このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2020年9月23日 22:51 | |
| 51 | 11 | 2020年9月9日 19:21 | |
| 11 | 1 | 2020年9月6日 23:16 | |
| 12 | 1 | 2020年9月5日 20:15 | |
| 11 | 2 | 2020年7月30日 14:56 | |
| 8 | 4 | 2020年7月13日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
私も購入7ヶ月でタッチパネルが反応しなくなり、かろうじて標準コースのみ動くがたまに止まるという症状が出て洗濯終了まで洗濯機につきっきりです。
東芝サポートに連絡したところタッチパネルでの修理依頼が非常に多くなっているとの返答。
非常に不満だったのが修理依頼が込み合っており本日修理依頼をしたところ最短が9/22との返答、他に外出する要件がありその日程でお願いしてしまいましたが後から考えると22日まで洗濯どーするんだよと怒りがわいてきました。 再度サポートに連絡しようと思いますがどーにもならないんでしょうか。
2点
ここで修理日程の相談をされても…
購入店に相談されたらどうですか。
(*'▽')
書込番号:23648727
1点
>さち888さん
こんにちは。
購入は量販店でしょうか?もしそうなら、お店を通して東芝に強くいってもらう、というのが時に効果的です。
タッチパネル不良、という一見ライトな感じの文言で後回しにされているのかも知れません。
スタートできなかったり中断したりで、まともに洗濯ができないから大変困っている、というのを強く言ってみられたらと思います。
量販店でない場合は、直接東芝のサポートに上記のように強く要請するしかありませんが、この場合はなかなか動いてくれないかも知れませんので、並行して東芝の客相に相談するのもありかも知れません。とにかくしつこく言うことです。向こうもあちこちから攻められればそれなりに考えるでしょうから。
ちなみにこれまでの経験だと、日立は洗濯機などの大型白物家電は2-3日程度で来てくれます。やはり国内メーカーがいいと思いますね。
書込番号:23648835
2点
時期が時期ですから
コインランドリーを利用なども検討されたら
ちなみに日立は長くても2,3日。
書込番号:23648842
2点
>さち888さん
それは困りますね。
販売店経由で依頼してみる。
今年は猛暑だからエアコン関係の修理が多いのだと思いますよ。
多分、どこのメーカーも混んでるのでは?。
書込番号:23649399
0点
ご意見ありがとうございます。
直接東芝サポートに連絡したので購入店に話してみるのも方法しれませんね。
>チルパワーさん
エアコンの修理で混んでいるのかも、納得です。
現状では何とか標準洗濯だけは動いているのですが他のモードはタッチパネルが反応しませんし、たまに止まります。
もう一度サポートに連絡し日程の確認と購入店へも対応できるのか確認してみます。
また報告致します。
書込番号:23649718
0点
一般的に修理は洗濯機担当、冷蔵庫担当、エアコン担当と分かれているのが
普通ですよ。
>東芝サポートに連絡したところタッチパネルでの修理依頼が非常に多くなっているとの返答。
修理依頼が多く部品およびサービスマンの手配ができないからでしょう。
最近、コインランドリーはクリーニングチェーン店などが営業している衛生的ですよ。
書込番号:23649944
0点
先日修理しました。
タッチパネル部分の部品交換です。
再発の可能性を問いましたが、その際に対策部品にて交換したとの報告を受けました。
メーカーも原因は分かっているのでしょうね。
書込番号:23650183
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
東芝は知らんけど、そんな会社潰れちゃいますよ。
エアコン修理の閑散期は、エアコン部隊はみんな昼寝してるのかね?
繁忙期はどうするの?回らないよ。
素人でも数回みていれば、分解組み立てくらいできる。
分解して部品交換して組み立てるだけのこと。
量販店の修理部門も、エアコン、冷蔵庫、洗濯機は全部修理するのが当然。
小物はメーカー送りですが、普通ですね。
故障頻発で遅いこともあるかもしれないけど、メーカーは把握してるから、普通のメーカーなら対応します。
パナは製造3年の商品で消耗品の欠品が2−3週間あったこともあるので、そんなメーカーもある。
書込番号:23651645
0点
購入店へ連絡したところ購入1年以内なのでメーカー修理でお願いしますとの事でした。
東芝サポートでは同様に22日修理が最短との返答! ごねてもしょうがないのでその日程でお願いしました。
>チルパワーさん パナでも部品が欠品することがあるのですね。
気長に修理を待ち雨天の乾燥はランドリーを使用しながら標準洗濯で凌いでいきます。
修理が終了しましたらまた報告をさせていただきます。
書込番号:23663395
1点
昨日東芝サポートでの修理を受けました。 液晶基板には異常がなくタッチセンサー基盤異常だと話されていました。 作業の方は手際よく分解しタッチパネルの付いているパネルごとの交換で時間は30分程でした、 修理後は乾燥も問題なく使用できています。 パネルごとの交換でしたので機種の色によっても修理日程が変わるのかもしれないと思いました。 報告までに。
書込番号:23683306
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
使い始めて半年以上が経ったのですが、最近になって乾燥運転終了後に排水口から下水の臭いがすることが多くなりました。
東芝に問い合わせたところ、乾燥時に排水のホースから排気しているそうで、排水トラップの封水が無くなってしまっているのでは、との回答があったのですが、特に故障という訳ではないそうで、取り合ってもらえませんでした。
同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか。
また、何かできる対策は無いものでしょうか。
(今は毎回の運転終了後に、空のペットボトルを使って排水口に水を流しています)
書込番号:23642927 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
排水ホースから排気して、トラップの水が無くなるって結構な能力?
それが分かるならメーカーも最後に少し水を流してくれたらいいのにね。
送り込まれた排気はどこに?
家の何処かでブクブク成っていませんか?
書込番号:23642953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>山本46さん
排水トラップの水貯水が少ないのでしょうかね。
【洗濯機 排水トラップ 作り方】でググったら
https://diy-ie.com/diy-drain-trap.html
https://www.icoro.com/201707029132
などが出てきました。もっと良いアイデアがあるかも知れません。
検索してみてください。
(^o^)
書込番号:23642954
7点
>山本46さん こんにちは
ご使用半年とのこと、最初は臭いが無かったのですね、それでは下水管の掃除をやってみてはどうでしょう?
洗濯機の排水ホースを抜き、排水管掃除用の専用の清掃剤が沢山売られていますから、排水管の長さに対応した
量を使えばいいかと思います。
当方、戸建て短いこともあって、百均ショップで買って先月やりましたが、臭いは無くなりました。
書込番号:23643320
4点
こんにちは。他社ドラム式ユーザーながら。
排水口の中のトラップを分解掃除してみませんか。
設置当初は臭くならなかった→半年経って臭くなるようになった、でもトラップ内に水を足せば臭いは(一時的に)止まる、というのであれば、
この半年でトラップ内にて異常が起きた→その最右翼がトラップの詰まり(気味)、と推測します。
洗濯機の排水には結構な量のヘドロ=繊維ごみが水でふやけた泥々の物体が流れ出ますが、
それが使用するにつれて溜まる→トラップの中と外の下水管との間に跨がる→そのヘドロを介してトラップ内の水が下水管側へ次第に流れ出てしまう→封水切れで臭気が逆流する、ってことかと。
そんな場合なら、
そのトラップ内から外へ跨がっているヘドロを除去する→封水は切れなくなる→臭わなくなる、となります。
それで効果あるなら、あとは半年毎にトラップ内を分解掃除すれば今後も安泰、ってことになります。
お試しを。
余談、
東芝のドラム式には排水ホースに向かって排気する機構は無いですよ。。。東芝の人が「排水ホースに排気する」って説明したとは俄に信じがたいです。取説にも書いてないですし。
家電販売店のひとに聞いた→その人がメーカーを勘違いしてそう答えた、ならまだしもながら。
書込番号:23643371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
山本46さん こんにちわ
みーくん5963さんと同じく
東芝機でのドラム乾燥での排水溝排気 聞いた事ないです
排水口(排水トラップ)の清掃など試してください(していないら)
いちを、乾燥時も蛇口は、開けて置いた方が賢明かも(トラップ水をながしてるかも?)
書込番号:23643677
5点
みなさん、ありがとうございます。
排水トラップの掃除はしており、きれいにしても臭いがしてしまうのです…
東芝機は排水ホースに排気しないという情報は気になりますね。東芝のサポートに電話したところそのように言っていたと理解していましたし、乾燥運転中は排水口の所からポコポコと音がしているので、排気しているものとばかり思っていました。
もしこれが正常な動作ではないのだとしたら、その辺りに原因があるのかも…?
書込番号:23644054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>山本46さん
排水トラップの掃除だけではダメかと思います、だってトラップは排気で空になると言われてるわけですから、
問題はその先の配管内の掃除です。
書込番号:23644082
1点
>山本46さん
>排気しないという情報は気になりますね。
確かにそうですが、
今は排水トラップに排気しているとすると
>里いもさん の
>だってトラップは排気で空になると言われてるわけですから、
>問題はその先の配管内の掃除です。
の通りと思います。
一度排水溝(パイプ)を業者に頼んで清掃してもらうのも一手です。ホームセンターでリフォーム工事の一つとしてやってくれるところもあります。
あとはトラップを変更して水を多く貯留できるものに変更することも検討されたらどうでしょう。
書込番号:23644109
2点
>山本46さん
問題を整理しないと駄目です。
半年までは臭いが無かった。
最近になって、
乾燥終了後に >洗濯中は臭いが出ない
排水溝から >排水関係に問題あり
下水の >下水臭が間違いないのか?排水溝トラップを外して同じ匂いか確認する
臭いがすることが
多くなった。 >無いこともあるってこと???
一つずつ潰していくしかありません。
使用環境によるところが大きくありませんか?
機械に問題があるなら、最初から出るはず。
東芝に確認して、排水ホースから排気しているのか?
何度か違う人に確認しましょう。
コールセンターなんかマニュアル通りか、ごまかす人、稀に自身も使っていて実践回答する人間しかいません。
多いのは最初の人です。
書込番号:23645848
0点
>山本46さん
乾燥運転中に排水口からボコボコ音がしてる=某か内部から空気が押し出されている、っていうのが事実だとすると。。。
機内の空気が乾燥運転により加熱され膨張したときに室内へ逃がすための口/機構が目詰まりしたかで、本来は乾燥運転時に排水ホースへ掛かるべきでない内部圧力が掛かる→排水ホースからトラップ内へ空気を吹き出してトラップの水を押し退けてしまう→乾燥運転が終わるとトラップ内が空の状態→室内や機内に下水臭が上がってくる、なんてことが起きるのかもしれません。
本体上部の右奥側にある「排気口」を何かで塞いでしまっていないか、あるいは着脱式の乾燥フィルターの清掃が十分されているか、って辺りを再確認されてみてはどうでしょうか?
進展あることを祈ります。
書込番号:23651695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機のせいというより、住まいの問題かと思います。
実は、今仮住まいしているマンションが全く同様の状態です。
現在、仕事で地方仮住まいで、そこにこの洗濯機も移動しました。
見た目はそこそこのマンションですが、都心の分譲マンションのようなクオリティではなく、給排水や換気のバランスが考えられて建てられているとは思えないマンションです。
常時換気で、マンション内が負圧になり、排水口から匂いを吸い上げるので、乾燥後すぐに洗濯物を取り込まないと、洗濯物に下水の匂いが移ります。
隣接する浴室の排水口は、下水管からの空気の逆流で、封水もボコボコ揺れています。
管理会社にクレームを入れ、最初は配水管の高圧洗浄と薬品洗浄をしました。
そもそも築2年のマンションなので、排水が詰まっているとは考えにくいです。
当然ながら、全く改善しませんでした。
次に設計業者が来て、隣接する洗面台の下にミニドルゴを付けていきました。
多少は良くなったような気がしますが、ほとんど変わらずです。
そのため、後日、下階の共用部の天井を開け、当階の下水排管にドルゴを付けました。
それでも改善せずです。
さらに違う業者が来て、当方最上階のため、数ヶ月かけて、下階の縦列全部屋立ち入りで、縦管全てにドルゴを付けるという大がかりな対策をしましたが、大して改善しませんでした。
根本的な設計に問題があるのでしょう。
団地のように玄関サイドが外に開放されていればまた違うのでしょうが、全てが密封されたマンションですので、窓を開け続けるくらいしか対策はありません。
諦めて退去することにしました。
書込番号:23652010
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
10年前購入したシャープドラム式洗濯機からの買い換えです。角ばったスタイルと液晶パネルが好みで設置を楽しみにしていました。家に入れると予想以上にデカいです。いざ洗濯しようと思ったら液晶パネルが殆ど反応しませんでした。まさかと思いメーカーに電話して言われた通りコンセントを抜き挿ししてもダメでした。初期不良だから販売店に相談してくれと言われました。販売店からメーカーに強く言っていただき返品対応としました。他の方の口コミにもあるように液晶パネルは直してもすぐ壊れると思いパナソニックドラムに交換してもらいました。パナがまだ来ないのでその間は使える範囲で使って欲しいと言われ仕方なく使っています。しかし洗濯乾燥すると洗濯物にゴムの匂いがついてしまい柔軟剤の良い香りが全くしません。5回以上洗っても同じです。まあ酷い洗濯機です。自分的には東芝のイメージは地に落ちてしまいました。東芝の家電は二度と買いません。
書込番号:23642409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こちらは昨年モデルを買った者です。
1年で三回壊れました。一回目はドラムが回らなくなる。二回目はドアパッキン異常で水漏れ。、三回目もドアパッキン異常でした。先週の木曜日からコインランドリー通いです。
スレ主さんと同じで東芝に問い合わせても交換は販売店に言ってもらいたいとのこと。
今日販売店に行き、経緯を説明すると、交換してもらえることになりました。価格が同等であればパナソニック製に変えたかったのですが、新製品への切り替えで在庫がなく、新製品との交換にだと20万円近くの差額が発生するので、在庫のあった東芝のコジマオリジナルモデルとの交換で了承しました。
昨年はパソコンも東芝製を買いましたが、二ヶ月で壊れました。
もう東芝製品を買うことはないでしょう。
書込番号:23646687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X7L
昨年消費税アップ前に買いましたが、こないだ三回目の故障。
一回目はドラム自体が動かなくなり、二回目はドアパッキンのズレで水漏れ。三回目は二回目と同様パッキン異常で、中の針金が出てしまっています。
今回は洗濯機を回す前に気づいたので床がびしょ濡れにならずに済みましたが、現在コインランドリー通いです。
修理は当初二週間後でしたが、遅すぎると電話したら8日早くなり、来週の水曜日です。
1年に3回も壊れるとは呆れるばかりです。
メーカーに同等品と交換してもらいたいと伝えましたが、そういう仕組みはないようで、販売店で対応してほしいとのことでした。
不良品とは知らずに売った販売店にある意味責任を押し付ける姿勢には甚だ疑問を感じます。
不良品が出るのは仕方ないとして、その後の対応が悪ければ、そのメーカーの製品は怖くて買えません。
今回修理のみでおわったとすると、来月以降壊れたら実費になります。
今週末は販売店に話をしてみますが、やはり責任は製造したメーカーが負うべきなのではないでしょうか。
書込番号:23643811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
CB400SF'94さん こんばんは。
お困りの様ですが、購入はネットでしょうか。
”不良品とは知らずに売った販売店にある意味責任を押し付ける姿勢には甚だ疑問を感じます。”
メーカーサービスは直すのが仕事で、決して販売店に責任を押し付けてはいません。責任はメーカーの営業と販売店の仕入れ担当者での話し合いで決まります。
ネットでの購入ならば、倒産品やバッタ屋等の非正規での流通経路も考えられますから、メーカーサービスに直接保証修理を申し出ても、販売店経由でどうぞ、となるでしょうね。
この掲示板では度々見られますが、何故に最初の不具合で販売店に申し出なかったのでしょうか ? そこが間違いの第一歩。
販売店とメーカーとの力関係からいえば、ドラムが回らないという基幹部分の初期不良なら、その時点で先ずは良品交換が普通で、メーカーは同一の新品を販売店へ仕入れてもらって、販売店は交換、引き上げてきたその不良品を同額の金額で”赤伝”を切って返品処理、それで普通は終了です。
先ずは、何処から買ったのか、そこからの書かないと・・・
書込番号:23644004
4点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SV8
乾燥をかけるとものすごく臭い!
選択は、問題ない。梅雨時期でもあり、乾燥を使うと1ヶ月近く使っているが、とても使用できないほどタオルが臭くなる。
他の人であまり同様の事例がないので、不思議。ノジマで11万で購入したが、一度間違えて開封したと担当者が言っていたが、今思うとこの感想が臭いこともなにか関連してるかな疑ってしまう。
東芝へ事例と対応をお願いしてるが、問い合わせフォームで連絡いれて数日経つがまったく連絡がない。買い替え前も東芝で問題なく使えていたので安心していたがこんな商品、こんな対応しかできない会社だととてもがっかりしてる。
おすすめできない。
書込番号:23567194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
洗濯機って、なんで分解してタワシでゴシゴシ洗えるようにしないのか不思議です。
臭いのは、カビの大発生。排水が悪くて洗濯機内に汚水が溜まっているとかか?
洗濯機の扉は、いつも開けて乾燥するように配慮。
洗濯機の洗浄を繰り返すしかないかと思いますが…
東芝の白物家電は、中国・美的集団に売却されています。
日本の会社並のサポートを期待するのは、間違いかもしれません。
書込番号:23567923
4点
返信ありがとうございました。
槽をまるっと洗えたり槽の汚れを確認できたりすればどんなにいいかと思います。
排水口の洗浄と層の洗浄をして選択機の周りに匂いのする場所が無いか確認しても見つからず、困っています。排水ホースに若干水は残るのですが、これまで使っていた東芝の洗濯乾燥機でも、同じだったので原因が分からずです。
対応の悪さは、買収されたのも影響してるのかもですね。今後は、あまり東芝に期待しないようにします。
書込番号:23568179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
2013年7月に購入し、ショップの5年延長保証に加入したので使用開始から4,5年目で故障した分は無料でしたが、6,7年目に立て続けに故障し5万円ほど修理費用が必要となりました。がしかし修理から3か月もたたないうちにまたエラ−が頻発し洗濯できなくなってしまいました。
もう東芝の家電製品は購入できないな。ドラム式って壊れやすいのかもしれませんが。
次回はドラム式ではなく、縦型洗濯機と乾燥機を購入予定。
6点
>SINUEMONさん
経年している機械は、なおしても他が壊れたり問題があります。
同じ個所の故障であれば、無償修理するはずですから、ご確認を。
修理後3か月有効と記載あります。
縦型と乾燥機は私もおすすめします。
書込番号:23530828
0点
洗濯機は壊れやすいので、販売店の長期保証でも保証期間は普通5年間です。5年の保証期間過ぎて壊れたら、一応見積り額を確認して、基本「買換え」すべきと思いますよ。この機種持ってましたが、丁度6年でヒートポンプユニットが壊れて見積り4〜5万円とのことで、すぐにパナソニック機種に買換えました。保証期間過ぎたら買換えですね、ドラム式洗濯乾燥機は。ご愁傷さまです。
書込番号:23530833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もんじゃやキーさん
コメント有難うございます。
家電は10年持つとの固定観念があったので今回の故障ってレアケースだと思い込んでました。今後はドラム式は5,6年が寿命と捉えます。そう考えると今後は高価なドラム式は購入できないですね。
書込番号:23532086
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







