
このページのスレッド一覧(全3188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 3 | 2017年10月31日 12:40 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年10月28日 23:18 |
![]() |
15 | 14 | 2017年10月26日 11:51 |
![]() |
7 | 2 | 2017年10月23日 19:33 |
![]() |
25 | 9 | 2017年10月14日 21:33 |
![]() |
249 | 34 | 2017年10月10日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
>moscowmoskbaさん
水分は排水管から排水口に流れます。
部屋の状況にもよりますが、普通は気にならないのでは。
床の構造と設置の仕方が良ければ問題無いでしょう。
書込番号:21321735
7点

moscowmoskbaさん こんにちは
乾燥方式は、空冷除湿(排気)タイプです。
様は、室内排気式で乾燥時換気扇を回さないと乾燥低下や!
換気が不十分だと温度差により窓、壁、床などが結露することが!
このことは、取説P34に書かれています (^^)/
書込番号:21321874
8点

>moscowmoskbaさん
訂正します。デジタルエコさんが言われるとおり、空冷除湿(排気)タイプなので、換気が不十分だと温度差により窓、壁、床などが結露することがありますね。
書込番号:21321909
10点



初めて投稿いたします。
8月上旬に納品され、乾燥機のふわふわな仕上がりに感動していました。
ところが、2ヵ月ほど経った今、どうも乾燥後の仕上がりがゴワゴワするように感じるんです。
家族が肌トラブルを抱えているので、柔軟剤は今まで一度も使っていません。
洗剤は、ウルトラアタックNEO+ワイドハイターEXパワーを使っていて、
洗濯物の量に合わせて用量を守っています。
乾燥が終わったら、毎回乾燥フィルターを掃除しています。
乾燥内部フィルターは、週に1回掃除しています。
糸くずフィルターは、10日に1回程度掃除しています。
柔軟剤は最初から使っていないので、それが原因ではないと思うのですが、
掃除が行き届いていないのが原因なのでしょうか?
それとも、不具合なのでしょうか?
どなたか、徐々にごわつきを感じるようになった方はいらっしゃいませんか?
解決方法がお分かりになる方、教えていただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
毎日同じタオルを使っては洗って乾燥、を繰り返して、生地がへたった、って話ではないと仮定して。。。
洗いや濯ぎの時間を、機械が自動で決めるそれよりも長くしてみてはどうでしょう?
幾ら洗濯機や洗剤の性能が上がろうと・それらの説明書きどおり使おうと、
汚れ成分や洗剤は毎回100%流れ落ちる訳ではなく 、使った水によって薄められるだけで、結局僅かずつは洗濯物に残留・蓄積していきます。
故に上記の時間を長くとることで、今までよりはそれらの残留・蓄積のペースが下がる=ゴワつきの発生〜進みの度合いが(機械任せにしているよりは)ゆっくりになるかも?って理屈です。
すぐに結果は出ないでしょうけど、
良かったらお試しを。
書込番号:21311109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電は見た目重視派さん
昔日立ドラムを使用してました。
日立では汚れが堆積してくると、乾燥しても触り心地でタオル等
パイル物はその様な事がありました。
定期的に酸素系漂白剤で洗うと、一時的に回復しました。
一度粉末酸素系漂白剤でつけおきしてみては如何でしょう?
時間を延ばしたり、濯ぎ回数を増やしたり、色々しましたが効果がありませんでしたので
基本洗濯コースで問題があれば対処しておりました。時間や回数も試してみてください。
何事も実践してみないことには、わかりません。
心配であれば、タオル等だけバケツ等や残り湯を利用して40度程度の湯に
つけおきが効果あります。漬け込んだあとは、1回脱水し普通に洗濯してください。
効果があるか不明ですが、試してみてください。
現在は縦型ですが、上記の症状は一切ありません。ドラムは節水なのでその弊害と感じます。
書込番号:21311288
1点

家電は見た目重視派さん こんにちは
>洗剤は、ウルトラアタックNEO・・・・
家族に肌トラブルを抱えているなら、1回濯ぎの洗剤は、使用しない方が良いかと
ウルトラアタックNEOなどは、環境ホルモンに匹敵する界面活性剤(溶剤)が添加されています
後、気になった事が!
>乾燥内部フィルターは、週に1回掃除しています。
乾燥後!ボックスフィルターと同じ様に掃除しないと目づまりを起こし!
風量の低下や乾燥時間の延長になる原因になる可能性がります。
取説 P50.〜51
書込番号:21313752
6点

>みーくん5963さん
アドバイスいただきありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
早速すすぎの回数をデフォルト2回のところ3回にしてみました。
心なしか、ごわつきが解消されたように感じました!
洗剤が蓄積されていることも原因の一つのように思いました。
まだ1度しか試していないので、
今後いろいろと回数や時間を変えてチャレンジしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>チルパワーさん
同じような経験がおありとのこと、
アドバイスいただきありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
>心配であれば、タオル等だけバケツ等や残り湯を利用して40度程度の湯に
>つけおきが効果あります。漬け込んだあとは、1回脱水し普通に洗濯してください。
>効果があるか不明ですが、試してみてください。
やはり汚れの蓄積、洗剤の残留が原因の一つのようですね。
節水なのはありがたいですが、洗剤が残ってるかもしれないのは困りものです・・・
今日現在まだ試せていませんが、今後おふろの残り湯を活用して試してみたいです!
どうもありがとうございました。
>デジタルエコさん
アドバイスいただきありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
肌が弱い場合、やはり肌に優しい系の洗剤にした方がいいでしょうかね・・・
この洗濯機を買うまではアラウを使っていたのですが、
取扱説明書に銘柄指定で用量が書いてあったので、
間違いがないようにウルトラアタックNEOにしてみたのです。
今回の件ですすぎ回数を3回にしてみましたが、
洗剤の見直しも考えたいと思います。
>乾燥後!ボックスフィルターと同じ様に掃除しないと目づまりを起こし!
>風量の低下や乾燥時間の延長になる原因になる可能性がります。
そ、それは大変!
ちゃんと毎回掃除するようにいたします…
どうもありがとうございました。
書込番号:21315480
2点



三年前に買ったシャープの穴なしTX830が、
このところずっと 乾燥中に一時間ほどで U04のエラーが出るようになり
(糸くず取りは 毎回していますし、手入れはきちんとしていますが。)
洗濯時の水位も 一番上まで来ないようになったので、買い換えを検討中です。
たった三年では 勿体ない気がしますが、
一年半前に故障して 修理もしましたし、もともと 買った事を
後悔していた次第ですので。
そちらのレビューにもありますが、穴なしタイプの 脱水機能の悪さに
辟易したので、今度は ドラム式で検討しています。
9月が買い時との話も耳にしましたし、
一応、こちらの機種なら ぎりぎり予算+α程度かな と思い、検討しています。
ドラム式は 脱水はしっかりOKなのでしょうか?
あと うちは マンションの一階で 日当たり、風通し共にわるいので
冬場は 結構 乾燥機能を使いますので
乾燥機能も しっかりしたものがいいのですが。
洗濯時9キロ以上が 理想です。
こちらを使っている方 使用感などを教えていただくと助かります。
1点

>shingo1313さん
こちらを使っている方という記載方法だと、コメントがつきにくいですよ。
私はこの機種を使用していません。
なぜこの機種なのでしょうか?
ご自身である程度調べて購入しないと
また後悔しますよ。10万円以上する洗濯機ですから。
調べた上で質問すれば、洗濯機は猛者が多いですから的確なお答えもいただけると思います。
せっかくですから、実り多いものにしましょう。
書込番号:21196240
0点

チルパワーさん
アドバイス ありがとうございます。
確かに おっしゃるとおりだと思いました。
これに限定して、これを使っている方 と限定してしまうのは
無理がありましたね・・・
自分でも ある程度は調べてはいるのですが・・・
調べたうえで 予算等考えたら、こちらがいいのかな・・と思ったもので。
家電量販店のチラシやwebなど、数日前から色々と見ています。
ご親切感謝いたします。
少し 様子を見たいと思います。
書込番号:21196284
1点

当該機種なら、今お使いのシャープよりは間違いなく脱水も乾燥もいいと思います。
そもそもなんでシャープの洗濯機なんか買うんですか?
どうせ売れてない洗濯機の安売りにでも飛びついたんでしょ?
ちなみにドラムに穴無し槽の洗濯機なんてありません。(シャープも)
もしも穴無し理論が正しいのなら、シャープは高級なドラム洗濯機こそ
穴無し槽を採用してなきゃおかしなハナシです。
もうシャープも穴無し槽なんか辞めりゃいいのにと思ってますが、
唯一のシャープらしさが無くなるのがいやなのか…
まあどうでもいいですけどね。
書込番号:21198432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shingo1313さん こんにちは
残念ですが!最近のドラムで10万を切るのは稀なことです
新機種の発表もあり、まもなく各社発売の運びです
TW-96A5Lが量販店の在庫やチラシの目玉で10万前後ならお得な買い物です。
ドラムのサスペンションもMR流体採用(可変式)振動吸収クッションで脱水時威力を発しますが
購入の際は、長期保証の有る販売店での購入をオススメします。
書込番号:21198482
1点

>shingo1313さん
これどうですか?
在庫処分時期ですよ。
この3連休、台風あるようですが、チャンスではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#21199437
書込番号:21199468
1点

皆さま ありがとうございます。
今日、家電量販店を 見て回りました。
このお品で 税別で10万円を切るような店舗もありましたし、
いくつか 候補を見てきました。
今現在は 日立の BW-DX110Aというのも 少し予算オーバーですが
なかなかよいような気がしています。
今が 8キロで、毎日パンパンでなんとか回っているような
ことも多いので 11キロというのに 魅力を感じています。
明日まで、皆さまのアドバイスも参考にして、じっくり考えて
(台風で外出もできないようですし・・・・)
明後日以降に 決めたいと思っています。
書込番号:21202353
2点

>shingo1313さん
BW-DX110A、私使っています。
縦型ですが、洗濯に関しては大変良いと感じます、が縦型は乾燥は苦手です。
旧モデルですが在庫ありましたか?お安ければお買い得でしょう。
洗濯槽から出すときも浅いので出しやすいです。
脱水も3段階の切り替えがあります。
>8キロで、毎日パンパンでなんとか回っているような
この使用方法なら、ドラムより縦型の方が良いかもしれません。
良いお買い物を。
書込番号:21202466
0点

チルパワーさん ありがとうございます。
BW-DX110Aを 使っていらっしゃるんですね(^−^)
私が見に行ったお店は 店舗在庫品限りという事で 現物がありました。
おっしゃるように BW-DX110Aは 底が浅い感じなのが 小柄な私には
(153cmしかありません・・・)
向いているのでは と思っています。
ドラム式の 他の 現品処分の11万程度のものも
気になっていますが。
8キロでパンパン・・・ならば 縦型の大き目がいいのでしょうか(;一_一)
明後日、いい買い物ができるように
今日明日、しっかり考えます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21202808
1点

チルパワーさん
デジタルエコさん
ぴのぽさん
ありがとうございます。
結局 BW-DX110Aを 購入しました。
届くのは こちらの都合もあり、25日ですので、
まだ、 使用してはいないのですが。
長期保証を追加して 税込で 11万円台半ばでした。
少し 予算をオーバーしましたが、
11キロの大容量が やはり 魅力でした。
こちらの機種とどちらがよいか 最後まで悩みましたが。
こちらの機種の欄での投稿で すみませんでした。
使用した後に BW-DX110Aの欄で コメントをまた入れたいと
思っています。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:21216434
2点

>shingo1313さん
購入おめでとうございます。
良い機種をお安く購入できましたね。
日立縦型のフラッグシップ機です。
8キロでパンパンなら、こちらで正解だと思います。
ドラムも洗えることになっていますが、ドラム内に
余裕が無いと洗浄力が落ちます。
ドラムで2回に分けていた物も1回で済みます。
乾燥機能は縦型なのでおまけみたいな物ですが
洗浄力に問題は無いと思います。
心配されていた脱水も強・普通・弱の3段階に調整できます。
毛布洗いやデリケートものは、別売りの洗濯キャップが必要。
1,000円前後。使わないと最悪洗濯機と洗濯物が壊れます。
下手にクリーニングに出すより綺麗になると感じます。
毎回洗濯後の自動おそうじは使用した方が良いです。
ご自身で設定しないと機能しませんので、ご注意。
乾燥機能を使用するならば必要ありませんが、使用しない場合は
1週間に1度程度30分の槽乾燥を実施すればカビ抑制になります。
電気代は1回10-15円前後。
取扱説明書をしっかりお読みください。
据付時に問題が無いか、事前に据付説明書を確認することをおすすめします。
設置時におかしいな?と感じたら、据付説明書とちがうようですが、と遠慮なく申し入れしましょう。
その一言で「いい加減な設置」が減らせます。
ホースは2段階設置になっていますが、最初は下段設定がデフォルトです。
書込番号:21216529
2点

チルパワーさん
何度もありがとうございます。
別売りの洗濯キャップというものが 必要なのですね。
早急に買うつもりです。
通販でもすぐに買えそうですよね。(^−^)
他にも貴重な情報 ありがとうございます。
コピペさせてもらいます。(^−^)
25日に配送される折は 心構え?ができて
よかったです。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:21217642
1点

>shingo1313さん
洗濯キャップはヨドバシが送料無料でお安いかも。
ポイントがあれば取り寄せも。
品番はご確認してください。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003146299/
説明書をご覧になってから、必要であれば購入すれば良いでしょう。
書込番号:21217726
1点

チルパワーさん
よい情報を 本当にありがとうございます。
今、 型番がF94だと調べてから 、ヨドバシカメラのネット通販で 注文しました。
1080円の10%ポイント で、意外にお安いようで。\(^o^)/
晩春に 毛布を洗ってしまいこみましたが、
使う時は また 洗ってからにしたいので、
すぐにキャップを使うと思います。
26日に届くようなので、 丁度いいです。
(九州在住な上に 暑がりの家族なので まだ毛布は
使っていません。)
細かい情報もご教示下さり、何度も本当にお世話になりました。
書込番号:21217779
1点

もう手遅れですが、この機種はコストパフォーマンス、サイズも適当、余分な機能もなくて素晴らしいです。
音も静かで普通に使えます。今年は雨が多いので、雨
書込番号:21308389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
>moscowmoskbaさん こんにちは、
そうですね、9万台が一件、95,000円台が一件出ていますね、どちらもショップのようです。
価格コムの「価格推移グラフ」をご覧ください、ブルーの最低ラインが96,000円台を示していますね、このことは
大型店ではない中小のお店では、それが最低ラインであることを示しています。
それからすれば、オークションが少し安いかなと。
商品は今年6月発売ですから品薄ではないでしょう。
書込番号:21301615
4点



先月末に展示品を購入したばかりです。ワットモニターで電気代測定してみましたがカタログ値よりずいぶん高いと思ったので質問します。どなたか測定してみた方いらっしゃいましたら教えてください。
標準コースで、洗濯〜乾燥まで。洗濯物は3s代〜5s以下
測定してみると、消費電力量1300kwh 電気代30円弱でした。
ちなみにカタログ値で、690kwh 20円弱 となっています。
4点

>さむわんちゅさん
倍近くなので、仕様書と乖離が大きいですね。
HPでは、
-------------------------
*洗濯乾燥機につきましては、一般社団法人日本電機工業会・自主基準「乾燥性能評価方法(平成21年11月19日改訂)」に基づき、表示を行っています。洗濯乾燥機とは洗濯から乾燥まで自動的に行い、乾燥容量が洗濯容量の半分以上のもので、乾燥性能が一般社団法人日本電機工業会で定めた基準を満足するものです。
-------------------------
メーカーにお尋ねになり、納得されたほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:21250543
3点

ご返信ありがとうございます。再度測定してましたが、ほぼ同値でした。差が大きすぎるので一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:21250738
1点

>さむわんちゅさん
さきほど計測してみました。
モードは同じく洗濯〜乾燥の標準、洗濯物の量が2キロ以下(洗剤量が0.6)という状況で770Whでした。
ちなみに、初期設定で脱水のモードを静かな設定に変更してます。
他はデフォルトのままです。
カタログの数値は、洗濯量が1キロ以下での数値なのかな?と思いました。
ご参考までに。
書込番号:21252333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしも電力測定していますが、おおよそ1100から1500Whです。
おそらく薄手のシャツや、タオルのみとかが基準になっているのでは?
私も乖離はかなり気になっています。
もしメーカーに問い合わせたならその結果報告お願い致します。
書込番号:21252547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衣類乾燥は乾燥させる布の素材や厚さで条件がかなり変化します。予約時に想定仕上がり時間の2〜4時間前に終わるように運転開始したりします。
洗濯機の容量算定の試験布は木綿ですが、洗濯乾燥機の洗濯乾燥時間や消費電力の測定は「混合衣料」とされています。
書込番号:21252692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さむわんちゅさん こんにちは
●消費電力量1300kwh → 消費電力量1300wh もしくは、消費電力量1,3 kWh
ウチは、パナソニック NA-VX7000L(7年目)にリーベックス節電エコタイマーを常時接続で使用しています。
洗濯乾燥(標準モード)は、同じカタログ値690whですが洗剤量表示0.8で890〜多くて1000whチョッと位で!
殆どが900wh代です
お使いのワットモニターは、常時(瞬間)消費電力を表示できるタイプなら乾燥始めと終盤では消費電力が!
少なくなっていれば、センサーが正常と思いますが消費電力が高い位置で続くなら
センサーが正常に動作してない可能性もあります。
7年間の記憶では、標準コース1.3whが出た記憶は、無いデス。
今は、まだ気温や水温も高いので!このままならもっと消費電力量の増加が懸念されます。
洗濯量.布質なども記録しサービスに提示しチェックしてもらう事をオススメします。
書込番号:21253027
2点

みなさま、お返事ありがとうざいます。とても参考になりました。
メーカーにメールで問い合わせしましたが、要点として、点検訪問してみないとわからないということでした。
電気代の高低を点検でわかるのか?疑問が湧きました。点検依頼は保留にしたいと思います。
みなさまの書き込みを読ませていただき、購入したばかりで数回しか使っていないので、もう少しいろんなパターンで
電気代測定をしてみようと思いました。
HPで見る限りですが、測定条件は見当たりませんでしたね。
使用しているワットモニターのことが詳しくわからないのですが、
リアルタイムに消費電力は表示され、いつも変化しています。乾燥はじめと終盤は電力は低くなっていました。
極端ではありますが、小さな小さなタオルハンカチ1枚(洗剤0.5杯表示)を
洗濯〜乾燥、標準で測定してみたところ、 消費電力量は 550wh でした。
おそらくですが、洗濯物が極端に少なすぎてドラムに貼りつき、
たった1枚のタオルハンカチが乾いていないという状態ではありました(笑)
この様子だと、かなり少ない量、乾きやすい材質の衣料での測定でカタログ値になりそうな気がします。
継続して測定してみます。
書込番号:21254694
2点

>さむわんちゅさん
>極端ではありますが、小さな小さなタオルハンカチ1枚(洗剤0.5杯表示)を
>洗濯〜乾燥、標準で測定してみたところ、 消費電力量は 550wh でした。
>おそらくですが、洗濯物が極端に少なすぎてドラムに貼りつき、
>たった1枚のタオルハンカチが乾いていないという状態ではありました(笑)
壊れていませんか?(笑)
書込番号:21255386
1点

日にち空きましたが、その後の感覚的な消費電力量報告です。
私が通常使う3〜4s程度の洗濯乾燥標準コースで消費電力量は1000〜1300whが多いですね。
綿100や化繊など入り混じっています。たまに少量の洗濯物だと、カタログ値くらいになります。
金額にすると、洗濯乾燥で1回25〜30円位でしょうか。
みなさまの書き込みから判断して、この機種では正常範囲なんだろうなあと思っています。
購入してまだ3週間弱ですが、月1000円程度の電気代で、家事時短になるなら、良い買い物だったと思います。
故障がないことを祈るのみですね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:21278499
6点



洗濯後の柔軟剤ケースに水が毎回残ります。
使用前にはケースを引き出して水を捨てないと柔軟剤が上限ラインよりあふれてしまうので水を捨てる作業が少々めんどくさいです。残り水を量ったところ30mlはありそうでした。
前回も東芝ドラム洗濯機で多少の水残りがありケースを引き出してひっくり返して水を捨てる作業もしばしばありましたが、今回の洗濯機はかなりの残り水がケース内に溜まってしまいますので洗濯前に必ず水捨てをします。
ケースにあいている穴に柔軟剤が詰まっているのかと思い先ほど流水にて清掃してみました。これで様子をみようかと思いますが洗剤ケース内に多少の水残りは普通なのでしょうか?!
皆様の洗濯機の洗剤ケース内に残る水量について教えてくださいm(__)m
39点

>SHOW!さん
その際は大変お世話になりました。
もしかしたら対策品もダメかもしれないとの事なのですね。
実はですね、2、3日前からケース内に若干残り水が増えたことに気付きました。ちょっとショックを受けていたところでしたので、本当にタイミング良くSHOW!さんにご投稿頂けましたことに感謝いたします。
以前ほどの量までではありませんが、凹み以外にも水が溜まって来ており、しばらく様子をみてさらに水が増えるようなら再度メーカーへの問い合わせしようかと思っています。
ちなみにSHOW!さんはその後に部品をさらに再度交換されたのでしょうか?
もしご情報がございましたら教えて頂けましたら幸いです。
>すのう@SNOWさん
順調とのこと何よりです。
私もまだ2ヶ月弱ほどですかね…つい先日に柔軟剤投入の際に残り水が気になりました。
私は対策品もダメかもしれないと頭の片隅に置いて様子見をしてみます。
書込番号:21095977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rafrafさん
この写真の状態ならば、6/3の写真の状態になるまでは時間の問題です。
私は以前はX3、今はX5を使っていますが、X5では対策された部品が使用されていると聞いていました。
しかしながら納品約3ヶ月でスレ主さんの6/3の写真と全く同じ状態です。
ちなみにX3では給水ボックスを約3ヶ月に一度、計4度交換しました。
我が家では3ヶ月に一度の恒例でした(笑)
またその恒例作業が始まりそうです。
現在の東芝にはこのような部分を改善する体力が無いのでしょう。
この水残りは、多少気の弱い消費者相手であれば、「仕様です。マニュアルにも書いてあります」で逃げ切れるからです。
また、「以前は残らなかった」という顧客には、「柔軟剤の粘度や、気温等、いろいろな要素で変化します。柔軟剤は何をお使いですか?柔軟剤の問題だと思います」というような回答で逃げます。
それでもまだ食い下がる相手にのみ、しぶしぶ給水ボックスを交換するのですが、それでもまた3ヶ月すれば同様になり、そうなると大抵の顧客はもうそれ以上は気が引け、それが仕様だと諦めます。
なので私は、嫌がらせのように、3ヶ月に一度サービスマンを呼びつけて交換させていました。
そうすれば東芝もたまったもんじゃないと、真面目に対策に取り組むと思ったからです。
ですので、対策部品ができたと聞いたときは、やっと思い腰を上げたかと思ったのですが。
対策部品でも同様だと私を諦めさせようとしてサービスマンが嘘をついたのか、それとも全く見当違いの対策をしたのか。
いずれにしろ、水残りが出たらすぐにサービスマンを呼びつけて給水ボックスを交換させる。
それが東芝にとっても見過ごせないくらいの件数になり、本格的にこの給水ボックスを対策するまで続けていくしかないですね。
精神的にやられそうですが(笑)
書込番号:21097854
8点

根本的な不良部分の改善品ではないのであれば、ただの交換になってしまいますよね。
交換の作業員の方が来た時も、話を詳しく聞く前に給水弁を持って家に来たのであっちも恒例行事なのでしょう。
町の東芝専属の工務店の人なのかわかりませんが、メーカーは町の工務店へ仕事を斡旋していると思えば、気が少しは楽になるのでは?
メーカーも保証が切れ、買い換えするのを待っているかのようでもありますね。
とりあえず私も注意深く確認します。
定期的な注意喚起ありがとうございます。
書込番号:21098004
5点

多くの方が不満を抱えているようなので、良品とは言いにくいでしょうが・・・・
取扱説明書をお読みください。仕様と記載されています。
また同量の水分で薄めて使用する場合も記載されています。
お手入れはしていますか?
大部分の柔軟剤が流出しているので、30ミリリットルと残水は多いですが、そんなに大きな問題でしょうか?
柔軟剤が濯ぎ注水と同時に流出する役割は果たしているのでは?
画像で見る限りどこを改良しているのかまったく不明です。
3日の画像とそれ以外の画像の違いは、3日はパイプの中にも水が残っています。
パイプの中の流水が悪くて全部サイホン原理では汲み上げられないのではないでしょうか。
パイプに水が残っていること自体不思議です。
交換後しばらくすると同じ現象とのことで、パイプ詰まりが原因の可能性が高いのでは?
お掃除をしてみましょう。
このケースに柔軟剤が残ってしまうようでは困りますが、この程度なら許容範囲に感じます。
流水し柔軟剤が流れ出た残水。
東芝の仕組みは不明ですが、多分このパイプに被さるように帽子型のキャップがはまるのだと思いますが、キャップが緩んでいる(下までしっかりはまっていない)ことはありませんか。
私は毎回この柔軟剤のケースは外して軽く水洗いしてしますので、機能を果たしていれば大きな問題だとは感じません。
書込番号:21098257
3点

>チルパワーさん
不具合箇所は、給水弁言わば蛇口の部分なので、ケースは関係ありません。
スレ主さんも、SHOW!さんも私も、ケースでは無く、ケースに給水する蛇口部分の不具合ですよ。
書込番号:21098340
8点

給水ボックスと洗剤ケースの区別が分からない
町の工務店と東芝コンシューママーケティングの区別が分からない
ややこしい人たちが出てきましたねえ
書込番号:21098540
8点

>すのう@SNOWさん
給水弁の不具合ですね、承知しました。
ケースと勘違いでした。失礼。
水が止まらないのですか?
>SHOW!さん
給水ボックスと記載があったので、洗剤ケースと理解しそのように返答しました。
給水弁と正しく記載しましょう。
給水ボックスの品番書かれたら一番正確ですね。
書込番号:21099127
5点

>SHOW!さん
一応、東芝コンシューママーケティングは修理専門の東芝子会社である事は承知しています。
家電量販店に連絡した際に、東芝コンシューママーケティングから連絡がありましたが、実際に修理に来た人は、軽バンに社名も書いていない、修理前に名刺も出さない、受付の際に要望した時間とはほど遠い時間を、その日の朝にこの時間に行くと連絡があった、ジャンパーは小さく東芝のマークが入っていただけでしたので、東芝専門の町の電気屋に作業は業務委託されたのだと思いました。
誤解を生む記載すみませんでした。
書込番号:21099535
0点

追記です。
私の家の洗濯機はメーカー保証は切れていましたが、量販店の延長保証で修理したので、作業員の方が工賃と部品の金額の伝票を見せて、
「請求はメーカー(東芝と言わず)にせず、***店に請求しますね、今回は無料です」
と言ったので余計に誤解しました。
書込番号:21099546
1点

>チルパワーさん
スレ主さんとSHOW!さんの洗濯機と型が違いますので給水弁の不具合箇所の内容一致するかはわかりませんが、同様の症状なので原因は一緒と思われます。
給水弁の柔軟剤へのバルブが何らかの原因で狭くなる?ので十分な給水がケースへ行えず、柔軟剤を吸い上げる水位まで水が補給されず柔軟剤が残るらしいです。
私は薄まった柔軟剤がケース内にたっぷり残ってました。
書込番号:21099560
0点

>SHOW!さん
X5のご情報ありがとうございます。
3カ月で残り水が発生するようでしたら対策品に変更されていないようですね。
短期間で給水弁が同じような状態になってしまうのは残念です。
東芝はこの問題を解決するにはまだ優先順位が低いと判断しているのでしょうか。
同様な症状の方はもっといそうな気がしております(^^ゞ
我が家に修理に来ていただいた作業員の方が洗濯機を使用しない時は
常に水道栓を閉めることを勧めておりました。
水圧が常にかかると給水弁に負担が掛かるのかなとも話を伺いながら深読みしましたが
とりあえず言われたとおりに水道栓は閉めるように心がけてみます。
確かに3カ月でメーカー修理の繰り返しは精神的にやられそうですね(笑)
今回の洗濯機では販売先での5年延長保障が付いておりますので
時間的には考える余裕がありそうですし、私も心が折れない限り修理のタイミングを検討してみます。
どうもありがとうございました。
>すのう@SNOWさん
新しく交換されが給水弁が順調に作動することが何よりですので
延長保障のあるうちにお互いに解決するといいですね。
ご情報や説明のフォローどうもありがとうございました。
書込番号:21099813
1点

>すのう@SNOWさん
私も原因として一部パーツのバリによって弁が動作不良し、このようになるとの回答が工場からあったと説明を受けました。
ただ、個人的なテストの結果、すすぎ時には一度ケース内の水と柔軟剤はすべて無くなることを確認しました。
もちろんすべての現象かそうかどうかは分かりませんが、一度無くなった後に何らかの理由でまた溜まるようです。
給水弁のパッキン劣化による漏れ、最後の給水路に残った水が振動で流れる、負圧になることによりサイフォンを逆吸い上げして戻る等、考えてはみたのですが、これ以上は面倒なので。
書込番号:21099817
3点

>rafrafさん
私も5年保証なので、最悪それを使うつもりだと伝えていますが、複数の前例と今までの経緯があるので、この部分は販売店が費用負担を認めないでしょうね。
結局メーカー負担修理になると思います。
となると、給水ボックス自体の部品代がたぶん2〜3万円くらいで、修理費用もご存じのように上部全バラシで1時間はかかりますので出張費込みで2万円程度でしょうか。
給水弁のみであれば数千円程度の部品代でしょうが、あの部分はアッセンブリーでの提供ですので、計5万円くらいの修理だと思います。
この修理を方々で何度も繰り返す費用負担に東芝が辟易して、さっさと対策部品を出してくれることに期待するしかないようです。
書込番号:21099839
2点

>チルパワーさん
手入れはしっかりしている前提としてお話しを進めさせて頂きます。
柔軟剤投入のケース内には写真のような青い蓋があります。
ケース内に6/3のような残り水がありますと、これに柔軟剤を投入すると
明らかに蓋に記載ある指定水位を軽くオーバーしてしまい
柔軟剤が入りきらないのです。
なので、毎回ケースを引き出して水を捨てる作業が起こることが
不具合なのかと今回スレッドを立てさせて頂いた次第です。
サイホンの原理はケースを引き出した際に適切な水を入れましたら
綺麗に排水されていきましたのでケースには問題が無かったのを
修理作業の方と一緒に確認しました。
給水弁はケース天井側からシャワーの様に落ちてくるボックスのような形をした部品でしたので
給水ボックスと言っておりました。
誤解を招いたようでしたら申し訳ございません。
もし給水弁の不具合についてご情報がございましたら
引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:21099843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rafrafさん
こちらこそ、情報をくださいましてこちらこそ助かっております。
ありがとうございます。
>SHOW!さん
原因は分かっているのに対策品でも3か月持たずですか・・・
私の家の物は、交換前に柔軟剤を入れるが、洗濯完了してもケース内に高濃度の柔軟剤がやや薄まった程度で吸い上げた様子の見られなかったので、給水される水もほんの微量だったと思われます。
実家も交換したようですので、要確認するよう話しておきます。
情報ありがとうございます。
書込番号:21100538
2点

>rafrafさん
その後いかがですか?
現状維持でしょうか?それともやはり残水量が増えてきたでしょうか?
当方は結局、また給水ボックスを交換しました。
当然ですが、交換すると以前が嘘のようにピタッと残水が止まるんですよね。
なぜこの状態を維持出来ないのでしょうかね。
書込番号:21171186
2点

>SHOW!さん
お久しぶりです。返信が遅くなりすいませんでした。
その後のご情報ありがとうございます。私の方はと申しますと、残念ながら水が溜まる状態に戻ってしまいました。
修理後は全く水溜りが無くなったのに2ヶ月もしないうちには元通りの状態です。
逆に水がケース内に溜まらない方はいらっしゃるのかと知りたいほどです;^_^A
現状では水があるまま柔軟剤を入れて使ってますがメーカー指定で記載のある、これ以下↓には水位は収まってません。
書込番号:21231506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rafrafさん
>SHOW!さん
私の洗濯機は給水ボックス交換後、3か月経過しましたが、不具合は解消され至って順調です。
型番違いなので一概には言えませんが、やはり個体差なのでしょうか?
しかし、お二方の様に不具合が解消されないという事は、致命的な欠陥が解消されていないという事ですよね。
東芝には誠実な対応してもらうよう願っています。
書込番号:21232614
2点

先週、東芝から最終の回答があり、改善不可能という内容でした。
なぜ3ヶ月くらいで残水が始まるのかも「分からない」というモノでした。
現状の東芝にはカネにもならないユーザーに寄り添った改善という頭は一切無いようです。
仕方ないので、3ヶ月に一度給水ボックスの交換がこの先も続きます。
東芝からは返金したいとの要望もありましたが交換し続けてくれと回答しました。
書込番号:21265537
2点

>SHOW!さん
改善不可能ですか・・・
工業製品はその時の技術の結果ですので、最新は更新されますし、購入したものは最新機種のポテンシャルを超える事はないでしょう。
ただ、SHOW!さんの件に関しては、これ以上ストレスを溜めても疲れるでしょうし、返金額がいくらもらえるのかはわかりませんが、購入額全額もらえるのであれば、早く見切りをつけて、他の機種にするか、他メーカーに乗り換える事も検討するのはどうでしょう?
書込番号:21267050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





