東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

場違いでしょうか?

2002/04/24 12:55(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 717TAKAさん

はじめて書きこみします。
現在新居建築中で、洗濯機の事で悩んでいます。
ベランダ、外共に洗濯物を干すスペースはいくらでもあり、田舎物の私は乾燥機なるものを家庭で使用した事はありません。
今回、縦型洗濯機で十分だと思っていたのですが、やっぱり乾燥機も今しか買えないかも!と思い東芝のtw-741exを検討しています。
ただ、浴室乾燥機(10万くらいはしますよね?)も気になっています。(ランニングコストが安いのではないか?)
乾かす程度が違うのかもしれませんが、乾燥機で乾かす機会が少ないであろう私の生活には何がいいのか全然わかりません。
@縦型洗濯機+乾燥機(単独)
A縦型洗濯機+浴室乾燥
Bドラム式洗濯乾燥機
乾燥機と浴室乾燥機両方お持ちの方!どのような使い方をされているか教えてください
お願いします。

書込番号:673612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/24 22:56(1年以上前)

ドラム式洗濯乾燥機は洗濯だけで使った場合は縦型より節水できます。ただし洗濯時間はやや長めになります(標準コースで1時間弱)
 で、ご質問の浴室衣類乾燥機とどちらが良いかと言う問題は微妙ですが、コスト面では乾燥機が有利です(一番低コストなのはガス衣類乾燥機。ただし排気とガス工事が必要)ただししわや縮みの少なさと言う点ではハンガーにかけて干す浴室乾燥機が有利です。ドライマーク衣類も乾かせます。

@縦型洗濯機+乾燥機(単独)
・洗濯中でも入浴中でも衣類乾燥機が使えます。
・洗濯機上部に設置した場合、棚は作れません。高く設置すると出し入れしにくく、低く設置すると洗濯機の出し入れがし辛くなります
・自立型スタンドを使えば洗濯機と乾燥機のメーカーを合わせる必要がありません。ニ槽式洗濯機も使えます
・当初は洗濯機だけにしておき、必要になってから乾燥機を買い足すことも出来ます。
※除湿型電気衣類乾燥機の場合
・時間は結構かかります(定格量では2〜3時間程度。ただし機種や衣類により異なる)
・除湿型でも湿気は結構漏れるので換気が必要です(換気扇を回すなど)
※ガス衣類乾燥機
・初期費用は高価ですが、ランニングコストは安く乾燥時間も短いです。
・ガス工事、排気工事が必要です(詳細はガス工事店などにご相談下さい)
・あとでつけたい場合、ガス栓を洗面室につけておくことをおすすめします(コンクリート建築の場合、排気用予備スリーブも開けておくとよいでしょう)

A縦型洗濯機+浴室乾燥
※電気式で考えました。温水式の場合は乾燥時間等が異なります
・浴室乾燥機の推奨乾燥量は2キロ程度です。これで約2〜3時間かかります
・浴室の床や壁が濡れていると時間がかかります
・ハンガーにかけ、比較的低い温度で乾かすのでおしゃれ着も乾かせます。
・在来工法の浴室や、大きな窓のある浴室では衣類乾燥は出来ない場合があります(システムバスでのご使用をおすすめします)
※衣類乾燥用としてより、浴室暖房や浴室乾燥をメインに考えられることをおすすめします。ユニット(システム)バスなら予備暖房だけのものでも充分快適です。冬の朝シャワーも快適です。

Bドラム式洗濯乾燥機(TW-741EXを中心にして書きます)
・洗濯機の設置スペースで乾燥まで出来ます
・洗濯は節水です
・乾燥時は水を使いますが、室内に湿気をほとんど出さずに乾燥できます
・洗濯時間は全自動洗濯機よりやや長いですが衣類にはやさしいです。
・乾燥時間は定格量で2時間程度と電気の乾燥機ではかなり早いです。
・設置場所の床状況によっては脱水振動が気になる場合もあります。
・製品が重いので搬入はやや大変です。搬入経路には注意して下さい(置けても搬入できないと言う話も時々聞きます)

書込番号:674387

ナイスクチコミ!0


忘れちゃったさん

2002/04/25 00:59(1年以上前)

部屋についてた浴室乾燥と、昨年購入のドラム式(TW-741EX)を使っています。

浴室乾燥は、干せる量が少ないのでメインで使うのであればいまいちです。
他に干す場所や手段があってサブに使うのであれば十分なのかなと思います。
うちはベランダがなく浴室(+ドラム式)だけが乾燥手段のため前者の立場から…

築5,6年の賃貸マンションの据付機のため、今のはもっと進歩してるとは
思いますが、ちょっと多め(4キロ弱)を干そうとすると乾燥時間6時間以上!
途中で位置換えしないと生乾き部分が結構出ます。
# そもそもが浴室乾燥がそういう量に対応してないものなのかも…
あとシャンプー類を置きっぱなしにしてると、かなーり暖まります。

ドラム式は、シャツ類の乾燥は厳しいです。通常の洗濯物は乾燥まで一気で楽々、
シャツやニットや下着類はドライコースで洗濯だけ(その後浴室乾燥干し)といった
使い方で満足してます。

書込番号:674723

ナイスクチコミ!0


スレ主 717TAKAさん

2002/04/25 17:32(1年以上前)

そういちさん!忘れちゃったさん!オーマイゴットさん!ありがとうございます。みなさん一杯書いてくれるから・・・うれしいです。まずじっくり読んで検討します。
なんとなく、10万近く出して浴室乾燥を入れる必要は無いような気がしてきました。
毎日ではないにしても、電気式の乾燥機(単独、ドラム共)に比べ浴室乾燥の方が電気代が抑えられるような気がしてたのですが、そうでもないって事ですかね。乾かす量・程度によっては浴室乾燥はランニングコストが高そうですね。
普段天気のいい日には外(ベランダや庭)で乾かすつもりならば、乾燥機を使うのは雨の日やどうしても早く乾かしたいもの中心になりそうですし、短時間でキチット乾く電気乾燥タイプがよさそうですね。
(※新居はオール電化の為ガスタイプが検討できなくて残念です・・)
TW-741EXが有力になってきました。
※ふと思ったのですが、最近のエアコンの電気代はかなり安いみたいですし、
サンヨーのエアコンは衣類乾燥を目的とした強力除湿モードがあるようです。すぐは使わない子供部屋のエアコンを浴室乾燥的な使い方ができるかもしれないですね。(誰もいない部屋のエアコンを衣類乾燥の為に動かすのはもったいないような気もしますが、本当に電気代が安いのであれば・・・です)

書込番号:675616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/25 23:10(1年以上前)

いざと言うときやお天気の悪いとき以外乾燥を使わないのなら除湿機やエアコンの利用も悪くないと思います。
 エアコン利用で急ぎの衣類を乾かす時は風があたるところに広げて干すのがポイントです。沢山ある時は扇風機も併用すると効果的です

書込番号:676247

ナイスクチコミ!0


傾斜くんさん

2002/04/27 01:12(1年以上前)

やっぱりガスが一番。家では5キロの乾燥機使ってますが、なんてたって30〜40分で終わります。一度使うと洗濯干せなくなるほど便利ですよ。後悔は全然してません。

書込番号:678186

ナイスクチコミ!0


NORITANさん

2002/04/29 17:44(1年以上前)

浴室乾燥についてですが、浴室乾燥にもガスと電気があります。
ガス式の浴室乾燥だと、浴室に多めに洗濯物を干しても、だいたい2時間程度で乾きますが、電気式を使っている友人に聞いたら、3時間以上かかると言ってました。
ただし、ガス式の場合は給湯設備も込みで考えないとならないので、簡単には入れられないところがネックになります。

うちは家を新築しましたが、給湯設備をケチって床暖房・浴室乾燥なしにしてしまったので、洗濯乾燥機がほしいところです。

書込番号:683216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品について

2002/04/27 16:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 ヒカルコさん

TW-741EXが8KGだったら直ぐにでもほしいとおもっています。もう少し、待っていれば、新製品で8KGが出るでしょうか? 又、ある、お店の人が言っていましたが、いとくずフィルターが着いていないので、いとくずが中で詰まってしまうかもしれないので、シャープの方が良いと言っていましたが、どうなんでしょうか。

書込番号:679120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/27 19:54(1年以上前)

東芝ではないのですが、サンヨーの新製品は8キロ洗い4.5キロ乾燥のドラム式です。(ただし出し入れは上部から行うタイプ)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html

書込番号:679402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/27 20:01(1年以上前)

東芝にフィルターがないのは必要がないからです。
 シャープの場合強制排水方式で排水ポンプを使っているためポンプの保護のため異物フィルター(外国製ではコイントラップといっている)がついています。これは排水ポンプ内に小石などの異物が入らないようにするためのものです(糸屑も若干引っかかりますので月1回程度掃除が必要です)
 東芝は従来の洗濯機と同じ排水方式で、排水ポンプは使っていないので異物フィルタはありません。また糸屑の発生量が少なく排水と共に流しても従来の洗濯機から流れ出てしまう量と同等なので内部で詰まることは考えにくいです。
 ただし、いずれの場合も防水パンの排水トラップが詰まる可能性はありますので注意して下さい。

書込番号:679408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネット購入後の修理

2002/04/16 20:01(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 sorarin26さん

TW741EXは、店頭表示とネット上の価格表示は、随分差がありますね。3万円も違います。ネットで買いたいのですが、万が一、故障した時には、やはり、購入したところじゃないと修理してもらえないのでしょうか?それとも、直接メーカーに修理依頼することができるのしょうか?

書込番号:659922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/04/16 20:06(1年以上前)

直接東芝サービスに出張修理を依頼出来ますよ。

書込番号:659926

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2002/04/16 23:09(1年以上前)

[645874]台 を見てください。参考になります。
トータルで考えると安くなる場合も多いし、ネット(現金問屋)は売りっぱなし(基本的に)。量販店は地域に根ざしているのでアフターも期待できます。
ただ、お住まいに地域で競合店舗がない場合は、あまり価格が安くならずに、ネットと価格差が開く場合もあるかもしれませんね。
また、店頭表示価格も交渉しだいで何とでもなる場合がありますよ。店員によっても違いますし。
私はES-WD741を購入しましたが、店頭表示価格は\158,000で、決めた価格は\120,000です。
家電量販店の5年保障等も使い方によっては有意義だと思います。

書込番号:660309

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorarin26さん

2002/04/17 19:34(1年以上前)

電気屋のペータローさん、happy1さん、ありがとうございました。やはり、量販店に行って、値切ろうかと思います。こちらの掲示板を見ていると、その方法もたくさん載っているので、参考にさせていただきます。機械には全く疎いので、アフターケアーはしっかりしているほうがいいし。

 私の住んでいるところは、いくつかお店はあります。でも、1番安いのはヤ○ダ電機かな?大本命です。頑張ります。

書込番号:661748

ナイスクチコミ!0


たかぱぱさん

2002/04/19 06:19(1年以上前)

私、地元のヤ○ダで買いました。配送費込みで約12万円でしたが・・・三流運送やなのか、搬入へたくそです。キズこそないもののあちこちぶつけたり、コンクリートの上とはいえ、外で直接置いたり・・・。態度はわるくないけど、とにかくあんまりイイ思いはしなかったです。可能なら力持ちの友人等で運搬搬入するようにして、更に値切るというのはどうでしょう?

書込番号:664418

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorarin26さん

2002/04/19 20:19(1年以上前)

え、搬入ヘタなんですか?新築の気に入った物件を見つけたので、もし、そこにキズでもつけられたらたまりませんね。考えてみます。12万弱というのは、もしかして、\118,200ですか?私も聞いたらその値段を提示してきたので。ということは、もうそこからまからないということですね。頑強そうだからね、ヤ○ダは。

書込番号:665270

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2002/04/19 22:20(1年以上前)

たかぱぱ さん の購入した店舗が使っている業者がへたくそというだけで、どこの店でもというわけではないと思いますよ。

>12万弱というのは、もしかして、\118,200ですか?私も聞いたらその値段を提示してきたので。ということは、もうそこからまからないということですね。頑強そうだからね、ヤ○ダは。

もう少し安くなりそうな気が・・・。
まあ地域によって相場にばらつきがありますから。
うちの近くでは、○ジマより○マダの方が値段交渉利きます。というより○ジマが渋い。
ほかの地域の○ジマは結構「値引きOK」見たいな感じの所もあったし。

書込番号:665442

ナイスクチコミ!0


たかぱぱさん

2002/04/20 06:43(1年以上前)

happy1さんの言うとおりです。わたしのところはハズレだったとおもいます。はあ。お値段はたしか、119,800円でした。ポイントサービスとか当たりレシートでタダとか、いろいろサービスあるとおもいきや、「高額商品は例外です」で何も無し。ちぇっ。でも、競合店のなかでは一番安かったから・・・。あと、年間3000円くらいで、出張修理一回無料なんていうのに入らないか?なんて聞かれましたが、当然入りませんでしたあ。sorarin26さんがんばってください。良い店員さんをつかまえるのもポイントですね。あたしは・・・わざわざ名刺もらった店員さんを指名したのにリアクションいまいちの頼りない人でした。なんか商品早く欲しかったのでお願いしちゃいましたが、今思うとやっぱり他にすれば良かったかなあなんて。安さも大事ですが、店員さんの対応良し悪しで購入後の満足感も違いますので、各店回って総合的に判断されるのが理想・・・?かな。
なにはともあれ、商品はサイコーです!

書込番号:666019

ナイスクチコミ!0


shishimaruさん

2002/04/27 19:14(1年以上前)

うちも買うとき○ジマを見に行ったんですが、全然値引きに応じてくれませんでした。
インターネット価格は当てにならないから〜っていうのはわかるけど、せめてもうちょっとサービスしてよ!138000円じゃ全然買う気にならないよ!!
結局インターネット通販で買いました。専用台いれて11万弱。大満足。

書込番号:679340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

騒音

2002/04/20 02:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 marukitiさん

TW−741EXを購入してから、一週間ほど使用しているのですが、左下の方から、脱水時や、乾燥時の低回転時に、左下の方から「キュッキュ」と「ドンドン」が混ざったような、うるさい音がします。洗濯機自体も、かなり横揺れします。高回転時や、洗濯時には、そんなことは無いのですが、どなたか経験のある方がいましたら教えてください。

書込番号:665852

ナイスクチコミ!0


返信する
洗濯パパさん

2002/04/20 16:31(1年以上前)

取り扱い説明書に記載がありますが、輸送用ボルトと言うのは外してありますか?このボルトを付けたままだと洗濯機内部のダンパが効かずにすごい振動になるみたいです。

書込番号:666638

ナイスクチコミ!0


スレ主 marukitiさん

2002/04/20 18:53(1年以上前)

洗濯パパさん、返答有難う御座います。輸送用ボルトは、はずしてあります。今日も、洗濯中ずっと見ていたのですが、ドアを閉めた2階まで聞こえます。左下の方を手で押さえてみると、「カチカチ」といった振動が、手に伝わってきます。よく見るとその部分が少しへこんでました。

書込番号:666826

ナイスクチコミ!0


SNOOPYMAMAさん

2002/04/23 22:59(1年以上前)

ウチも買ってすぐに乾燥時に同様の音が出たので、すぐお客様相談室へ
telしてサービスマンにきてもらいました。
ウチの場合はゴムパッキンを交換してもらい症状は緩和しました。

書込番号:672700

ナイスクチコミ!0


スレ主 marukitiさん

2002/04/25 18:51(1年以上前)

結局サービスマンを呼んで直してもらいました。排水ホースを、左右ではなく、真下からつないでいたので、ホースについている金具が、ドラムにぶつかっている音でした。サービスマンの方もとても丁寧な人でした。返答をくれた方々有難う御座いました。

書込番号:675711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/19 00:05(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

今、ホームランドリータイプ(乾燥機付き)のものにするか、普通のにするか迷っています。普通のにするなら乾燥機も必要かな。私は仕事をしているのであまり時間がないのです。乾燥機は便利なものでしょうか。ホームランドリータイプのものは洗濯機&乾燥機より便利なものなのですか。普通の乾燥機はどれくらい時間がかかるものなのですか。お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:664030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/19 08:09(1年以上前)

乾燥機が便利かどうかは人それぞれですが、電気の乾燥機だとそれなりに時間はかかります。また乾燥機に向かない衣類や、乾燥機を使わなかった場合より縮みやすい衣類もあります。

 私が現在使用している除湿型電気衣類乾燥機(松下NH-D502 5キロタイプ)で、定格量を乾燥させた場合のスペック上での乾燥時間は約160分となっています(説明書の時間の目安。混紡品も入った組合せ)
 しかし私のところは狭く、換気状況が良くなく、綿製品の厚物ばかり入れるので4時間近くかかることが多くあります。
 また洗面脱衣室は蒸し暑くなり、水栓金具は結露を起こして水滴がたれているときもあります。

 ホームランドリー(水冷ドラム式)だと乾燥時も水を使用しますが、湿気を機外にほとんど出さず周囲の換気状況の影響を受けることなく乾燥できます。

 もし、乾燥機をよくお使いになるつもりで洗濯量が多い場合はガス乾燥機がいいかもしれません。定格量で脱水直後でも1時間弱ですっかり乾きます。ただしガス工事と排気工事が必要です(ガス乾燥機についてはガス会社かガス器具販売店にお問い合わせください)

書込番号:664480

ナイスクチコミ!0


香津美さん

2002/04/19 23:43(1年以上前)

出かける前に、セットして、
帰ってきたら乾燥まで終わっている。
非常に楽です。

書込番号:665599

ナイスクチコミ!0


スレ主 \\さん

2002/04/21 15:37(1年以上前)

皆さん。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところで、そういちさんに質問です。電気乾燥機ってどのメーカーから出ていますか?(勉強不足ですみません)このTW-741EXとどっちが便利だと思いますか。電気料金とかの面でも。
あと、この洗濯機って、横から出し入れするではないですか、これは腰が痛くなったりなどの不便さはないですか?
皆さんは、台などを買って少し高くしているのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:668449

ナイスクチコミ!0


スレ主 \\さん

2002/04/21 15:38(1年以上前)

間違えました。そういちさんが言っていたのは、ガスでしたね。
ガス乾燥機で教えてください。ごめんなさい。

書込番号:668453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/21 22:39(1年以上前)

ガス乾燥機は松下とリンナイから出ていますが、販売ルートはほとんどガス会社経由です。(都市ガスなら指定工事店や器具販売店にお問い合わせ下さい。東京ガスならエネスタやエネフィットなどがそれです)

 で、コスト面ですがTW−741EXが4キロ洗濯乾燥で約111円に対し、ガス4キロマイコンタイプの乾燥コストは約30円です。(東芝7キロ全自動AW-701HVPの洗濯コストは約36.2円です)

 なお、ドラム式の扉位置ですがしゃがんでドアの前に籠を置いて出し入れすれば意外と楽ですよ。

書込番号:669187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用されている方、教えて下さい

2002/04/19 20:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 yu-chanさん

ドラム式洗濯乾燥機、東芝のTW-741EXかシャープのES-WD741の購入を考えています。店頭で見てシャープの方に惹かれているのですが、気になる点が数点かあります。シャープは、タオル類を洗濯のみした場合にごわつきがあるという書き込みがあったのですが、東芝の場合、ごわつきはないのでしょうか。実際に使用されている方、教えてください。

書込番号:665286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング