このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 9 | 2021年8月26日 00:36 | |
| 45 | 12 | 2019年10月17日 13:15 | |
| 75 | 7 | 2019年9月20日 08:47 | |
| 10 | 2 | 2022年7月19日 21:53 | |
| 35 | 6 | 2019年7月14日 08:36 | |
| 61 | 9 | 2023年7月23日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X7L
回転するドラムと扉の間に、入口が狭く中が広い溝がついています。この隙間にボタンが入り込むと自然にとれることはなく、そのまま洗われて服が破けます。三ヶ月で二回起こりました。
東芝に問い合わせたところ、この現象は不具合ではなく設計で、3キロ以上の衣類を洗濯すると、水で服が浮き上がって入り込む可能性があるとのこと。つまり、この洗濯機は3キロ以上の洋服を洗ってはいけないということです。これ以上洗う場合は、別売りの蓋をつけてくださいとのことで、そんな事は取扱説明書にありませんでした。
この溝の奥が広くなければボタンが引っかかることはないのに、最後まで設計のミスとは言いませんでした。
同じ設計の東芝のドラム式洗濯機でこの現象は起こります。ご注意ください。ボタンを外すのにピンセットも必要ですのでご準備を。
一枚目の写真は洗濯機に挟まれて無残に伸びてしまった服です。ボタンの付け根の布が破けました。
二枚目の写真の奥側の溝です。ここにボタンが入ると外れません。
書込番号:23022157 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>taro8373さん
それはそれは災難でしたね。
そんな所にボタンが2回も挟まるなんて・・・
完璧なものなんてありませんので、1回挟まれたらネットに入れるとか工夫しましょう。
取説は読んでいませんが、多分その様な事が書いてあるのでは?
日立ドラムは靴下やハンカチが挟まるのはアルアルです。
書込番号:23022348
9点
taro8373さん こんにちわ
>3キロ以上の衣類を洗濯すると、水で服が浮き上がって入り込む可能性があるとのこと・・・・・・・
詭弁と言わざるを得ない!!対応ですネ (>_<)
そもそも、水量が少ないドラムは、おしゃれ着コースなどの水量ドアギリギリでない限り
普通のコースでは、洗濯量が増えると衣類で洗濯液が隠れるの普通
水が見えないなどの、カキコミが過去に多数あります
バッファー・リフターなど奥に送り込む作用が少ないと思われます
小物や洗濯量が多い時は、シッカリ奥に押し込む
丸目て入れない事が大事です
高価な衣類は、ネットにいれるのが賢明かと
東芝ライフスタイル(チャイナ系企業)になり益々対応が良くないと思います (>_<)
書込番号:23022791
5点
taro8373さん、こんにちは
ボタンをかけて、ひっくり返して洗う方法もありますよ。
書込番号:23023086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
チャックは締めますが、ボタンは締めたら駄目だと思います。
今回のように破損の原因になります。
書込番号:23023121
3点
ひっくり返しだとボタンにとってはネットに入れたようなものでは?
書込番号:23023191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
浸けおきが出来ないので、
私はそもそも回転式は選びませんね。
20年使って来た MITSUBISHI のインバータ搭載の全自動が壊れそうになって来たので、
見た目がソックリな SHARP 製のものに買い替えましたが、
『節水 No.1』
を謳っているだけあって、確かに 1回の洗濯・すすぎに使用する水量は少ない(1回辺り 12L減少)のですが、
それ故、自分の洗濯スタイルでは、すすきが 2回必要になりました。
以前のものでしたら、水の量が多かったので、すすきは 1回で十分だったのに、
結果的に、1サイクルでは、トータルの水量と所要時間が増えてしまいました。
次、買い替える時は、その辺も考慮しなければ…。
TOSHIBA、炊飯器は『シャッキリ派』には、良いモノを造り続けているんですがねえ〜。
横から失礼致しました。
書込番号:23033926
1点
ドラム式洗濯機の中では人気1位ですが、そんな不具合が起きたんですね。
でも、他のユーザーから『ボタンが挟まる』等の書き込みがないのは変ですよね〜。
『別売りの蓋』があるのに、取説に何も書いてなんて事あるんでしょうか??
こんなに多くの方がレスくれてるのに、スルーしてるって事は、取説の見落としの
ような気がするのは、わたしだけじゃないかも??
書込番号:23042131
5点
>こんなに多くの方がレスくれてるのに、
>スルーしてるって事は、
メーカー批難が巻き起こると思ったのに、対処方法が集まってしまったとか
ボタンの掛け違い?
書込番号:23094260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別売りの蓋が必要なんですか。電器屋さんにも何も言われず知りませんでした。探してみます。
書込番号:24308179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
挙げるとキリがないですが、まず糸くずやホコリの付着がすごい。糸くずフィルターはほぼ機能せず、、、。辛いものは毎回テープでホコリを取ってからでないと着ることはできません。
度々問い合わせはしてみましたが、「お客様の取り付けが正しくされているかを今一度ご確認ください」と言われて終わり。
あとはとにかく洗濯が荒い。ネットに入れて洗濯したものは、ファスナーが壊れるのでホコリ対策できず。ズボンの金具なども折れました、、、
あとは脱水オンリーでやろうと思ったら、突然通常洗濯と同じような注水が始まり、普通に洗濯されました、、、、
二度と東芝製品はいいかなと思ってます。安いから期待はしていなかったですが、普通に外国製の安いの買ったがましだったように思います。
書込番号:22988625 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>npikさん
買いなおしましょう!
洗濯機の機能が発揮できませんね。
ただ、その前に
ネットのチャックが壊れるというのは、水が入っていてそれは無いと思います。
ネットチャックは、洗濯時に他の物を傷つけないように、またはチャック破損防止で
収めるようになっているものが多いですよ。
脱水も普通は排水して脱水がどこのメーカーも同じだと思います。
故障していませんか?サポートに聞きましょう。
糸くずに関しても、フィルターが正しく取り付けされ、今までの洗濯機と異なるようでしたら
サポートに見てもらったほうが良いのでは?洗濯環境が同じなのに、仕上げが異なるのは
異常です。
書込番号:22988820
4点
選択とは何か?考えました。
書込番号:22988893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
糸くずフィルターの構造にもよりますが、逆流防止用の黒いゴム状のヘラがフィルターの外に出ているとフィルターの役目をしないのでヘラが内側にあるかどうかの確認を。ヘラの材質が固いものだと機能しないです。
無いとは思いますが、水を排水する部分の細かな穴がバリでふさがっていないかどうかの確認を。ふさがっているようなら水の流れをブロックしてしまうので不良品です。
書込番号:22988936
1点
>kockysさん
すみません、修正できないようなのでもうそのままにさせていただきます。
書込番号:22988937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チルパワーさん
最初は100均のネットだからかな?と思い、ホームセンターで購入してみましたが、ひと月持ちません。
問い合わせしても毎回同じ答えか、購入店で見てもらってくださいとだけなので、余裕があれば買い換えたいところですが、、、
書込番号:22988945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AW-45M7 こんにちわ
ご存知ない様なので一言
東芝ライフスタイルは、ブランドごと中国企業に売却され!
東芝ブランドの白物家電の開発・製造・販売を行う、中国・美的集団のグループ企業です
安い価格帯なら、ハイアールやアクアの方がイイかも?!
ちなみに! コーポレート・スローガンは「PINT! ピンときちゃった!」 すずちゃんがCMしてます
書込番号:22988978
5点
>npikさん
我が家のネットも100円ショップ。
高いのはネットもしっかりしていますが、100円で十分。
チャックを締めて最後に袋状になっている中に、チャックのエンド(持ち手部分)を入れていますか?
フィルターにゴミが取れていますか?
毎回掃除をしていますか?
取説通りに使っていても問題あるなら、本当に買換えも考慮しましょう。
白物家電なら日立かパナソニックが良いですよ。
書込番号:22989199
1点
>デジタルエコさん
なんと、、存じ上げませんでした、、、
学生の時に使ってたハイアールの小さな洗濯機は何も問題なかったのでそっちの方がいいかもしれませんね、、、
書込番号:22989969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
見た限りでは外には出ていないようです、、、、
書込番号:22989973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チルパワーさん
もちろん入れていますが、洗濯が終わると半開きか全開に、、、洗濯物もかなり絡みついているので、朝テレビでやってた洗濯物絡まり防止のボール?を入れてみようかと、、、
フィルターは毎回見てますが、袋の中に少しのホコリと漏れ出たもの、あとは洗濯物についてしまってます、、、
洗濯洗剤を変えてみたりもしましたが、あまり違いはなさそうです。
書込番号:22989977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>npikさん
それは無いでしょう。
持ち手がロックされる構造になっているものが殆どです。
つまり、最後までしっかり締めて収納していれば、開けようとしても開かないってことです。
ボール入れたらもっと大変ですよ。
絡みにくくなるかもしれませんが
摩擦が増えるわけです。
書込番号:22990107
1点
確かに嘘っぽいね、このスレ。
本当なら、ありえない程に、水が少なすぎるんじゃないの?
書込番号:22992556
7点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X7L
パナと迷ってこの機種を購入して3週間。
乾燥後、臭くて仕方ありません。タオルから雑巾のにおいがします。どんどん酷くなってきています。
それどころか、こないだは手洗いモードで洗濯したあと、蓋を閉めてしばらく置いておいたら、次にふたを開けた時にドラムの中からものすごい異臭(これも雑巾臭)がしてきました。
同じことで悩まれている方おられませんか?
臭いを懸念して日立を断念したのに、本当に残念です。
38点
>Dufyさん こんにちは
機械での乾燥後の臭いは元々その中に存在してたものと考えられます。
機械からの臭いとは考えにくいです、そこで対策として二つ考えられます。
一つは日光浴での殺菌です、晴天の秋空のもとで思いっきり太陽に当ててみましょう。
二つ目は科学的な殺菌方法ですが、漂白剤を使う方法です、これで雑菌が殺されます。
書込番号:22931610
7点
>Dufyさん
前の洗濯機はなんだったのでしょう?
縦型だったのでは?
「タオル」ということで、タオルに染み込んだ雑菌の可能性が高いです。
白物なら、塩素系漂白剤。色柄物なら、粉末酸素系漂白剤で除菌してみてください。
タオルはパイルのため、汚れが溜まりやすく臭いが出易いです。
また洗剤量は適量でしょうか?ご確認ください。
少なくても多くても問題が生じます。
書込番号:22931839
6点
>Dufyさん
追記です。
乾燥後すぐに洗濯物を取り出していますか?
洗濯機内は湿度がありますので、雑菌繁殖の原因です。
終了後は速やかに取り出しましょう。
また
乾燥は十分ですか?
生乾きだと同様に雑菌繁殖しやすいです。
書込番号:22932416
2点
一旦、生乾き臭の出た衣類やタオルは紫外線や高温、薬品などで殺菌しない限りは洗濯をする度に
水分によって菌が増殖して臭いが酷くなる一方だと思います。庫内にも雑菌が移ってしまったのではないでしょうか。
日立と違って、低音のヒートポンプ式なので生乾き臭が出やすいのかも?(逆の意見も耳にしますが)
生乾き臭の原因のモラクセラ菌は60度で殺菌できるようなので、温水モードで洗濯されてはいかがでしょうか?
書込番号:22933912
7点
このような記事を見つけました。
意味不明な記述もありますが(※胞子が全くなかったのはドラム式で〜の部分)
参考まで・・・・
http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2009-19.htm
やはり、ヒートポンプ式はカビ菌などの雑菌が繁殖しやすいそうです。
庫内の空気温度が65℃前後の場合は、衣類の温度は40℃程度までしか上昇しないそうです。
ただ、使用年数が増えるに従って、カビ菌の数は減る傾向にあるとの記載もあります。
書込番号:22933944
2点
皆様コメントありがとうございます!
まず皆様にご指摘いただいたように、そもそものタオルについていた雑菌が水に触れて増殖していたようです。
使った後のタオルが、少々生乾きになったまま、蒸れて臭くなっていたのが、洗濯しても取れていない、どころか少し悪化していると言う感じでしょうか。
というのも、ご助言をもとに本日、新品のタオルを洗って乾燥したところ、大変良い香りで仕上がりました。
ですので、まだ洗濯層がかびているところまでは行っていないように思われます。
ちなみに、もともと使っていたのがsanyoドラム式洗濯乾燥機 AWD-GT962Aというものでして
e魚さんが仰るように高温で乾燥するヒーター式?タイプだったので、どんなに臭いタオルを入れても大体の臭いは乾燥で取れてたんです!
ついに故障で替え買えたこの機種で、デフォルトの洗濯乾燥をしてすごく臭くなったんですが、
そもそも仕様が違っているので仕方ないことなのかもしれません。
ちなみに、乾燥は量的にはすっかり仕上がっており生乾きではありません。
洗剤の量も慎重に測っています。
ですので、この後の対策としましていろいろ自分でも調べてみたんですが
まずは
>e魚さんに仰っていただいたように、
・60度設定で温水洗浄
も挑戦してみたいと思います。
さらに、
・柔軟剤を使うとダメなパターン
・洗剤を変えてみる
・洗濯漂白剤を入れて洗浄すると、ある一定の効果が見られる場合がある
という対処法をネット検索で発見しました。
そこで、本日
・アタックのドラム式専用洗剤
・ワイドハイター粉末タイプ
・スーパーナノックス (全部無臭化洗剤と書いてあります)
を、かってきました。
柔軟剤を撤廃して、ひとまず一つずつ、
その後、
・洗剤×漂白剤
・洗剤×60度温水
・洗剤×漂白剤×60度温水
など、いろいろ組み合わせて、対処してみます。
めぼしい成果が出ましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:22934165
11点
>Dufyさん
どの家庭でも、どのメーカーでも、どの洗濯機でも、特にタオルは段々と蓄積していきますので、定期的に漂白除菌をするのが良いです。粉末酸素系漂白剤は、効果が出易い適温がありますので使用方法を読みましょう。
低温でも高温でも駄目です。定期的に槽洗浄も必要です。
聞きっぱなしで何もしない方も多いですが、色々検索しお調べのようですから大丈夫ですね。
取扱説明書はしっかりお読みください。
書込番号:22934480
2点
2012年製を使ってます。
排水弁については書かれている方がいらっしゃいますが、家のも今年初めに壊れた為バラしてみたら、同じように弁の開閉棒がちぎれたように分断されていました。部品を手配した先でも1000個以上売ったそうで、個人的には設計ミスではないかと思います。新しい部品は、きちんと対策されていました。
そして、今度は給水弁まで壊れてしまいました。7年使ったので買換えを考えましたが、まだ部品が売っていたので自力で直しました。
基盤が逝かれない限り、しばらくもつのではないかと思ってます。
他にも槽内のプラスチック部品が劣化してボロボロに割れたこともありました。(これは保証期間内で無償修理)
給水弁・排水弁は誰でも交換できます。(写真付き手順書が同封される)
お困りの方にも参考にしてもらえたらと思い書いてみました。
10点
同じく2012年製同機種の給水弁が壊れたようです。
自分で修理したいのですが、給水弁はどのように手配されたのですか?
書込番号:23756152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
クチコミ拝見して、同じ症状なので、教えて頂きたく、書き込みます。
TW-G520Lの給水弁の型番がお分かりでしたら、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24841438
0点
東芝洗濯乾燥機AW−80VJを使っています。脱水時に異音がしてロックを解除し蓋を開けるとジャージの紐が洗濯槽の穴に入ってしまっていました。引っ張っても抜けないので、紐を切りました。切った先が流れているのでしたら良いのですが、そうでなければ故障の原因となりますので、点検を依頼したところ、有料と言われました。主婦歴30年ですが紐が入ってしまったなど初めてです。これはジャージでもネットに入れなかった私のミスでしょうか?穴の大きさや構造などメーカーの配慮不足でしょうか?
5点
ネットで 洗濯槽の穴に紐が入った
って検索すると、この機種に限らず、数件出てきますね。
ただ単に運が悪かったとしか言いようがないと思います。
この機種のみに報告が多数あれば
メーカーに配慮が必要だと思いますが
そうでもなさそうなので
メーカーに責任は一切ないと思います。
修理も万超えると思いますので
自分なら、異音等不具合ないなら
そのまま様子見ますね。
書込番号:22793614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
るりともりんさん こんにちわ
ウチは、パナのドラムですが!エッと思う事があります!
洗濯乾燥後取り出して見るとポロシャツが裏返しになったり
カッタ長袖の中にハンカチが入っていたりと偶にあります
如何して、あの動きで!???
紐などもそうですが!入れようとして入るものでは無いのにどうして???と
ウチでは、ネットまで入れないにしても
ジャージやパーカーなどの紐は、結んだり
裏返しにして投入しています
書込番号:22794090
4点
ご返信ありがとうございました。運が悪かったと言われて案外楽になりました。メーカーの担当者からは「紐付きの物は全てネットに入れろ」それをしなかったお前が悪い的な事を言われたものですから。
ありがとうございました。
書込番号:22794145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタルエコさん、ご返信ありがとうございました。
紐は一応結んではいたのですがね。今度から裏返しにもします。
書込番号:22794154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>るりともりんさん
そのくらいで、故障しません。
流れてフィルターにかかると思います。
修理不要。
私はドラムの時にパイル枕を洗った事があります。
チャックをしっかり締めたのですが、洗いの途中で少し開いてしまい・・・
水の出口に引っかかっているものはなんとか取り出しましたが、
それで故障なんてしません。ただ軽い物なので排水できない可能性はあるかも。
紐は濡れれば重たくなるので、普通は排水されます。
私も紐がひっかかったことあります。
工夫すれば取れますよ。
次回からはネットにいれるなどしましょう。
書込番号:22795111
5点
>チルパワーさん
アドバイスをありがとうございました。
このまま使い続けて大丈夫そうですね。
書込番号:22796236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おととし、ベスト電気にて購入後、昨年より洗濯乾燥を頻繁に使うようになりました。
初めてのドラム式…こんなに埃が出るのかと驚きました。
昨年はじめ頃〜乾燥機能を1日一回、2日に一回使うようになった頃から、音の大きさが気になりはじめ、空気漏れも起きていることに最近気付く。
扉の上部からシューっと。
だいたい夜間に回し次の日の朝見ると、埃がすごくて驚き。2日ほっとくと黒く積んでいるのが見えるのでこまめにワイパーで埃取りをしています。
無料修理が5年だったので期間内にと思いようやく今回サービスセンターに電話しました!
無料ですね、との確認もあり、安心してお願いしました。
そして本日見ていただいたのですが、
全体的な埃取りと、扉のフタ部分(透明プラ)がズレているといって手で戻されました。
それにより、空気漏れは解消されたんですが、
これは、機械の故障ではないからと、保証内ではないために出張修理費を請求されました。
えーですよ。無料じゃないの?
フタが動くとか、動かせるとかみんな普通わかるのかな?
保証付とか謳っているのに、これはひどい。
しかもよくある事例って言ってました。東芝さん。
じゃあ、どうにかすべきなのでは。
治った喜びとモヤモヤで、微妙な気持ちです。
書込番号:22745748 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
初心者も初心者ですさん こんにちわ
長期保証は、販売店(ベスト電器)の保証ではないのですか?!
ベスト電器を通して修理いらいしましたか?
もう、支払いされたのですか?
普通の使用で!納得がいかなければ支払いしてダメです
サービスマンの傾向で!すべての人とは言いませんが
機械に弱い女性を軽視(ナメラレル)する傾向があります
中国資本に売却(身売り)されて益々
弱気を挫き 強気に屈しる 社風は引き継がれて様です
書込番号:22745836
2点
メーカー保証は1年ですから、販売店の保証でしょう。
であれば、身売りだの社風だのはまったく関係ないです。
また、ベスト電器の保証規定には、保証対象外として、
>各種クリーニング・異物除去・オーバーホール・取扱説明・高所作業に係る料金は保証対象外になります。
と明記されています。
つまり、修理ではなかったのですから、結果として、自動的に出張料が発生する、という理屈です。
法的に争っても勝ち目は少ないでしょう。
よくある事例なら、サポートセンターに問い合わせた段階で、アドバイスしろ、という話ですが、メーカーのサポートではなく、ベスト電器のサポートなら、たんなる窓口に過ぎません。
無数にある家電のあらゆるトラブルについて、すべてを熟知することを要求するのは無理です。
保証規定にも、まず、メーカーサポートに連絡して、故障かどうか確認しろ、と明確に示しています。
メーカーには問い合わせたのですか?。
書込番号:22746509
2点
>初心者も初心者ですさん
扉の蓋部分とは?投入口のこと?
であれば、ヒンジがついているので手で戻して直したという作業は???駄目でしょう。
購入当初からなのか?
使用過程で利用者による過失があるのか?
様々なケースがあります。
保証規定をよくお読みになり、不明点があれば支払い前に保証会社に説明し問い合わせたほうが良いでしょう。
1年間はメーカー保証で、通常の機械物不良は1年間で出尽くすと言う前提で設定。
その後の保証は、保証会社ですから、当然支払い不要のものは出ません。
よくご確認を。
書込番号:22746827
0点
教えてくださりありがとうございます。
ベスト電気の保証書を見て連絡しました。
支払は、私も一旦考えたかったので、振込用紙の送付にしてもらいました。
東芝の方が来て、人はとてもよかったのですが、保証内容の狭さに納得いかない感じですね。
そのくらいは消費者として声をあげてもいいかなぁと思ってます。
書込番号:22747226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
教えてくださりありがとうございます。
まずは、東芝の方へメールで問い合わせたんですが、埃の除去を行ってくださいという返答でした。それはいつもやっていた為、違う理由もあるかとベストの方に問い合わせたんです。
おっしゃるとおり保証内容をしっかり読まないといけませんね…。
大型なものだけに、大事にしたいので、原因がわかったのでスッキリはしています。勉強代と思います。
書込番号:22747238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チルパワーさん
教えていただきありがとうござきます。
症状は早くから出ていたので、今回は連絡が遅すぎましたね。
ちなみに扉のプラ部分はここのことです。
ここが、ズレていたそうです。使用に伴いズレたとの回答でした。
私の力でも動きました。動かせることに驚きです。
ともあれ乾燥機能も戻り、早く乾き、音もうるさくないです。修理をお願いしてよかったと思ってます。
勉強になりました?!
書込番号:22747247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>初心者も初心者ですさん
画像中心の透明の部分がずれていたのですか???
普通ありえないでしょう。
今回のジャッジは難しいと思いますが、
他のスレでも多いのですが、説明書を読んでいなくて単純な事を聞く人が多すぎ。
例えば洗濯乾燥後に洗剤ケースが濡れているけど故障なのか?とか。
読めば小学生でも理解できる事。
読まなければ故障にも繋がるし、消費者が損をします。
今回はずれる事が取説に記載していますか?
その場合の直し方、またはよくあるQAとかで記載していませんか?
していなければ、例え直せるとしてもメーカー側の瑕疵ですから
費用を負担する必要はないと感じます。説明書に記載していないことがいけません。
上記確認して、納得いかなければ保証会社である販売店へ連絡し対処願うことです。
記載があればユーザーミスですので、仕方ありません。
私は家電は、説明書とあわせて販売当時のパンフレットも取って置きます。
説明書にない過剰な宣伝があるときがあります。何かの時には助けてくれます。
ざっと説明書見てみましたが、記載ないのでは?
私なら払わないでしょうね。
支払い済みなら、保証会社から返金してもらいましょう。
書込番号:22747431
2点
わたしの家にあるものは、透明のプラ部分は
ズレていません。
しかし、乾燥時の空気漏れは起きています(⌒-⌒; )
どなたか一緒の症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:24141121 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
私もズレていて音がうるさく、もう何年もそのまま使っていました。蓋を強く押すと空気漏れが治り、ゴムのパッキンが密着してないからだと思います。プラスチックの蓋の部分は動かせる感じはしませんが中心で、回す感じですかね。とにかく、東芝の洗濯機はホコリの溜まる部分の掃除がしにくく、もう少し考えてほしいです。
書込番号:25356722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









