20万で購入できました。
とても満足で,さっそく本日届きました。
23時に「おはよう予約」を設定したところ,標準の洗濯乾燥(すすぎ1回)で,7時以降しか設定できませんでした。
洗濯乾燥最短108分!というのは少量のスピード設定のみのようで,通常はかなり時間がかかるようです。
6時に仕上げたいので,結局音を抑える「おやすみ設定」でスタートしました。すると終わりまで5時間8分と表示されました。
これまで使っていた縦型のビートウォッシュでは,5時間半以降で予約できていたので,8時間後しか設定できないのは非常に使いづらく感じました。
質問と不満と混じっていて申し訳ありませんが,6時に仕上げるよい方法はありますか?
たとえば,5kg程度の洗濯乾燥なら,これでうまく設定すれば短時間できれいに仕上がるよ,みたいな・・・。
13点
20万!羨ましいです…。
もしよろしければレシートの写真を載せて頂けないでしょうか?
書込番号:23880991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機本体からの予約だと設定時間が限られていますよね。
取説には、標準コースの洗濯〜乾燥予約は6.5〜24時間後での設定とありますが、更に省エネ乾燥だと夜中の1時におはよう予約をすると、最短で9時30分終了と出ました。
試しにアプリと連携してスマホから操作すると、終わらせたい時間で設定(因みに7時30分)できました。
洗濯開始通知3時15分です。
スマホからだと細かな時間設定ができるようです。
一度試してみたください。
書込番号:24195873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます!
あきらめて、夜遅くなったときはお急ぎ予約か、そのまま洗濯乾燥スタートしていました。
スマホ連携試してみます!
書込番号:24195948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V9
洗濯物を計量しないようエコモードOFF。ですが洗いをメモリー(マニュアル)設定でも最初の1分間くらい動きません。これは非常に不便で使い難いだけの悪仕様のようですか、なんとか回避して直ぐ動くように出来ませんか。
23点
ちなみオート設定は一切使いません。毎回すべてマニュアル設定で洗濯してます。
書込番号:23929779
1点
エコモードOFFで計量してないのに洗剤量を計ってる?バグや設計ミスで、メーカーが基盤交換でリコールしないと治らないですかね。
書込番号:23929781
2点
説明書の文章やフローを見る限りでは、
スタート→パルセーター回転(計量)→洗剤量表示(1分)の部分、
ふたがロックされるタイミング(給水開始)までは自動・手動を問わずどんな設定でも共通に見えますな。
ECOモードオフも洗いが始まってからの話なので準備の部分には関係なさそう。
機械が準備運動してる時間とでも思って下さい。
バグでも設計ミスでもなく「仕様」でしょうから基板交換もリコールも無いと思いますよ。
つーか、1分動かないことになんの不都合が?
書込番号:23929805
16点
スタートスイッチを押して1分間なにも反応せず動かないのは大変不便です。そして処理速度の遅い昔のパソコンみたく待たされて時間の無駄以外何物でもなく、どこをどうみても不合理で気分のよいものじゃありません。
書込番号:23929821
17点
私は洗い・すすぎ・脱水・乾燥・を工程ごとに止めマニュアルで洗濯するので直ぐ動いてもらわないと大変困ります。無反応に1分間待たされてたら仕事がはかどらない。車でいえばMT車で1速から2速にするのに1分変速できず待たされてるようなもので設計ミスそのもです。
書込番号:23929825
11点
例えば水量最低の12リットルで洗濯物を入れず洗剤を溶かすだけの最初の工程から1分間動かず反応しない・・・他にもへんてこな設計?仕様はあるが、これは致命的。
書込番号:23929840
8点
「オート設定」は使い物にならない。まともに洗えないこんなまがい物イラナイのは広く知れ渡ってるのに、なぜ完全オートOFFにする設定をつけないのか。石のように固い頭の人が設計してるんでしょうか。いや使い物にならないのを良くわかってるから、蓋を透明にせず隠すように中が見えないようブラックボックスにしてるんでしょう。ふたロック化を悪用して。
書込番号:23929849
5点
自分は他社の縦型で、同じようにマニュアルで水量を決めています。
電源スイッチを入れ、洗濯コースを選ぶとバルセーターが回り洗濯量を測り水量を決め、注水が始まります。
自分は粉末洗剤なので、この流れだと水温が低い持期なので、洗剤がとけない事もあります。
水量がある程度(半分くらい)まで入れ、洗剤を洗濯槽に直に入れ、とけるように撹拌させていきます。
ですのでやり方は電源スイッチいれ、洗濯コースを選び、パルセーターが回っている時、水量ボタンの最小を押す。
パルセーターは止まり注水が始まります、ここで洗剤投入。
これは早く少しだけ水を入れ、洗剤をとかすためです。
洗剤がとけたら好みの水量にして、ある程度の水量になってから洗濯物を入れます。
自分の所は寒い所なので、夜とか朝方の洗濯は水が冷たいのでこのよういにしています。
冬季になれば、水温が低い状態で洗うと汚れが落ちにくいので、ぬるま湯(隣にお湯が出せる洗面台があるので)で洗濯水を作っています。
ま、自分の機種は1分のほどまりはありませんが、自分のやり方からしたら、たいした時間ではありませんね。
書込番号:23929853
3点
1分待たされるのを回避するキャンセル技探してみます。キャンセル技が見つかるかどうかで、洗い〜脱水まで1分単位で細かく設定できる当機が、神機になるか壊れた蛍光灯みたくなかなか点灯しない洗濯機になるかの瀬戸際。東芝サイトのよくある質問に直ぐ動かないというのがありました。東芝洗濯機はどれも1分〜2分動かないようです。キャンセル技を知ってる東芝愛好家さま是非おしえてください。めくりアッパーキャンセル昇龍拳いわゆるケンボンバーなら得意でしたが関係ないですね。
書込番号:23929873
7点
販売店に相談して 交換でいいじゃないの_?
個人的にこだわりがないので、理解できないが、こんな人の為に 二層式がいまだにうっているんじゃないのかな?
書込番号:23930220
17点
まだキャンセル方法が見つかりません。エコモードOFFにしてるので計量でパルセーターが回ったりしてないが、計量のため何も動いてないのに洗剤量を計測してる?ようで1分間は無反応で動かない。この無駄な時間が洗濯機を1度OFFにし止め別の工程をマニュアルで操作する度に待たされて、とてもじゃないがやってられない。使い物にならない「オート設定」ありきの足りない頭で作ってるから、こんな設計ミスが起きる。
書込番号:23931532
4点
野獣三郎さん こんにちわ
残念ですが!この動作は、デフォルトですから変更不可です
ドラムなど全自動洗濯機 全般
どのメーカーもラグタイム(洗剤投入タイム)が有ります
スットコすざん7さん の言われる様に、二層式を選択するか
手洗い(洗濯板)などでの選択洗濯しかないです!
東芝ライフスタイル(チャイナ資本 美麗集団)に期待するのは無理かと (>_<)
書込番号:23932034
4点
その後の経過。新たな問題が見つかる。水位設定が12、25、42、51、61の五段階で、18リットルくらいの使いやすい中間水位が設定できず、やむなくエコモードON&無段階オート水位+5リットル設定で使うこととなる。また樽の中部・上部から水流放出させるには低い水位ではできず、25リットル水位で中部からたまに放流されるのを確認した。何リットル以上とは確認してないが上部から放流させるには更に高い水位にしないといけないようだ。
それと付属の排水ホースが硬く、排水口に差した先端と本体を結ぶラインが直線でやや浮き上がってて、前に使ってた日立洗濯機のホースのように地面をはわない。日立とは排水ホースの材質や作りが雲泥の差があり100均のような安物排水ホースだ。排水しきれず本体やホース内に水が残らないか不安であり、洗濯機高さの底上げが必要かもしれない。
文句ばかり書いてるが、私はこの機種を総合的には気に入っている。とくに稼働音の静かさは別世界で他メーカーと比べ物にならない。脱水音はまるで未来の電気自動車のような美しい音色で眠りを誘う。こんな技術を持ってる東芝家電を、たったの500億円で買った中国企業は大儲けしたもんだ。いつまで旧東芝DNAが維持できるか不明だが、まだ多くの日本人が設計部門や会社各所で働いてる東芝ライフスタイルさんの今後を応援し飛躍を祈ってやまない。
書込番号:23933020
1点
水位設定も1リットル単位でマニュアル操作できるようにしてほしい。10桁と1桁のボタンを他のボタンで代用させるのもいいが、わかりやすく専用ボタンをつけたほうがいいだろう。それと操作ブザー音が大きすぎて、はっきりいって爆音である。どんなツンボに合わせて、あんなでかいスピーカーを付けたのか。より音が大きく聞こえるように基盤ケースのスピーカー部分が防水を捨てて開けてある。ちなみにこのスピーカーは最近の箱にでかでかと「中国製」と書かれたパナソニック電化製品でも使われてて超爆音である。先日買ったパナソニック食洗機に同じスピーカーだけでなくメイン基盤や基盤ケースも東芝AW-8V9とほとんど同じものだったのにビックリした。せっかく静音性が売りなのに操作ブザー音が爆音では台無しである。この洗濯機はマニュアル操作が他と比べてできるのでボタンを押す回数が多く、その度にピー!ピー!鳴ってたら洗濯機を使うのが嫌になる。操作音の消音設定はないので致し方なく断線しスピーカーならないようにした。エラー時もピーピー五月蝿いので消音設定を是非つけてください東芝ライフスタイル様。よくある質問で音が消せないかがあるくらい問い合わせも多く着てるのでしょうから、それを無視して放置するとか悪習はやめるべきだ。
書込番号:23933051
0点
私もこの機種ですが、開始までに1分だかの時間は確かに発生します。
前使っていた三洋のAQUA洗乾もそんな感じでしたね。パナを最近買った知人もラグはあると言ってました。
スレ主さんの以前投稿された機種はそれが無かったのですね。
あと手動で1L単位の水量設定できる機種って数社の上位モデルで軽く探して見つかりませんが、存在するなら興味があります。
書込番号:24022012
2点
この機種ですが、洗濯量計量終わったら、一旦蓋を開けて閉めると、すぐに給水始まります。
待たされることないですよ。
蓋の開け閉めしないと、確かに1分くらい動きませんでした。
書込番号:24138610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
マニュアルを読むと、スタートを押したあとに、洗剤量が表示され、洗剤を入れる、という手順です。
その1分で私は洗剤入れをしたり、時にはフィルター2箇所の掃除もするので、ちょうどよいです。
手順を変えればイライラしないと思います。
先に洗剤を入れる場合は、スタート押したら、立ち去って別のことを始めてるので、1分待ったことがありません。
書込番号:24192210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







