
このページのスレッド一覧(全3186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月11日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月9日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月1日 01:38 |
![]() |
3 | 6 | 2001年12月31日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月25日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月23日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AW−501VP(5.0kg)よりAW−601VP(6.0kg)
の方が値段が安いのはなぜなのでしょうか?
普通に考えれば、容量の多い601の方が値段が高いはずなのに・・・
洗濯できる容量以外では、機能が変わらないはずですが、どうしてなんでしょう?
値段が逆転する理由、誰か分かる方はいませんか?
0点

S S さんこんにちわ
製造コストは出荷台数に反映されますので、一台辺りの製造コストはどちらもそれほど変わらないと思います。
また、小売店も人気商品は大量仕入れで安く仕入れることができますが、販売リスクの有る商品は、仕入れ数も少ないため、それほど安く仕入れられないだけだと思います。
書込番号:463178
0点

PSそれからもう1つ有りました。
長期在庫品ですと、商品の回転率を高めるため仕入れ価格を無視して、販売する場合もあります。
書込番号:463181
0点


2002/01/11 09:35(1年以上前)
ありがとうございます。
あまり気にしないで選びたいと思います。
書込番号:466086
0点







以前、ここに書き込みをした「石丸電気君」です。
前回は、購入編でした。今回は、使用編です。
その前に、取り付け工事の事を書きます。
石丸電気さんに設置に一度きてもらいましたが、「場所の確保」と
「給水の確保」が、ままならなくて何度も着てもらいました。
水道の部品以外の工賃は、すべて無料でした。
今後も、移動の際は呼んでくれれば無料でやるそうです。
「店員&サービスマン」の態度が最高に良かったです。
TVを設置にきた「BIGカメラ」とは大違いでした(苦笑)
で、本題です。
「音」は、思った以上に静かでした。
みなさんの言われるように、「すすぎ」と「脱水」の時が
多少うるさいです。あと、「選択する中身」にもよりますね。
「汚れ落ち」は、以前が縦型だったので、良好になったと感じています。
「乾燥」ですが、100%の乾燥を求めることは出来ないのでしょうか?
説明書を理解しきれていないのかも知れませんが、「生乾き」になります
これって、「あたりまえ」なのでしょうか?
衣類の材質によるのでしょうか?
水分を良く吸い取るもの「タオル類」「シャツ類」が生乾きになってしまいます。結局、干しているのですが、こういうものなのでしょうか?
なにか。良い方法を知っている方、教えてくださいm(__)m
0点



2001/12/31 17:22(1年以上前)
上記の「生乾き」ですが、乾燥のモードを「アイロン」に
していたからと判明しました。
普通に、「標準コース」で洗濯→乾燥したら乾いてました。
書込番号:448987
0点

私も音の静かさにびっくりしています。
夜洗濯しても気になりません。
洗濯終了のアラームで目が覚めるくらいです。
洗濯だけですと水をあまり使いません。
今までは、お風呂(60L)が空になっていたのに、
この洗濯機にして半分以上残っています。
まあどうせ捨てる水だから残っても仕方ないですが。
書込番号:449538
0点





こんばんは。先週買いました。
すごく静かで、喜んでいます。
でも、ひとつ質問があります。
それは、水道の蛇口のまわりに水気がたまることです。
もれているわけでもなく、乾燥しているから、暖かくなって
蛇口に水気がたまるのかな?ともおもっています。
このような状況になっている方、いらっしゃいますか?
0点


2001/12/28 23:57(1年以上前)
洗濯をしないでいると成らないなら結露です。下に雑巾を置いておきます。
どうしても嫌なら、蛇口が空気に触れないように発泡ウレタンなどでくるんでしましましょう。 (^^;
書込番号:444968
0点


2001/12/28 23:59(1年以上前)
>しましましょう。→ しまいましょう。 (汗)
書込番号:444974
0点



2001/12/29 16:05(1年以上前)
ありがとうございました。
結露対策がやっぱり、必要ですね。
又、なにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:445926
0点


2001/12/31 07:37(1年以上前)
>それは、水道の蛇口のまわりに水気がたまることです。
昨日トポスで買ったものが納品されました。設置した人は動作確認して
くださったのですが、ほんのちょっと水をいれて回るかどうか確認した
だけなのに、水道の蛇口とホースのつなぎ目から何滴か水がたれていま
した。タオルを下に引いて、蛇口の開き方を弱めにしてもまだしみてい
るようなので今は蛇口を閉めてしまっています。ずっとこんな調子で水
がしみだすのならちょっとやっかいだなと思っているところです。
書込番号:448478
0点

給水栓継ぎ手の締めこみが甘いか、蛇口の三角パッキン(ハンドルの下のグランドナットの中に入っている)が傷んでいて水が染み出している可能性があります。(また、万能ホーム水栓や自在水栓の場合、パイプのパッキンが傷んでいたり、吐水パイプ先端が変形して水漏れが発生する場合もあります)
水が給水栓継ぎ手の上部から染み出している場合は給水栓継ぎ手を締めこむか、付け直します。(取扱説明書参照)
蛇口に問題がある場合、各パッキンを取り替えます(吐水パイプに問題がある場合は全自動洗濯機専用の金具に取り替えます
書込番号:448487
3点


2001/12/31 08:09(1年以上前)
そういちさん、レスありがとうございます。
前の洗濯機でも、同じ様なことがあり、蛇口のひねり方を少なめにしたら
治ってました。築20年以上たったマンションの水道なのでパッキンも痛
んでいるのでしょうね。そういちさんのご指摘を参考に対策を考えてみま
す。ありがとうございました。
書込番号:448491
0点





こんにちわ。。ナショナルの縦型と散々悩んだ挙げ句、東芝の方を
買おうと決意したのですが、今度は白か青で悩んでいます。好みの
問題でしょうが、みなさんは何色を購入されましたか?
あと、専門の台って、どんな時に必要になるんでしょうか?うちは
たぶん真下には排水口が来ないとは思うんですけど・・・。ちなみに
水栓は115センチ高さの左の所にあります。
くっだらない質問かもしれないけど、皆様宜しくお願いいたします。
(ちなみに値段は、ギ○スで税込み14万6千円位。これにリサイクル
料金が入って、15万ぎりぎりってとこです。)
0点


2001/12/25 17:31(1年以上前)
うちはオレンジを買いました、質問の趣旨に反しますが。
理由は家事を明るい色の中でやりたいからです。
嫁も喜んで使っております。
後、台はあったほうが楽ですよ。ただ、取り付けの際に
難しいので通販だと買わない方が無難かな。
書込番号:439620
0点





こんにちは。
見た目がすごく可愛いので欲しいなと思い、ほぼオレンジを買うことに決定していたのですが、こちらの書き込みで、「洗濯途中でフタを開けることが出来ない」というのを見てかなり躊躇してます。だってだって、「あ、靴下かたっぽ入れ忘れた」とかいう時どーするんですか?使ってらっしゃる方、不便じゃないですか?
あとは、風呂水再利用が出来ないっていうのもちょっと痛いです(出来ないんですよね?)。いくらドラム式で使用水量が少ないといっても、風呂水を丸々捨ててしまうことには変わりないわけですから。
この二点が気になって、買うのをためらっています。この点をクリアさせたければ縦型にするしかないのでしょうか。でも乾燥機能も欲しいし、シワになりにくいなどドラム型の方がいいとこ多いのにー。どうしよう・・・。近所の虎侍魔にもってって値引き交渉しようかと価格コムプリントアウトまでしたのに(でもその交渉方法はやめた方が良さそうみたいですね・・・)。
マジ迷ってます。どなたかぜひご意見下さい。
0点

洗濯開始後5分以内の追加投入は出来ますし、風呂水ポンプを内蔵していますよ。
書込番号:435552
0点


2001/12/23 16:29(1年以上前)
ホントですか!?すごい!欲しい!そういちさんありがとうございます!
あと気になるのは、乾燥は通常は使用せず、雨続きの時や毛布などにのみ使うつもりなんですが、乾燥力が弱いというか、すごく時間がかかるという書き込みが目立ちます。例えば毛布一枚にもやはり3時間とかかかってしまうのでしょうか。それだとちょっときついかも。
でもこの機種って最新型だし、他メーカーと比べても一番速いと秋葉の店員さんが言ってたんですが、やはりそうなんでしょうか。それがいやなら新型を待つしかないってことなのか・・・。
あと、さっき調べてみたところ乾燥の時に水を結構使うらしいですが、そういう水も風呂水利用ができるんでしょうか。
それさえクリアできればもう買うしか・・・!
書込番号:435999
0点

乾燥時間は衣類の質や量によって変わりますが一時間半〜三時間程度はかかると思います(電気の乾燥機としては早い方。毛布は痛まないようにゆっくり乾かすようにしてある)
また乾燥時の水冷に風呂水を使うことはできません。
乾燥の使用水量は50リットル程度です
書込番号:436007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





