
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 15 | 2020年4月21日 20:32 |
![]() |
1004 | 29 | 2020年4月20日 22:34 |
![]() |
281 | 19 | 2020年3月24日 09:34 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年3月20日 12:11 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年3月20日 10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年3月17日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
【使いたい環境や用途】
オール電化住宅なので深夜電力を使って使用し、タイマーで朝起きる時に乾燥までを終わらせておきたい。
5人家族で、夫婦、高校生女子2人、中学生男子1人になります。洗濯量はパンフレットにあるのを参考にすると6〜7キロくらいの量だと思います。
【重視するポイント】
タイマーでの時間通りに乾燥まで終わっていて欲しい。
【比較している製品型番やサービス】
比較している製品はありません。
【質問内容、その他コメント】
他の製品では、タイマーにしていても、追加で乾燥をして時間が延びていたり、生乾きだったりというのを耳にします。
なので、この製品にはそういうことがあるのか。
朝に起きて、そのまま畳んで仕事に行きたいので、時間が延びるとか追加があるのは困るので…
あとは、乾燥した後のシワとかも気になります…
色々聞きましたが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23309367 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

感覚的には、何も無ければ設定時間の1時間前くらいには終わっている感じです。
設定時間にはとっくに終了してソフトキープで待機しているという感じでしょうか。
逆に言えば、セコい性格なら、1時間も無駄なソフトキープしてるのがもったいないと思うでしょう。
乾燥度合いは気に入らなければ9段階で設定できるので問題ないと思います。
ただどのメーカーでもそれなりの量の中に1枚だけ厚手のデニムがあったりすると、その厚手のデニムのベルトループの生地が更に重なっている部分なんかの乾燥が甘かったりします。
生乾きは基本あり得なく、部分的にピンポイントで甘いことはあるということです。
シワは入れる量によって変わってきます。
その人数でその重量で済むとは思えませんが、本当にその重量であれば今のドラムはデカいので、昔のように絞った雑巾のようなシワシワで仕上がることはありません。
シワが嫌なら、風アイロンのような機能のついたメーカーもあります。
書込番号:23313778
1点

私は深夜電力、乾燥省エネモード、6~7キロ位の量ですが、おはよう予約の洗濯乾燥は基本9時間前までにセット(朝7時に仕上げるなら夜10時までにセット、ただしスマホ連携なら時間短縮できるそうです。)で、予約時間の5時間30分前くらいから洗濯が始まります。
ジーンズなども洗濯していますが、今まで生乾きや追加乾燥は一度もありません。
シワは少しありますが、まあこんなものかなと言う感じです。
書込番号:23314030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHOW!さん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
ソフトキープという機能があるのは、知らなかったので、乾燥後すぐに取り出さなくてもこの機能があれば予約して早く仕上がっていても安心しますね。
あと9段階で設定ができるというのも初めて知りました。これもすごく魅力的です。
重量は、やっぱり測り間違いなのかな…
カタログに記載されてるより、重いかなあと思い、体重計で測ったところ、6kg程でしたが、私も何かおかしいなあと思っていました。
お風呂上がりはバスタオルではなく、フェイスタオルで拭いてるので、その差もあるのかな?
乾燥については生乾きもなく、昔のようにシワシワではないというのも安心する情報で、購入したい気持ちでいっぱいになりました。
色々ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:23314133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リカルドパトレーゼさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
おはよう予約というのがあるのですね。
スマホでも連携できるのが素晴らしいです。
まさに私がしてみたい使い方、量も同じくらいなので参考になりました!
やはり生乾きはないのですね。
追加乾燥もないのは、とても素敵です。
貴重なご意見、使用感をお聞き出来て良かったです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23314153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございました。
お二方のご意見を参考にしまして、やっと踏ん切りがつき、先日購入しまして、本日夕方に届きました。
早速昨日の分の洗濯物を入れて運転開始。
先程、乾燥までを終了したのですが、時間5分前に終了しました。
重さは、体重計で測ったところ5.8キロありました。
バスタオルは無くて、フェイスタオルが8枚ほどあったのと、下着、靴下5組のほか、ジーンズ、ロンT2枚、ワイシャツ、ズボン、エプロン、もこもこパジャマ上下、ポロシャツ、帽子、ハンカチ3枚の量です。
懸念していたジーンズも乾いており、もこもこパジャマにいたっては、縦型で干したよりもふわふわしてました。
あとの服も全く問題なく乾いていました。
タオルは何故かとてもシワが入っており、伸ばしても直らないくらいでした。ロンTの一枚もシワがすごくて、アイロンしなければいけない程。
その他の服のシワは気になりませんでした。ちなみにタオルは無印良品のですが、同じメーカーのタオルでもシワにならないのもあり、生地の種類によるのかな?と思いました。
私の中では、乾燥一番、シワが二番なので、とても満足です。正直乾燥がここまで出来るとは思っていなかったので大変な驚きでした。
あとは、ここに書いてしまってもいいのか、使用してみて思ったことです。
驚いたのが音の大きさです。
見に行ったら、乾燥の初めの方で大きな音がしており、多分脱水の時だと思うのですが、結構揺れと音がありました。でもその時だけで、あとの乾燥時の音も私はそんなには大きいとは思いませんでした。
あとは、縦型よりもとても静かです。
初めてなので、脱水時の音は自分が思ってるよりも大きな音ということで、許容範囲内の音なのには間違いありません。
掃除もとても簡単で、埃も綺麗に取れます。
初めてなので、ゴミを取る際に勢いよくレバーを引いてしまったので、ゴミが飛んでしまいましたが、とても綺麗にこすらずとも埃が取れました。
これは正直とてもいい!と思いました。
IoLIFEのアプリも入れて、Amazon Echoshow5とも接続しました。アプリやAlexaと繋がり、ますます便利になる家電に近未来感が…!
これから使うのがとても楽しみになる洗濯機になりました。
質問に答えてくれたお二方ありがとうございました!
書込番号:23328699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乾燥はエコモードにすれば大分静かになりますよ。
洗乾コースで一度指定してしまえば記憶されますのでいちいち設定する必要もないですし。
アプリは、「こいつまた洗濯してる」とか、「コイツ洗濯サボってるな」とか、中華資本になってしまった東芝に行動が筒抜けになってしまいそうな気持ち悪さがあるので躊躇しますよね。
書込番号:23329136
1点

>SHOW!さん
そうなんですね!
エコモードにして使ってみます。
アプリにはそういう危険性もあるのですね…
便利だなあとしか思ってなかったので、勉強になりました!
ありがとうございました。
書込番号:23329266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHOW!さん
あれから深夜電力を使って、乾燥を省エネモードで2回してみました。
寝てる間なので、音はよく分かりませんが、確かに乾燥した後のシワは大分減っています。
タオルも全然シワがないものから、少しあるかな?という感じです。
仕上がりもお急ぎよりフワフワな感じだし、シワも減ったので、とっても満足です。
教えてくださってありがとうございました。
アプリですが、予約通りの時間に通知が来て、洗濯が終わった旨を伝えてくれます。
それも本当に時間通りだし、しっかり乾いているしで驚きです。
ドラム式の方が皆さん仰るように、干す、取り込む手間が無くなるだけで劇的に時間も精神的負担も変わりますね。
ただ、使用してみて分かったのですが、我が家の構造上、右開きよりも左開きがよかったかなあと思っています。
購入時は、うっかりしていてそんなこと考えていなかったので、そこだけ私のミスで失敗したなあと思っています。
家の構造や、使用してるところをイメージして購入したらよかったです…
次回の買い替えの時は左開きを選びます!
書込番号:23332815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱水時の音は設定→洗いかた設定→静音モード設定をONにすれば抑えられますよ。出荷時の設定はOFFになっていますので、もし未設定なら是非。
書込番号:23333130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リカルドパトレーゼさん
おおぉ…
説明書を熟読したつもりが…
そのような設定があるとは…
そして意味もなく色々パネルをいじってるくせにそれは知らなかったです。
やってみます!
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:23333202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるか3さん
乾燥時の音が静かだそうで、ちょっと意外です。
お時間があれば、スマホにデシベルメーターアプリ(騒音計測アプリ)を
インストールして頂いて、乾燥時にどの程度の大きさなのか教えて頂けませんか?
購入に踏み切れない人の参考になると思います。
本体のすぐ前で計測、2m位離れた距離で計測、洗濯部屋のドアを閉じて計測
した場合のそれぞれの数値があれば、かなり参考になります。
書込番号:23337929
1点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
深夜電力を利用してなので、朝の乾燥時に
「Sound Level Analyzer Lite」というアプリを使って測定しました。測定の時のコースは
おはよう予約中で乾燥は省エネモード
>リカルドパトレーゼさん
の教えていただいた静音モードは今回外しての測定となっています。
そちらの方が参考になりやすいかなあと…
洗濯機の近くは、37.4db
洗濯機から2mほど離れては、40.5db
ドアを閉めては、37.9db
参考になりますといいのですが…
書込番号:23339984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

度々の投稿、すみません。
いつも夜中に回して、朝8時に終了させてるのですが、前回の測定は7時頃。つまり終了1時間前の測定でした。
そして今日珍しく早くに起きてしまったのですが、洗濯機の置いてる部屋から、前回よりも大きな音がするので気になったので測ってみました。
洗濯機の前 60.3
2m離れて 60.2
ドアを閉めて 47.6
の計測結果となっていました。
時間は4時半なので、終了3時間半前となります。
乾燥途中でした。
時間によって差があるようですが、夜ということもあり隣の部屋にいてると、ゴーと音はしますが、部屋の中で測定すると29.4dbとなっていたので、そうでもないかなと。
お昼間ならそんなに気にならないかも知れません。
まだ測ったことはありませんが、夏のエアコン時の室外機の方が音がするような気がします。
前回の測定値と差があったので、再度投稿させていただきました。
参考になればいいのですが…
それと毎日使用していますが、本当に買って良かった!と毎回思っています。
夜に予約して朝に仕上がってるのはもちろん、危惧していた乾燥もしっかり出来ていますし、予約は今のところ時間通りに終わっています。誤差があっても1〜2分程です。
時間にも余裕ができ、雨や風や気温、干すことや取り込むことや「洗濯」という家事に囚われなくて済むというのが私にはとても合っていたように思います。
書込番号:23350978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるか3さん
貴重な情報、ありがとうございます!!!
自身が現在使用中のパナ9500と比較して違いがないことが分かりました。
むしろ、DDモーターで脱水時の騒音は、東芝の方が静かだと思います。
乾燥時の騒音が、カタログ値通り実際にうるさいと言う書き込みが多くて、
購入をちょっと躊躇していました。参考になります。
書込番号:23352006
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
参考になりまして、幸いです。
初めてのドラム式なので、こんなものかなあと思っていました。脱水時は東芝の方が静かなんですね。
色々知れて嬉しいです。
こちらこそデシベルのアプリや、色んな測定の仕方を教えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:23352255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6
すすぎの際の水切りの脱水過程や最後の本気の脱水の際の失敗が多いのですが、皆さんいかがでしょうか?
中身の偏りが原因だとは思うのですが、3回の洗濯のうち1回は失敗して何度も水をため始めます。毎回3〜4回は余計に水をためるので困っています。
センサーが過敏すぎるのか、置き方が悪いのか。サポートに聞いても置き方が悪いのかと言われ、改めて確認しても水平儀は真ん中を指しています。
在宅中に発生すれば、一時停止で中身を解してことなきを得ますが、外出中なんかだと馬鹿正直に何度も水をためるんだろうなぁと思って、節水とは程遠い感じです。
この機種は樽が広くて浅いのが利点だと思うのですが、逆に樽の広さが仇になっている気がします…
書込番号:21770523 スマートフォンサイトからの書き込み
218点

>はるくんでーすさん
脱水の件から逸脱しますが、スレ主様お許しください。
洗剤量の件ですが、東芝サポートにお電話されたときに解決できましたでしょうか?
あれは「洗剤量7回」ということではなく、「スプーン0.7杯」を意味します。
「杯」の表示が無いし、同じ小さな窓で何もかも表示するのでわかりづらいですよね。
洗剤によって規定量は違うので、あくまでも目安です。
私は洗剤の箱を見て入れているので洗濯機の表示はあまり参考にしていません。
ちなみに、私はレビューで「今 何回目のすすぎをやってるのかわからない」と書きましたが、一時停止したら あの窓にすすぎの何回目かは表示されることがわかりました。
一時停止しなければ表示されないということなんですけど。
書込番号:21772320
16点

>さんちいさん
>はるくんでーすさん
お返事ありがとうございます。皆さんこの機種には悩まされているんですね。
広く浅い樽は使いやすいのですが、その分洗濯物が横に偏りやすい、その上センサーが過敏?なのか排水しては水ための繰り返しで意地でも解してやろうとすることで水の無駄使いをするって感じですか。
私もメーカーサポートには電話してみたんですが「置き方が悪いの」の一点張りでラチがあかないので、購入店にも電話してみます。
書込番号:21772349 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>さんちいさん
こんにちは。
洗剤の量については、電話をしたときに聞けば良かったのですが、洗濯物の片寄りについて話をすることばかりで忘れていました。
それこそ東芝の点検の人が来たときに聞こうと思っていましたが、今、さんちいさんの内容で理解できました。
ありがとうございます。
後七回あるんだー、、
じゃあしばらくは洗剤を入れなくても平気だな、、と思って放置をして洗っていた時もあったので、水洗いのときも今考えればあったんだなぁーと思いました笑
書込番号:21772352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スネ夫さんさん こんにちは
東芝の縦型やドラムと過去に使用しましたが!
オセイジにも褒められた物では無かったです (>_<)
ドラムの方は、MR流体を採用して良くなり評判も良い様ですが
縦型は、衣類入れかたや濡れた時の重さなどを考慮する必要があるとおもいます。
hildaさんの言われる様にチェックし改善の傾向が無ければサービス依頼が必要です
遠慮なしにハッキリ強気で言わないとタメです(強気に屈し弱気を挫く社風は今も健在の様な) 笑
サザエさんのスポンサーも降り
CMでは、100年の歴史といかにも日本企業を謳っています
個人的見解ですが
東芝ライフスタイルは、日本の企業では無く中国企業 期待は禁物
希望のレグザも期待薄と思う 今日この頃です(笑)
書込番号:21772374
18点

>スネ夫さんさん
置き方が悪い
というサポートセンターの対応は頭に来ますね。
設置したのはお店の人でしょ?
東芝=お店の人だと思うのだけれど、それを「=ではない」という責任逃れてきなサポートセンターの回答は解せないですよね怒
自分も、サポートセンターの受け答えで「少量の洗濯量を数回に分けて使用してください」
と、言われたときには腑に落ちなかったので、「10キロの洗濯機を購入したのに少量で小分けにして洗えってことですか?!10キロの意味が全くないですよね?」と返してやりました笑
この件について「洗濯槽の浅さ=横に広くなってしまう構造が洗濯物のバタツキを頻発させてしまう」というのでかたつけられてしまうと、明らかに東芝の設計ミスとでしか言えないですよね怒
もっとひどいことを言うと「駄作」です。
そうでないことを願いたいです。
私は2018.3月31日に購入をしましたが、 このあたりに購入された方にこの症状が多発している!というのであれば、そのあたりに生産された部品に不具合がある=リコール的なものであれば、先ほどの「洗濯槽の浅さによる設計ミス」にはつながらなく、部品交換とかで終われば、、ですよね。
いずれにしても点検をしてもらい、修理?部品交換?等をほどこしてもらい、それ以降この症状が「忘れた頃に出てくる」程度にしてもらわないと、この先長くお付き合いするものなのに不安でいっぱいですよね(。>д<)
スネ夫さんも、不安を解決できて安心できるように、頑張りましょう(о´∀`о)ノ
書込番号:21772378 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>はるくんでーすさん
>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。なんだか心強いです。購入日は4月5日なので同時期製造の可能性はありますね。
消費者にとって短絡的かもしれませんが、メーカー=購入店と取りがちです。厳密には違って責任を取りたくない気持ちもあるんでしょうが、どちらも東芝製品を売ってる人。責任のなすり合い、置き方が悪いって消費者のせいにするのではなく、真剣に向き合ってもらいたいものです。
数年に一度の買い物ですが、次の買い替え時に候補にすら挙がらないとなると、顧客を一人失うことになります。たかが一人されど一人。積み重なれば業績につながります。その成れの果てが今の東芝なのでしょうが…。
何十年も前の石油ファンヒーターやそれ系のリコールをかけているメーカーを見ると、「なに不良品作ってるんだよ」って気持ちよりもむしろ「安心できるメーカーだな」って強く感じで信用できますよね。
書込番号:21772526 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スネ夫さんさん
ですよね(^.^)
自分は家電製品を購入するにあたりインターネットでの口コミ(価格ドットコム等)を拝見し、家電量販店に足を運ばせて触ったり説明を聞いたりして、最終的に商品の的を絞っていきます。
ということは、今後この製品の購入検討をされる方々にもこれらの記事は拝見する(参考材料)ことになると思います。
伝えたいことは、販売するメーカー(=販売店を含む)は販売をしたら終わり(=アフターサポートが甘い)的な考えはインターネットでの情報網を介して最終的に淘汰されてしまうと考えております。
これらの口コミをみることによって「えーー、、購入を検討していたのにこんなに使い勝手が悪いし、挙げ句の果てにはアフターサポートでさえ適当なメーカーならば、使い勝手が良さそうだったけど、故障の口コミがは頻発していない▲▲製にしたほうが良いかもね🎵」っていうことになると思います。
今週末にメーカーが点検に来ます。
その時の対応、故障原因の明確化、再発がないか?
等に対しての口コミもする予定ですが、メーカーさんにとって悪い口コミにならないことを祈っています(^.^)笑
書込番号:21772582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本年1月購入のこの機種において、まったく同じような症状が発生しました。
サービス(センターと修理の人)の方の話によると以下の原因が考えられるとのことでした。
1.設置状況
(1)床の不安定
(2)洗濯機の水平
2.洗濯機内の排水の残り
3.吊り棒(洗濯槽をつっているバネを含む部品)の異常
当方での修理時の点検では「1.2.」は問題ありませんでした。
結果、修理対応として「吊り棒」をすべて交換という修理対応をとってもらいました。
修理後の使用は3回ですが、症状が出た時と同じ洗濯物で異常の再現はありません。
修理の人のコメントはこれで発生するならこれ以上できることはない(話し方はもちろん丁寧で無礼ではありませんでしたよ)」とのことでした。
不具合の症状は
・脱水開始時に本体も揺れるほど洗濯槽が揺れ、エラーとなり脱水に入らず、洗濯物をほぐすための注水及び撹拌動作入る。
・連続で上記の動作お3回以上繰り返す場合がある。
・洗濯機を停止し蓋をあけても中身は目視による主観では偏っていない。
・偏っていない洗濯物を手で位置を変えたりしも、エラーとなり注水が始まる。
・再度ほぐしてもエラーとなり6回ほどだめ。
結局らちが明かないときは、洗濯物の量を極端に(2kg〜3kg)に減らして数回に洗濯を分けて、エラーが出にくいようにし洗濯を完了させていました。
エラー頻発時に洗濯物を全部取り出して再開すると、さすがにエラーにはなりませんでした。
このような主観的要素を伴う不具合は厄介です。ぜひメーカーにはしっかりした原因究明と対策を要望したいですね。
ちなみに他の洗濯器でも偏りによるエラーは皆無ではありませんが、動作停止して蓋を開け手動で偏りを直した場合サイドエラーになった記憶は一度もありません。
皆さんの報告役に立ちました。
書込番号:21772758
39点

>フリートークさん
>はるくんでーすさん
情報ありがとうございます。
2009年の日立ビートウォッシュ8kgからの買い替えでした。子供も大きくなったし、機種はも古くなったので大きくて新しい物をと買いましたが、こんなに不具合多いならそのままでも良かったですよ、ほんと。
決してクレーマーにはなるつもりはありません。ただ謳い文句通り10kg程度の洗濯物をただ普通に洗って普通に脱水してくれればそれでいいんです。
メーカー点検の結果と対応をレポートよろしくお願いします。
書込番号:21772830 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

購入店のヤマダ電機に確認したら「現状、購入店としてできることはありません。メーカーに相談してください。」との回答を得ました。
この手の案件に関わるのが初めてなんですが、これって普通の手続きなんですかね。購入店も親身になって対応してくれるものと思ってましたが。
書込番号:21777053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日、東芝のサポートが点検にきました。
やはり、排水溝のつまり?を確認してました。異常はなかったそうです。前日に携帯動画であの症状、ガタンゴトン!音を含めて、またすすぎに戻る症状までを撮ったものを見せました。
ジャムる毛布を洗濯させてエラーもでました。
頭を抱えていました。
この製品は新しい製品のため修理依頼件数が皆無だそうです。そのために故障パターンが見えないということが回答です。(あくまでも間接的な回答でした )そうなると開発者の設計ミスですね?に対しても、認めはしなかったです。
修理サポートの人=技術者であるあなたも解決ができなかった
ことについて問うと、一旦この症例について持ち帰って研究者の上ゴールデンウィーク明けにまた再訪問ということでおわりました。
相当この件について、全自動洗濯機「特に全自動」という言葉の意味についてその人によく理解させました。
症例がないことに対しても皆様のこれらの症例についての口コミもすべてその人にみせました。
全自動洗濯機にしても掃除機にしても冷蔵庫にしてもそうです。
皆様はこれらのものを購入するにあたって、先だって何を考えるでしょうか?
全自動洗濯機については、「汚れた衣類を洗剤を入れてスイッチを入れれば音ともに終了」
掃除機は「お部屋をきれいにしたいから」冷蔵庫は「冷やしたいから、保存をしたいから」
という「最低限の役割」があると思います。
それに肉付けをして「様々なプラスアルファの便利な機能、デザイン、容量」を考慮して購入に至るのではないでしょうか。
伝えたいことは「最低限の役割」もこなせないのって、どういうこと?!
ということです。
その人にも伝えました。「最低限の役割(スイッチをいれてスタートしたらあとはおわるまで機械に任せらればそれでよい!)」と。
それもできていないですよ?この製品は!と。
返品、交換について問いかけると、それについてはサポートについては、関与していなくあくまでも「修理をして最善を尽くす役目」なので販売店に問い合わせるしかないと。
この後、私が購入したビックカメラに「サポートセンターの方に修理、点検にきて確認をしたけれど、即日対応ができなかった」ことについて話をし、交換についても話をしたら結果、交換に応じました。しかし、私は「また、新しいものがきたとしてもまた同じ症状がでないともかぎらないのでは?」と返したら「交換した際にそのジャムる毛布を洗濯してみて確認をしてほしい」とのこと。
例えそのときにうまくいったとしても後日また、同じようなことが起きたらまた私宛に電話をくださいと、いう自信に屈することにしました。
長くなりましたがこんな感じの内容でした。
皆様ももし、この症状に対してサポートセンターに点検に来ていただいて腑に落ちないときとかは、とにかく早く販売店に、連絡をして事の重大さをしっかりと伝えることをおすすめします。
「安い買い物ではない」「長くお付き合いする製品に対してこの先不安を抱える」精神的なリスクのつらさを販売店に伝えればきっとわかってくれるとはおもいます。
書込番号:21786093 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>はるくんでーすさん
詳細にレポートありがとうございます。技術者も頭を抱えるとは…。
試作品や販売前にはあらゆる洗濯物で試行すると思うのですが、その段階でこのような事案は起きなかったんですかね。それとも許せる範囲として販売をごり押ししたのか。
おっしゃる通り最低限の役割があると思います。何度も何度も脱水給水を繰り返し、機械も諦めた(笑)ところで強制終了。一応これでも洗濯機としての役割は果たしたのでしょうが、使用者はすすぎは設定の回数、トータル時間は表示されたX分で終わるのを期待している訳です。
日本のメーカーも胡座をかいている隙に、周辺国メーカーに追い越されてしまいましたね。まさにウサギとカメの話です。
このスレは一旦閉じたいと思います。
お返事いただいた皆さん、情報提供ありがとうございました!
書込番号:21789709 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はるくんでーすさん
しばらく時間が空いてしまいましたが、その後洗濯機の具合はいかがですか?
書込番号:22220750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スネ夫さんさん
なになに???
解決済みでないの???
まだやってるの???
最初の段階で返品し他社に乗り換えたら済んだ話では???
縦型で頻繁に脱水エラーがあるのは、使い方が悪いか、故障または不良品のいずれかです。
初期クレームでユーザーの指示がはっきりしないとメーカーも動けないのです。
今年、1年超の東芝掃除機のモーターが故障して不可動。8割返金で返品しましたが、今の資本なら2度と購入しないでしょう。
使用1年未満なら返品し他社に乗り換えたほうが良いですが、うまく交渉しなければ難しいですよ、東芝は。
書込番号:22220804
9点

>チルパワーさん
その節はどうも。
実はその後も相変わらず脱水失敗が定期的に起こっておりました。毎回ではありませんが、頻度はこれまでの機種に比べれば格段に多いです。
で、10月下旬にメーカーに再度問い合わせたところ、あっさりというかすんなり過ぎるほどあっけなく不良品との判断をもらい、購入店に返品返金処理となりました。
元々迷ってたパナソニックの泡洗浄で平和に洗濯しております。
書込番号:22235352 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も同じ症状です。去年買ってから、もうすでに3度修理頼んでいます。センサーやドラムまで色々交換してもらっています。修理の人に文句いっても仕方ないですし、東芝の修理の方は頭が下がるほど誠意をもって対応してくれていますし。。。でも、どこかにぶつけたい!このモヤモヤを。だって、販売店(ノジマ)の人のおすすめで大きなサイズを買ったのに、脱水時に何度も水を入れ直すもんだから、水道代は2割も上がるし、時間もかかるし。夜中に手で何度も洗濯物を入れなおしている自分を見て、「二層式かよ!」と悲しくなりますもん。リコールじゃないの?とも思ってしまいます。でも、同じように感じている人が多数いることを知り気持ちが軽くなりました。今後良くならずにダメなら、勉強代と思い、早々に買い換えます。
書込番号:22235503
41点

交渉次第で満額返金、8割返金等なりませんかね。
他社に乗り換えたほうが精神的にかなり落ち着きますよ。
直径の大きな浅い樽は出し入れしやすそうで、当初は気に入ってましたが、直径の大きさにより偏りが激しくなる欠点があるんでしょうね。
書込番号:22246110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スネ夫さんさん
みなさん、安心して下さい。
以前、東芝のサービスマンをしていた者です。
実は、私の家の洗濯機も皆さんと同じ症状で一年間悩みました。
もう交換してもらう(販売店の店長と交渉するつもりで)しかないと思い(買ったときからの症状だから)、もう一度だけ修理を依頼しました。
今回はなんと部品らしき物を手にしていました。聞いてみたら昨年(2018年12月)プログラムを変更した基盤ができとの事でした。
サービスマン曰く、この基盤はセンサーの感度と回転を変えた(制御)そうです。
それからは今の所大丈夫です。
これを参考にしてもう一度修理を依頼してみて下さい。
書込番号:22560096
32点

かなり時間のあいたレス失礼いたします。
自分もこの機種の脱水にはいつも悩まされています。しばらく黙って使用していましたが、我慢の限界。
水を含んだ重めの衣類が1枚でも入っていると、ガタンゴトンもの凄い音とともに片寄り判定されて(別に片寄ってない)、それを解消しようと何故か給水。
そのため、さらに衣類が水を吸って重くなり、以下無限ループ。
その給水のおかげで水は余分に使うわ、時間は余計にかかるわ、せっかく入れた柔軟剤の効果が流れてしまうわ…散々なことに。
>聞いてみたら昨年(2018年12月)プログラムを変更した基盤ができとの事でした。
サービスマン曰く、この基盤はセンサーの感度と回転を変えた(制御)そうです。
そうなんですね、じゃあ修理依頼出したら対策基盤と交換してくれるかも?
本来ならリコールものだと思いますが。
書込番号:23321887
27点

続報です。
販売店を通して修理依頼したところ、サービスマンもわかっているらしく、基盤を交換していただきました。
その後は今のところエラーは発生していません。
メーカー保証は切れていましたが、販売店独自の保証により無償修理となりましたが、保証がなければ有償修理だったのでしょうか。
サービスマン曰くリコール対象ではないとのことですが、明らかに設計ミスだと思うのですが…
その他の性能には不満はないため、メーカーにはこの部分の改善を強く要望いたします。
書込番号:23350641
25点



12月に買ったばかりなんですが、洗濯の度に衣類片寄りを検知して脱水せずにまた再注水してしまいます。みなさんはこのような症状ってありませんか??たまーに最後までいくこともあるんですが(-_-;)なんだか水がもったいないし、いつも洗濯機の前で見張っているので全自動の意味がないです。。。洗うものとしてはワイシャツやタオルや下着くらいで大物は洗っていません。
洗い上がりは本当に真っ白で大満足なんですが…。みなさんすごく評価がよかったのでうちのはもしかして不良品??とも思いましたがそんな事滅多にないことでしょうし…。
78点

メーカは違いますが、
以前、似たようなトラブルでメーカ保守が来ました。
バランサーの不具合とのことでした。
洗濯物の容量・種等、トラブルの原因として考えられない場合、
購入店舗へ報告したがいいですよ。
書込番号:9010206
23点

うちも全く同じ症状で、100%脱水前に止まってしまい、
再開すると水が思いっきり出てもったいないです。
完全に不良品だと思います。
とりあえず30日に見に来てもらいます。
書込番号:9010531
24点

あめっぽさん、颯次郎さん、早速のご回答ありがとうございました。同じような症状があると聞き、私もメーカーに電話してみようかなと思いました。この症状さえなければ本当に最高の洗濯機だと思うんですが…。せっかく買ったのに洗濯の度にイライラ…。かえって片寄り検知機能とかがない機種の方がいいのかなぁ〜なんて今更ながら思いますが、まずはメーカーに問い合わせで見に来て貰うしかないですね(-_-;)颯次郎さんはメーカーの方が見に来て不良品と言われましたか?
書込番号:9012488
29点

ハズレにあたって残念でしたね。
東芝製品にはよくあることなので、早急に修理依頼してください。
AW-70DEの口コミを参照してください。
取り敢えずの対策としては、
□ネットに入れて洗う
□無段階水位を利用して、手動で水位を上げない
以上2点の方法で私の場合は片寄りエラーの確率が半分に減りました。
あと水分を含むと重くなるものはほとんど脱水できません。
書込番号:9014314
19点

携帯っ子さん こんにちは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東芝 AW-80VF 洗濯の度に衣類片寄りを検知して脱水せずにまた再注水してしまいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは大変なことになっちゃいましたね。
販売店・東芝サービスセンターに連絡して直に来て貰って下さい。
そのまま修理出来ると良いのですがこの手のトラブルは無理かも知れない。
その場合最終的には新品交換も有り得ます。
粘っこく対応した方が良いですよ・・・至急・・・
書込番号:9016346
17点

この手のトラブルはドラムだけかと思ってたら縦型なんですね。
東芝ドラムでは良くありましたけど縦型なので驚いてます。
*永延と偏りセンサーが働いてその度に給水が行われるので何時までも洗濯が終わらないかエラーが出て停止するか・・・*
***業界No1の低騒音の最大の弱点が出てしまいましたね・***
=======================
東芝 AW-80VF =http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21108010568
東芝HP http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_80vf/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DSPコントロールとDDインバーター双方共有してのトラブルも考えられるので参考知識・・・
http://www.ymge.com/new_product/tw-v8630.html
======================
(センサー…衣類が絡みやすい条件を判断し、からみを低減する水流に制御します。)
後は修理やさんに・・・
書込番号:9016464
6点

(手続き上では、一度返金、返品で、再購入という形になりました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8996241/?s1#8996241
これは冷蔵庫トラブルでユーザーと販売店・メーカーとの交渉例です。
事情が違うので今回にも適用出来るか未知数ですが・・・
書込番号:9016961
5点

家のはAW−70VFですけれども、一度だけC2だかのエラーが起きましたが洗濯機の左上部の水準器を見ながら足にゴム板を挟めて完全水平にしたらそれ以降エラーは起きていません。
もし、水平を確認後もちょっとの洗濯物の片寄で脱水エラーが頻発するようでしたら洗濯槽のバランスが最初から悪い可能性がありますね。
書込番号:9025464
4点

みなさま、たくさんのご回答をありがとうございました。
今日も洗濯をしたら再注水…。。。全自動のはずが最初から最後まで洗濯機の前から離れられません(T_T)早急に購入店に連絡をしてみようと思います。それで解決すればいいですが、問題なしとか言われたら悲しい…。点検に来た時に限って正常に動いたりするんですよね(-_-;)
書込番号:9026594
9点

>全自動のはずが最初から最後まで洗濯機の前から離れられません
我が家も同様でした。
毎日使う製品・・
妻談;ムカツクぅ〜! ≪蹴ったろか!≫
ちょと着てよ!
見ると、脱水に突入と同時にガタガタ。、、とブレながら止まる始末。
フタを開けても、悪い状態ではない≪洗濯物≫
アパート時代に買った商品で数年が過ぎており・・
新築時に壊れたら買いなおそう!と話していました。
shop長期保証は未加入?っていうか
当時はこのような保証制度が有ったか?
買い替えを検討してたのですが、メーカ訪問の話が出て、
来てもらったら、メーカリコールだったらしく無償でした。
その後はトラブル無く使ってます。
現在、新築で建てた家に6年半過ぎました。購入から何年目かな?
正直言うと、トラブッた時、ドラム型の製品を検討してました。
今考えると、メーカサポートで修理して頂いてよかったです。
洗濯時間を短くし、すぐに脱水へ移行するよう設定すれば
何度も現状の状況を確認することは可能です。
>>全自動のはずが最初から最後まで洗濯機の前から離れられません
を強気で言いましょう。
書込番号:9026983
13点

同じメーカーの AW-GN70DC を使用しているのですが、同じ症状が出ていました。
原因は、設置業者がいい加減だったため、水平に設置されていなかった事と
排水ホースが横に倒れていなかったことでした。
特に排水がスムーズに流れて行かないようになっているとエラー頻発です。
その時は、東芝のサービスマンがきて一目見て排水ホースの設置がメーカーの基準を無視した
設置になっていると言って水平に設置しなおして、排水ホースを倒して、
排水がスムーズに流れるように調整してくれたのですが、
その後エラーが激減しました。
一度排水部分を確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:9031914
11点

======================
颯次郎さん[9010531] うちも全く同じ症状で、100%脱水前に止まってしまい、
再開すると水が思いっきり出てもったいないです。
完全に不良品だと思います。とりあえず30日に見に来てもらいます。
======================
颯次郎さん 多分30日修理されたと思いますけど、どんなだったか教えていただけますか・・
書込番号:9033614
12点

携帯っ子さん 洗濯機 > 東芝 > AW-80VF
***毎回衣類片寄りで再注水…みなさんはいかがですか?***
=====================
このトラブルは東芝さんで良く起きてるようですね・・・
シャープ縦型でも・・・
特長は全て乾燥機能付きの洗濯機ばかりです・・・
最近知りましたが焦げる・火災なども東芝製で起きているようです・・・
書込番号:9043501
5点

安全のために出かけるときには、洗濯乾燥機を使用するのは止めた方が良いとおもいます。
留守中火災がありましたから・・・
それから、寝てる時も出来れば使用しないほうが良いかも知れません・・・
***乾燥機つきの洗濯機の場合です・・・
書込番号:9043524
1点

新品なのに不具合があると
えぇ〜〜何のために買い換えたの?となるわけですが
逆に言うと、不具合なんてあったらいけないわけなので
そのあったらいけない不具合がおきているわけですので
何とかしてもらうのは、当然のことと思います。
修理が原則でしょうが
買ってすぐの不具合の場合には
交換もしてくれる場合もあるようなので
なるべく早くお店もしくはメーカーに連絡を取ることを勧めます。
書込番号:9049484
4点

メーカーに修理依頼して直らなければ、新品と交換も交渉した方が良い・・・
粘り強く対応して下さい・・・
書込番号:9050043
8点

排水には問題ありませんか?排水口の分解清掃してみては如何でしょうか。排水口に問題なければメーカーに依頼するのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:9064920
5点

私も本機種を11月に購入しましたが、片寄りも含め1度もエラーが出た事はありません
電化製品は製品企画時点から市場不良率なるものが設定され、不良品に遭遇する確率は
どのメーカーであっても0ではありません。逆にいうとメーカーも不良品の修理交換費用はコストに盛り込み済みという事です。
不良品と少しでも思えたらまずメーカーに問い合わせましょう。
仮に再現性が低くても、よくある事象だった場合、修理や交換を行ってくれるはずです。(もちろんこちらの使用方法や設置に問題がない前提ですが)
なお、事象にもよりますが、一般的に時が経てば経つほど交換してもらえる確率は下がるので出来るだけ早めに。
安いものではないのですから泣き寝入りはしないで下さいね。弱気は損ですよ。
書込番号:9065691
7点

私もどう見ても片寄っていないのでメーカー修理に来てもらいました。結果、「全自動といえども出来ない事はありそのくらいは、我慢してください。」
書込番号:23302482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【質問内容、その他コメント】
パルセーターが破損してしまい交換品を探しているですが、42020412のパルセーターは生産終了していてないのですが見た目がすごく似ている42050143は合いますか?
アドバイス頂けましたら嬉しいです。
書込番号:23292802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通常は同じ部品の交換です。
互換性は殆ど無いでしょう。
7年以上前の製品です、メーカーに部品はないでしょうね。
もし交換しても、製造年数が年数なので、他の部品が壊れてくるのでは、と思いますよ。
書込番号:23293001
2点

うちのパルセーターはまだ大丈夫なようですが(2人暮らしで洗濯回数が少ない)、
いま検索すると「42020412/パルセーター&ねじのセット」が売切れですが出てくるのでメーカー側に在庫あるのかも。メルカリに出品されているのは「42050144」で、対象機種で近い年数で「AW-7G5/2016製」、
https://item.fril.jp/d4881d0983c5fa03a6d32a54ec8efa8b
そちらが見つけられた似通っている「42050143」など、幾つかパルセーターの番号をサポセンに伝えて「AW-70DL」用としてどれかが合わないか確認されるのはどうでしょう?(すでにやられているやもしれませんね、すみません)
書込番号:23293440
0点

アドバイスありがとうございます。
楽天市場でも同じようなパルセーターが出てるのですが販売店に問い合わせましたら似ているものでも合わないというお答えでした。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/42050143/
とても残念です。
メーカーにと問い合わせましたが自分で部品取り替えは自己責任と言うばかりで部品がメーカーにあるかないかは聞いてません。
洗濯機は使って7年程ですが寿命でしょうか?
書込番号:23293568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯機の寿命ですが、自分家用&実家用&夫実家用と3つの東芝製洗濯機を使って来ていずれも現役です。が、家電は個体差があるのと、加えてそちらの洗濯回数も分からないのでなんともです。7年というのは確かに微妙・・ちなみに我が家の東芝製冷蔵庫は7年とそのあとのも5年でおかしくなったので、三菱製(日本製)に買い換えました。
ダメ元でやはりメーカーにパルセーターの在庫を聞いてみることをおすすめします。製造中止後うん年とか言いますが、これまで色々部品交換を経験した感じでは、結構部品の在庫はあるようですよ。自分で交換するとかなんとか告げずに、とにかく部品がほしいと言う感じで・・どうでしょう?
書込番号:23294179
0点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
メーカーに問い合わせしみたのですが、やっぱり部品の取り扱いはないみたいです。
破損したパルセーターはボンドやテープで補修して何とか隠せているのですが今日洗濯機を回しましたら、また洋服などがホツレていました。
洗濯機の中を見てみたのですが他には傷やダメージなどはありませんでした。
他に洋服などがホツレてしまう原因は何かあるのでしょうか?
書込番号:23294654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > TW-Z96X2ML
使い始めて2015年3月に購入しました。
日曜日、洗濯中に焦げ臭い臭いを放つようになりました。。
洗い、すすぎ、脱水どのタイミングかはわかりませんがたまたま洗面所に入った時に洗濯機に近づく前に臭いに気がついたので結構臭っていました。
昨日(月曜日)点検に来てもらいましたが、エラー表示無し、電気系統など問題なく、ダクトの埃を取ってもらって終了でした。
今日(火曜日)は直ってるだろうと洗濯したところまた同じ臭いが発生、、
洗濯物は臭くなく、洗濯機に近づくと焦げ臭い、右上のホコリフィフターを外して中を臭うと焦げ臭かったです。ドラマの中に顔を入れましたがそれほど臭いはしませんでした。
どうしたらいいでしょうか(;_;)
書込番号:23289495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乾燥時に使用するヒーターにホコリが付着しているのでしょう。
ドラムのフィルタを毎回掃除するくらいでないでフィルタを止めれない細かいホコリがヒーターに溜まります。
分解(カバーを外す)しないと清掃は無理です。
書込番号:23289556
3点

>NSR750Rさん
ありがとうございます!
ダクト部分ではなくてヒーター部分なんですね!
そのヒーター部分とはどこの部分でしょうか(;_;)
右上のダクト部分は過去のスレで専用のドライバーを買えば開けられると書いてありましたが、ヒーター部分まで分解するとなると素人では無理でしょうか?これは無料修理の対象外と思いますか?(;_;)
東芝の修理担当は月一で塩素系の洗浄と小まめなフィルター掃除をしろ一点張りでしたが、昨日の今日で直ってなければ上記をしたところで焦げ臭いは直る気がしません。とても不親切な対応でイライラでした(;_;)
愚痴のようになり申し訳ないです。
余談ですが、肌荒れ対策のために洗濯マグちゃんというのを買いました。マグネシウムが水に溶け出しアルカリ性になって洗剤が不要というものです。
これは洗濯槽に悪影響を及ぼしますか?
マグネシウムはネットに入っており洗濯槽には直接触れません。
昨日来てくれた東芝の人からは酷評を受けました(;_;)
洗濯槽が錆びると言って帰っていきました。
書込番号:23289611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

minnie-oh-minnieさん こんにちわ
TW-Z96X2ML は、ヒートポンプ除湿乾燥ですから
当然ヒーターは、搭載していません
乾燥時、焦げた臭いがするのでしょうか?
洗濯機周辺、コンセントなど塵などを掃除し
取説のP48〜の普段のお手入れや
定期的な槽洗浄やダクト等の掃除をチェックしてください
洗濯マグちゃんは、常時水に浸かっていないので不向きだとおもいます。
当分の間、マグちゃんを使わないで使用してみてはどうですか?!
書込番号:23289840
2点

>デジタルエコさん
ありがとうございます!
ヒーターないんですか、、
焦げ臭いのは洗濯中で乾燥していない時です!
焦げ臭くなってからは怖くて乾燥機としては使っていません。
洗濯が終わってドラムの中に顔を入れましたが臭くなく、だけど洗面所は洗濯機のどこからか焦げ臭いにおいが漂っていて、右上のホコリフィフターを外してダクト部分をにおうと奥の方で焦げてるような感じがしました。
自分で取り外せる右上のホコリフィルターと左下の排水のカゴ(ザル?)みたいなのはまめに綺麗にしています。
塩素系のクリーナーで焦げ臭いの解決するんですかね(;_;)
洗濯マグちゃんは30分ほど水流があるところでないと効果が薄いとネットで見たことあるので、洗濯時間を長くして洗剤半量入れてるんですが、一度マグちゃん無しで洗って臭いがしなければマグネシウムが何か悪さしてるかもしれないって事になるんですかね、、
質問ばかりで申し訳ないです。
洗濯マグちゃんにも問い合わせしたのですが、マグネシウムと水で焦げ臭いのはあり得ないし、今までにそんな案件聞いたこともないそうです。。
子どもが生まれてから乾燥機は毎日使ってます。半年くらい。外や浴室乾燥だとタオルがゴワゴワするので洗乾に頼ってたのがいけなかったですかね、、
書込番号:23290397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても気になるなら、出張して貰うサービスの方を別の人に変えて貰ったらどうですか。
前回の伝票があるでしょうから、その人の名前を言い、その人以外と言えばいいです。
書込番号:23290731
1点

>minnie-oh-minnieさん
私も同じようなことで出張サービスマンに来てもらいまして、実際焦げ臭いニオイを確認してもらいました。
サービスマンいわくヒーターがどうとかではなく、濡れた衣類が乾燥し始める時に発生するニオイとしか、言いようがないとせつめいされました。
乾燥後の衣類には、焦げ臭いニオイがまったくついておらず、そういう仕組みなのかなと思います。
書込番号:23294443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ヨドバシ秋葉店で見たら税込240,000円でした。ネットだと286,660円でした。双方共ポイント10%。
なぜなんでしようか。教えてください。
書込番号:23289820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシドットコムには次の記載があります。
ヨドバシカメラは全店統一価格とさせていただいておりますが、一部異なる商品がございます。これは、各店あるいはヨドバシ・ドット・コム独自のセールや地域の市場動向によって、その店舗限定の販売価格とさせていただいている場合です。
書込番号:23289825
2点

>JTB48さん
早々に回答ありがとうございます。面倒でも足を運ばないと安く購入出来ないってことですね。
参考になりました。
書込番号:23289842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





