このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年9月6日 12:20 | |
| 3 | 3 | 2009年9月6日 12:47 | |
| 0 | 7 | 2009年9月3日 20:33 | |
| 4 | 2 | 2010年6月13日 19:36 | |
| 0 | 0 | 2009年8月13日 19:29 | |
| 10 | 4 | 2009年7月30日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
先日、今まで使っていた洗濯機(サンヨー)の故障により、
AW-70DG(7kgタイプ)を購入しました。ヨドバシで配送料・設置無料でした。
配送・設置が翌日からOKというのがとてもよかったです。
まだ買ったばかりなのであまり参考にならないかもしれませんが、
糸くずフィルターの掃除がどうなのかと気になっていましたが、
特に気にならない苦にならない感じでほっとしました。
音が静かなのは当然として、汚れ落ちが以前使っていた
洗濯機に比べてかなり良くなりました。
主人のワイシャツの襟汚れ、襟専用洗剤をつけなくても
落ちるようになったのでとても満足しています。
あ、あとマニュアルがとてもわかりやすかったです。
初期不良もなくてほっとしました^^
しいて不満をいうとすると、終了のブザーの音量を変えられない
ようなのが気になりました。音がちょっと控えめな気がします。
音を完全に消すことは設定で可能ですが、大きくしたり小さく
したりはできないようです。
パナのと迷ったのですが、ふたが二重になっているせいか、
入り口が小さいような気がして毛布とか入れづらいような気がしたのと、
毎回2回分ふたの開け閉めするのが面倒そうなのでやめました。
東芝の方が奥行きが小さめだったのもとてもよかったです。
値段的にはパナのほうが安くてよかったのですが・・・
しばらくは洗濯が楽しくなりそうですw
1点
>終了のブザーの音量を変えられない
ようなのが気になりました。音がちょっと控えめな気がします。
音を完全に消すことは設定で可能ですが、大きくしたり小さく
したりはできないようです。
AW-70DEを使用しています。
ブザーの音は本当に小さいですね。
うちの場合は洗面所以外では聞こえません。
もう少し大きいと良いのに・・・
新品のタオルを一緒に洗うと糸くずだらけになりやすい、
毛布、ベッドパットなどは片寄りエラーを起こしやすいので、
100円ショップで買った目の細かいネットを愛用しています。
昔の洗濯機と違って、
洗濯ネットを使用すると洗浄力が落ちるということがないので、
いままで手洗いしていたものもネットに入れて
洗濯機で洗えるようになりました。
書込番号:10108757
0点
hildaさん、初めまして。
東芝のはみんな音小さめなのでしょうか?
やっぱり音が小さいと思いますよね?w
洗濯機を置いてるところのドアをしめて他の部屋にいると、
もしかしたら聞こえないかもしれません。
いつもドア開けっ放しなので今のところ大丈夫ですが。
糸くず、AW-70DEとAW-70DGがどの程度違うのかわかりませんが、
今のところ糸くずは全然気になりません。
新品のタオルはまだ洗ってないのでわかりませんが(^^;
ちなみに、ネットは全く使用せずに洗っています。
また使っていて気になる点とかでてきたらレポートしたいと思います。
書込番号:10108839
0点
>ネットは全く使用せずに洗っています。
それでは新品タオルを洗うときは、
別に洗うか、目の細かいネットに入れてください。
タオルの質にもよりますが、
ティッシュペーパーがポケットに入っていたのかと
思うくらい糸くずが出ます。
普段ネットなしでも糸くずがつかないからと油断していると、
新品バスタオルで糸くずだらけになったことが2,3回ありました。
今はタオル1枚の時はネットに入れて、他のものと一緒に洗う、
3枚以上はネットなしで別に洗うようにしています。
新品タオルだけの時は、
糸くずフィルターにとりきれないほどの糸くずが出ます。
書込番号:10108993
0点
洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
水道代の請求が来ました。期間は約2ヶ月間分です。私の地域では上水道と下水道が別々に請求されています。我が家は6人家族で、使用量は導入前が42トン。導入後は32トン。差し引き10トンで、代金にして約2500円安くなりました。何より、実感として毎日お風呂の残り湯が余るようになりました。水道水で賄ってきた掃除や庭に蒔く水へ転用できるようになったことが大きいです。庭でわずかですが野菜を栽培しているので、こちらも食卓に貢献しています。
また、以前から行ってきましたが、トイレで用を足した後に風呂水を活用していましたが、その割合も増えました。
さらに、洗剤の量も少なくて済み、柔軟剤の量も少なくて済むので、こちらも家計に大助かりです。
引き続き、水道の使用量について、比較していきたいと思っています。
気になる点は、洗濯後の庫内が、たまに臭うこと。これは「クリーン」を選択することで大夫解消されました。あと、洗濯物がたまに臭うことがあり、この問題の解消は今後の課題です。
洗濯機ではありますが、従来の物と方式が違う別物という認識が必要に思いました。
結論; 高い買い物でしたが、水の使用量が少ないことで、トイレや家庭菜園等に余った水を有効活用でき、家計が助かり、環境にも優しく、購入して正解でした。妻も喜んでいます。
2点
水道料金も凡そ250円/立方m・・ですか。
上下水道使用料も大体同じなんでしょうかね。
節水も日頃から工夫されてるようで・・・良いですね。
2ヶ月毎の検針で、20立方mで比較すると、上下水道使用料はそれぞれ
お幾らになるんですか。
出来たらですけど、教えていただけたら我家のと比較できたらと・・・。
我家の上下水道料金は次のようになります。
(検針は2ヶ月毎・水道管20mm・使用水量20立方mの場合)=(A)
水道料(A) =5376円
下水道使用料=5680円
============
合計11,056円
11,056円/2=5528円/月になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(使用水量20立方mの場合)
(4人のちちさん)と同じ32立方mで比較すると、
水道料(32立方mの場合)=7580円
下水道使用料(32立方m)=8452円
===================
合計=16,032円
16,032円/2=8016円/月(平均)になります。
と、少し高い地域な気がしてます。
書込番号:10105425
0点
野菜王国さま
御連絡ありがとうございます。
子どもたちに水はとても大事な物である、と言うことを口で言っても伝わらないので、出来る範囲で実践しております。子供等も出来る範囲で協力してくれており、最近は自主的に庭へ水まきしてくれるようになりました。
さて、
我が家も調べてみました。水道の口径は野菜王国様と同じ20mmでした。
人数の関係で20トンで済んだことがないので、直近の水道料金の請求内訳を示します。
使用量;32トン(7月4日から9月3日まで)
上水道料金;5124円
下水道料金;3250円 計8374円 です。
ですので、1ヶ月あたりは、4187円になります。
以前東京都内の23区内に住んでいたときは下水道代は請求されず、水道料金としては、およそ今の半分で済んでいました。
自治体の財政力と上下水道の整備状況にも夜のでしょうか。こちらではまだ、下水道の整備が十分に進んでおりません。また、ガスも都市ガスとプロパンが混在しているため、都内と比較すればインフラの整備が不十分なところはやむを得ないと思っています。以前、伊豆大島に済んでいたこともありますが、海水からの脱塩水であったため、水道代は2000円くらいだった(下水道代は請求無し)気がします。同じ日本でも、かなり、地域差があるように思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10108248
1点
*(4人のちちさん)・・・水道代が10トン減りました!・・・
(4人のちちさん)こんにちは・・・お返事ありがとう御座います。
子どもさんにも良い教育されてる様子で感心させられます。
普通に家族を想定した場合、ギリギリ限界点は2ヶ月辺りですと、一人
当たり10立方m〜6立方mくらいかと思います。
この数字は(2人までなら10立方m・・・4人なら6立方m)だろう、
と、大まかに算出した数値です。
庭木に水を撒いたり、家庭によって違いがありますけどね。
トイレの流し水量は6Lと聞いてますので、我家ではトイレの補給タンク
に、量って印をつけておいて、水位の調整もしています。
雨水利用で泥んこ汚れや、庭木に水を与えるようにしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
料金について、ご返事ありがとうございました。
(4人のちちさん)と同じ32立方mの場合・・・(野菜王国の住居地域)
水道料(32立方mの場合)=7580円
下水道使用料(32立方m)=8452円
===================
合計=16,032円
16,032円/2=8016円/月(平均)・・・と云うことで、
(4人のちちさん)の場合のと比較しますと、(共に20mm管使用)
使用量;32トン(7月4日から9月3日まで)
上水道料金;5124円
下水道料金;3250円
===========
合計8374円
8374円/2=4187円 ・・・なんですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
半分くくらいでしょうか、少し羨ましいですね。
他の地域にお住まいの方など、どのくらい違いがあるんでしょう?
ま、節水には注意したいと思います。
書込番号:10109090
0点
13年使った日立製4.2キロからの買い替え。
AW−80VFのコジマモデルが欲しかったのですが、もう在庫がない・・・と言われ、
新しいAW−GN80VG(コジマモデルなのでしょうか?よく分からず)を購入。
店員さんも「展示したばかりで、カタログもないし・・・」と、大まかな説明しか
してくれませんでした。
デザインは、ん〜色がいまいち。でも普段はふたを開けておくので全く気にならないです。
値引き交渉は、かなり頑張ってくれて、新製品をまずまずの値段で買えました。
118,000円と表示されていたような記憶がありますが、ここが曖昧な記憶です。
それを本体のみの価格で89,500円に!
使ってみて、洗濯していることを忘れるほどの静かさに驚いています。
汚れ落ちもまずまず。満足です。
0点
出たばかりの機種で
その値段は、安いと思います。
東芝の本格的な乾燥つきの洗濯機は
AW-80VAから。
今回の機種で7代目。
いずれの機種も、出たばかりのころは¥120,000くらいで、
粘れば¥98,000くらいから始まるといったところ。
通常よりも¥10,000安いと思います。
(製造地が中国だからかな?)
昔はマレーシアとかベトナムとかいろいろあったように思う。
勘違いならごめんなさい。
書込番号:10063592
0点
AW-80VDという機種が作られていないので
今回の機種は6代目でした。
書込番号:10063604
0点
最新機種が現在の最安値価格よりも2万円も安いなんて信じ難いですが
本当なら羨ましい限りです。
本体のみの価格って本体以外に何かありましたっけ? 延長保証料とか設置料金のことかな?
書込番号:10077867
0点
量販店モデルだと価格交渉しなくても
表示価格より大幅値引きしてくれることがあります。
仕入れ値が安いのか、
小売価格は量販店側で勝手に決めてもよいのか、
どうなんでしょうか?
書込番号:10078468
0点
店頭表示価格が曖昧なので、申し訳ないです。
でも、店員さんが「うちのモデルだからここまで頑張って値引きする」と言ったような。
本体以外にかかったのは、水道口に取り付けるもの(もしホースが外れてしまっても
自動で水が止まるような仕組み)、古い洗濯機の引き取りなどです。
近くに新しくオープンした店があり、私もそちらを先に見てからコジマへ。
その辺も意識しての値引きだったのかなと思ってます。
書込番号:10091109
0点
今日、コジマモデル見てきました。機能などは、全く変わらないということなので、後は 値段だけかなと、思っています。コジマは 92800円だったような。
近くに、ヤマダができましたので、そちらを参考に 決めたいなと思います。
書込番号:10093768
0点
コジマモデルは便利コースで4コース多いはずですが…
そのほかは色が違うだけだと思います。
私が買った時も店員さんは色が違うだけで同じですという説明でした。
操作パネルに「便利」でその上に4コース書いてあると思います。
店頭にはコジマモデルしか置いていないので
比べてみることはできないと思いますが・・
書込番号:10094621
0点
8/21(金)ヤマダ電機
本体 32000円
リサイクル権 2520円
リサイクル運搬費 525円
合計 35045円 -341P(ポイント使用) 34704円
※ヤマダ電機3年保証(無料)
8/21(金)購入。8/24(月)午前中に到着。
9年前の東芝 AW-F60VP 6kg 485W 00.7-12月製との比較。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/aw_f60vp.htm
ジーといういかにもモーターの音がする。
筐体がゆれる(傾いてるのではなく仕様)。
2階に居れば音はしない程度。
うるさくても気にならない人。
戸建て、昼間しか洗濯しないなら問題になるレベルではない。
屋外・仕事場の隅に置いておくようなもので使う感じで家庭用とは言い難い。
送風乾燥が付いているので槽乾燥・洗濯乾燥に使える。
残り時間表記のデジタルパネルがないので残り時間が分からない。標準20-40分程度。
値段と比例していて作りがしょぼい。
今まで使っていた洗濯機は扉を開けると止まったが、
これは簡易ロックが掛かっていて扉が開かない。
静かと言われる東芝製品でこの音だから同程度の
価格製品なら他社の製品だともっとうるさそうだと思われる。
縦置き/東芝
AW-70VG 99780円(7kg)乾燥付
AW-60SDF 47094円(6kg)残り時間表示付
AW-60GF 29400円(6kg)
上のランクになるほど倍の価格に釣り上がる。
この値段でこの性能なら十分かなと思う。
1点
>送風乾燥が付いているので槽乾燥・洗濯乾燥に使える
洗濯乾燥に使うにはちょっと無理があると思います。
化繊のみですし。
それも、部屋星したのと同程度、というレベルですから。
まぁ、値段相当です。
とはいえ、運転音に関しては
このクラスの洗濯機の中でも
静かな部類です。
書込番号:10063618
1点
> 値段と比例していて作りがしょぼい。
> 今まで使っていた洗濯機は扉を開けると止まったが、
> これは簡易ロックが掛かっていて扉が開かない。
これはどう考えても進化なんですけど(苦笑)。
96年に購入した物がまさに止まる仕様でしたので、
むしろロック機能が最も感激した位ですよ。
まぁ多分お上のお達しで今は全てのメーカーが必須じゃないすか?
Tのイメージを下げるような書き方はちょっと…
ただ私は渦をみるのが楽しみなので、かなり悲しかったのも事実です。
書込番号:11491526
2点
洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
ヤマダ電機の福岡県内店で5年保障、現金割引で¥89800.
先週末(8月2日)の特別割引とのことでした。(ヨドバシと二股価格w)
排水下出しで、防水パンもないのですが、高さ調整足(30mm)は不要でした。
設置担当の方が、「足は返品してください」とのことでしたので、返品に行きます。 この足のせいで納品が遅れたんですが(8月11日になったww)
設置に来て、その時に排水口が合わないと設置できないので、そうなって手配すると悲惨なことに。
あとで返品できるので、保険で手配しておいて吉のようです。備えあれば、ってことで。
0点
こんばんは
快調とのこと、何よりですね。
これからも上手く動いてくれるといいですね。
一年後またお願いします。
書込番号:9930729
0点
質問!
全然関係ないですが…
スレ主さんのHNって
花火の名前ですか?
ベスビアス超大型スターマインとか(笑
違ったらごめんなさい。
書込番号:9930740
3点
確かに関係ないですが 後半 復興祈願花火フェニックス ひねったものですよ すべてわかる人はいないはず 自分事ですが初日参加させていただきます 天地人初日野村さんだったはず マルゴーさん分見れん 洗濯機も順調だか花火大会も延期だけは勘弁 両日みれんからね いつのまにかブログになってすみませんでした
書込番号:9930826
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




