東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入して2週間です。

2009/10/22 22:24(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-250VG

スレ主 クネーさん
クチコミ投稿数:6件

3連休の日曜日にヤマダ電機にて11万5000円で購入しました。
水量が少なくてすむと聞いていた通り、風呂の残り湯の使用量は以前の7kgタイプと比べ半分程度です。
我が家は木造ですが回転式と比べ、音は静かで振動もそれほど大きくは感じません。
ドラムタイプの共通点かもしれませんが、洗濯終了後にもドラムの安定用に水が残るため、それによるカビを防ぐため自動でドラム内を加温回転するので、電気代が増えるかは気になるところです。
従来のものと高さと幅はほぼ同じで、扉部分がメタボのお腹みたいに十数センチ張り出しています。
小柄の人には洗濯物が見やすくまた取り出しやすく便利です。また十数年使う予定です。

書込番号:10351711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/10/23 00:01(1年以上前)

クネー さんこんにちは

>洗濯終了後にもドラムの安定用に水が残るため

液体バランサーの事かと思いますが、それは密封されているのでカビません。
製造時に入れられた液体です。

使用後は扉を開放、週に1回程度の頻度で乾燥を使えば、カビの心配はありませんよ。

書込番号:10352493

ナイスクチコミ!0


スレ主 クネーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/24 19:46(1年以上前)

スノーモービルさんこんばんわ。

安定用の液体は封入されているとのことで安心しました。

使い始めたころ樹脂窓部分に水滴がついておりました。
手で回すと残り水がドラム下部に出てきたので気になっていました。

いま確認しましたら水滴も無くなっていました。
有難うございました。

書込番号:10361085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

静かさに大満足

2009/10/13 23:23(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG

クチコミ投稿数:65件

家の建て替えでオール電化にするため、電気代が安い早朝のタイマー洗濯をすることを考慮し、静かとの評判のこの機種を購入しました(実際の理由は、今まで使っていた洗濯機が壊れそうで、1時間で住む洗濯が2時間かかったりと挙動が不自然だったのが買い替え理由です)

使用しての感想です、とにかく静かですね、静かさに大満足です
洗濯中はほとんど水の音しか聞こえませんので、洗濯しているかどうか耳を澄ませて確認するくらいです、脱水のときはさすがに音が大きくなりますが、早朝の洗濯でも気になりません、当然深夜の洗濯も気兼ねなくできるようになりました(子供が夜寝る前に「明日この服を学校に持っていかなくちゃいけない〜」と突然言い出しても安心して洗濯できます)

洗剤を投入するポケットは、うちの妻は使っていないそうです、面倒くさいので洗濯開始時に洗濯槽の中に洗剤を放り込むとのこと、粉末洗剤だと洗剤投入口に固着するのが嫌なんだそうです(液体洗剤だったらなおのこと洗濯槽に放り込んでも問題ないと言っています)

今回この機種を購入するまでは、洗濯槽の裏側への黒かびの発生が嫌で、シャープの穴無し選択槽の機種を2台使用していましたが、今回はメンテナンスをすることで洗濯槽の裏側での黒かびの発生は防げるだろうと踏んで、穴あり洗濯槽にしました

穴無し洗濯槽は節水性能が高く、確かに黒かびの被害を受けたことがないので素晴らしいと思うのですが、実際に使用すると脱水性能が低く脱水してもかなり水気を残しているため、特に冬場はしっかり乾ききらないことが多々ありました
朝から天気が良く外に干すことができれば問題ないのですが、天気が悪く室内干しにして仕事に行くと、帰宅時にはいや〜な臭いでブルーな気持ちになりました

その点、穴あり選択槽だと相当しつこく脱水してくれるので、早く乾いてくれます

いろいろと洗濯モードがあるようですが、我が家ではほとんど基本設定で使用していますが、満足度はお高いです(子供が毎日ファッションショーをしていますので、8kgよりも容量が大きいとありがたいのですが、設置場所の兼ね合いもあるのでこれが限界ですね(笑))

書込番号:10305981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件

2009/10/13 23:37(1年以上前)

ちなみに前に使用していた洗濯機は、シャープのES−700Sです

インバータータイプでもなくベルト駆動の廉価版ですので、洗濯時の騒音などを比較すること自体がおかしな話ですが、洗濯機を変えて劇的に静かになりました

音も変わりましたが、脱水時の振動も激変しました、前の洗濯機は飛び跳ねるのではないかと心配になるほど暴れてましたが、洗濯機を変えてからそのようなことはなくなりました

きっとシャープでも上級機種であれば当該機種同様に静かだと思いますが、使ったことがないのでコメントは控えさせていただきます

書込番号:10306112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 00:17(1年以上前)

> (液体洗剤だったらなおのこと洗濯槽に放り込んでも問題ないと言っています)

液体洗剤をそのまま放り込むと洗剤が衣類に染み込んでしまって問題な気がしますけど。
だからこそ洗濯機には液体洗剤の投入口が必ず別途設けられていると理解していますが。
液体洗剤は先に水に溶かし込む必要があるんじゃないでしょうか。
もし液体洗剤を直接放り込むのなら水が完全に溜まってから投入するのがいいと思います。
もしくは衣類を入れないで洗濯を開始して、そこに液体洗剤を投入して溶かし込んでから衣類を投入する。
どちらかがいいと思いますよ。
まあ粉末洗剤なら関係ないですけど。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:10306399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/10/14 19:00(1年以上前)

田中一郎さん 

こんにちは、お返事いただきありがとうございます
私の言葉足らずで誤解を生じる記載をしました、申し訳ありません

当初タイマー設定で早朝の洗濯をする計画で購入し、数回そのようにしたのですが、その後は妻が弁当作りなどで朝早く起きるため、パジャマなどを放り込んでから手動スタートをするようになりました

そのため風呂水ポンプで残り湯を洗濯機に注いでいるときに、その水流の中に液体洗剤を注いで希釈投入しているようです

タイマー設定で洗濯物が入った中に液体洗剤を注いだら、洗濯物が大変なことになりますよね、書き方がおかしかったです、申し訳ありません

タイマーで洗濯する場合には、洗剤ポケットに入れるのが正解です

それにしても、この機種は静かで満足しています、他社のインバーター制御の縦型洗濯機は使用したことがないので比較できませんが、ベルト駆動の縦型洗濯機と比較すると雲泥の差です

書込番号:10309415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入し、使用しています。

2009/10/10 23:22(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG

クチコミ投稿数:23件

先週購入し、使用しています。
10年ほど前のDD銀河からの買い替えです。型番忘れましたすみません。

使用しての感想ですが、以前使用していたモデルよりうるさくなりましたね。
モーター音や動作音ではなく、水の音です。簡易乾燥のためか、蓋に通気穴
がいくつもあいていますが、そこからの水の音がけっこうします。メガシャワー
などやると、そこそこバチャバチャいいます。が、2部屋離れた部屋ではそれほど
聞こえてきませんので、慣れの問題かと思います。夜中に洗濯できなくなるとか
そのようなレベルではないような。

後気になるのは、自動給水時の弁閉時、けっこうウオーターハンマが鳴り響きます。
「ガコン」と配管がなります。もうすこしマイルドに動作してほしいですね。

肝心の汚れ落ちは、気になるところはありません。以前手洗いしないととれなかった
泥汚れのひどい靴下(子供が幼稚園からかえってきたとき)などはいくらかは落ちる
ようになりましたが、手洗いレスになるほどではないです。洗剤は以前と同様。

書込番号:10289107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなに違うものなのか

2009/09/28 21:33(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG

スレ主 JJWINGさん
クチコミ投稿数:23件 DDインバーター銀河 AW-70DGの満足度5

これまで12年間使っていた三洋(ASW-D4(H))の洗濯機が調子悪くなり、ちょっと容量が大きいですが、これに買い換えました。夜洗濯する機会が多いので、静かなものを探していましたが、これはビックリ。洗濯機も時代が経つとこんなに進歩するんですね。めちゃくちゃ静かです。性能的には大満足です。
ただ一つ大変だったのが、水平に設置することでした。「YAMADA」さんは水平までとってくれないのでしょうか?帰った後、水平を取り直すのに時間がかなりかかりました。ぐらつきをなくさないようにするため、最後は段ボールを脚の下に敷きました。前方一カ所の調整はなかなか融通が利きません。

書込番号:10228163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/29 09:40(1年以上前)

スレ主さん

段ボールは良くありません。
振動しますのですぐダメになります。
洗濯機のフレームの下に木材(タオルを巻いて下さい。傷が付きます)をかませて
足の調整して下さい。一人で十分できると思います。
足のねじは自重があるので最初は硬いです。
頑張って下さい。

書込番号:10230492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/09/05 23:37(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG

クチコミ投稿数:22件 DDインバーター銀河 AW-70DGのオーナーDDインバーター銀河 AW-70DGの満足度5

先日、今まで使っていた洗濯機(サンヨー)の故障により、
AW-70DG(7kgタイプ)を購入しました。ヨドバシで配送料・設置無料でした。
配送・設置が翌日からOKというのがとてもよかったです。

まだ買ったばかりなのであまり参考にならないかもしれませんが、
糸くずフィルターの掃除がどうなのかと気になっていましたが、
特に気にならない苦にならない感じでほっとしました。
音が静かなのは当然として、汚れ落ちが以前使っていた
洗濯機に比べてかなり良くなりました。
主人のワイシャツの襟汚れ、襟専用洗剤をつけなくても
落ちるようになったのでとても満足しています。
あ、あとマニュアルがとてもわかりやすかったです。

初期不良もなくてほっとしました^^
しいて不満をいうとすると、終了のブザーの音量を変えられない
ようなのが気になりました。音がちょっと控えめな気がします。
音を完全に消すことは設定で可能ですが、大きくしたり小さく
したりはできないようです。

パナのと迷ったのですが、ふたが二重になっているせいか、
入り口が小さいような気がして毛布とか入れづらいような気がしたのと、
毎回2回分ふたの開け閉めするのが面倒そうなのでやめました。
東芝の方が奥行きが小さめだったのもとてもよかったです。
値段的にはパナのほうが安くてよかったのですが・・・

しばらくは洗濯が楽しくなりそうですw

書込番号:10106753

ナイスクチコミ!1


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/06 11:23(1年以上前)

>終了のブザーの音量を変えられない
ようなのが気になりました。音がちょっと控えめな気がします。
音を完全に消すことは設定で可能ですが、大きくしたり小さく
したりはできないようです。

 AW-70DEを使用しています。
ブザーの音は本当に小さいですね。
うちの場合は洗面所以外では聞こえません。
もう少し大きいと良いのに・・・

 新品のタオルを一緒に洗うと糸くずだらけになりやすい、
毛布、ベッドパットなどは片寄りエラーを起こしやすいので、
100円ショップで買った目の細かいネットを愛用しています。
 昔の洗濯機と違って、
洗濯ネットを使用すると洗浄力が落ちるということがないので、
いままで手洗いしていたものもネットに入れて
洗濯機で洗えるようになりました。

書込番号:10108757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 DDインバーター銀河 AW-70DGのオーナーDDインバーター銀河 AW-70DGの満足度5

2009/09/06 11:47(1年以上前)

hildaさん、初めまして。
東芝のはみんな音小さめなのでしょうか?
やっぱり音が小さいと思いますよね?w
洗濯機を置いてるところのドアをしめて他の部屋にいると、
もしかしたら聞こえないかもしれません。
いつもドア開けっ放しなので今のところ大丈夫ですが。

糸くず、AW-70DEとAW-70DGがどの程度違うのかわかりませんが、
今のところ糸くずは全然気になりません。
新品のタオルはまだ洗ってないのでわかりませんが(^^;
ちなみに、ネットは全く使用せずに洗っています。

また使っていて気になる点とかでてきたらレポートしたいと思います。

書込番号:10108839

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/06 12:20(1年以上前)

>ネットは全く使用せずに洗っています。

 それでは新品タオルを洗うときは、
別に洗うか、目の細かいネットに入れてください。

 タオルの質にもよりますが、
ティッシュペーパーがポケットに入っていたのかと
思うくらい糸くずが出ます。

 普段ネットなしでも糸くずがつかないからと油断していると、
新品バスタオルで糸くずだらけになったことが2,3回ありました。
今はタオル1枚の時はネットに入れて、他のものと一緒に洗う、
3枚以上はネットなしで別に洗うようにしています。
 
 新品タオルだけの時は、
糸くずフィルターにとりきれないほどの糸くずが出ます。

書込番号:10108993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

水道代が10トン減りました!

2009/09/05 09:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:135件 ハイブリッドドラム TW-200VFのオーナーハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

水道代の請求が来ました。期間は約2ヶ月間分です。私の地域では上水道と下水道が別々に請求されています。我が家は6人家族で、使用量は導入前が42トン。導入後は32トン。差し引き10トンで、代金にして約2500円安くなりました。何より、実感として毎日お風呂の残り湯が余るようになりました。水道水で賄ってきた掃除や庭に蒔く水へ転用できるようになったことが大きいです。庭でわずかですが野菜を栽培しているので、こちらも食卓に貢献しています。
また、以前から行ってきましたが、トイレで用を足した後に風呂水を活用していましたが、その割合も増えました。
さらに、洗剤の量も少なくて済み、柔軟剤の量も少なくて済むので、こちらも家計に大助かりです。
引き続き、水道の使用量について、比較していきたいと思っています。

気になる点は、洗濯後の庫内が、たまに臭うこと。これは「クリーン」を選択することで大夫解消されました。あと、洗濯物がたまに臭うことがあり、この問題の解消は今後の課題です。
洗濯機ではありますが、従来の物と方式が違う別物という認識が必要に思いました。

結論; 高い買い物でしたが、水の使用量が少ないことで、トイレや家庭菜園等に余った水を有効活用でき、家計が助かり、環境にも優しく、購入して正解でした。妻も喜んでいます。

書込番号:10102874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/05 20:07(1年以上前)

      水道料金も凡そ250円/立方m・・ですか。

      上下水道使用料も大体同じなんでしょうかね。

      節水も日頃から工夫されてるようで・・・良いですね。

      2ヶ月毎の検針で、20立方mで比較すると、上下水道使用料はそれぞれ
      お幾らになるんですか。

      出来たらですけど、教えていただけたら我家のと比較できたらと・・・。

      我家の上下水道料金は次のようになります。
      (検針は2ヶ月毎・水道管20mm・使用水量20立方mの場合)=(A)


      水道料(A)  =5376円
      下水道使用料=5680円
      ============
           合計11,056円

      11,056円/2=5528円/月になります。
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      (使用水量20立方mの場合)
   
      (4人のちちさん)と同じ32立方mで比較すると、

      水道料(32立方mの場合)=7580円
      下水道使用料(32立方m)=8452円
      ===================
               合計=16,032円

      16,032円/2=8016円/月(平均)になります。

      と、少し高い地域な気がしてます。 

書込番号:10105425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 ハイブリッドドラム TW-200VFのオーナーハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

2009/09/06 09:00(1年以上前)

野菜王国さま

御連絡ありがとうございます。
子どもたちに水はとても大事な物である、と言うことを口で言っても伝わらないので、出来る範囲で実践しております。子供等も出来る範囲で協力してくれており、最近は自主的に庭へ水まきしてくれるようになりました。

さて、
我が家も調べてみました。水道の口径は野菜王国様と同じ20mmでした。
人数の関係で20トンで済んだことがないので、直近の水道料金の請求内訳を示します。
使用量;32トン(7月4日から9月3日まで)
上水道料金;5124円
下水道料金;3250円  計8374円 です。

ですので、1ヶ月あたりは、4187円になります。

以前東京都内の23区内に住んでいたときは下水道代は請求されず、水道料金としては、およそ今の半分で済んでいました。
自治体の財政力と上下水道の整備状況にも夜のでしょうか。こちらではまだ、下水道の整備が十分に進んでおりません。また、ガスも都市ガスとプロパンが混在しているため、都内と比較すればインフラの整備が不十分なところはやむを得ないと思っています。以前、伊豆大島に済んでいたこともありますが、海水からの脱塩水であったため、水道代は2000円くらいだった(下水道代は請求無し)気がします。同じ日本でも、かなり、地域差があるように思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:10108248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/06 12:47(1年以上前)

      *(4人のちちさん)・・・水道代が10トン減りました!・・・

      (4人のちちさん)こんにちは・・・お返事ありがとう御座います。

      子どもさんにも良い教育されてる様子で感心させられます。

      普通に家族を想定した場合、ギリギリ限界点は2ヶ月辺りですと、一人
      当たり10立方m〜6立方mくらいかと思います。

      この数字は(2人までなら10立方m・・・4人なら6立方m)だろう、
      と、大まかに算出した数値です。

      庭木に水を撒いたり、家庭によって違いがありますけどね。

      トイレの流し水量は6Lと聞いてますので、我家ではトイレの補給タンク
      に、量って印をつけておいて、水位の調整もしています。

      雨水利用で泥んこ汚れや、庭木に水を与えるようにしています。
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

      料金について、ご返事ありがとうございました。

      (4人のちちさん)と同じ32立方mの場合・・・(野菜王国の住居地域)

      水道料(32立方mの場合)=7580円
      下水道使用料(32立方m)=8452円
      ===================
               合計=16,032円

      16,032円/2=8016円/月(平均)・・・と云うことで、

      (4人のちちさん)の場合のと比較しますと、(共に20mm管使用)

      使用量;32トン(7月4日から9月3日まで)
      上水道料金;5124円
      下水道料金;3250円
      ===========
          合計8374円

      8374円/2=4187円 ・・・なんですね。
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

      半分くくらいでしょうか、少し羨ましいですね。

      他の地域にお住まいの方など、どのくらい違いがあるんでしょう?

      ま、節水には注意したいと思います。

書込番号:10109090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング